タグ

ブックマーク / ascii.jp (305)

  • CVRが驚くほど上がるボタンデザイン7つの法則

    Webサイトやアプリを訪れたユーザーに対して、ゴールまでの最適な道筋をつけるのがCTA(Call to Action:行動喚起)。このCTAを意識してボタンをデザインすることで、クリック率やコンバージョン率を大幅に改善できます。ボタンを実装するときにチェックしておきたい7つの法則を紹介します。 1.ユーザーの言葉を使う ネットで買い物しているところを想像してみましょう。以下の2つのボタンがあったら、どちらを押したくなるでしょうか。 ほとんどの方は、右の「注文する」を選んだはずです。デザインがまったく同じボタンがあったとしたら、自分が日ごろから使っている言葉のほうがピンときて押しやすい。企業側の言い回しと、ユーザー側の言い回しがずれているほど、ユーザーはアクションを起こしづらくなります。ボタンのラベルにはユーザーが普段使っている言葉を使いましょう。 Webサイトの制作ではつい企業目線の言葉を

    CVRが驚くほど上がるボタンデザイン7つの法則
  • いまさら聞けないSVG——Web制作に便利な3つの理由 (1/2)

    スマートフォン向けのWebサイトやWebアプリを中心に、「SVG」がいま再注目されています。単なる画像フォーマットを超えて、最近ではさまざまな表現に広く活用されるようになりました。 連載では、SVGの概要から基的な使い方、Web制作での活用方法までをじっくり解説。CSSによる装飾やJavaScriptとの連携など、すでに使っている人がもっと使いこなすためのテクニックも紹介します。(編集部) Webの表現を広げるSVGの魅力 SVGと聞くと、「単なるベクターの画像でしょ」と思う方も多いでしょう。確かにSVGは「Scalable Vector Graphics」の略なので、ベクター形式の画像フォーマットであることには間違いありません。 一方で、SVGには、PNGやJPEGといった、他の画像フォーマットとは異なる魅力があります。SVGをWebページに使うことで、これまでのHTMLCSSだけ

    いまさら聞けないSVG——Web制作に便利な3つの理由 (1/2)
  • あの「愛生会病院」のサイトが、ついに閉鎖

    愛生会病院のウェブサイトにアクセスしてみたところ、「403 Error - Forbidden」の文字が。ずいぶんと目に優しい画面になってしまった…… 「検索してはいけないワード」としてネット上の一部では有名な、「愛生会病院」のウェブサイト。愛生会病院は、埼玉県にある内科、小児科、産婦人科の病院だ。なぜ有名になったかというと、目に優しくなさすぎる色使いや、気持ち悪いほど大きくなったり小さくなったりするテキストなど、病院のサイトにも関わらず不健康過ぎるウェブデザインだったからだ。一度目にしたら、まず忘れることはできないと言っても過言ではなかった。 ところが今年5月、その愛生会病院のサイトが閉鎖されるというニュースが舞い込んできた。院長の息子である宮“ブータン”知聡氏が、14日未明にTwitterで「【続報】『愛生会病院のHPが閉鎖』…残念ながら、…日、院長が「2ヶ月以内に閉鎖する」という

    あの「愛生会病院」のサイトが、ついに閉鎖
    WebDesignScrach
    WebDesignScrach 2013/07/01
    【悲報】
  • いまさら聞けない「Twitter Bootstrap」とは? (1/2)

    スマートフォンやタブレットの普及によって、いつでもどこでもインターネットにつながるようになり、さまざまなWebサービスをたくさんの人に提供できる環境が整ってきました。それに伴い、中小企業や個人のスタートアップが活発になり、新しいWebサービスが次々と生まれています。 そこでエンジニアの間で関心が高まっているのが、「いかに効率よく開発・制作」し、「アイデアをいかに早く形にして世の中にローンチする」か、ということです。 この連載では、特にスタートアップで注目を浴びているフロントエンドツール「Twitter Bootstrap」について、基的な使い方から実際のWebアプリ開発での導入方法までを紹介します。まずはTwitter Bootstrapが何なのか、どのような場面で使われているのか、確認しましょう。 Twitter Bootstrapの特徴 Twitter Bootstrapは、米ツイッ

