タグ

男女に関するYMZのブックマーク (22)

  • [コラム]"子あり世帯。夫正社員で年収500万円、私派遣で年収200万円。これって不公平じゃないですか”

    OECDが公表した男女の賃金格差レポートで、日は34か国中最下位でした(子あり男女比較において)。 その差は実に61%(OECD平均22%)。子なし男女ではその差は多少縮まり、24%となるものの、OECD加盟34ヶ国の平均は、7%ですから、それに比べればかなり高い水準です。 このニュースは、多くの媒体で報道されたので、ご存知の方も多いでしょう(日は働く母親冷遇 OECD報告 - 47NEWS(よんななニュース) )。ニュースへの反応を見る限り、かなりセンセーショナルに受け止められているようです。おそらく、このレポートと同日17日に内閣府から発表された男女共同参画社会に関する世論調査で、”夫が外で働き、が家庭を守るべき”という回答が51%であったことと関連して、日での働く女性の賃金の低さがクローズアップされているのだと思います。 賃金格差はいつから?ただ、この格差自体は、日に限定す

    [コラム]"子あり世帯。夫正社員で年収500万円、私派遣で年収200万円。これって不公平じゃないですか”
    YMZ
    YMZ 2012/12/20
    「今の小町も大好きですけど、男女の賃金格差がなくなった後の日本における小町の方が望ましいと思うんですよね。男女間、夫婦間の問題がなくなれば、相対的に嫁姑争いが目立ってくるからです」
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

  • 「女子学生のほうが優秀なんだけどね」は「自分は女子学生を研究者として育てることができません」という意味 - 武蔵野日記

    午前中、研究ミーティング。意味解析にちゃんと取り組む、というのは、大変ではあるが重要な仕事だと思う。難しいところが多いので、研究のスコープをしっかりと決めないと、泥沼にはまりやすいが……。 昼から第5回奈良先端男女共同参画推進シンポジウムに参加。 最初磯貝先生が NAIST の男女共同参画に関するいくつかの数字を挙げられていたのだが、意外と知らずにびっくりする。たとえばここ数年女性教員の採用比率を12%にすることを目標にしてきて、実際は16%だった一方、現在全学合わせても女性の教授は2名 (バイオ1、情報1)、准教授はなんと1名 (バイオ) だそうで、職位が高くなるほど女性の割合が減るということを如実に表しているとか。最近女性教員の採用比率が上がったとはいえ、NAIST は日一若手研究者が多い大学なので、流動性の高い助教や研究員に女性が多くなった、ということだろう。ちなみに、助教の女性比

    「女子学生のほうが優秀なんだけどね」は「自分は女子学生を研究者として育てることができません」という意味 - 武蔵野日記
  • ずっと独身でいるつもり?(5) 独身女は「かわいそう」?

    以前の連載(「第2回 私は、どうして結婚できないの?」)でも書きましたが、私は家族のすすめにより、お見合いをするハメになったことがありました。結果、やっぱり自分にはお見合いは向かないな、と感じ、向かないのにこういうことを続けるのも相手の方に申し訳ないので、家族に「もうお見合いの話は持ち込まないでほしい」と伝えました。 すると、こんな答えが返ってきました。 「こないだ、東京のあんたの家に遊びに行ったとき、なんかかわいそうになってねぇ。そっちは地震も多いし、そんなときに頼る人もおらんのかと思うとねぇ……」 グサッと来ました。もう、働き始めてからこんなにグサッと来るセリフは聞いたことがないというくらい、こたえました。電話を切ったあと、ベッドに倒れ込んで20分は立ち上がれなかったと記憶しております。それくらい、この「かわいそう」というセリフには、破壊力がありました。 独身なだけで全否定? 私は独身

    ずっと独身でいるつもり?(5) 独身女は「かわいそう」?
    YMZ
    YMZ 2012/09/18
    「男だったら、35歳で独身で、仕事がうまくいってて「かわいそう」と言われるなんて、あり得ないと思うんです。」って思ってしまうのが女性らしさというか。
  • 大手小町

    YMZ
    YMZ 2012/07/27
  • 女性専用車両に反対する会との遭遇 - さまざまなめりっと

    じじいどもが首から「女性専用車両から無理やり追い出したら刑法●条に違反します」ての下げて女性専用車両に乗ってきたため車内大揉め。車両あげて気の総ゲンカ。怒号が飛び交ってます。こんな日にICレコーダー忘れるなんて‥‥

