タグ

2018年4月13日のブックマーク (34件)

  • 【週刊新潮】“胸触っていい?”「財務省トップ」のセクハラ音声 - YouTube

    【詳細】女性記者に「胸触っていい?」「浮気しよう」 財務省トップがセクハラ発言 https://www.dailyshincho.jp/article/2018/04111700/ “森友対応”に揺れる財務省のトップ・福田淳一事務次官が、複数の女性にセクハラ発言を行っていたことが明らかに。4月12日発売の「週刊新潮」(4月19日号)が掲載する。 動画は実際のセクハラ音声と、福田次官への直撃取材の模様である。

    【週刊新潮】“胸触っていい?”「財務省トップ」のセクハラ音声 - YouTube
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    これはもうセクハラと言うより変質者なんじゃないか・・・?
  • 事務次官セクハラ「事実ならアウトだ」 麻生太郎財務相、週刊誌報道で

    麻生太郎財務相は13日の閣議後の記者会見で、週刊誌で報じられた福田淳一財務事務次官のセクハラ疑惑について、「(報道が)事実かどうか分からないが、事実ならアウトだ」と述べた。その上で「今の段階で処分を考えているわけではない」と改めて強調した。 12日発売の週刊新潮は、福田氏が複数の女性記者に対してセクハラ発言をしていたと報じており、麻生氏は「あの種の話は今の時代、明らかにセクハラといわれる対象だ」と指摘した。 ただ、「週刊誌の話がすべて事実に適合したということは言えない」と述べ、福田氏についても「長い間の実績を踏まえれば、あの一点をもって能力に欠けるという判断をしているわけではない」とかばった。 ただ、財務省は森友学園の文書改竄(かいざん)問題で批判にさらされており、麻生氏は「こういった状況で(セクハラ疑惑報道が)出てくること自体が緊張感を欠いていると非難される」と不快感を示した。 一方、麻

    事務次官セクハラ「事実ならアウトだ」 麻生太郎財務相、週刊誌報道で
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    「週刊誌の話がすべて事実に適合したということは言えない」「一点をもって能力に欠けるという判断をしているわけではない」音声が公開された後では虚しさのみが漂う上司の見解。どこまで認識が甘いのか。
  • 「財務省トップ」福田淳一事務次官のセクハラ音源公開! | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「財務省トップ」福田淳一事務次官のセクハラ音源公開! | デイリー新潮
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    即刻解任して、こいつを任命した内閣人事局の担当局員も任命責任を負うべし。局長以上の高級官僚の不祥事が相次いでるのに、内閣人事局が全く責任をとらないのは異常。免責特権付きの人事機関てどこの独裁国家の話だ
  • 京産大、官邸に呼ばれず 獣医学部新設「フェアでない」:朝日新聞デジタル

    国家戦略特区での獣医学部新設を目指して加計学園と事実上、競合していた京都産業大の教授を今年3月末で退職した大槻公一氏(76)が朝日新聞の取材に応じ、特区の選考過程で京産大が首相官邸に呼ばれる機会はなかったと明らかにした。 加計学園幹部は愛媛県や今治市の職員とともに2015年4月に官邸を訪ね、柳瀬唯夫首相秘書官(当時)らと面会したとされる文書が見つかっている。選考過程の公平性が改めて問われそうだ。 鳥インフルエンザ研究の第一人者として学部新設の準備に携わった大槻氏によると、京都府とともに特区での獣医学部新設を正式に提案する2カ月前の16年1月、相談のため特区を所管する内閣府を訪問し、藤原豊・地方創生推進室次長(当時)と面会したという。その際、藤原氏から「今治は一生懸命やっているのに、後から出てきて。どうしてもっと早くやらなかったのだ」という趣旨のことを言われたという。 朝日新聞は藤原氏の発言

    京産大、官邸に呼ばれず 獣医学部新設「フェアでない」:朝日新聞デジタル
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    加計学園問題の基本とは、合法違法の問題ではなくこういう事。公平性、つまり「法の下の平等」の原則。/ 特区申請や設立認可の過程を開示し精査すれば違法行為が出てくるかもしれないが。それは別問題。
  • 安倍首相「行政に対する国民の信頼、揺らいでいる」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は13日、財務省の決裁文書改ざん問題やイラクに陸自部隊を派遣した際の活動報告(日報)が防衛省内で隠蔽(いんぺい)されていた問題などについて「現在、行政に対する国民の皆さまの信頼が揺らいでいるという状況にある」と語った。視察で訪れた大阪東大阪市で同日夕、記者団の取材に応じた。 記者団は、加計学園をめぐる愛媛県文書が農水省内でも見つかったことを例示して問いかけたが、首相は「愛媛県の文書は政府においても確認を行ってきたところでありますが、日、農水省から文書について発表がありました」とだけ指摘。続けて行政への信頼が揺らいでいるとの認識を示し、首相は「徹底的に調査して全容を明らかにし、うみを出し切って、皆さまの信頼を得るために立て直していきたい。そのために全力を尽くしていきたい」と述べた。