    いまさら聞けない「Twitter Bootstrap」とは? (1/2)
  • 日本のスマホサイトは2年間でこんなに変わった (4/4)

    誤解がないようにしたいのは、これらの企業は決してスマートフォンを「切り捨てた」わけではない。GAPやキヤノンのサイトを見ると分かるとおり、各パーツや写真が非常に大きく、PCのブラウザーで閲覧すると、画面が少し寂しくさえ思えるほどだ。 タブレット端末、特に最近普及してきている7インチ前後の小型タブレットで閲覧した場合、大きなパーツでないと指でタッチしにくいので、スマートフォンやタブレットのことを第一に考えた、いわゆる「モバイルファースト」なWebサイトと言えるだろう(筆者は、タブレットも考慮して「タッチデバイスファースト」と呼んでいる)。特に、BEAMSのサイトはアプリのような作りで、カタログをぱらぱらとめくって眺めるような感覚で操作できる。 ただし、このような思い切った戦略をとれるのはBEAMSやNike、GAPがファッションブランドであり、「写真」がコンテンツの大きな比重を持っているため

    日本のスマホサイトは2年間でこんなに変わった (4/4)
    WebDesignScrach
    WebDesignScrach 2013/03/31
    スマートフォンサイトを廃止した企業
  • Web Professional&週アスPLUS、Web専門スタッフ募集

    インターネットは当におもしろいなあ! そんなふうに心から思えるWeb専門スタッフを、アスキー・メディアワークスの以下のメディアサイトで求めています。 Web専門スタッフはWebサイトを運営し、アクセス数を伸ばして事業を拡大していくのがミッションです。エンジニアチームやコンテンツチーム(編集部)と力をあわせながら、ユーザーによりよい体験を提供するのが仕事となります。 Web専門スタッフには、いわゆるWebディレクションに限らず、細かなデザイン作業や簡単なコーディング、アクセス解析、ソーシャルサービスの公式アカウント運営など、いろいろな業務があります。どれかひとつだけではなく、いくつかのスキルを組み合わせながら仕事をすすめていきます。もちろん、最初からすべてができる必要はありません。得意なジャンルからスキルを広げてもらえればOKです。 2〜3年程度の社会人経験・業界経験が望ましいですが、We

  • input要素だけじゃない HTML5のフォーム新機能 (1/2)

    HTML5タグの誤用で恥をかいた」「分厚い仕様書は読み切れない」コーダー&デザイナーのためのコーディングガイド。最終草案に対応したほか、商用サイトを意識したコーディング例を新たに書き下ろし。HTML5マークアップへ移行するために必要な知識を効率よく学べる1冊です。ネットで話題の「HTML5カルタ」付き! HTML5マークアップ 現場で使える最短攻略ガイド 定価:2,808円 (体2,600円)/形態:B5変 (240ページ) ISBN:978-4-04-866070-9 前回に続き、HTML5で強化されたフォーム機能について解説します。 新しいフォーム関連要素 HTML5のフォームでは、input要素が強化されただけでなく、新しいフォーム要素も追加されました。 datalist要素 カテゴリー:フローコンテンツ、フレージングコンテンツ この要素が使える文脈:フレージングコンテンツが予想

    input要素だけじゃない HTML5のフォーム新機能 (1/2)
  • CSSの記述が3倍速くなる「LESS」の使い方 (1/2)

    2012年02月09日 13時58分更新 文●斉藤祐也/<a href="http://css.studiomohawk.com/">CSS Radar</a> 最近のWebサイトは大規模傾向にあり、Webアプリケーションを構築する機会も増えてきました。jQueryやMooToolsなど、JavaScriptを手軽に利用できるようにするライブラリーが普及する一方、Webサイトの表示を担うCSSにも、「Blueprint」や「960 Grid System」に代表されるフレームワークが登場しています。 「LESS」や「Sass」のようなCSS拡張メタ言語は、こうしたフレームワークとは異なり、CSSの言語自体を拡張し、CSSには存在しない機能を追加するものです。CSS拡張メタ言語を利用することで、変数、ミックスイン、入れ子ルール、名前空間、四則演算、関数などの動的な処理をCSSに追加でき、CS

