タグ

2007年11月2日のブックマーク (30件)

  • 続ベンチマーク - 匣の向こう側 - あまりに.NETな

    http://d.hatena.ne.jp/akiramei/20071024/1193248138 昨日の続き。 折角なのでRuby.NET、CPython、IronPythonについても計測してみました。 Ruby.NET β0.8.1 : 72s Python2.5.1 : 2.14s IronPython2.0α4 : 1.25s Ruby.NETだけ飛びぬけて遅いですね。メモリ使用量が400MBくらいになっていたので、その辺にも原因があるのかもしれません。で、他の結果では、Ruby vs Python、IronRuby vs IronPython共にx4くらいPython勢が速いです。

    続ベンチマーク - 匣の向こう側 - あまりに.NETな
    Wacky
    Wacky 2007/11/02
    Ruby.NET β0.8.1 : 72s Python2.5.1 : 2.14s IronPython2.0α4 : 1.25s
  • with statement - 匣の向こう側 - あまりに.NETな

    IronPython2.0でwithが使えないと思っていたのですが、実は対話型コンソールだとダメでファイルから実行する分にはOKでした。 http://d.hatena.ne.jp/akiramei/20070929/1191045521 ↑ってことで、これをwithを使って書き直してみます。 from __future__ import with_statement from contextlib import contextmanager, nested import sys, clr clr.AddReference('System.Drawing') clr.AddReference('Microsoft.Office.Interop.Excel') from Microsoft.Office.Interop import Excel from System.Runtime.Int

    with statement - 匣の向こう側 - あまりに.NETな
    Wacky
    Wacky 2007/11/02
  • Excel操作の顛末 - 匣の向こう側 - あまりに.NETな

    http://d.hatena.ne.jp/akiramei/20071026/1193419839 ↑with_statementを使ったネタがIronPythonのメーリングリストに取り上げられて、 http://lists.ironpython.com/pipermail/users-ironpython.com/2007-October/005856.html これに対するレスが、 There was a leak in IronPython where we were keeping COM objects alive once the IPy code manipulated the COM object. The code in the blog seems to be dealing with this bug with the use of the auto method

    Excel操作の顛末 - 匣の向こう側 - あまりに.NETな
    Wacky
    Wacky 2007/11/02
  • 先ずは自分を疑え - 匣の向こう側 - あまりに.NETな

    http://d.hatena.ne.jp/akiramei/20071003/1191433015 一ヶ月以上、原因不明だった問題がやっと解決しそうです。現象的はファイルオープンダイアログを表示後、数十秒〜数分経つとアプリが突然落ちるという原因が掴みにくいものでしたが、今回の調査が難航した要因としては、私の心理的な問題もあったなぁ、と反省。元々、自分のプロジェクト(中国へ行っているアレ)でいっぱいいっぱいのところに、この問題で別プロジェクトから応援要請され乗り気がしなかったこと。問題になっているプログラムは客先に納品して10年経過しており、問題が発生しておらず、他の顧客でも同様。客先のマシンがセキュリティ絡みで特殊。などなどの背景があり、最初から問題は環境だと決め付け、ウチのアプリケーションと衝突しているソフトを探そうとしていました。また、正直なところ10年前の2000ファイルからなるコ

    先ずは自分を疑え - 匣の向こう側 - あまりに.NETな
    Wacky
    Wacky 2007/11/02
  • Webアプリスキャナの性能

    (Last Updated On: 2013年12月3日)NTOSpider, AppScan, WebInspectとメジャーなWebアプリスキャナの性能を比較した方がいるようです。結果のPDFは以下のURLです。 クリックしてCoverageOfWebAppScanners.pdfにアクセス Forty Tracerを使ってスキャン中のコード実行カバレッジを利用してアプリケーションスキャナの性能を評価しています。 結論はNTOSpiderがダントツの性能のようです。AppScan、WebInspectは同じ程度となったようです。いずれにせよWebアプリスキャナは「セキュリティを維持」する為のツールではなく「最低限のセキュリティが維持できているかチェック」する為のツールなので多少の性能差ならそれほど気にする必要はないでしょう。しかし、多少と言える性能差ではないのでIBMとHPには頑張って

