タグ

政治に関するYaSuYuKiのブックマーク (2,606)

  • 緊急事態条項:「首相の権限強化」検討を 自民改憲議論 | 毎日新聞

    自民党憲法改正推進部(保岡興治部長)は5日、全議員対象の会合を党部で開き、大災害などに備える「緊急事態条項」の創設を議論した。保岡氏ら幹部は、選挙の実施が困難な場合に国会議員の任期を延長する改正を優先したい考えだが、出席者からは、同党が2012年の憲法改正草案に盛り込んだ「首相の権限強化」を検討すべきだという意見が相次いだ。 12年草案は、大規模災害や内乱時に首相が「緊急事態の宣言を発することができる」と規定。議員任期の延長や選挙の延期を特例で認め、内閣は「法律と同一の効力を有する政令」を制定できる。国民の人権や財産権の制限も盛り込んだ。

    緊急事態条項:「首相の権限強化」検討を 自民改憲議論 | 毎日新聞
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/07/06
    不可解なのだが、安全保障、特定秘密、テロ等準備と、どれも、目的とは別に手段の質としても劣悪なものばかりで、緊急事態条項でもやはり欠陥に満ちたものしか出てこないのはなぜか
  • 表現の自由を守る会(会長:参議院議員山田太郎)

    表現の自由を守る会は表現の自由を守りたいあなたのための団体です。是非、ご支援お願いいたします。 表現の自由を守る会・全国行脚 表現の自由を守る会格的に活動を再開していきます。 つきましては全国でフォーラムを開催致します。 これから表現の自由はどうなるのか? 大事な局面になってきました。 みなさんのご意見や質問を直接山田太郎とAFEE編集長坂井崇俊にぶつけてください。 皆様にお会いできることを楽しみにしております。 大変申し訳ありませんが政治家及び政治関係者の方のご参加はお断りしております。 主催者の判断で入場をお断りすることがございますのでご了承ください。 ※新型コロナウイルス感染症拡大対策を講じたうえで開催いたします。 参加の皆様、スタッフの安全を確保することに努めてまいります。 ■参加者の方にお願い 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご協力をお願いいたします。 ・マスクを着用しご

    表現の自由を守る会(会長:参議院議員山田太郎)
  • 基礎的財政収支の黒字化目標、自民2回生「撤回を」提言へ - 日本経済新聞

    自民党の当選2回の衆院議員が、2020年度の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)黒字化目標の撤回を求める提言をまとめることが分かった。経済成長を優先し、PB赤字を気にせず公共事業や教育分野の歳出を増やすべきだと訴える。19年10月に予定する10%への消費増税の凍結や教育国債の創設も盛り込んだ。2回生議員でつくる日の未来を考える勉強会(代表呼びかけ人・安藤裕衆院議員)が7月初めに提言を

    基礎的財政収支の黒字化目標、自民2回生「撤回を」提言へ - 日本経済新聞
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/06/26
    不況時の緊縮は、緊縮したのと同じくらいの割合でGDPを削り、税収をそれ以上に減らすことは、実例が示している。事実として、緊縮は財政再建につながらない。ギリシャ破綻の直接原因は緊縮
  • 何をやっても安倍政権の支持率が下がらない理由/西田亮介氏(東京工業大学准教授) (ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース

    (↑画像をクリックすると動画が再生されます。) 何をやっても安倍政権の支持率が下がらないのはなぜなのだろうか。 濫用の危険性を孕んだ共謀罪法案を委員会採決を省略したまま強行採決したかと思えば、「存在が確認できない」として頑なに再調査を拒んでいた「総理のご意向」文書も、一転して「あった」へと素早い変わり身を見せたまま逃げ切りを図ろうとするなど、かなり強引な政権運営が続く安倍政権。ところがこの政権が、既に秘密保護法、安保法制、武器輸出三原則の緩和等々、政権がいくつ飛んでもおかしくないような国民の間に根強い反対がある難しい政策課題を次々とクリアし、危ういスキャンダルネタも難なく乗り越え、その支持率は常に50%前後の高値安定を続けている。 確かにライバル民進党の長期低迷という特殊事情もあろうが、なかなかそれだけでは説明がつかないほど、政権の支持基盤は盤石に見える。 ビデオニュース・ドットコ

    何をやっても安倍政権の支持率が下がらない理由/西田亮介氏(東京工業大学准教授) (ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/06/19
    与野党の両方に、安倍政権より優れた経済政策を主張する勢力を育てる必要性をきわめて強く感じる
  • 徹夜、最後は数の力 与党議員にヤジ「後世に残る汚点」:朝日新聞デジタル