    CSSの記述が3倍速くなる「LESS」の使い方 (1/2)
  • スマホを自宅の電話機で発着信してしまう技 (1/2)

    第99回では、iPhoneAndroidスマートフォンを充電できる多機能ドックを紹介した。しかし、ドックを置いてある部屋にいるときならいいが、ほかの部屋に移動したり、電話がかかってきたときにはいちいち脱着する必要がある。今回は、Bluetoothに対応する電話機を利用して、iPhoneAndroidスマートフォンの発着信を行なう技を紹介しよう。 Bluetooth対応電話機でスマホを活用 家の中を動くときに、外出時と同じようにスマートフォンを持ち歩いている人は多いのではないだろうか。今や、電話がかかってくる頻度は固定電話よりも携帯回線の方が多いので仕方がない。とはいえ、ドックや充電ケーブルの脱着は面倒。特に気にせず利用していると、いざ外出時にバッテリーが減っているなんてこともある。そこで、お勧めなのがBluetooth接続に対応する電話機だ。 2月上旬に発売予定の「DECT3288」(

    スマホを自宅の電話機で発着信してしまう技 (1/2)
  • Googleカレンダーを確実に便利にする10の方法 (1/3)

    Googleサービスの中で、Gmailに勝るとも劣らず便利に使えるのが「Googleカレンダー」。プライベートにビジネスに、ありとあらゆる予定を入れて“デジタル手帳”として管理している人も多いだろう。 今回はβ版サービス「Labs」機能を含め、Googleカレンダーをさらに便利にする方法を紹介する。一見ちょっとしたことでも、生活が変わるほどのインパクトがある機能を使ってみてほしい。 ※ Labs機能はGoogleカレンダー画面右上の設定メニューから「Labs」をクリック。ここで紹介したもの以外にもいろいろな機能があるので試してみよう! 日時や場所を直接入力する Googleカレンダーで予定を入力する方法は2通り。左上にある「作成」ボタンから入力するか、カレンダーの日付をクリックして直接入力するかだ。直接入力の場合、「13:00 - 15:00 打ち合わせ」と入力すれば開始-終了時間が、「1

    Googleカレンダーを確実に便利にする10の方法 (1/3)
  • 3分でわかるHTML5のコンテンツモデルとカテゴリー (1/3)

    HTML5タグの誤用で恥をかいた」「分厚い仕様書は読み切れない」コーダー&デザイナーのためのコーディングガイド。最終草案に対応したほか、商用サイトを意識したコーディング例を新たに書き下ろし。HTML5マークアップへ移行するために必要な知識を効率よく学べる1冊です。ネットで話題の「HTML5カルタ」付き! HTML5マークアップ 現場で使える最短攻略ガイド 定価:2,808円 (体2,600円)/形態:B5変 (240ページ) ISBN:978-4-04-866070-9 前回のセクションに関する要素の解説では、「カテゴリー」や「コンテンツモデル」という単語が登場しました。カテゴリーとコンテンツモデルを理解すると、「要素の中にどの要素を入れられるのか」を、容易に判断できます。 「コンテンツモデル」は入れられるコンテンツのルール、 「カテゴリー」は詳細な分類 第1回の記事で、「a要素がブロ

    3分でわかるHTML5のコンテンツモデルとカテゴリー (1/3)
  • なぜか集中!12/7開催のWeb系セミナーまとめ

    今週水曜日、12月7日は都内各地でWebマーケティングのセミナーが開催される。どのセミナーに参加するか迷っている人向けに、各セミナーの概要をまとめてみた。 はじめに紹介するのはロフトワーク主催の「決戦!2012年 Web戦略」。注目ゲストはアジャイルメディア・ネットワークの上田怜史氏。ソーシャルメディアが存在感を増した2011年の締めくくりとして「ソーシャルは変わる、ビジネスで成果を出すソーシャル戦略」をテーマに講演する。 決戦!2012年 Web戦略 日時12月7日(水)14:00~17:00(受付13:30~) 場所スタジアムプレイス青山 ビジョンホール(東京都港区北青山2-9-5) 主催ロフトワーク 参加費無料 定員100名 対象事業責任者、マーケティング担当者、Webマスター 概要マーケティング戦略・ソーシャル戦略・Web戦略それぞれの第一線にいるプロの視点から、変化する消費者と企