    Webアプリスキャナの性能
    Wacky
    Wacky 2007/11/02
    結論はNTOSpiderがダントツの性能のようです。
  • au, SoftBank絵文字一覧をJSONにする - スコトプリゴニエフスク通信

    あえて何も言いますまい。 auとSoftBankの絵文字一覧YAML http://labs.unoh.net/2007/10/ausoftbankyaml.html 数ヶ月前にも同じ事をやって、最近また一覧表が必要になって前使ったスクリプトを探したのですが、見つからない。結局、また一から書き直したよ。出力結果に自信がないし(えっー!?)、誰かが突っ込んでくれるかもしれないし、また見つからなくなると面倒なので、貼っておきます。この程度の仕事で「BeautifulSoupを使って・・・」とか、「Web::Scraper Python版 or lxmlを使って・・・」という気力はない。あと、まだ公開できないけど、django-mobilejpの絵文字の扱いは、こんなYAMLやJSONを見てどうこうしなくてもいいように、相当考慮して作ってある。ezweb.jsonhttp://d.hatena.

    Wacky
    Wacky 2007/11/02
  • Pythonで簡易銘柄スクリーニング - Λάδι Βιώσας

    最近、ピアキャストにも飽きてきて、株価のチェックが趣味になってきました。あちこちのサイトをみたり、omega chart を使ってスクリーニングしてみたりと、色々遊んでるわけですが、もうちょっとこうなんていうか、自由にいろいろできるようにならんもんかなぁ、と思い始めたので、ちょっとしたスクリプトを書いてみました。 stock.py #! -*- coding: cp932 -*- import sys, os from subprocess import Popen, call from datetime import datetime, timedelta import urllib2 class Storage(dict): def __getattr__(self, key): if self.has_key(key): return self[key] raise Attribut

    Pythonで簡易銘柄スクリーニング - Λάδι Βιώσας
    Wacky
    Wacky 2007/11/02
  • Theocacao: A Quick Objective-C 2.0 Tutorial

    A Quick Objective-C 2.0 Tutorial In the interest of getting started quickly, here's a quick tour of new features in Objective-C 2.0 which will probably affect about 80% of the work you do. We'll look at properties, dot syntax, fast enumeration, and garbage collection. Properties Properties are a generic way of declaring the data a class provides. In a Movie class, the properties would be things li

    Wacky
    Wacky 2007/11/02
  • 502 Bad Gateway

    502 Bad Gateway nginx

    Wacky
    Wacky 2007/11/02
    とにかく関数呼び出しが最小になるようにすればいい
  • [rails][負荷分散]RailsのDB負荷分散調査のための資料 - yoshitetsuの日記

    magic_multi_connections Magic Multi-Connections magic_multi_connectionsのページ Magic Multi-Connections: A “facility in Rails to talk to more than one database at a time” magic_multi_connections作った人の記事 Twitterのトラブルから見る、DB分割でスケーラブルなRailsサイト構築 magic_multi_connectionsの使い方がのってる Ruby on RailsでMagic Multi-Connectionsを使う magic_multi_connectionsの使い方がのってる 分散DB対応ライブラリ Magic Multi-Connections を試してみる magic_multi_

    [rails][負荷分散]RailsのDB負荷分散調査のための資料 - yoshitetsuの日記
    Wacky
    Wacky 2007/11/02
  • 少ないほど効く(コミュニケーションのヒント)

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Wacky
    Wacky 2007/11/02
    重要なものこそ短く。少ないほど効く。
  • 上司に認めてもらえないエンジニアは“社内”を捨てOSSで行こう

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 比嘉康雄氏といえば、Javaのための「依存性の注入(Dependency Injection:DI)」と「アスペクト指向プログラミング(Aspect Oriented Programming:AOP)」をサポートした、フレームワーク「Seasar2」のチーフコミッターであり、日のオープンソースソフトウェア(OSS)の世界でも有名人と言えるだろう。そうした比嘉氏がOSSに出会ったのは、「社内での評価に対する不満」がきっかけだという。 電通国際情報サービス(ISID)に勤務している比嘉氏は先頃開催された情報処理推進機構(IPA)のイベント「IPAフォーラム2007」の中で、「開発を夢のある仕事にするには」と題する講演を行った。同氏は、20

