タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

大学院に関するYMZのブックマーク (2)

  • 某東京大学大学院生の意見 - shinichiroinaba's blog

    優秀な学生の確保のためというかなんというか、博士課程院生の授業料の実質免除という戦略に東大を含めたいくつかの大学が踏み切っているわけですが、今年度より私どもの職場に着任した某若手のおっしゃるところでは、この政策意外と院生たちのあいだには不評だそうで。 「そんなことしたら、今でもろくに指導してもらってないのに、ますます教官たちがまともに指導してくれなくなる!」だとか。 どうなんでしょうねえ。なんだか非常にうなずける半面、そもそも国立大学の教官には昔から学生を「対価の分のサービスをしてあげなければいけないお客様」と考えるハビトゥスなんか、なかったような気もするんですが……。 関係ないですがうちの職場も新人が3人入って今年度から大いに若返りまして。みんな私などとは違って正統派かつ実力派で、「開発社会学」担当の石原俊氏は大作の博士論文を公刊済みで、某書評紙の論壇時評とかしてるし、「教育社会学」担当

    某東京大学大学院生の意見 - shinichiroinaba's blog
    YMZ
    YMZ 2009/04/13
    博士課程院生の授業料の実質免除が不評。「そんなことしたら、今でもろくに指導してもらってないのに、ますます教官たちがまともに指導してくれなくなる!」だとか。
  • asahi.com(朝日新聞社):法科大学院「倍率2倍割ったら定員減を」 中教審提言へ - 社会

    法科大学院のあり方を議論する中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の特別委員会が近くまとめる最終報告に、競争倍率が2倍を割っている大学院について、定員削減を求める趣旨の文言が盛り込まれる見通しとなった。  10日、特別委の会合が文部科学省内で開かれ、入学者の質を確保するための定員削減を議論するなかで方向がほぼ固まった。競争倍率が低く、入学時の試験の成績が悪くても学生を入学させている大学院があることをふまえた。  文科省によると、08年度入学生の試験では、倍率が2倍未満の大学院は全体の約3分の1という。

    YMZ
    YMZ 2009/04/11
    「競争倍率が低く、入学時の試験の成績が悪くても学生を入学させている大学院があることをふまえた。」倍率云々ではなく、基準以下は入学させるなと指導すればいいような。
  • 1