  • もうFlashは要らない!?スマホ用CSS3アニメを作ろう (1/3)

    HTML5/CSS3を使ったアニメーションを作成できるオーサリングツール「Sencha Animator」。連載ではこれまでSencha Animatorに用意された基図形や文字だけを使ってアニメーションを作成しましたが、実際には既存の写真やイラストなどの画像を組み合わせることが多いでしょう。そこで、今回は画像を使ってスライドアニメーションを作成します。また、画像がクリックされたら特定のページへ移動する方法も解説します。学習事項をまとめると以下のようになります。 画像の読み込みと配置 グループ化 フェードイン/フェードアウトの処理 クリック時の処理 テンプレートの追加 最初に、画像を1枚だけ読み込んだ状態でフェードイン/アウトする処理の設定方法を解説し、その後、複数の画像を読み込ませる方法、クリック時にページを移動させる処理について説明します。 画像の読み込みと配置 Sencha An

    もうFlashは要らない!?スマホ用CSS3アニメを作ろう (1/3)
  • CSS3でFlash並みアニメが作れるSencha Animator (1/3)

    iPhoneiPadのSafariやWindows 8のInternet Explorer 10(Metroモード)などでは、Flash Playerが動作しません。そこで、登場したのが「Sencha Animator」です。 Sencha Animatorは、HTML5/CSS3を使ったアニメーションを作成するオーサリングツールです。Sencha Animatorを使えば、FlashのようなアニメーションをHTML5/CSS3ベースで作成できます。同様のツールとしては米アドビ システムが開発している「Adobe Edge」があり、現在ベータ版として公開されています。 JavaScriptラボでは、今回から数回に渡って、Senacha Animatorによるアニメーションの作成方法を紹介します。初回は、導入から基的な操作方法までを説明します。 Sencha Animatorの現在のバー

    CSS3でFlash並みアニメが作れるSencha Animator (1/3)
  • HTML5セクション要素のまとめ (1/5)

    HTML5タグの誤用で恥をかいた」「分厚い仕様書は読み切れない」コーダー&デザイナーのためのコーディングガイド。最終草案に対応したほか、商用サイトを意識したコーディング例を新たに書き下ろし。HTML5マークアップへ移行するために必要な知識を効率よく学べる1冊です。ネットで話題の「HTML5カルタ」付き! HTML5マークアップ 現場で使える最短攻略ガイド 定価:2,808円 (体2,600円)/形態:B5変 (240ページ) ISBN:978-4-04-866070-9 前回はHTML5のセクションとアウトラインについて詳しく解説しました。今回はセクション関連の新しい要素を解説します。 セクションを明示するための要素 HTML5では、セクションを明示する要素として、section要素/article要素/aside要素/nav要素/body要素が定義されています。 section要素

    HTML5セクション要素のまとめ (1/5)
  • 日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由 (1/3)

    オーリッドという日IT企業が注目を集めている。売上高は40億円規模。法人向けWebサービスを提供していたが、昨年から個人向けサービス「KYBER」を開始した。16日に発売した「KYBER Smartnote」(写真、3冊1500円)は、そのサービスの目玉だ。 見た目はごく普通のノート。メモをしたり、議事録をとったり、普通のノートとして使える。ノートをiPhone付属のカメラで撮影し、KYBERのWebサイトにアップロードすると、画像のデータがクラウドサーバー上で管理される(Androidには10月対応予定)。そこまではこれまでのクラウドサービスにもあったもの。「Evernote」を思い浮かべる人もいるだろう。 だが、話はここからだ。 しばらくすると、手書きのメモが文字データになって送られてくる。いわゆるOCR(画像からの文字起こし)だが、その精度は異様に高い。ほぼ完璧だ。納品までも最速

    日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由 (1/3)
    WebDesignScrach
    WebDesignScrach 2011/09/21
    これは凄いな
  • XHTML1.0とHTML5の違いをスタバのページで紹介 (1/6)