    上司に認めてもらえないエンジニアは“社内”を捨てOSSで行こう
    Wacky
    Wacky 2007/11/02
    「エンジニアが自分の活動を認めてもらうには、社内に閉じこもっていては意味がない。社外で自分の存在価値を認めてもらうと、会社の中で働くことにも、“助け”となる」
  • VBAで正規表現を使う:CodeZine

    はじめに 改めて言うまでもないことですが、文字列処理で正規表現が使えると非常に便利です。VBAで正規表現を利用する方法を紹介したいと思います。対象読者 VBAで正規表現を使用したい方VBAで煩雑な文字列処理の行う必要のある方  なお、「正規表現についてよくわからない」という方は、以下のページの解説などを参考にしてください。サルにもわかる正規表現入門 必要な環境Windows VistaまたはWindows XPVBA開発環境 正規表現を使う前に VBAで文字列比較を行う場合、標準の機能としてStrComp関数やLike演算子があります。 特にLike演算子は、ワイルドカードなどによるパターンマッチングが行えます。正規表現よりも柔軟性は劣りますが、実現したい機能がLike演算子で済むのならば、無理に正規表現は使わずLike演算子を使った方がよいと思います。詳しくは、ヘルプにあるLike演算子

  • Expression WebでWebサイトを作ってみよう (1):CodeZine

    はじめに IT業界の外にいる一般の人たちは通常、開発者に対して「プロなんだからパソコン関係は何でもできるでしょ」と思い込んていたりしますよね。 例えば、デザイン部分を担当したことのないASP.NET開発者が、友人から「起業したので会社のサイトを作って! おまえさんプロなんだからできるでしょ。頼むよ」と不意に頼まれ、結局引き受けてしまった。こういったケース、結構ありうるんじゃないでしょうか。 稿では、このようなストーリーをベースに、ASP.NETとの連携にも優れたマイクロソフト社のWebオーサリングツール「Microsoft Expression Web」(以下、Expression Web)によるWebサイト制作方法を解説します。前編の今回は、Expression Webの特長を中心に紹介していきます。対象読者はじめてWebサイトを制作する方デザイン部分も担当する必要があるASP.NET

    Wacky
    Wacky 2007/11/02
  • Visual Studio 2008で進化するASP.NET 3.5の開発手法(前篇):CodeZine

    はじめに ASP.NET 2.0とASP.NET AJAXにより、以前よりも作成できるWebページの幅が広がってきていますが、Visual Studio 2008では.NET Framework 3.5の機能が利用できるだけではなく、IDEとしての機能も大幅に向上しています。 そこで稿では、正式版のリリースに先駆けて、Visual Studio 2008から利用できる新しいASP.NETの開発手法を予習していきます。前篇では、大きく進化したWebデザイナに触れ、後篇では、ASP.NET AJAXや、コーディングのサポート機能、LINQを扱うページの作成、新コントロールの利用方法などについて解説します。対象読者ASP.NET 2.0を使ったことがある方Visual Studio 2008に興味がある方 必要な環境と準備 次のいずれかの環境が必要です。Visual Studio 2008 B

    Wacky
    Wacky 2007/11/02
  • 言語仕様から読み解くC# 3.0入門:CodeZine

    はじめに C# 3.0の情報や話題も徐々に増えてきてましたし、実際に試されている方も多いことと思います。DLINQやXLINQなどのテクノロジもその姿を現しました。しかし、たまに「C# 3.0で追加された言語仕様はどれもLINQを実現するためのようなもの」といった発言や書き込みを目にします。確かに実現には必要ですが、これは少しショック! ということで、C# 3.0の言語仕様自体に興味を持っていただくべく投稿初挑戦です。これらがどのような新しいスタイルを導くのかをお見せできればと思います。では、未熟者ですがよろしくお願いします。対象読者C# 3.0の言語仕様に興味のある方関数プログラミングに興味のある方やさしい未婚女性(お料理が好きだとうれしい) C# 3.0 言語仕様解説 題に入る前に、まずざっと追加分の仕様を紹介したいと思います。あまり細かい部分までは説明しきれませんので、詳細は仕様書