    YMZ
    YMZ 2010/03/27
  • 家事分担研究の現在 - 社会学者の研究メモ

    社会学そのうちこちらでプレゼンをすることになりそう...なので頭の整理メモ。話自体は家族と仕事に関する日の研究アジェンダの変化についてを予定しているのですが、家事分担研究も重要なパートです。家事分担研究は、いくつかある家族社会学の流れの中でもかなり目立ったグループを形成しています。なかでも盛んなのは夫婦間の家事分担規定要因の研究(家事分担はどういった要因で決まるのか?)です。参考までに、日の夫婦の家事分担の現状を示すデータをご紹介しましょう。以下は、夫婦の家事時間の総量を100としたときのの分担割合(%)です*1。...というわけで、ごらんのとおりのありさまです。日の家事分担のへの偏りぶりは家族社会学界では周知の事実で、世界を見渡してみても、日の男はダントツで家事をしていません。このデータを見て、「そりゃ日の男はめちゃくちゃ働いているもん、無理もない」と思われるかもしれません

    YMZ
    YMZ 2010/02/16
    「夫の「家事トレーニングコスト」を妻が負担しきれない」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    YMZ
    YMZ 2009/11/18
    非モテ
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    YMZ
    YMZ 2009/09/16
    女子力とかその発想がめんどくさい。かわいい女の子はかわいい、でいいじゃんと思ってしまう。しずちゃんに関しては、かわいくなっても自分を脅かさない(女子力ランキングで抜かれない)辺りがポイントかもとか。
  • 小泉 vs.小沢 “女性の選び方” - Chikirinの日記

    最近の国政って女性が目立つ。“小沢チルドレン”と言われる人の中にも何人か印象的な女性がいるでしょ。それで思い出すのが小泉チルドレン。今回消えちゃった人も多いけど、やっぱり女性が印象的だった。 で、いろんなニュースを見ていて思った。「小沢さんと小泉さんって、女性の好みが違うね」って。いや、異性として云々という好みは知りませんけど、少なくとも“政治家として、候補者として”どういう女性が好ましいと思っているか、というテイストがだいぶ違う、と思ったです。 小泉さんがすきなのは、いわゆる“いかにも”なキャリアウーマンタイプだよね。 たとえば、 片山さつきさん 佐藤ゆかりさん 猪口邦子さん そして、小池百合子さん 「小さい頃から男の子に負けたことなんて一回もないんですけど」って感じ。エネルギーレベルも高そうだし、表面的にはとても男勝り。でも、中身側に女性を持ってて、戦略的にチラ見せする人達。 一方で小

    小泉 vs.小沢 “女性の選び方” - Chikirinの日記
    YMZ
    YMZ 2009/09/05
    小渕優子さんがチルドレンにならないのは小渕チャイルドだから…とかくだらないことを思ってしまった。
  • 僕が7年弱の結婚生活で学んだ、とても大切なこと : 企業法務について

    唐突だけど、僕はそこそこ早めに結婚したので、今年の結婚記念日で7周年(銅婚式というらしい。無理やりだよね。)になる。 で、最近になってようやく自分なりに結婚生活をうまく運ぶコツのようなものをようやくつかめてきた気がするので、文章化してみようと思う。 ---- 【フェアであることを目指さない】 今まで他人だった二人が一緒に生活することになる夫婦生活においては、家事や生活費を始めとした様々な負担をどのように分担するかということは、とても重要なテーマだ。 そして、この分担を考えるとき、僕たちは往々にして互いの負担が”フェア”であることを目指してしまう。 例えば、事は君が作るから、片付けは僕がするよ、みたいにね。 でも、夫婦の分担をフェアなものにすることは、実際にはとても難しい。 というか、不可能と言ってもいいかもしれない。 極端な話、仮に客観的に完全にフェアな役割分担関係が構築できたとしても、

    僕が7年弱の結婚生活で学んだ、とても大切なこと : 企業法務について
  • 行きすぎた男女平等。- 北原みのり オンナメディアブログ

    北原みのり オンナメディアブログ07/22: 行きすぎた男女平等。 日青年会議所のタウンミーティング(大阪)にパネラーとして出席された田嶋陽子さんが、自身のコラムに、「日を背負うつもりの会員たちの人権問題の薄さにがっかりして帰ってきました」(田嶋さんのページはコチラと書いていらっしゃった。なんでも会場の7割が、「今の日男女平等が行きすぎている」と考えているのだそうだ。 すごくヘンな言葉。言葉として破綻してるよね。 平等が行きすぎている、というのが意味が分からない。行きすぎていたら、平等とは呼ばない。そもそも「平等」という概念を否定しているし、わかっていない。もしかしたら、日流の「男女平等」っていうのがあるとでも、思っているのかな。男尊女卑を残したままの建前としての男女平等、っていうのが「男女平等」だと思ってる輩が多いんじゃないの? 「行きすぎている」っていうのは、男