    HTML5タグの誤用で恥をかいた」「分厚い仕様書は読み切れない」コーダー&デザイナーのためのコーディングガイド。最終草案に対応したほか、商用サイトを意識したコーディング例を新たに書き下ろし。HTML5マークアップへ移行するために必要な知識を効率よく学べる1冊です。ネットで話題の「HTML5カルタ」付き! HTML5マークアップ 現場で使える最短攻略ガイド 定価:2,808円 (体2,600円)/形態:B5変 (240ページ) ISBN:978-4-04-866070-9 HTML5と従来のHTML4.01やXHTML1.0との違いは、既存のサイトをHTML5化してみると理解しやすいでしょう。今回は、実在するWebサイトをHTML5に(勝手に)リニューアルしながら、HTML 4.01やXHTML 1.0との違いを解説します。ソースコードだけをリニューアルすることは実務ではあまりないと思い

    XHTML1.0とHTML5の違いをスタバのページで紹介 (1/6)
  • ASCII.jp:Facebookの「いいね!」で売上は増えるのか?|清水 誠の「その指標がデザインを決める」

    Facebookのいいね!ボタンやTweetボタンを設置するサイトが増えています。しかし、ボタンをクリックしてもらうことがゴールになり、ユーザーやサイトにとっての来のゴールを忘れてしまってはいないでしょうか? ソーシャル系ボタンのクリックだけをゴールにしてしまうと、刺激的なタイトルや賛否両論のあるテーマ設定に偏ってしまい、来の対象ユーザーとは異なるユーザーが一時的に増えるだけで長期的にはあまり効果がなかった、ということもあります。 Facebookが無料で提供している解析機能「インサイト」(Insights)を導入しても、分かるのは次のようなデータのみです。 いいね!ボタンがクリックされた回数 Facebook上で見られたインプレッション数 クリックされてサイトを訪問した回数 これだけではサイト全体のソーシャル効果(共有された回数と増えたトラフィック)が分かるだけで、サイトのゴール達成

    ASCII.jp:Facebookの「いいね!」で売上は増えるのか?|清水 誠の「その指標がデザインを決める」
  • SEO:「ハイフンとアンダースコアは異なる扱い」 Google Matt Cuttsがコメント

    検索エンジンはページの関連性(レリバンシー)判断においてURLの文字列も(マイナーながら)評価対象としているが、文字列の -(ハイフン)と_(アンダースコア、アンダーバー)は同様に扱われるのか、異なるものと扱われるのかという話題は昔からたびたび登場する。 かつては「ハイフンとアンダースコアは異なる、キーフレーズ、複数のキーワードをURLに含める場合は、ハイフンがよい」というのが定説であったが2007年にGoogleが「ハイフンもアンダースコアも同様に扱う、両者に区別はないという説明をした時には大いに注目された。しかしその後、「まだその処理(=同様に扱う)は行われていない」と1週間後に訂正した。 今回、あらためてGoogleマット・カッツ氏がYouTubeビデオでこの話題に触れたが、なんと「まだハイフンとアンダースコアは同列に扱われていない」とのことだ。つまり、URL内のキーワードをハイフン

  • ここが変わった!HTML5マークアップ入門 (1/6)

    ローソン無印良品テレビ朝日など、国内でもHTML5で企業サイトを制作する事例が増えてきました。今すぐではないにせよ、「次のリニューアルはHTML5で制作したい」と考えるWeb制作者も少なくないでしょう。連載では、「XHTML 1.0/HTML 4.01からの移行」をテーマに、HTML5マークアップの基から実務で使用するポイントまで、ライブドアのマークアップエンジニア 浜 俊太朗さんが解説します。(編集部) 「HTML5タグの誤用で恥をかいた」「分厚い仕様書は読み切れない」コーダー&デザイナーのためのコーディングガイド。最終草案に対応したほか、商用サイトを意識したコーディング例を新たに書き下ろし。HTML5マークアップへ移行するために必要な知識を効率よく学べる1冊です。ネットで話題の「HTML5カルタ」付き! HTML5マークアップ 現場で使える最短攻略ガイド 定価:2,808円 (

    ここが変わった!HTML5マークアップ入門 (1/6)