    Wacky
    Wacky 2007/11/02
  • FileMaker Pro によるソリューションの規模と運用形態:CodeZine

    はじめに 連載は、全12回(予定)のリレー形式で「FileMaker Pro」というデータベースソフトウェアを紹介していきます。第1回は、株式会社ジェネコムの高岡氏がFileMakerによるシステム開発の概要やメリットなどを紹介しました。第2回は、私、Juppoグループの永井が、FileMakerを使ったソリューションの規模や運用形態について、特長や留意点を交えつつ解説します。具体的な開発手法の前に…… さて、ソリューション開発に着手する前の検討要素として、「運用環境」があります。システム開発全般にいえることですが、導入先の規模や目的を想定して運用環境を選択する必要があります。 個々の社員がツールとして活用する程度なのか、情報の共有・集約・分析まで行いたいのか、不特定多数に対して情報を提供/収集したいのかなど、目的・規模はさまざまです。当然それらに合わせてシステム内容や運用環境も、シンプ

    Wacky
    Wacky 2007/11/02
    「FileMaker Pro」というデータベースソフトウェアを紹介していきます
  • POCO::Netライブラリによる組み込みWebサーバの実装:CodeZine

    はじめに 記事ではPOCO(C++ Portable Componentsの略)というオープンソースのC++用クラスライブラリを紹介します。 日語の情報が少なく、あまり有名ではありません。しかし、強力なライブラリが揃っているのでプログラミングの強い味方になること間違いありません。 今回は、POCOの導入方法と、いかにPOCOが強力であるかを示すために、アプリケーション組み込み型のWebサーバのサンプルソースを解説します。Webサーバが非常に少ないコード量で記述できることに驚かれると思います。 POCOのクラスは数多くあり、今回の記事だけではとてもすべてを紹介しきれません。引き続き、クラスの利用方法や、アプリケーションを作る上で便利なパーツの製作などの記事を予定しています。対象読者 オブジェクト指向を理解し、C++のクラスライブラリを活用できる方を対象としています。必要な環境 POCOは

    Wacky
    Wacky 2007/11/02
    POCOの導入方法と、いかにPOCOが強力であるかを示すために、アプリケーション組み込み型のWebサーバのサンプルソースを解説します。
  • http://codezine.jp/a/articleprint.aspx?aid=1837

    Wacky
    Wacky 2007/11/02
  • Expression WebでWebサイトを作ってみよう (2):CodeZine

    はじめに 稿では、デザイン部分を担当したことのないASP.NET開発者が、友人から「起業したので会社のサイトを作って! おまえさんプロなんだからできるでしょ。頼むよ」と不意に言われ、結局引き受けてしまったストーリーをベースに、ASP.NETとの連携にも優れたマイクロソフト社のWebオーサリングツール「Microsoft Expression Web」(以下、Expression Web)によるWebサイト制作方法を解説します。 前編では、Wordライクな操作性、Web標準への準拠、ASP.NETとの連携といった、Expression Webの特長について触れました。今回は、Webサイトの構築方法、閲覧者にとって使いやすいWebサイトとは何かを説明し、Webデザインレイアウトの基や、Webサイトのレイアウトを統一させるのに便利な「ダイナミックWebテンプレート」の利用方法を説明します。前

  • DocBookによるドキュメント作成:CodeZine

    はじめに DocBookはテクニカルドキュメントをXMLで作成するためのOASIS標準で、SpringやHibernateのドキュメントはDocBookで生成されています。DocBookは特にコンピュータ関連のコンテンツに適しており、テクニカルコンテンツ用のDTD(Document Type Definition)とXMLスキーマによって定義された一連のXMLタグで構成されています。DocBookおよびその他のオープンソースプロジェクトには、DTDの他にも、DocBook対応のXMLをPDFHTML、Eclipse Help、およびMANページに変換できるようにするツールとフレームワークのコレクションが用意されています。これにより、同じマテリアルを何度も記述したり、手動で形式を変換したりする手間を多少緩和することができます。 「そんな大騒ぎするほどのことでもないね。必要ならHTMLでもE