    安倍首相「行政に対する国民の信頼、揺らいでいる」:朝日新聞デジタル
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    安倍は発言の根拠を聞かれると頻繁に「私は総理大臣でありますから」と口にする。恐らく「総理大臣である」とは彼にとって無敵の万能論拠と免責特権であり、彼の中では総理大臣故に彼が膿ではないのが自明なのだろう
  • 加計問題、うみ出し切ると安倍首相 | 共同通信

    安倍晋三首相は13日、加計学園問題に関し「国民の行政への信頼が揺らいでいる。徹底的に調査し、うみを出し切る。しっかり立て直していきたい」と述べた。大阪東大阪市で記者団に語った。

    加計問題、うみ出し切ると安倍首相 | 共同通信
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    柳瀬秘書官と藤原審議官という複数の官邸側の人間が確実に関与していて、首相の意向がなかったと考える方が不自然で、疑われるのは当然。被疑者の"自分で自分を調査する"で納得するのはバカか共犯者。第三者調査を。
  • 農水省の「首相案件」文書作成は県職員 愛媛知事認める:朝日新聞デジタル

    加計学園の獣医学部新設計画をめぐり、2015年4月に当時の柳瀬唯夫首相秘書官が首相官邸で愛媛県職員らと面会した際に「件は、首相案件」と語ったと記された文書が農林水産省内で見つかったことを受け、同県の中村時広知事は13日午後、県庁で報道各社の取材に応じ、農水省内で見つかった文書は県職員が作成したものだと認めた。 農水省で見つかった文書は、朝日新聞が10日に報じた県作成の文書が2015年4月13日付であるのに対し、同3日付になっているなど、一部の内容が異なる。この点について知事は、同2日の面会後、職員がまず3日付の文書を作成し、さらに知事への報告用に内容を更新して13日付の文書を作ったため、と説明した。(大川洋輔)

    農水省の「首相案件」文書作成は県職員 愛媛知事認める:朝日新聞デジタル
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    「下村のけしからん」やら「首相案件発言」やらの個別の発言は載せないにしても、面会の事実や官邸側の提案などは公式文書に記録されてしかるべき内容。なぜ個人作成の備忘録しか出てこないのか不自然かつ不可解。
  • 加計問題 愛媛県文書と農水省文書を見比べると… | NHKニュース

    愛媛県が今月10日に作成を認めた文書と13日に農林水産省が公表した文書を見比べると、当時、内閣府で地方創生推進室次長だった経済産業省の藤原豊審議官と当時の総理大臣秘書官だった柳瀬唯夫経済産業審議官の主な発言を記した部分は、2か所細かい言い回しが違う以外、同じ内容が記載されています。 愛媛県のものが4月13日で、農林水産省のものは4月3日となっています。これは県の職員らが官邸を訪問した翌日です。 さらに、2人の主な発言のあとに、県の方針が書かれた部分に違いがあります。愛媛県のものは「県としては今治市や加計学園と十分協議を行い、内閣府とも相談しながら、国家戦略特区の申請に向けた準備を進めることとしたい。また、これと併行して、加計学園が想定する事業費や地元自治体への支援要請額を見極めるとともに、今治新都市への中核施設整備の経緯も踏まえながら、経費負担のあり方について十分に検討を行うこととしたい」

    加計問題 愛媛県文書と農水省文書を見比べると… | NHKニュース
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    「京都産業大学が認可されてさえいれば公平性は担保されて」ない。申請指導と選考の過程が公平なら、加計だけ認可され京産大が不認可でも問題はない。/農水は面会直後に作成され、愛媛は対応決定後に作成された模様
  • 経団連「消費税10%超引き上げ 議論を」提言まとめる | NHKニュース

    経団連は、先進国で最悪の水準にある国の財政を健全化するため、10%を超える消費税率の引き上げを議論すべきだとする提言をまとめました。 焦点の消費税については、来年10月に税率が8%から10%に引き上げられる予定ですが、税率のさらなる引き上げも有力な選択肢の一つとして議論すべきだと提言しています。 経団連は「国民負担の増加は避けては通れない」としていますが、企業が負担する法人税の税率は競争力の強化などを目的に段階的に引き下げられており、企業優遇との指摘も出ています。 政府は、ことし6月をめどに財政健全化に向けた新しい計画を作る方針で、今後、議論が格化する見通しです。

