タグ

2010年3月2日のブックマーク (9件)

  • 【鍼灸は医療まがい】: 大槻義彦のページ ―大槻義彦公式ブログ― powered by ココログ

    連携進む米、朝、韓と中国。蚊帳の外の日 (逝きし世の面影) 桃の香りの春です♪ (女性のお悩み解決します♪) マリーシアを理解出来ない人々 (逝きし世の面影) スピリチュアルに毒される前に (スピリチュアルの矛盾) スピリチュアルに毒される前に (ミルコのブログ) 規律と『品格』が最優先される日のスポーツ界 (逝きし世の面影) ドーピングと大相撲、疑惑の歴史 (逝きし世の面影) 大相撲のドーピング疑惑 (逝きし世の面影) 地獄の扉を開いてしまった日人(開かされてしまった?)=政権交代・民主党で日人滅亡 外国人参政 (民主党で日人滅亡 外国人参政権反対(旧外国人参政権反対【旧々日愛国者】)) 朝青龍に見る相撲協会の問題点 (逝きし世の面影) このブログの読者の方から下記のメールをいただきました。 ▼読者の方からのメール ------------------------------

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/03/02
    ニセ科学側、ニセ科学批判批判側が言う「ニセ科学批判者」ってこの人の事なんじゃないかな。
  • 「コラーゲン摂取は無意味」認識広がる、鍋ブームの陰で“神話”崩壊。

    鶏足などを煮込んで作るぷるぷるのコラーゲン入りの「コラーゲン鍋」をはじめ、最近はも杓子もコラーゲン。サプリやドリンク、お菓子やお酒、そのほかさまざまな品や料理に採用され、「お肌がプルプルになる」とのうたい文句を掲げるモノも少なくない。しかし、そんなコラーゲンブームの一方で、当初から「口から摂取しても無意味」との指摘が相次いでいるが、メディアインタラクティブは、実際のところ女性がコラーゲンについてどのような認識を持っているのかを探るべく、25〜39歳の女性を対象にアンケート調査を行った。 この調査は全国の25歳〜39歳の女性500人を対象に、インターネットで行われたもの。まず、現在の「コラーゲン商品の摂取方法」をたずねたところ、トップは「サプリメント」(28.6%)となり、以下、「ドリンク」(28.0%)、「鍋」(24.8%)と続いた。この結果から、化粧品などよりも飲による直接摂取が人

    「コラーゲン摂取は無意味」認識広がる、鍋ブームの陰で“神話”崩壊。
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/03/02
    「コラーゲン食っても効かない」「生じゃなかったからだ」これもアドホックな仮説と言うべきか。オッカムの剃刀を持ち出せば「種類を問わずコラーゲンの摂取は無意味」
  • 水がカラダにいい9つの理由と、がぶがぶ水を飲めるようになる7つの方法

    水は体にいい、というイメージはあっても、その理由を明確に知っている人は少ないのではないでしょうか。これから挙げていく水が体にもたらす効果は、どんなサプリメントや健康品でもカバーしきれないほど多岐にわたっています。 毎日水を飲む習慣を持つのは簡単なことではありませんが、おそらくジュースやコーヒー、紅茶など、何らかの手段で水分は取っているはずなので、代わりに水を飲むようにすれば不可能ではないはず。また、普通に暮らしている人の多くは一日に必要な量の水を飲んでおらず、知らず知らず脱水状態に陥っているため、意識して水を飲むようにすることはとても大切です。 詳細は以下から。 9 Great Reasons to Drink Water, and How to Form the Water Habit - by Dumb Little Man ◆水が体にいい理由 1:体重が減る 日常的に飲んでいるジュ

    水がカラダにいい9つの理由と、がぶがぶ水を飲めるようになる7つの方法
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/03/02
    「水が身体にいい」じゃなくて「水不足が身体に悪い」だ。たくさん飲めばいいってもんじゃないぞ。
  • ASIOS公式ブログ: 新刊『ニセ科学を10倍楽しむ本』

    城です。  27日に山弘さんの新刊『ニセ科学を10倍楽しむ』が発売になりました。タイトルを見てピンときた方もいると思いますが、このは2007年に出版された『超能力番組を10倍楽しむ』の続編にあたります。(3年ぶりの)  ですから設定はそのまま。あの名原家が今度はニセ科学をテーマにしてさまざまな疑問に挑んでいます。夕帆ちゃんも健在ですよ。  扱っている内容は、水からの伝言、ゲーム脳、有害品、血液型性格判断をはじめ、他にもいろいろなニセ科学を扱っています。またエピローグでは「疑う心を大切に」と題して、こういった問題に対してのアプローチの仕方がわかりやすく解説されています。  基的に書は前作同様、子どもとの対話によって話しが進んでいきますので、通常のニセ科学を扱ったよりもかなり平易です。  いわゆる「ジュニア・スケプティック」に分類されるですね。そのため大人だけでなく、子ども

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/03/02
    ぜひ各地の学校、図書館の推薦図書に。
  • 疫学批評:学歴による死亡率格差、40年間で拡大。

    2010年03月01日 学歴による死亡率格差、40年間で拡大。 1960、70、80、90年に45−64歳だったノルウェーの国民全員2,140,483人をそれぞれ10年間ずつ追跡したところ、高学齢群に対する低学歴群の総死亡率は、男性が60年代の1.33倍から90年代の2.24倍に、女性が1.52倍から2.19倍へと拡大した。論文はBritish Medical Journal電子版に2010年2月23日掲載された。 対象者を、教育期間が0−9年の低学歴群、10−12年の中学歴群、13年以上の高学歴群の3グループに分けた。1960年に45−64歳だった全国民を10年間追跡し、1970年に45−64歳だった全国民を10年間追跡しというように、4つの集団を10年間追跡して、学歴による総死亡率の格差の変化を調べた。死亡数の合計は359,547人だった。 格差の拡大に寄与した死因は、男性では心血

