タグ

いつかに関するYMZのブックマーク (18)

  • 乳幼児向け肺炎球菌ワクチン - 新小児科医のつぶやき

    8/31付Asahi.comより、 乳幼児向け肺炎球菌ワクチン、国内初承認 乳幼児の髄膜炎などを予防する肺炎球菌ワクチン「プレベナー」(ワイス社、東京都)が31日、厚生労働省薬事・品衛生審議会の部会で承認された。今後、上部に位置する分科会の審議を経て年内にも発売される見通し。同省によれば、海外90カ国・地域で承認されているが、国内は初めて。 成人向けの肺炎球菌ワクチンはすでに承認されているが、今回のワクチンは、免疫系が未成熟な幼い子どもに効くように作られた。国内の2〜6カ月の乳児181人を対象にした臨床試験では、ほぼ全員で抗体ができたという。 乳幼児の肺炎球菌による髄膜炎は極めて重い病気で、10〜30%が死亡し30%で後遺症が残るとされている。海外16カ国で国が推奨する「定期接種」の対象になっている。 同じく乳幼児に重い髄膜炎を起こす「インフルエンザ菌b型(Hib=ヒブ)」のワクチンは昨

    乳幼児向け肺炎球菌ワクチン - 新小児科医のつぶやき
  • キッズサイエンティスト【連載マンガ】カソクキッズ

    夏休みの自由研究で「宇宙の謎を解きあかす」というトンデモないテーマを選んだ少年「じん」は、空想好きの女の子「ぽに」、SF好きの「めが」、不思議なマイペース少女の「たま」らと共に、「高エネルギー加速器研究機構」を訪れる。 そこで出会った研究者のタカハシ博士、フジモト博士に導かれ、宇宙の謎を探るカソクキッズの冒険(?)が始まる・・・。

  • iPhone を買ったらやること まとめ - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 iPhone ついに買ってしまいました!なぜ今頃と言われそうですが、嫁さんに iPod touch の英辞郎を見せたらやたらに感動しまして、これはチャンスとばかりに docomo から速攻で移行したという次第です。いつ気が変わるかわかりませんからね w 急いで買ったので右も左もわからず、 twitter でいろいろな方に助言を受けながら(ありがとうございます!)連

  • 名付けトピ 正直言って理解できません | 生活・身近な話題 | 発言小町

    子供が生まれるのを心待ちにして、正直ハイになって冷静さを失っている親の中だけでそのテンションのままにつけると奇異な名前になってしまうことがあります。 今までは祖父母の世代がたしなめたりしていましたが、イマドキの人はそんなの聞かないでしょう。珍名が増えた理由の一つだと思っています。 名前は、自分と外の世界をつなぐインターフェイスの一種です。自分たちの中だけで素敵と思っていても、その名前を呼ぶことになる自分以外の人たちはどう思っているのかを知るのは冷静さを取り戻すためにも必要です。 「あら~かわいい名前じゃない?(マジでそんな名前つけるの?)」「素敵ねー他の人とは違う感じね(どっからそんな名前を思いついたの?ヘン過ぎる)」「今風な感じね(アニメキャラかよ?)」という風に、顔を合わせれば建前で言いますが、音は()の中の声だったりします。その()の中の音を聞かせてもらえるのは匿名掲示板だけだと

    名付けトピ 正直言って理解できません | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 子供と二人で毎日過ごしてた時

    忙しくて家に帰れないけど優しい夫と、生まれたばかりの子供とずっと三人で暮らしてた。親元から離れて、知り合いが余りいないところで、私は出産と育児仕事退職した。子供が大きくなったら復職しよう、保育園に預けて復職しようと思ってた。 一歳二歳のころは、気が狂いそうに辛かった。同時にすごく子供は可愛くて可愛くて寝ているところを見ると胸がキュンキュンしたんだけど、毎日毎日育児だけで話す人も居なくて、インターネットで日記を書いたとしても、むなしくてだめだった。 夫は時間を見つけていっしょに買い物行ったり生協を利用を進めてくれたり、仕事の帰りには買い物してくれたりした。でも帰りはとにかく遅くて、夜の九時とか十時とかで、朝は七時に出ていく。その間私は子供と一緒に過ごしてた。散歩したり図書館行ったり、お話したり、公園行ったり、思いつく限り、色々した。楽しかったと思う。今、当時の子供のビデオをみると、キャー

    子供と二人で毎日過ごしてた時
  • Webマガジン幻冬舎:文化系ママさんダイアリー

    【アヒルお尻タイプの人向け】胸を張りすぎると、太ももの前側が太くなる 渡部龍哉 大人気パーソナルトレーナー・渡部龍哉さんの最新刊『オトナ女子のコンプレックス解消図鑑』から、試し読みをお届けします。 日のテーマは、「アヒルお尻」。 「アヒルお尻」の人は一見お尻にコンプレックスがないように見えるけれど、もっと丸くて綺麗...