    「共謀罪」法案をめぐる国会での与野党攻防は15日朝まで続いた。民進党など野党4党は14日夜、衆院に安倍内閣への不信任決議案を提出して対抗。しかし、衆参で圧倒的多数を握る自民、公明の両与党が数の力で押し切り、参院会議で異例の「中間報告」による決着になだれ込んだ。 「民主主義を否定するまれにみる暴挙だ。看過することはできない」。日付をまたいだ15日午前0時すぎ。拍手とヤジで騒然とする衆院会議で、民進の安住淳・代表代行は、不信任決議案の提案理由を30分間にわたって述べた。「共謀罪」法案の採決強行に加え、「森友学園」への国有地売却問題や「加計学園」の獣医学部新設問題をめぐる疑惑を挙げ、安倍政権への批判を展開した。 自民の西村康稔・総裁特別補佐は「与党が十分な審議を積み重ねていこうとしていた矢先、野党自らが委員会の審議を止めた」と「否決」を呼びかけた。記名投票が続く中、国会の外では、市民団体が「

    徹夜、最後は数の力 与党議員にヤジ「後世に残る汚点」:朝日新聞デジタル
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/06/15
    このような無理をしなくても、普通に可決成立させることはできていたと思うが、なぜ、わざわざこんなことをしたのだろうか
  • 表現の自由の主戦場は昔も今もエロだ - 弁護士三浦義隆のブログ

    1. クジラックス氏が警察から自宅訪問を受けた件 2. 表現の自由の主戦場は昔も今もエロ 1. クジラックス氏が警察から自宅訪問を受けた件 漫画作品に描かれた強姦の手口を模倣した強制わいせつ犯が発生したとのことで、埼玉県警が、作者のクジラックス氏の自宅を訪問して「配慮」を「要請」したそうだ。 mainichi.jp ネット上では大きな話題となっており、「表現の自由の侵害だ」など、埼玉県警を批判する声が強い。 しかし、法律論(憲法論)としては、この件を「表現の自由の侵害」というのは困難だろう。 報道やクジラックス氏自身のツイート等から判断すると、警察は、何ら強制的なことはしていないと思われるからだ。単なる「お願い」にとどまるかぎり、人権侵害の問題は生じない。*1 しかし、警察といえば権力機構の最たるものだ。 形式的には強制を伴わない「お願い」にとどまるとしても、警察官がいきなり自宅に訪問して

    表現の自由の主戦場は昔も今もエロだ - 弁護士三浦義隆のブログ
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/06/15
    id:white_rose すでに実際の被害者を救済する活動は行われており、基金も設立されている http://jjkikin.sakura.ne.jp/
  • 【緊急特集号】コミケだけじゃない!ビッグサイト問題 | 参議院議員山田太郎 公式サイト

  • 日本も非常事態宣言が必要じゃないですか?という提案。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 日も非常事態宣言が必要じゃないですか?という提案。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2017-06-13 00:24:00 日も非常事態宣言が必要じゃないですか?という提案。 テロが事前に防げるというのが幻想です。 ほとんどのテロは事前には防げてないです。 フランスではほぼ毎月テロ事件やテロ未遂事件が起きてますが、現場で犯人を射殺したり無力化することで、2016年のニースのテロ事件以降、一般市民の被害者を出さないで済んでいます。 さて、フランスは、テロを事前に防ぐのをやってないのか?というと真逆です。 非常事態宣言が出ているので、警察は裁判所の令状無しに、誰の家でも強制捜査出来る権限があります。

    日本も非常事態宣言が必要じゃないですか?という提案。 : ひろゆき@オープンSNS
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/06/13
    非常事態宣言は内閣にroot権限を与えるので、与える権限の明示的な限定、必要がなくなった場合直ちに権限を停止する機構、停止後に、発生した被害を補償するルールが必ず必要になる。一つでも欠けてはならない
  • 加計学園問題は、このまま安倍官邸の「圧勝」で終わる(髙橋 洋一) @gendai_biz

    マスコミはいつまで見誤るのか 加計学園問題について、コラムで連続して取り上げてきた。この問題については、国会での追及も含めて、いよいよ最終段階になっている。 文科省は9日(金)、例の「文書」についてその存否を含めた再調査をするとした。これまで、文科省はあの「文書」について「存在を確認出来なかった」としてきた。さて、この方向転換について、マスコミは予想もしていなかったのか、再調査を行うと決まった瞬間、ニュース速報も流れた。 では、再調査を指示した官邸の意図はどこにあるのだろうか。 筆者はこれまで、文科省の「文書」については「存在する」という前提で書いてきている。それが「物」で、改ざんされていないものだったとしても、あくまで文科省内で出回っていた文書であり、それだけでは獣医学部新設について「総理の意向」があったかどうかの証明にはまったく役に立たない。 しかも、例の文書が作成されたのは201