    経団連「消費税10%超引き上げ 議論を」提言まとめる | NHKニュース
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    財務省の、それも国税庁長官が重大な不祥事起こしたばかりなんですがこのタイミングで増税の話ですか。書類改竄をする組織に増税提案するんですか。
  • 消費税10%の影響抑制へ 政府内に検討会 | NHKニュース

    来年10月に予定される消費税率引き上げの際の駆け込み需要やその反動による景気への影響を抑えるため、菅官房長官は記者会見で、政府内に検討会を立ち上げ、13日に初会合を開くことを明らかにしました。 そのうえで、菅官房長官は消費税率引き上げの際の駆け込み需要やその反動による景気への影響を抑える対策を検討するため、政府内に内閣官房の古谷副長官補を議長とする検討会を設置し、13日に初会合を開くことを明らかにしました。 政府はことし6月に取りまとめる経済財政運営と改革の基方針、いわゆる「骨太の方針」に検討結果を盛り込むことにしています。

    消費税10%の影響抑制へ 政府内に検討会 | NHKニュース
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    財務省と国税庁長官に重大な不祥事が生じたばかりなんですが、その財務省に予定通り増税させるんですか。随分と財務省を信頼しているご様子ですが、そちらでは改竄や隠蔽が起きないという確信でもあるんですかね?
  • 「首相案件」文書、農水省で見つかる 加計巡り面会記録:朝日新聞デジタル

    学校法人「加計学園」の愛媛県今治市への獣医学部新設計画をめぐり、2015年4月に当時の柳瀬唯夫首相秘書官(現・経済産業審議官)が首相官邸で県職員らと面会した際に「件は、首相案件」と語ったと記された文書が、農林水産省内で見つかった。斎藤健農水相が13日、閣議後の記者会見で発表した。 見つかったのは「獣医師養成系大学の設置に係る内閣府藤原次長・柳瀬首相秘書官との面談結果について」という文書。朝日新聞が10日に報道し、愛媛県の中村時広知事が県職員が作成したと認めた文書と、ほぼ同じ内容。中村知事は県庁内には残っていないが、農水省や文部科学省、内閣府に配った可能性があるとし、官邸が調査を指示していた。関係機関が文書を公表したのは今回が初めて。 文書には、県や市が国家戦略特区を申請する2カ月前の15年4月2日、柳瀬氏が官邸で県や市の職員、学園幹部と面会したときの発言として「やらされモードではなく、死

    「首相案件」文書、農水省で見つかる 加計巡り面会記録:朝日新聞デジタル
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    「自分だけに責任を押し付けられる」と言う事態を防ぐために、役人は文書を捨てたと言っても捨てないのだ。/内容の符合性から、「怪文書」と言われた文科省の「官邸の最高レベル」メモの信憑性も高まってきましたね
  • 農林水産相「加計」関連文書を公開 | NHKニュース

    齋藤農林水産大臣は閣議のあとの記者会見で、加計学園の獣医学部新設をめぐり、愛媛県の担当者が3年前に総理大臣官邸を訪問した際のやり取りを記したとする文書が省内に残されていたとして、文書を公表しました。

    農林水産相「加計」関連文書を公開 | NHKニュース
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    この文書が真正であるとほぼ確定した一方、かつて菅が「怪文書」と称し萩生田が「文科省内の職員がでっち上げた物」と言い張った「官邸の最高レベル」文書との符合を再度クローズアップすべきかもしれませんね。
  • 「さすがに思い出したのでは?」記者質問に柳瀬氏は…:朝日新聞デジタル

    学校法人「加計学園」の愛媛県今治市への獣医学部新設計画をめぐり、2015年4月に当時の柳瀬唯夫首相秘書官(現・経済産業審議官)が「件は、首相案件」と語ったと記された文書が農林水産省内で見つかったことについて、柳瀬氏は13日午前、経済産業省内で記者団に「報道は拝見しました。私のこれまでのコメントの通りです」と答えた。記者団から「受け止めはないですか」「さすがに思い出したのではないか」と重ねて問われたものの、無言で執務室に入った。

    「さすがに思い出したのでは?」記者質問に柳瀬氏は…:朝日新聞デジタル
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    「さすがに思い出したのでは?」は意地の悪い聞き方だが、どんな聞き方をしても実のある回答がないのは分かり切っているので、流石に皮肉の一つも言いたくなるだろう。
  • 主要エントリリスト(「慰安婦問題は朝日の捏造!」説関連) - Apeman’s diary