    Wacky
    Wacky 2007/11/02
  • 2007-11-01

    id:haru-sさんからのトラバで知りました. わずか565バイトテトリスのプログラミング解説 7行プログラミングですね.7行プログラミングのマインドってのは,500バイトそこそこで収まるようにソースコードを凝縮するってことだと思います.つまり制限容量に収まってしまえば,最後の詰めは甘くてもまあしかたないかなぁと私は思うのですが,まあ縮みそうなソースコードが転がっていると一応見ておきたい気もします. とりあえず,テトリスのコードを眺めたところでは明らかに縮みそうな箇所がありますね.パッと目に付いたのは,5行目の if(l%A)l-=l%A*!Z[l];else for(P+=k++,j=l+=A;--j>A;) ショートコーダーはelseなんて書かないので,たとえばこんな感じで縮めてやれば良いでしょう. for(j=l+=l%A?-l%A*!Z[l]:(P+=k++,A);l%A&&--

    2007-11-01
    Wacky
    Wacky 2007/11/02
  • 「やっちゃった」感を隠せない団体、企業ロゴ8選

    会社を作るとき、企業ロゴを決めるのはとても重要ではないかと、様々な企業ロゴを見ていて感じます。では、その企業ロゴを失敗してしまったらどうなるのか、チェックポイントを確認するためにもご紹介しておきます。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! やっちゃった感を隠せない企業ロゴ8選 Coolz0r – Marketing Thoughts » 8 Unfortunate Logosというエントリーより、企業ロゴをしっかり考えるのもマーケティングであるということを再度認識させられます。 ブラジルにある東洋研究機関 ↑わからなくもないけど、なんでそんな風に刺さってるのか。。。 キッズ専門店なのに ↑ちゃんと「キッズエクスチェンジ」と伝えてあげないと教育に悪そうです。。。 イタリアのファッションブラ

    「やっちゃった」感を隠せない団体、企業ロゴ8選
    Wacky
    Wacky 2007/11/02
  • 八角研究所 : 未踏ソフトウェア創造事業体験記(3) - 開発編

    未踏ソフトウェア創造事業体験記(3) - 開発編

    Wacky
    Wacky 2007/11/02
    とにかく毎日「くそエディタ」を起動して少しでもいいから毎日前進する必要があると述べています。(
  • 八角研究所 : 未踏ソフトウェア創造事業体験記(1) - 提案編

    未踏ソフトウェア創造事業体験記(1) - 提案編

    Wacky
    Wacky 2007/11/02
  • MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介

    完成形を見てしまった気がする。それくらいできが良い。 これまでWikiエンジンを幾つも紹介してきた。もちろん、機能面ではもの凄く充実しているものも数多い。だが、使い勝手や初期状態での機能等を考えると、これがまさに完成系と言えるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindTouch Deki Wiki、エンタープライズ向けのWikiエンジンだ。 欠点がなさすぎる。日語はもちろんOK、Ajaxを使って遷移の少ない作り、履歴管理+差分表示にももちろん対応している。編集はWYSIWYGなテキストエリアでできる。 ヘッダを作れば、その中だけで編集できる。画像をアップロードして、埋め込むのも簡単。ページの階層管理もできて、タグも使える。ウォッチリストに登録、コメントをする、RSS配信など何でもござれだ。 さらに多言語対応、Google Analyticsを埋め込めるなどな

    MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介
    Wacky
    Wacky 2007/11/02
  • 尻の穴に電池を突っ込んだら抜けなくなりました - 教えて!goo