    Webマガジン幻冬舎:文化系ママさんダイアリー
  • 「とても」の方言47都道府県分 - ズンガリガリガリズンガリガーリ

    ことばNHK教育の番組『シャキーン!』で「とても」を47都道府県の方言で歌った歌がある。なまら・でら・めっちゃ・ばり・でーじ!!作詞:桑原 永江 作曲:サキタハヂメシャキーン!なまら(北海道)・たんげ(青森)・らずもね(岩手)・いぎなり(宮城)・しったげ(秋田)・すこだま(山形)・ばげーに(福島)・うんと(茨城)・まっさか(栃木) ・なっから(群馬)・いら(埼玉)・のーほど(千葉)・べらぼー(東京)・すっげー(神奈川)・ごーぎ(新潟)・か、なんちゅう(富山)・まんで(石川)・ひっで(福井) ・だたら(山梨)・えれー(長野)・でーれー(岐阜)・がんこ(静岡)・でら(愛知)・むっちゃ(三重)・えらい(滋賀)・えろー(京都)・めっちゃ(大阪)・がっせー(兵庫)・ごっつー(奈良)・やにこー(和歌山)・がいな(鳥取)・まげに(島根)・ぼっけー(岡山)・ぶち(広島)・ぶり(山口)・ごっつい(徳島)・も

  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府
  • うちの妻が「自分が選ばなかった道を選んだ人には自分より不幸でいてほし..

    うちのが「自分が選ばなかった道を選んだ人には自分より不幸でいてほしいって思ってる。私だけじゃなくて、女はみんなそう思ってるよ。ただ口に出さないだけで。」と言っていたことを思い出した。 女性は共働きだと「子供がかわいそう」と言われるからそれに対抗するために「私達はこんなに幸せです!」ってアピールするし、仕事を辞めた女性はそういう働く母のアピールに心がざわつくし、大変そうだと思う。

    うちの妻が「自分が選ばなかった道を選んだ人には自分より不幸でいてほし..
    YMZ
    YMZ 2009/06/06
    「自分が選ばなかった道を選んだ人には自分より不幸でいてほしいって思ってる。私だけじゃなくて、女はみんなそう思ってるよ。ただ口に出さないだけで。」おおお。
  • asahi.com(朝日新聞社):石坂啓さん、アニメの殿堂「つまらぬ」 民主会合で酷評 - 政治

    09年度補正予算案の「無駄遣い」を追及している民主党の会合に26日、漫画家の石坂啓さんが出席した。「アニメの殿堂」と呼ばれる国立メディア芸術総合センターについて、「ものすごくつまらないものになる」と批判し、補正予算案に盛り込まれたセンター建設費117億円を「(不況で)生活が脅かされている若い子(漫画家)たちに使って」と訴えた。  石坂氏はセンターで予定されている作品展示についても「マンガは生き物。額縁に入ったものを見に来る人がいますか。喜ぶ漫画家はいない」と強調。センターを所管する文化庁のメディア芸術祭マンガ部門で99年に大賞を受けているが、自身の作品が展示された場合、「賞金50万円と賞状を返上します」。  一方、同じ会合に呼ばれた文化庁の担当者は「『国営マンガ喫茶』と言われているが、誤解だ」「ソフトパワーで経済を活性化する」などと説明。やなせたかしさんや里中満智子さんら著名な漫画家の名前

    YMZ
    YMZ 2009/05/27
    ちょっと書くかも。
  • 肩こりさんに、手軽にできる解消法を試してもらった - はてなニュース

    パソコンに向かう仕事が多いはてなでは、肩こりで悩む人が大勢います。中でも常にマッサージ器を肩にあてているスタッフが一人。相当肩こりで悩んでいるようです。彼の痛みを少しでも解消してあげようと、手軽にできるマッサージ方法を調べて、実際にやってもらいました。 まずは肩こり度をチェック! 首が原因の肩こり?首を軽くする1分体操 - [肩こり・腰痛]All About この記事で紹介されている、首に問題があるかどうかのチェック方法を試してみました。チェックの仕方は壁に顔を横にしてつけるだけ。両肩がつかなければ問題あり、だそうです。 周囲からの「何しているの?」という視線を浴びつつチェック開始。画像ではわかりにくいですが、彼の肩は壁からだいぶ離れています。これは問題あり、です。 それでは、はてなブックマークで調べた肩こり解消法を実際に試してもらいたいと思います。 その1 ~肩すくめ体操~ まず、前述の

    肩こりさんに、手軽にできる解消法を試してもらった - はてなニュース
  • 「助動詞」を廃止すれば日本語文法はすっきりします - 吉川武時のホームページ

    「助動詞」を廃止すれば日語文法はすっきりします。 『日語文法入門』(アルク)でその 新しい日語文法を展開しています。ぜひ買って読んでください。 このホームページでも「助動詞」廃止論をしつこく主張しています。 また、このホームページでは、その他に外国語、海外旅行、 パソコンのことも扱っています。 目 次 == M E N U 区分タイトル内 容「目からうろこ」度