    YMZ
    YMZ 2009/07/23
    「男女平等が行きすぎてる、なんてバカなこと言わないで、男尊女卑のままでいてほしい、と本音で言えばいいのに。バッカじゃないの。意味わかんない。」女性にも平等苦しいと思う人がいる現実もみた方がいいような。
  • フェミニズムと「女女格差」 - ohnosakiko’s blog

    pollyannaさんの記事に突っ込みを入れたAntiSepticさんの記事(これを含めて3つほど)に結構疑問ブクマが付き(記事への私のコメントはこれとこれ)、異論記事も出た中でつらつらと。 私も含めて大方の人は主旨を素直に読もうとし、AntiSepticさんはおそらく主旨とは別に抉り取ろうとしているものがあるので、その読みのスタンスによって受け取り方が違ったのでしょうか。いずれにせよ、元記事を御人が削除されたので読み返すことができなくなり、残念です。 元エントリの主旨は無自覚だった自分の発見と懺悔にある、と読めました。(懺悔、という表現は誤解を招くかも知れませんが比喩として) 消毒先生へのリプライ。 - 犬とコロリが愉快な仲間たち 私も概ねそのように捉えた。pollyannaさんのようなエリートではなく、子どももおらず世代も旧い私だが、自身のこれまでの経緯と少し重ね合わせて読んだせいか

    フェミニズムと「女女格差」 - ohnosakiko’s blog
    YMZ
    YMZ 2009/07/21
    「十分にフェミニズムの恩恵を受けてそこにいるはずではないか。なのに、その程度の認識しかないのか。自分さえ良ければそれでいいのかと」恵まれた環境であえて矢面に立つマゾさは持ち合わせてないってことでは?
  • 科学と生活のイーハトーヴ » Blog Archive » 私が女性であるということ

    自分が女性であるということを強く意識しはじめたのは、結婚してから、正確には子供を妊娠してからでした。 それまでは、「自分は女性だから損をしている」「得をしている」と考えたことは一度もなく、すべては個人の努力次第で決まると考えていました。 子供を産むまでの経歴をざっと振り返ると、保育園→公立小学校→私立中高一貫女子校→東大東大大学院→ポスドク→一部上場品メーカー。 自分なりの悩みや紆余曲折はあったものの、世間的には「順調」な人生を送ってきたといえます。 だからこそ、というべきか、私はずっと、単純な「努力教」信者でした。 自分を支え、導いてくれた人たち(親、友人、先生方など)に感謝の気持ちはもっていたものの、はたしてそれが十分であったかどうか。 たまたまそういった人たちがそばにいて、好意を寄せてもらえたということ、多くのチャンスに恵まれたということを、自分にそれだけの価値があっ

    YMZ
    YMZ 2009/07/16
    女性がどうのこうのは考えないことに決めている。
  • 遺族年金 - strange

    http://d.hatena.ne.jp/kmiura/20090628http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/kmiura/20090628こんだけ年金払ったのに死んでも満額戻ってこないって話は、死差益をほかにまわして全体を運用してるってことにしてご愛嬌。遺族年金が女性配偶者には出ても男性配偶者にはでないってのはまた別の話。「が被保険者で、専業主夫の夫が皮扶養配偶者ならば、当然支払われる額が逆になる」とコメント欄にかいてる人がいるけどそりゃー間違いでしょ。つーか年金の話はテレビとか新聞とかで見るけども、(モデルケースとかで)こんだけ払った分がこんだけちゃんと返ってきますみたいな話をしすぎなんだよなあ。まあこの話って生命保険とかが「掛け捨てだと損ですよ」みたいな売り方で積み立てとかの分もセットで販売するのと似ているんだけども。

    YMZ
    YMZ 2009/07/02
    「遺族年金が女性配偶者には出ても男性配偶者にはでないってのはまた別の話。」
  • 結婚契約書 - 不動産屋のラノベ読み

    私、戸籍とか婚姻届とか離婚届とか、そういうのが嫌いなんですね。結婚とかそういうのって自分たちのためにするものであって、「なんで国に管理されなきゃいかんのか」とか、「事実関係とかよりも国に認められたどうかで優遇や保護が決まるなんておかしくね?」とかみたいな考えの持ち主です。 ただ、まあ、それほど気合が入った思想ではないので、この度結婚するにあたっても空気に負けて婚姻届は出すつもりです。あと、税金とか有利ですし。 で、普通に結婚するのもシャクなので、せめてもの抵抗で、結婚契約書を交わすことにしました。 契約書は「ネットでひな形探して、適当にひねろう」と思っていたのですが、残念ながら公開されているものが全く見つからなかったのです。行政書士さんでそういうサービスをやってるところがいくつかあったのですが、お金ももったいないし、せっかくだから自作してみることにしました。 で、どうせだから公開してみます

