タグ

2014年2月26日のブックマーク (10件)

  • 小説・マンガに出てくる京都の各スポットをGoogle マップに表示 図書館司書がリストアップ - はてなニュース

    地域資源の情報を共有するデータベースサイト「CityData」に登録された「京都が出てくるのデータ」が、はてなブックマークでじわじわと注目を集めています。リストアップしたのは、京都・岡崎の図書館で働く図書館司書で構成された学習グループ。小説やマンガ、ライトノベルなどに出てくる京都の位置データに加え、同グループによるオススメ度や内容紹介も記載されています。 ▽ 京都が出てくるのデータ ▽ 京都が出てくるのデータ | ししょまろはんラボ 「京都が出てくるのデータ」をまとめたのは、京都の図書館司書による学習グループ「ししょまろはん」です。『鴨川ホルモー』『高瀬舟』をはじめとする小説から、『わさんぼん~和菓子屋顛末記~』『マスターキートン』『いなり、こんこん、恋いろは。』といったマンガまで、京都が登場するさまざまなジャンルの作品をまとめています。 各作品に出てくる京都の印象的なスポットは、

    小説・マンガに出てくる京都の各スポットをGoogle マップに表示 図書館司書がリストアップ - はてなニュース
    W53SA
    W53SA 2014/02/26
  • 生活保護 日本は利用率低い/テレビ番組 小池議員が指摘

    共産党の小池晃参院議員は24日放映のテレビ朝日系「TVタックル」に出演し、自民党の国会議員などと生活保護について討論しました。 番組は冒頭、生活保護利用者が216万人に増加し10年前との比較で1兆円以上保護費が増加していると問題提起しました。 小池氏は、「保護が必要な人の利用率(捕捉率)はフランスが9割、ドイツは6割なのに対し、日は2割にも達しない」と強調。その結果、国の予算に占める生活保護費の割合も欧米に比べて低いと指摘し、その理由として「(福祉事務所の)チェックが厳しすぎる」として、“水際作戦”で命を脅かす政府を批判しました。 自民党の武見敬三参院議員は、保護利用者の中に「自助・自立でがんばれば、自分でべていけるだけの条件がある人がかなり含まれている」と主張。これに対し経済評論家の勝間和代氏は、不景気によるリストラで雇用情勢が悪化している中で「『自分たちで何とかしろ』は無責任だ

    生活保護 日本は利用率低い/テレビ番組 小池議員が指摘
    W53SA
    W53SA 2014/02/26
    そりゃー武見さんみたいに恵まれた家庭で育つことができりゃ世話ないけど、世界は広く、現実は厳しいんですよなぁ。60歳にもなって世間知らずなおっちゃんであることよ。
  • 新卒は高学歴ほどベンチャーへ行け

    その会社に入ったのは偶然だった。2012年2月、京都大学大学院在籍中で就活真っ最中だった山浦清透さん(26)は、息抜きに大好きな漫画を読もうと、アパート近くの京都国際マンガミュージアム(京都市)に向かっていた。途中で目にしたのが、近くのビルで開かれていた、求人サイトを運営するリブセンスの就職セミナーだった。 リブセンスは、25歳という史上最年少で東証1部上場をはたした村上太一社長が率いる会社だ。漫画を読むか話を聞くか。迷った末に村上社長の話を聞いたことが、人生を決めた。 「小さくても伸びる企業に入りたくて、多くの社長の話を聞いてきました。リブセンスの企業理念や事業内容などを聞き、この会社なら、自分を伸ばせると感じたんです」 自分のスキルを磨ける 山浦さんは現在、サイト運営を手掛けるとともに、新規事業募集などの社内公募にも積極的に挑戦している。

    新卒は高学歴ほどベンチャーへ行け
    W53SA
    W53SA 2014/02/26
    フーン
  • 犯罪被害者:後遺症抱え生活保護 持続補償、制度化を - 毎日新聞

    W53SA
    W53SA 2014/02/26
    なんでもかんでも全部生活保護に押し付ける立法の不作為と地方自治体職員の発言の酷さが重なってとんでもない事態になってる。
  • 自衛隊で横行する男性間のセクハラ、「日本人の趣向は変わっている」「社会全体が腐敗」―中国版ツイッター (Record China) - Yahoo!ニュース

    W53SA
    W53SA 2014/02/26
    “「日本人は変わった趣向を持っているようだな。日本の成人向けの店はあれだけ発達しているのに、この現状があるということは、もはや既存の店では刺激が足りないということか?」”日本がまた誤解される
  • もう企業は公式アプリを作らなくてOK? LINE、企業向けにAPIを提供へ──「LINE ビジネスコネクト」スタート