    YMZ
    YMZ 2009/05/21
    品詞分類について。
  • 何故はてなブックマークには「アフォ」なコメントが多いのか? - Cube Lilac

    突然,いろいろな事が頭の中に浮かんできたので,はてなブックマークの(ネガティブ)コメント問題についての現状での主観をメモしておきます. 匿名と仮名 題に入る前に. blog や BBS への書き込みなどにおいては,仮名(ハンドル,HN)が罵詈雑言の抑止力になると言う指摘があります.例え HN であっても中長期的に使用していると,その HN に価値が生まれます.そのため,その HN を汚さないようにある程度の注意は払うようになり,結果としてそれが罵詈や中傷を抑制すると言うものです. たとえ実名に紐付けられてなくても、いつも使っているHNはネット上で実名と同じ機能を果たす。趣味などを通じてAさんが築いたコミュニティとAさんは、HNで結び付けられている。 罵詈雑言を書いたせいでHNが穢れてしまえば、Aさんはかけがえのない自分のコミュニティを失う危険性がある。これはリッパに抑止力になるだろう。

    何故はてなブックマークには「アフォ」なコメントが多いのか? - Cube Lilac
  • 本田由紀 - RIETI 経済産業研究所 「母親にとって子供はリスクか?」本田由紀

    男女雇用機会均等法による法的環境整備や育児・介護休業法や保育所の整備等、均等法成立以前に比べると、外的支援環境整備も一定の前進を見ているにもかかわらず、我が国では女性の登用がなかなか進みません。RIETIでは来る2004年11月9日(火) に港区北青山のTTEPIAホールにて、RIETI政策シンポジウム「女性が活躍できる社会の条件を探る」 を開催し、労働市場や子育ての外的支援環境にまつわる問題点を踏まえつつ、従来、政策論としては十分には議論されてこなかった「教育」の役割や、人と家族との関わりにおける問題点及び女性の就業形態は男性型のキャリアばかりではなく多様な形態がありうることを踏まえるなど、新たな視点からの議論を行います。コーナーではシンポジウム開催直前企画として、シンポジウムの論点の見どころ、独自性についてシリーズで紹介していきます。第3回目はハイパー・メリトクラシー社会における母

  • まざこん! - 春巻たべた

    ニセ科学批判者に求められる態度 - みつどん曇天日記その節は真摯に対応してくださりありがとうございました。嬉しゅうございました。ブコメなんて見てないフリをしていますけどももちろん何度も何度も見てます。にもかかわらず1ヶ月たらずでヘラヘラと再開しちまってなんだか申し訳ない気分です。 さて。 正直なところ、あんな*1言葉で揺らいでしまうのであればそれはすこし脇が甘いと思う。啓蒙とは科学とニセ科学の弁別能力を授けることであるはずで*2、それは言い換えれば肩書きや態度に左右されず真偽を判断できる科学的素養を授けることであるから、「お前の態度が気に入らないし信用できない」と言われても痛くないはずだ。が、揺らいでしまう人が出るであろうことは理解する。なぜならあの言葉は僕自身に刺さる角度を持った言葉だからだ。天下国家を論じているような顔をしているけれども僕は結局のところ自分のことしかわからないし、blo

  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • 面白い歴史的文献が満載 日本ペンクラブの「電子文藝館」 - モジログ

    ペンクラブの「電子文藝館」というページを見つけた。 日ペンクラブ:電子文藝館 http://www.japanpen.or.jp/e-bungeikan/ これまでに日ペンクラブにかかわった文人・書き手による、文学や評論、報道などの歴史的な文献が多数収められているアーカイブ。 内容が面白いのはもちろん、ページがとても読みやすくて、ひとつひとつがそれほど長くないので、次々に読んでしまう。 以下、私の目についたものをいくつかピックアップしてみた(人名はウィキペディアにリンク)。 黒岩涙香 - 「萬朝報」発刊(1892) http://www.japanpen.or.jp/e-bungeikan/guest/publication/kuroiwaruikou.html 岡倉天心 - 美術上の急務(1908) http://www.japanpen.or.jp/e-bungeikan/gu

  • まつもとゆきひろが語る「ビューティフルコード」×「プログラマ35歳定年説」

    エンジニアなら誰もが憧れる「美しいソースコード」、またエンジニアなら誰でも怒りと不安を覚える『プログラマ35歳定年説』。この技術とキャリアをめぐる2つの大テーマについて、初の国産メジャープログラミング言語「Ruby」の開発者として名高い、まつもとゆきひろ氏が独特の視点でじっくりと語ります。 また、講演終了後、ベテラン転職エージェントが、エンジニア向け無料キャリアカウンセリングを実施しますので、ご希望の方は是非、お立ちよりください。

  • 1