    結婚契約書 - 不動産屋のラノベ読み
    YMZ
    YMZ 2009/06/04
    うちも宝くじが当たったときどうするか決めておいた方がいいかもとか、そんなことを思ったり。
  • 女性の声が食い止めた「男性助産士導入」 - リプロな日記

    偶然、懐かしいをオンラインで見つけました。 わたしの身体はわたしのもの 清水久美+坂みゆき著 雲母書房 2001 1600円+税 REBORNの三宅さんが次のコメントをお寄せくださっています。 このは、男性助産士問題に端を発して作られたが、その質を突き詰めるうちに、もっと深いところの問題点に行き着いている。この十数年、何度も持ち上がってはバトルを繰り返して沈静化していく男性助産士問題。時代が変わり、人々の意識が変われば受け入れられるのかもしれないが、平成10年には約 26000名の「男性助産士導入反対」の署名が集まった。 バトルが繰り広げられると女性からは「嫌なものは嫌」という意見が出る。それに対して男性側から「感情論だけでは討論にすらならない」という意見が多く噴出する。この論点のかみ合わなさこそが、男性助産士導入が難しいという証のような気がする。 文中に社会人文学者の吉村典子さ

    女性の声が食い止めた「男性助産士導入」 - リプロな日記
    YMZ
    YMZ 2009/06/02
    男性助産師がダメな理由が腑に落ちない。あれか、産婦人科医も全員女医になればいいのにって思ってるのか。
  • 全国のイベント&おでかけスポット情報|ウォーカープラス

    2021年04月15日 12:15 やる気スイッチグループの幼児・小学生向けスポーツ教室「忍者ナイン(R)」好評の小学校受験体操 特別講習、4月25日(日)から順次開講 スポーツ科学を用いて苦手を克服!

    全国のイベント&おでかけスポット情報|ウォーカープラス
    YMZ
    YMZ 2009/05/29
    年上の未婚男性にぜいたくな食事をごちそうしてもらうことを狙えということですね、わかります。
  • プライドをドブに捨てる勇気をください

    もうすぐ30歳。3年つきあった彼氏がいる。彼氏は34歳。 両親がこのご時世に「30を過ぎてから結婚するのはみっともない」「女は30を過ぎると一気に価値が下がる」という太古脳なので、毎日のように結婚しろとせっつかれている。 私は結婚にやぶさかではない。自由業で貯金も収入も充分にある。家事も嫌いではない。体力のあるうちに子供は欲しいし、できちゃった結婚はしたくない。なにより毎日深夜まで働いている彼氏を、家で迎えたい(太古なので同棲は許してもらえない)。 ただ、彼氏があんまり結婚に前向きではないのだ。仕事が忙しくて私のことばかり考えていられないというのもあるけど、結婚=男が損をすることばかり、という2chで鍛えられた知識が躊躇させているらしい。いずれ私と結婚するつもりらしいが、私には結婚のけの字すら言い出さない始末。TVを一緒に見ていて、岸和田セントジョーンズチャーチのCMが流れた時の気まずさっ

    プライドをドブに捨てる勇気をください
    YMZ
    YMZ 2009/05/26
    「岸和田セントジョーンズチャーチのCM」が気になって見てしまった。気まずそうだなあ。まあ、女からプロポーズしたら負けとか、気にしなくていいんじゃないの?
  • 【OL白書 vol.41】彼との「キス」は待つ?or自分から??|最新ニュース|eltha(エルザ)

    映画で初めてキスシーンが登場したのは1946年に公開された『はたちの青春』。この作品の公開日であった、5月23日は『キスの日』と制定されている。これにちなみ、今回のオリコン『今ドキ“OL”白書』では<彼とのキスは待つ?or自分から??>と題して、OLたちのキスへの積極度をリサーチ。結果、【自分からする・したい】派は28.8%と約3割にとどまったが、「自分がしたい時にしたい!」(福岡県/20代)などのような、ある意味“オトコ前”な声が目立った。 好きな人が隣にいて自分はキスしたくて、でも彼はそっぽを向いてて・・・妄想するだけで少しニヤケテしまう。自分からは恥ずかしいケド、待ちきれない・・・心拍数が上がるこの瞬間は、何歳になってもドキドキしますよね。 7割を超えた【待つ・待ちたい】派(71.2%)の意見は「自分からしたいけど、恥ずかしいから待つ」(岩手県/20代)、「不意にされるのが好き」

    【OL白書 vol.41】彼との「キス」は待つ?or自分から??|最新ニュース|eltha(エルザ)
    YMZ
    YMZ 2009/05/24
    待ってる派が多い模様。こんなのはヒミツだ。