    捏造された「朝日新聞の捏造」? 偽の論点による偽の反論(の・ようなもの) 池田信夫の捏造 「朝日新聞の捏造」論について 朝日新聞の「慰安婦」報道の実態 1992年1月の「慰安婦」問題報道・3紙比較 恐るべき朝日新聞の洗脳力 「池田信夫の捏造」完全版(エントリ中でリンクをはってある記事についても) 読売新聞の「慰安婦=女子挺身隊」説 「河野談話」をめぐる初期報道について/補足と訂正 92年当時のアメリカメディアの反応 分の「仮説」にあわせて事実をねじ曲げてるのはどっち? 上告もせずに終わっていた「朝日新聞を糺す国民会議」訴訟 安倍政権は朝日新聞の三連勝についてコメントすべき立場 麻生財務大臣の発言から考える「「慰安婦」問題=朝日の捏造」説

    主要エントリリスト(「慰安婦問題は朝日の捏造!」説関連) - Apeman’s diary
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    お疲れ様です。コメントするのは随分と久しぶりですが、いつも興味深く拝見させてもらってます。
  • 「首相案件、めったに聞かない言葉だ」 自民・石破氏:朝日新聞デジタル

    石破茂・自民党元幹事長(発言録) (加計学園の獣医学部新設を巡り、当時の首相秘書官が「首相案件」と述べたことが記された愛媛県作成の文書について)「首相案件」ってのを、私も長く国会議員をやったり政府に入ったりしていますが、めったに聞かない言葉だ。 愛媛県が勝手に作ったことでしょみたいな、愛媛県はそんなことやったって何にも得るものない。愛媛県としてみれば、知事も県職員も、行政はきちんと公平、公正に執行されるものであり、きちんと記録は残しているのだということで言っているのだから、「そんなことは言っていない」ということは、当然、挙証責任は政府にある。(国会内で記者団に)

    「首相案件、めったに聞かない言葉だ」 自民・石破氏:朝日新聞デジタル
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    石破は「裏切者」「後ろ弾を撃つ奴」とか言われて自民党多数派から嫌われているそうだが、発言自体は割と正しい。正しい批判を裏切りと言い嫌うなら、それは単純に自民党と言う組織が悪だという事である。
  • 能川元一 on Twitter: "「事実に反すればねつ造」というのは通常の日本語の運用実態に照らして誤りなのだが、この定義に従うなら安倍政権の国会答弁はすでに「ねつ造」だらけということになる。 https://t.co/6sAXWDvdIM"

    「事実に反すればねつ造」というのは通常の日語の運用実態に照らして誤りなのだが、この定義に従うなら安倍政権の国会答弁はすでに「ねつ造」だらけということになる。 https://t.co/6sAXWDvdIM

    能川元一 on Twitter: "「事実に反すればねつ造」というのは通常の日本語の運用実態に照らして誤りなのだが、この定義に従うなら安倍政権の国会答弁はすでに「ねつ造」だらけということになる。 https://t.co/6sAXWDvdIM"
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    普段から意図して事実に反する事を言ってるから、「あいつも意図して事実と違う事を言ってるに違いない」と思い込む、とか? でも水田は単純に無知だからなあ・・・
  • モリカケ疑惑の微妙な違和感

    なんというか、お金の臭いがあまりしないんだよね。 まだ出てきてないだけかも知れないけど。 かつての政界の疑惑って権力者と、その力でビジネスを有利にしたいってヤツがいて、怪しいお金を贈るっていう構図が多かったと思うんだけど。 ロッキードで航空機を売るために五億円なんて分かりやすいけど、これって、それこそ時代劇で、小判なんぞでてきて、「越後屋よ、お前もなかなかワルよのぉ」「お奉行さまには、かないませんよ」なんつって、二人でフォッフォッフォッとか笑うという、我が国の伝統的な構図だ。 でも、モリカケでは今のところそういう話は前面にでてこなくて、カケさんとお友達だから、とか、籠池がうまいこと思想的に総理に近い集団と関係があって、とか、そんな話がよく出てくる。 金の力で、欲に駈られて悪いことするってのは、もちろんよいことではないが、ある意味、話が分かりやすい。 それに比べると、人間関係だの思想だのが原

    モリカケ疑惑の微妙な違和感
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    安倍周辺には金銭に絡む連中もいるかもしれんが、安倍本人の場合は恐らく承認欲求だろう。だから自身を肯定してくれる「お友達」を集めて、彼らが「安倍首相万歳」を広げるための活動に便宜を図る。
  • 「汗をかいてデトックス」はウソだった、研究報告