    もう企業は公式アプリを作らなくてOK? LINE、企業向けにAPIを提供へ──「LINE ビジネスコネクト」スタート LINEは、公式アカウントの各種機能を企業向けにAPIで提供することを発表した。サービス名は「LINE ビジネスコネクト」。 当初は一部企業と連携してケーススタディを積み重ね、段階的に導入企業を拡大していく予定。すでに明らかになっている連携企業はTBS、テレビ東京、フジテレビ、日テレビの各キー局。 このAPI提供によって、従来の公式アカウントによる一方通行のメッセージ配信だけではなく、企業側が持つデータベースを利用することで特定のユーザに対してより最適化されたメッセージを送信することが可能となる。また、企業内の社内インフラや業務ソリューションへの活用も見込む。 例として挙げられたのは以下のような利用方法。 メニュースタンプを押すだけで、LINEでピザの注文 レンタルショッ

    もう企業は公式アプリを作らなくてOK? LINE、企業向けにAPIを提供へ──「LINE ビジネスコネクト」スタート
    W53SA
    W53SA 2014/02/26
    それよりプロトコルの公開が先
  • 鯖江市、全国自治体初のW3C加盟発表!

    先週2/19、鯖江市の来年度予算案の発表にて、鯖江市役所が日の自治体初のW3C加盟する予定であることを発表しました! 「福井県鯖江市 - 3月鯖江市定例記者会見 (平成26年2月19日午後3時00分~)」 > (4)全国の自治体で初めて、W3C(WEBの規格を定めている団体)に加入します! (当初予算の概要 P7より) W3Cは、Webの発明者ティム・バーナーズ=リー氏が、1994年、MITに着任直後に設立した、現在388の企業・学校・自治体などで構成されたコンソーシアムです。W3Cは、世界中を統一された規格でつなぐ「One Web」をビジョンとして掲げ、Webの可能性を最大限に導くことを目的に、HTML5、CSS3、XML、RDFなど、Webの仕様や指針、標準技術の策定・開発を行っています。 (2010年W3C国際会議、ティム・バーナーズ=リー氏と、ボストンにて) 2010年、jig.

    鯖江市、全国自治体初のW3C加盟発表!
    W53SA
    W53SA 2014/02/26
    ははー。
  • 【新連載】ビットコインは社会革命である――どう評価するにせよ、まず正確に理解しよう

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    W53SA
    W53SA 2014/02/26
    「ビットコインは手形の裏書譲渡と同じ」
  • バルセロナでiPhone盗難にあう→悪用され99万を支払わねばならなくなった件

    omo @fucki_k バルセロナで12/29にiPhoneの盗難に遭い、翌日の12/30にカサブランカで借りた携帯電話から利用停止手続きを行いました。この僅か約15時間の間に悪用(国際通話)をされ、請求が約100万に。この場合は誰が使ったかは関係なく、管理責任により契約者に支払い義務があるとのこと。死 2014-02-25 21:55:05

    バルセロナでiPhone盗難にあう→悪用され99万を支払わねばならなくなった件
    W53SA
    W53SA 2014/02/26
    海外ではSIMのPINロック必須ですねぇ
  • 国公立大で2次試験始まる 京大に「キョロちゃん」 恒例の折田先生像 - MSN産経ニュース

    全国の国公立大で2次試験の前期日程が25日始まるなか、京都大吉田南キャンパス(京都市左京区)では毎年恒例の「折田先生像」が登場。今年は、森永製菓のチョコレート菓子のキャラクター「キョロちゃん」の張りぼてが受験生を出迎えた。 同キャンパスにはもともと、旧制第三高等学校の初代校長、折田彦市氏の銅像があったが、相次ぐいたずらを受け十数年前に撤去された。 その直後から「制作者不明」の張りぼての「折田先生像」が、入試の日に合わせて置かれるようになったという。物の銅像は現在、時計台記念館1階の歴史展示室に置かれている。 今年は「キョロちゃん」を模して作られた張りぼて。昨年は、ロッテのチョコレート菓子「TOPPO」のキャラクター「ノッポトッポちゃん」だっただけに、現役の京大生からは「最近キャラ設定がいまいち」「もうちょっと頑張ってほしい」と厳しい注文もついていたが、受験に訪れた岡山県倉敷市の高校3年、

    W53SA
    W53SA 2014/02/26
    「現役の京大生からは『最近キャラ設定がいまいち』『もうちょっと頑張ってほしい』と厳しい注文もついていた」注文付けるぐらいなら自分で作ろう(提案)