    18歳未満の方へご注意 ここから先は、18歳未満の方にはふさわしくない表現をふくむ質問や回答が投稿されていることがあります。もしあなたが18歳未満、もしくはひわいな表現を好まないのでしたら、ここから先へは進まないでください。 ※保護者の方へ 性の悩みカテゴリは、性に関する様々な疑問や質問が寄せられており、18歳未満の方々には相応しくないと思われる表現やサイトの紹介等が含まれております。このため、カテゴリの18歳未満の方々の閲覧は禁止とさせていただきます。 なお、教えて!gooの性の悩みカテゴリでは、セックスなどに関連した単なる興味位と受け取れる質問や、背景情報が少なく趣旨の不明確な質問はご遠慮いただいております。 性の悩みカテゴリの投稿編集・削除基準につきましては、「利用規約-禁止事項ガイドライン」をご覧ください。 教えて!gooの性の悩みカテゴリは止むを得ない性の悩みを質問・回答する

    Wacky
    Wacky 2007/11/02
  • 平凡なエンジニアが未踏ソフトウェア創造事業をやったらどうなるのか書いてみた - Akasata's Page(あかさたのページ)

    2007-11-01 14:29 : 平凡なエンジニアが未踏ソフトウェア創造事業をやったらどうなるのか書いてみた 最近、八角研究所で技術記事を書いているのですが、私が参加した 2006 年度下期未踏ソフトウェア事業(2006 年 11 月 ~ 2007 年 8 月末まで)の体験談を書いてみました。 未踏の体験談を書こうと思った動機について書きます。 私がお世話になった PM は東工大の千葉先生だったのですが、同じ PM 配下でも他の方は凄腕のエンジニアであり、能力的にも住む世界が異なるという感じでした。そういうエンジニアは目立つので、私は未踏のエンジニアというともの凄い凄腕ばかりを思い浮かべてしまうのですが、未踏ソフトウェア創造事業そのものは、適切な提案ができれば平凡なエンジニアにも門戸が開かれています。 というか、普通のエンジニアこそ挑戦すべき制度です。とはいえ、

  • ドワンゴ開発者が語る「ニコニコ動画」の中身 ― @IT

    2007/11/01 ニワンゴが運営する「ニコニコ動画」の評判がうなぎのぼりだ。動画の再生に合わせてコメントを表示するスタイルが受けて、アクセスが急上昇。日発のサービスとして世界での活躍を期待する声も増えてきた。都内で11月1日に開催されたアドビ システムズのイベント「Adobe MAX Japan 2007」で講演したニコニコ動画の開発元、ドワンゴの研究開発技術支援セクションの戀塚(こいずか)昭彦氏は「それなりに工夫しています」と話す。 「ニコニコ動画のメインコンテンツはコメント」と戀塚氏は語る。動画に興味を持ったユーザーがコメントを登録し、そのコメントに刺激を受けた別のユーザーがまたコメントを投稿という形で、遊び心に満ちたコンテンツが出来上がっていく。戀塚氏は「各ユーザーができる形で少しずつ参加し、その結果を全員が享受できる」と説明した。 戀塚氏はコメントを管理するメッセージン

    Wacky
    Wacky 2007/11/02
  • はじめてのカーネル・ソース 第1回 どうしたら読めるようになるのか:ITpro

    なかなかハードルが高く,多くの人が踏み出せないでいるカーネルのソース・コードの読解。連載では,今までカーネル・ソースなんて見たことがないという人に,読みこなすコツをお教えします。今回は,どうしたらカーネル・ソースを読みこなせるようになるのか,筆者の経験をお話します。 Linuxユーザーなら誰しもカーネルのソース・コード(カーネル・ソース)を読んで,どのような処理を行っているのかを確認したり,自分なりの変更を加えたりしたくなるのではないでしょうか。しかし,カーネル・ソースの量は膨大な上,C言語で書かれているので,コンピュータ内部やOS(オペレーティング・システム)の仕組みを理解したプログラマでないとなかなか読みこなせません。そのため,カーネルを読むための第一歩を踏み出せない人が数多くいることは事実です。 講座では,プログラマではないごく普通のLinuxユーザーが,カーネルをある程度自力で

    はじめてのカーネル・ソース 第1回 どうしたら読めるようになるのか:ITpro
    Wacky
    Wacky 2007/11/02