    ニューヨーク市で遠赤外線サウナを楽しむ女性。遠赤外線サウナには様々な健康効果があるが、汗で毒素を排出できるといううたい文句は科学的に証明されていない。(PHOTOGRAPH BY LAUREL GOLIO, REDUX) 発汗は、今や健康や美容のトレンドになっている。遠赤外線サウナからホットヨガまで、タオルが汗でびっしょりになるアクティビティはリラクゼーション効果があるだけでなく、体の毒素を排出して健康を保つとも言われている。 だが、汗をかいて毒素を排出するという説は、汗をかいて弾丸を搾り出すというのと同じくらいありえない話であることが、最新の研究で明らかになった。科学者たちも長年密かに疑っていたことだが、汗と一緒に毒素も排出されるというのは、都市伝説に過ぎなかった。 人間が汗をかくのは体温を下げるためであって、老廃物や有毒物質を排出するためではない。その役目を負うのは、腎臓と肝臓である。

    「汗をかいてデトックス」はウソだった、研究報告
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    ホットヨガ等デトックスを売りにした商売がいっぱいあり、その商売の宣伝広告費にメディアが群がる。わざわざ否定的研究をしてくれる研究者には頭が下がる。生産性の無い研究をさせる社会資源の浪費、申し訳ない。
  • 加計問題:愛媛文書、農水省で発見 「首相案件」記載 | 毎日新聞

    学校法人「加計学園」(加計孝太郎理事長)の獣医学部新設を巡り、柳瀬唯夫首相秘書官(当時)が「首相案件」と発言したとされる文書と酷似する文書が、農林水産省内で見つかった。複数の政府関係者が12日、明らかにした。政府が内容の確認を進めている。 政府関係者によると、文書は報道各社が10日以降に報じた文書とほぼ同じ内容という。菅義偉官房長官が10日に杉田和博官房副長官を通じ、獣医学部新設に関係する府省に文書の存在を調査するよう指示。内閣府と、文部科学、農水、厚生労働の各省が調べていた。 愛媛県によると、同県職員が2015年4月2日に柳瀬氏と首相官邸で面会し、獣医学部新設計画について「首相案件」と説明を受けた。文書はこの際の「備忘録」として職員が作成したが、同県には保管されていない。中村時広知事は10日の記者会見で、備忘録を基に県側が農水省などを訪問した際に「置いてきた可能性は否定できない」と話して

    加計問題:愛媛文書、農水省で発見 「首相案件」記載 | 毎日新聞
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    柳瀬さんの物忘れを補うために地方自治体から関係省庁までが協力して当時の記録を探してくれるなんて、みんな優しいね(棒読み)/愛媛文書だけ出すとは中途半端な日和見だね。確実にもっとヤバい書類抱えてるだろうに。
  • 愛媛県作成「加計」関連文書 農水省に残されていたこと判明 | NHKニュース

    「加計学園」の獣医学部新設をめぐって、愛媛県の担当者が3年前に、学園の関係者らとともに総理大臣官邸を訪問した際のやり取りを記したとする文書が農林水産省に残されていたことがわかりました。 また、この文書について愛媛県の中村知事は10日の会見で、加計学園の獣医学部新設を国家戦略特区に提案するのにあたって県の職員が説明資料として、内閣府や文部科学省、それに農林水産省に説明するために使った可能性があるとしていました。 こうしたことを受けて農林水産省が省内を調査したところ、文書が残されているのがわかったということで、愛媛県の中村知事が、文書は農林水産省などに説明するために使った可能性があるとした説明を裏付ける形になりました。 この文書をめぐって菅官房長官は、10日の閣議後の記者会見で、「政府として、そのような文書は承知していない」と述べて、関係府省庁に対し確認させる考えを示していました。 農林水産省

    愛媛県作成「加計」関連文書 農水省に残されていたこと判明 | NHKニュース
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    愛媛、文科省に続き農水省も。これで「柳瀬と面会」「首相案件発言」を否定するのは官邸だけ。今治は「官邸で面会」のみ認めて、後は黙秘。これでも「部下を信頼」だけで逃げ切るつもりなのか
  • 東京新聞:「加計」愛媛県文書 獣医学部15年4月「出発点」 柳瀬氏らの助言通り次々:社会(TOKYO Web)