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/03/02
    肺癌の差が大きいのは、やはり喫煙か。低学歴のグループには喫煙の害が理解されていないという事なのだろうか。
  • 『助産師二人が付き添い自宅出産を試みましたが、死産しました。この助産師2名と提携病院を相手に訴訟を起こすか?起こさないか?で悩んでいます -... - Yahoo!知恵袋』へのコメント

    暮らし 助産師二人が付き添い自宅出産を試みましたが、死産しました。この助産師2名と提携病院を相手に訴訟を起こすか?起こさないか?で悩んでいます -... - Yahoo!知恵袋

    『助産師二人が付き添い自宅出産を試みましたが、死産しました。この助産師2名と提携病院を相手に訴訟を起こすか?起こさないか?で悩んでいます -... - Yahoo!知恵袋』へのコメント
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/03/02
    妊婦側が慰撫の為に心霊系に関わるのは仕方がない面があるが、霊媒を行ったのは助産師側。どう見ても自己弁護。追求すべきは「助産師が子供を死なせたかどうか」だが、そこを誤魔化す意図しか見えない。
  • 代替医療のトリックに対する代替医療従事者の反応 - 食の安全情報blog

    「代替医療のトリック」というが話題になっています。代替医療のトリック作者: サイモンシン,エツァートエルンスト,Simon Singh,Edzard Ernst,青木薫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2010/01/30メディア: 単行購入: 8人 クリック: 285回この商品を含むブログ (14件) を見る 参考:このへの書評「代替医療のトリック」 - NATROMの日記お父さんのそらまめ式自閉症療育: 代替医療のトリック(ブックレビュー)代替医療のトリック(サイモン・シン、エツァート・エルンスト): 極東ブログいやしあやかしまやかし - とらねこ日誌リヴァイアさん、日々のわざ: 代替医療のトリック このの特徴は各種の代替医療に対して、効果の有無に着目して検討しています。そのため、代替医療側が用いる『現代の科学や医療では仕組みは解明できない』という主張は書では論じられません

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/03/02
    真摯に読んでいる代替医療者は矢張り少ない。「西洋医学にも当て嵌まる」という人は何を読んだのか。疫学的手法で効果の有無を確認する事が要旨なのに。「手法が間違っている」という人も「正しい方法」は示さない。
  • 肝臓がんだけと思い、癌の3大治療と言われる手術や抗癌剤を拒み、免疫療法を2クールしていましたが、効果がなく膵臓に転移して... - Yahoo!知恵袋

    あなたは故意或いは未必の故意による詐欺の典型的な犠牲者です。 いまさら遅いとは思いますが、 http://cancer.jpn.org/index.cgi/%BB%F7%C8%F3%CE%C5%CB%A1 をよく読んでみてください。思い当たることも少なくないと思います。 膵臓は血管に富んだ軟らかい組織なので、非常に手術が難しい臓器です。 おそらく、主治医に勧められている手術は胆管に詰った腫瘍を取り除いて胆汁の排出を助けるだけの姑息的手術だと思います。 つまり、黄疸の発生を予防し、少しでもQOLを保とうとするものです。 この期に及んで未だに3大療法を拒むというなら、ホスピスに入って末期癌の疼痛をオピオイドで和らげ、死の恐怖を宗教にのめりこむことで克服するしかありません。 膵臓がんに対して保険適応のある抗癌剤はジェムザールやタルセバくらいですが、分子標的薬(=モノクローナル抗体)を免疫療法であ

    肝臓がんだけと思い、癌の3大治療と言われる手術や抗癌剤を拒み、免疫療法を2クールしていましたが、効果がなく膵臓に転移して... - Yahoo!知恵袋
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/03/02
    まさにハイエナ。まさにハゲタカ。屍食鬼と呼んでもいい。法に触れるかどうか以前に、人として間違っている。善意で薦める人であっても、無知が免罪符になるわけではない。
  • asahi.com(朝日新聞社):「救急は名ばかり」地裁異例の言及 妊婦死亡、遺族敗訴 - 関西住まいニュース

    判決後の会見で、落胆の表情を見せる原告の高崎晋輔さん=1日午後、大阪地裁、新井義顕撮影  奈良県大淀町の町立大淀病院で2006年8月、出産中に意識を失った高崎実香さん(当時32)が19病院から受け入れを拒否された末に脳内出血で死亡したことをめぐり、夫の晋輔さん(27)=奈良県三郷町=ら遺族が大淀町と当時の担当医師(62)に慰謝料など約8800万円の賠償を求めた訴訟で、大阪地裁の大島真一裁判長(島村雅之裁判長代読)は1日、医師の過失を認めず、遺族の請求を棄却する判決を言い渡した。  しかし判決は、判決理由を述べた後に「付言」として異例の意見を述べ、妊婦らの救急搬送先が決まらず、30分以上待機した例が08年に全国で約1千件あったなどとする消防庁発表の調査を挙げ、「救急医療とは名ばかり」と批判。「救急医療の整備・確保は国や地方自治体の最も基的な責務」と言及した。  判決によると、実香さんは入院

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2010/03/02
    地方自治体だけじゃなくて、政府のレベルでも考えていく必要のある問題。当然、選挙権を持ち納税する側である我々も考える必要がある。