    加計学園問題は、このまま安倍官邸の「圧勝」で終わる(髙橋 洋一) @gendai_biz
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/06/12
    安倍内閣の行為は「違法だから駄目」なのではなく「問題があるのに合法」で、法の遡及適用ができない以上これを違法化する必要があるのに、まったく無関係な「対策」を出すから事態が進展しない
  • 安倍政権は財政健全化から逃げるな - 日本経済新聞

    政府が経済財政運営の基方針(骨太の方針)を閣議決定した。財政健全化の目標として、2020年度の国・地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)の黒字化に加え、国内総生産(GDP)に対する公債残高の比率引き下げも明記した。新目標が財政健全化の先送りにつながるようなことはあってはならない。PBの黒字化は、その年度の政策的経費を、借金に頼らずにその年度の税収などの収入でまかなえるようにする目

    安倍政権は財政健全化から逃げるな - 日本経済新聞
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/06/12
    本当に財政が危機なら、日本を売る動き(インフレ、国債価格の下落、円安)が起こるはずなのに、まったく起こらないどころかインフレを起こそうとしても起きない理由から説明しろ
  • 『「ふるさと納税は世田谷区へ」と呼びかけ、「寄附文化醸成」を掲げます』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「ふるさと納税は世田谷区へ」と呼びかけ、「寄附文化醸成」を掲げます』へのコメント
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/06/08
    世田谷区の保育園在籍児童数は、この5年間で11313から15044に増えている。 http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/103/129/1812/d00036137_d/fil/06-01.pdf
  • 「ふるさと納税は世田谷区へ」と呼びかけ、「寄附文化醸成」を掲げます

    Visitors to the Tama River sit on a step in the Setagaya district of Tokyo, Japan, on Sunday, June 26, 2016. Packed trains, overcrowded schools and the country's longest waiting lists for preschool care are the norm in Setagaya, the most populous of Tokyo's 23 wards, as the Japanese continue their drift to the capital. Photographer: Yuya Shino/Bloomberg via Getty Images 世田谷区は「ふるさと納税」による直撃を受けています。平

    「ふるさと納税は世田谷区へ」と呼びかけ、「寄附文化醸成」を掲げます
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/06/08
    世田谷区の歳入は3000億円弱なので、30億円はほぼ1%/世田谷区は http://www.jiji.com/jc/article?k=2017031900517&g=soc のような事態を避けつつ保育園定員を大幅に増やしている。「ろくに作れず」などという批判はまったく当たらない
  • 民進党が都議選であのイザンベール真美を公認候補に追加

    リンク 産経ニュース 【東京都議選】柿沢未途氏の、幸絵都議が民進を離党 都民ファーストに支援要請へ 7月の東京都議選で民進党から公認を受けている柿沢幸絵都議(47)が6日、都庁で記者会見を開き、所属する総支部と党都連に離党届を提出したと明らかにした。5日付。無… 1 user 97 佐々木 @WBJPPP 民進党の東京都連は、この気違いを都議選の候補として公認する様だ(苦笑)。余程、候補者に困っているのだろう。まあ、民進党から出馬したい奇特な人を探すのも大変だろうから… archive.fo/wVwIO 上智大学講師・青地イザンベールまみ先生 2017-06-07 03:14:15

    民進党が都議選であのイザンベール真美を公認候補に追加
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/06/08
    これだけでも民進党の執行部は総辞職すべきレベル
  • 「共謀罪」に国際ペン会長が異例の反対声明:朝日新聞デジタル

    「共謀罪」法案をめぐり、日ペンクラブ(浅田次郎会長)は5日、東京都内で会見を開き、法案に反対するジェニファー・クレメント国際ペン会長の声明を発表した。世界の作家らでつくる国際ペンが、日の国内法案について反対声明を出すのは極めて異例で、2013年の特定秘密保護法案のケースに続く。 声明は「国際ペンは、いわゆる『共謀罪』という法律を制定しようという日政府の意図を厳しい目で注視している。同法が成立すれば、日における表現の自由とプライバシーの権利を脅かすものとなるであろう」としている。 2月に「共謀罪」への反対声明を出した日ペンクラブの浅田会長は「国際ペンの反対声明を心強く思う。その半面、恥ずかしい。来は外国の方からこれは当はこうだろうというようなことを言わせてはならない。どう考えてもこの法律は必要だとは思えない」と語った。 国際ペンは1921年の設立。ロンドンに部を置き、100以

    「共謀罪」に国際ペン会長が異例の反対声明:朝日新聞デジタル
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/06/06
    「推進派は批判者の立場を根拠なく中傷するだけ」というコメントを、すでについている別のコメントが明確に示している現状。だが、それでも阻止する方法はない。野党に、緩和する方法を真剣に実施させる必要がある
  • 国際ペン会長声明「共謀罪は日本の表現の自由とプライバシーの権利を侵害する」|日本ペンクラブ