    「加計学園」が愛媛県今治市に開設した獣医学部を巡り、県や市、学園幹部らが首相秘書官や内閣府幹部と二〇一五年四月に面会した際に県が作成した文書を検証すると、その後の学部開設計画が秘書官らの助言に沿うように進んでいたことが分かった。政府関係者は、「首相秘書官らとの面会が『加計ありき』の出発点だった」と証言する。 県の文書によると、県や市、学園の幹部が柳瀬唯夫首相秘書官(当時)や藤原豊・地方創生推進室次長(同)と面会した際、二人は過去十五回退けられていた構造改革特区に代わり、国家戦略特区の活用を提案。柳瀬氏は「既存の獣医大学との差別化を図った特徴を」、藤原氏も「例えば公務員獣医師の養成や、ペット獣医師を増やさないような卒後の見通しもしっかり書き込んで」と踏み込んだアドバイスを送った。 その二カ月後の一五年六月、県と市は助言通りに、国家戦略特区に切り替え、内閣府に獣医学部開設を申請。提案書には柳瀬

    東京新聞:「加計」愛媛県文書 獣医学部15年4月「出発点」 柳瀬氏らの助言通り次々:社会(TOKYO Web)
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    麻生に「朝日と違って調査力がない」とコケにされた事で奮起したのか、東京新聞も頑張っている。文書の確証性は高まる一方。「加計との会食で安倍首相が直接助言した」という加計職員の発言の信憑性も高まる。
  • 安倍総理は嘘つきなのか - 霞が関から見た永田町

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    「相手に嘘つきだと言ったことはない」・・・安倍首相の「言ったことない」ほど露骨な嘘がどれだけあるだろう。TPP絶対反対とかリーマンショック前に酷似とか・・・/籠池の事を詐欺師呼ばわりしてませんでした?
  • 自民:安倍離れ、じわり 麻生、二階派内からも不満 | 毎日新聞

    森友学園問題などで安倍政権が苦境に立たされる中、安倍晋三首相が出身派閥の自民党細田派と、総裁3選を支持する麻生派と二階派を軸とした党内基盤の維持に腐心している。一方、自民党内では総裁選を控え、首相と距離を置いて「様子見」する動きが広がり始めた。 首相は12日の麻生派パーティーに駆け付け、麻生太郎副総理兼財務相と握手して結束をアピール。「麻生さんとしっかりタッグを組みながら公約を必ず実行していく。そのことで責任を果たす」と述べ、政権運営への意欲を強調した。 麻生氏も「政策のど真ん中で政権を支えていく」と応じた。ただ首相も麻生氏も財務省の決裁文書改ざん問題に「極めてゆゆしき話」(麻生氏)などの表現で触れざるを得ず、「安倍1強」の陰りは隠せない。

    自民:安倍離れ、じわり 麻生、二階派内からも不満 | 毎日新聞
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    国民と国家の事を一番に考えるなら、真っ先にやるべきは「各省庁に対する透明性の高い公文書調査」。それが出来ない安倍政権には退陣して頂くより他ない。でなきゃ国会で何を決めても改竄で曲げられる可能性がある。
  • 朝日新聞「首相案件」報道に、安倍政権はこう答えるのが正解だ(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    朝日は何が言いたいのか? 森友学園や陸上自衛隊のイラク日報問題に加えて、加計学園問題が再燃した。朝日新聞が4月10日付朝刊1面トップで「柳瀬唯夫首相秘書官(当時)が2015年4月、愛媛県職員らと面談した際に『件は首相案件』と述べた」と報じたのだ。これは大問題なのか。 まず、朝日が報じた内容をおさらいしよう。 朝日は柳瀬首相秘書官と愛媛県など関係者の面談について「愛媛県職員が作成した文書」を入手した。文書で、柳瀬氏は「件は、首相案件となっており、内閣府藤原次長の公式のヒアリングを受けるという形で進めていただきたい」と発言した、と記されていた。 また「加計学園から、先日安倍総理と同学園理事長が会した際に、下村文科大臣が加計学園は課題への回答もなくけしからんといっているとの発言があったとのことであり、…今後、策定する国家戦略特区の提案書と併せて課題への取組状況を整理して、文科省に説明するの

    朝日新聞「首相案件」報道に、安倍政権はこう答えるのが正解だ(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    当人は会った事すら否定してるのにね。/備忘録内容が公平性的に無問題なら京産大の学長とも会食して助言していた可能性が?/id:GirlsBeAmbitios 彼らは「官房機密費もらった分くらいはキチンと仕事」しているのかも知れない
  • 日報問題 河野統幕長“報告受けていた”|日テレNEWS NNN

