タグ

2008年12月25日のブックマーク (10件)

  • HTML5 と XHTML2.0 - oogatta のブログ

    ご注意 以下の内容ですが、内容がずれてるんじゃないか?誤って解釈してるんじゃないか?というご指摘いただいてますので、注意してお読みください…。技術文書というより100%感想文です。 HTML5 がセマンティックウェブ的なものをガン無視していて最高 HTML5 のことをよく調べて無くて、まあ実装系が格的に揃ったら調べりゃいいかと思っていたんですけど、漏れ伝わってくる内容のことごとくがセマンティックウェブ的というかXHTML的なものと違いすぎる。おいおいどうなってんのよと思って、HTML5 仕様のメインエディターである…というか WHATWG(読めない)の Google は Ian Hickson さんのビデオがあったので見てみた。 HTML 5: Features you want desperately but still can't use 概要がわかってとてもためになるビデオなんです

    HTML5 と XHTML2.0 - oogatta のブログ
  • ストリート系のかっこいいフリーのグランジフォント -Bumbayo

    ストリート系のグランジフォントをBumbayoから紹介します。 Bumbayo FontFabrik フォントの利用は非商用のみフリーで、商用の場合はcontactから連絡をください、とのことです。

    WebDesignScrach
    WebDesignScrach 2008/12/25
    非商用のみ。
  • Googleウェブマスターツールの内部リンクは200が上限

    Googleウェブマスターツールは、管理しているサイトのさまざまな情報を知ることができる大変便利なツールです。 ウェブマスターツールでは、内部リンクの状況を調べることができますが、表示する内部リンクの数は「200」が上限だったというのは知っていたでしょうか? 僕は、つい最近WebmasterWorldフォーラムのスレッドで初めて知りました。 もっとも、フォーラムアドミニストレータのtedster氏の言葉を借りれば、Googleウェブマスターツールはレポート機能を提供しているだけで、ツール内で表示されるデータをGoogleランキング付けに実際に使っている訳ではありません。 たとえば、リンクとしては評価しないnofollow属性の付いたリンクもレポートには含まれています。 Googleのsite:コマンドとlink:コマンドが当てにならないのと同じように、Googleウェブマスターツールのデ

    Googleウェブマスターツールの内部リンクは200が上限
    WebDesignScrach
    WebDesignScrach 2008/12/25
    1ページに配置する内部リンクは、多くても40~60が適切
  • CREAMU

    Monthly Archive 2024年4月 (1) 2024年3月 (4) 2024年2月 (2) 2023年12月 (10) 2023年10月 (1) 2023年9月 (2) 2023年8月 (4) 2023年7月 (5) 2023年6月 (10) 2023年5月 (4) 2023年4月 (2) 2023年3月 (3) 2023年2月 (3) 2023年1月 (1) 2022年12月 (1) 2022年11月 (5) 2022年10月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2022年5月 (1) 2022年4月 (5) 2022年3月 (4) 2022年2月 (9) 2022年1月 (15) 2021年12月 (7) 2021年11月 (11) 2021年10月 (15) 2021年9月 (4) 2021年8月 (7) 2021年7月 (9)

    CREAMU
  • 18 Website Footer Examples that Boost Clicks and Engagement

    What is a website footer?The footer of a website is a section on at the bottom of a webpage that contains important information about the business and website. It often includes liks to things like privacy policies, social media, and contact information. This feature helps people find information they need that they may not have found elsewhere. A common misconception is that people think website

    18 Website Footer Examples that Boost Clicks and Engagement
  • InfoQ: HTML 5 Web Sockets vs. Comet and Ajax

    World Wide Webは90年代半ばに急速に成長し、情報分散の一番の手段となった。そしてブラウザがユビキタスになりユーザがそれを使うことに慣れてくれば、歴史上のどんなプラットフォームのユーザ数よりも多いユーザが利用するアプリケーションプラットフォームになることは明らかだ。しかし今はHTMLやHTTPなどの標準が、高度なインタラクションや優れたユーザエクスペリエンスといった考え方を元々の設計思想に持ってないため、まだその段階には至っていない。多機能なオンラインアプリケーションを提供しようとする初期の取り組みのいくつかは、MicrosoftのExchangeエンジニアチームでされていた。このチームはメールサーバのフロントエンドOutlookに似たものにするために96年からIFrame要素を使っていた。当時はそれが応答性や全般的なユーザエクスペリエンスを妨げるものになっていたが、しかし来

    InfoQ: HTML 5 Web Sockets vs. Comet and Ajax
  • Mozilla Re-Mix: 世界中のWebページを翻訳して読むことができるFirefoxアドオン「Quick TransLation (qtl)」

    Webで情報を収集するのに避けて通れないのは、英文などで書かれた海外のサイトですね。 しかし、英語がわからない方にとっては、つい適当に読み飛ばしたり、避けてしまったりしがちですが、Firefoxには、そういう場面でもある程度対処できるような翻訳ツールが数多くあります。 今回はその中から、翻訳ツールの決定版と言ってもいいアドオン「Quick TransLation (qtl)」をご紹介します。 「Quick TransLation」は、Webページ上の各国語のテキストをマウスで選択すれば、その翻訳文をあなたの指定した言語でポップアップ表示できるというシンプルなアドオンです。 「Quick TransLation」は、他の翻訳系ツールと違って、言語の自動判別や、単語、文章の切り替えに加え、ページ丸ごと翻訳やwiki、YouTubeなどでの検索までも備えており、選択部分について、様々な情報を得る

  • 5分で絶対に分かる会社の辞め方

    内定をもらったら、退職交渉を始めよう 転職が決まったITエンジニアの皆さん、おめでとうございます。新天地への期待に胸を膨らませていることと思います。 ですが、入社の前にしなければならないことがあります。そう、いまの会社を辞めることです。 会社を辞めるときは、できればスムーズに進めたいものです。そのための手順を明記します。 内定を受諾し、入社予定日を決める 退職届を作成する 直属の上司退職届を提出し、退職の報告をする 引き継ぎのプランを決めて実行する 入社予定日の1カ月前に、内定先企業に入社確定日を伝える この順番どおりに進めれば、スムーズに会社を辞めることができます。 一番のポイントは、最初に「内定を受諾し、入社予定日を決める」ことです。 入社予定日を決めないで進めてしまうと、上司との退職交渉が無駄に長引き、スムーズに会社を辞められない危険があるからです。 「内定を受諾するのは、退職交渉

    5分で絶対に分かる会社の辞め方
    WebDesignScrach
    WebDesignScrach 2008/12/25
    非常にタイムリー
  • Hatena::Bookmark::24H

    すぐわかる オブジェクト指向 Perl 深沢 千尋 ★スカラー/配列/ハッシュ/リファレンスからモジュール・オブジェクト指向までみっちり学べる。この無かったらこのサイトは出来ていなかったと思う良 正規表現辞典 (Desktop reference) 佐藤 竜一 ★いいかげん覚えろとか自分に言いながらしょっちゅう見てた。項目毎の説明が詳しくて重宝 Web標準XHTML+CSSデザイン クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。 加藤 善規 ★CSS初心者向けのお作法・テクニック。読みやすい

  • labs.webexp.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。