    南スーダンPKOの陸上自衛隊の日報問題をめぐり、去年、自衛隊トップの河野統合幕僚長が「確認していない」と発言した約2か月前に、日報が残っていたという報告を受けていたことがわかった。 この日報をめぐっては、去年2月、当時の稲田防衛相が国会で、「存在しない」と答弁していたが、その後3月になり、陸上自衛隊に残されていたことがわかった。河野氏はその際、記者会見で「私自身は陸上自衛隊にあると確認したことはない」と発言していたが、実際には1月に報告を受けていた。 「確認したことはない」と発言した理由について、河野氏は12日、見つかった日報は当時、公文書として認識されておらず、「個人データであり、情報公開の対象ではない」と部下から報告があったためだと説明している。

    日報問題 河野統幕長“報告受けていた”|日テレNEWS NNN
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    これ、銀英伝とかでもたびたびネタにされてた「軍隊は腐敗した政治にも従うべきか」って「文民統制のジレンマ」そのものだよね。まあ自衛隊は建前上は軍隊ではないとされるが、統制されるべき武装組織には違いない。
  • <公文書改ざん>佐川氏、立件見送りへ 虚偽作成罪問えず(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却を巡り、財務省の決裁文書が改ざんされた問題で、大阪地検特捜部は、前国税庁長官の佐川宣寿氏(60)ら同省職員らの立件を見送る方針を固めた模様だ。捜査関係者が明らかにした。決裁文書から売却の経緯などが削除されたが、文書の趣旨は変わっておらず、特捜部は、告発状が出されている虚偽公文書作成などの容疑で刑事責任を問うことは困難との見方を強めている。今後、佐川氏から事情を聴いたうえで、上級庁と最終協議する。 国有地が不当に約8億円値引きされたとし、佐川氏以外の同省職員らが告発された背任容疑についても、特捜部は違法性があったとまではいえないと判断しているとみられ、立件は難しい状況だという。 決裁文書は昨年2~4月、学園側との交渉記録に加え、安倍晋三首相の昭恵氏や複数の政治家の名前が決裁後に削除されるなどした。当時、同省理財局長だった佐川氏が「学園と価格交渉し

    <公文書改ざん>佐川氏、立件見送りへ 虚偽作成罪問えず(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    虚偽公文書での立件は見送られたが、これは専門家の予想通り。まだ背任が残っているが、こちらは佐川よりも迫田が主眼。佐川も、「虚偽公文書作成」ではなく「背任の証拠隠滅」に該当するか?
  • 公文書改ざん:佐川氏、立件見送りへ 虚偽作成罪問えず - 毎日新聞

    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    予想通りだが「決裁趣旨が不正でも添付文書に記載された経緯と根拠を改竄し趣旨を正当化できる」のは酷すぎる法の欠陥。/「組織的な改竄は以前から常態化してる」と言う方は徹底調査で実例を探してもらおう。
  • 清水 潔 on Twitter: "明日発売だそうです。 「逃げる気か、朝日」 by 安倍晋三 https://t.co/y8aenJL6m6"

    明日発売だそうです。 「逃げる気か、朝日」 by 安倍晋三 https://t.co/y8aenJL6m6

    清水 潔 on Twitter: "明日発売だそうです。 「逃げる気か、朝日」 by 安倍晋三 https://t.co/y8aenJL6m6"
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    この本の編集してたのって改竄確定前なのかな?改竄確定後から見れば、特集自体が虚しい負け犬の遠吠えに見える。確定後の執筆編集なら恥知らずとしか言えない。/信者向けのアジなので守勢とか関係なしに強気発言。
  • 自民 麻生氏「ど真ん中で政権を支える」 | NHKニュース

    ことし秋に自民党総裁選挙を控える中、自民党麻生派のパーティーが開かれ、麻生副総理兼財務大臣は「ど真ん中で政権を支えていく」と述べ、引き続き安倍政権を支えていく考えを強調しました。 会長を務める麻生副総理兼財務大臣は、冒頭、財務省の決裁文書の改ざん問題について、「極めてゆゆしき話で、こういうことがなぜ起きたか、原因を究明し二度と起きないようにする。行政に対する信頼回復に、先頭を切って走っていく」と述べました。 そして、麻生氏は「第2次安倍政権が発足して5年4か月がたつが、政権が安定したからこそ経済政策に継続性を持たせ、日という存在が世界の中で大きく上がった」と指摘しました。そのうえで、「麻生派は、引き続きどまん中で政権を支え、今後とも力強く日のために頑張っていきたい」と述べ、引き続き安倍政権を支えていく考えを強調しました。 一方、来賓として出席した安倍総理大臣は「今後も麻生副総理としっか

    自民 麻生氏「ど真ん中で政権を支える」 | NHKニュース
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    「安倍麻生自民と財務省は共犯です」宣言。
  • カトレレ on Twitter: "◇ポンコツニュース 上念司さんとケント・ギルバートさんが加計学園の客員教授に就任しました。 税金が安倍信者の給料支払いに使われる可能性があります。 8:50- ケント・ギルバート「秘密をここで明かしていいですか。上念司さんも客員… https://t.co/U8FBYpeDXt"

    ◇ポンコツニュース 上念司さんとケント・ギルバートさんが加計学園の客員教授に就任しました。 税金が安倍信者の給料支払いに使われる可能性があります。 8:50- ケント・ギルバート「秘密をここで明かしていいですか。上念司さんも客員… https://t.co/U8FBYpeDXt

    カトレレ on Twitter: "◇ポンコツニュース 上念司さんとケント・ギルバートさんが加計学園の客員教授に就任しました。 税金が安倍信者の給料支払いに使われる可能性があります。 8:50- ケント・ギルバート「秘密をここで明かしていいですか。上念司さんも客員… https://t.co/U8FBYpeDXt"
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    社会的地位と補助金から出る給料を仲間内で分け合うお友達人事。落選中の萩生田の時と同じく、片手で数える程度しか教壇に立たずに金をもらう名ばかり教授か。本腰を入れて思想教育に取り組まれても困るが。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    当然、獣医学部の専門課程ではなく一般教養課程での(思想)教育を担当するのだろう。/同じく加計系列の大学で客員教授だった萩生田は年に1度くらいしか教壇に立たなかったらしいので、単なるポスト進呈かも知れない。
  • 柳瀬氏と愛媛県の面会記録、農水省でも発見|日テレNEWS NNN

    加計学園の問題をめぐり大きな動き。柳瀬元首相秘書官と愛媛県の担当者らが面会した際の記録文書が、農水省でも発見されたことが日テレビの取材で明らかになった。 愛媛県によると、県の職員が2015年4月、加計学園の獣医学部新設について当時の柳瀬首相秘書官と面会し、柳瀬氏が「件は首相案件」と話したと記載した文書を作成していた。 この面会の記録について、政府は中央官庁にも残っていないか調査していたが、12日夜までに農水省で発見されたことが日テレビの取材で明らかになった。 これについて安倍首相は周辺に、「中央官庁で見つかったとしても新しい内容はない。たまたま残っていたということだ」として、問題ないとの認識を示している。 しかし、自民党幹部が「タガが外れたように何でも出てくる」と語っているほか、ある閣僚経験者が「政権の末期的症状だ。どこから立て直していいのか、手の着けようがない」と話すなど、危機感が

    柳瀬氏と愛媛県の面会記録、農水省でも発見|日テレNEWS NNN
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    文書が当時作成されたもので、事後の捏造ではないという事が証明されたわけです。当時の記憶が蘇ってきましたか?/立て直しには、第三者による官邸と関係省庁の徹底調査が必要ですね。現政権下では不可能ですが。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【速報】岸田総理「まずは経済対策」年内解散は見送りへ 岸田総理は、年内に解散総選挙を行うことを見送る方針を固めました。当面は、経済対策により、経済を立て…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    官邸は頑張って「京産大にも首相案件と説明していた」と言う文書を探しましょうね。でなければ「公平な選考の結果」とは言えない。/とか言うと今からでっち上げてきたりして。
  • 「首相案件、柳瀬氏が発言」面会の1人が証言 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    首相官邸を出る柳瀬唯夫・経済産業審議官(右から2人目)(12日午前10時37分、首相官邸で)=青山謙太郎撮影 学校法人「加計(かけ)学園」の愛媛県今治市での獣医学部新設を巡り、県や市の職員らが2015年4月に柳瀬唯夫首相秘書官(当時)と面会したとする記録文書に関連し、出席者の一人が読売新聞の取材に、柳瀬氏との面会について「間違いない」と証言し、柳瀬氏から「首相案件」との言葉があったことも認めた。 柳瀬氏は10日に「記憶の限りでは会っていない」とするコメントを出している。 この出席者によると、15年4月2日に首相官邸で行われた面会には、県と今治市の職員、加計学園の職員らが参加。県職員が作成した記録文書の通り、柳瀬氏から「首相案件」との発言があったとし、「どういう意図でその言葉を使ったかは推し量りかねるが、(獣医学部新設に)前向きだと受け止めた」と語った。柳瀬氏が面会を認めていないことについて

    「首相案件、柳瀬氏が発言」面会の1人が証言 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    VodkaDrive
    VodkaDrive 2018/04/13
    さて、擁護者が防衛ラインを「秘書が勝手に言った」あるいは「言ったとしても(法的に)問題はない」に後退させている模様だが。/公平公正な手続きの問題であり、「違法でなければ何をしても良い」は政治では通用しない