    国際ペンは、いわゆる「共謀罪」という法律を制定しようという日政府の意図を厳しい目で注視している。 同法が成立すれば、日における表現の自由とプライバシーの権利を脅かすものとなるであろう。私たちは、日国民の基的な自由を深く侵害することとなる立法に反対するよう、国会に対し強く求める。 (原文) Statement "The "Conspiracy Law will harm freedom of expression and the right to privacy in Japan" It is with alarm that we observe the Japanese government's intent to establish a law named the "Conspiracy Law", which if adopted will harm freedom of

  • 山田太郎前議員、『五輪時のビッグサイト会場問題』解決のための活動の成果を報告し、改めて協力を呼びかけ : 二次元規制問題の備忘録

    2017年5月31日のニコ生で、山田太郎前議員が、コミケ等への影響や、1兆数千億円の経済損失に繋がるという試算もある『オリンピック時のビッグサイト会場問題』について改めて説明を行い、この問題を解決するために山田前議員が取り組んでいる活動に関する呼びかけを行いました。山田太郎前議員の実際の発言の一部を文字起こししたので公開します。 文字起こしをする動画: 【第270回】臨時:署名を元に都議選候補者向けアンケートを実施!【前参議院議員山田太郎のさんちゃんねる】 http://nico.ms/lv299374296 (この動画の33分10秒付近から文字起こし) 以下、文字起こし。 山田太郎前議員「(オリンピック時のビッグサイト会場問題について14万人の署名を集めた日展示会協会とも)一緒に組んでやりましょうという話をしてるんですが、日展協の調査で、1兆3~6千億の経済損失になるだろうと。今、日展

    山田太郎前議員、『五輪時のビッグサイト会場問題』解決のための活動の成果を報告し、改めて協力を呼びかけ : 二次元規制問題の備忘録
  • スティーヴ・バルマーがつくる、「米政府の財政データ」を視覚化する美しきウェブサイト

  • 左派が攻撃している首相の問題点を支持者は重視していない

    ということを左派は理解しなければならない。 だからそこを攻撃しても変わらない。 左派が弱点だと思っている点は確かに弱いのだが、そこは支持者にとって重要項目じゃない。 だから、たとえもっとひどい事実がどれだけ判明しても支持が変わることはない。 そこを理解しないで、もっとひどい事実がとか、やっぱり疑惑は当だったとか どれだけ盛り上げても支持は下がらない。 2017/06/01 23:15 追記 左派は今の手段だと目的を達成できないという事実をどう考えているのか。 目的の正しさを主張しても何も解決しない。

    左派が攻撃している首相の問題点を支持者は重視していない
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/06/02
    今必要なことははっきりしていて、与野党の両方に、安倍晋三より優れた経済政策を主張する勢力を育成しなくてはならない
  • システムをハックする首相 - やしお

    安倍首相・内閣の言動がはちゃめちゃだとするなら、「どんな風にはちゃめちゃなのか」というより「どうしてはちゃめちゃが成立するのか」の方に興味があるし、「首相は愚かだ」と嘆くよりは「愚かな事態をシステムはどのように許したのか」を知りたい。 今の時点でどう見えているか記録を残しておけば、10年後くらいに読み返して面白いかもしれないと思って。 はちゃめちゃが成立する構造 はちゃめちゃが安定して存在するには、「はちゃめちゃを許容する構造」と「はちゃめちゃを用意する構造」の両方が必要になる。 おふとん(=眠気を許容する構造)と眠い人(=眠気を用意する構造)の両方がそろって安定した睡眠が成立するみたいな感じ。おふとんだけあっても全く眠くなければ睡眠は発生しないし、眠い人がいてもおふとんが無ければぐっすり眠れず目が覚めてしまう。 それから眠くなかったのにおふとんに入ったら眠くなってしまうといった、「許容す

    システムをハックする首相 - やしお
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/06/02
    だれの責任かという結論は簡単で小沢が悪い(小選挙区制が欠陥だらけなのを知りながら通した)が、対策は至難。短期的には、現政権より優れた経済政策を提示するしかない。現状の野党の経済政策は論外
  • 安倍首相、前川前次官を批判=「なぜ反対しなかったか」:時事ドットコム

    安倍首相、前川前次官を批判=「なぜ反対しなかったか」 安倍晋三 首相は1日、ニッポン放送の番組収録で、学校法人「加計学園」(岡山市)の獣医学部新設を「総理の意向」とした文書の存在を認めた前川喜平前文部科学事務次官を厳しく批判した。  首相は「私の意向かどうかは、確かめようと思えば確かめられる。次官であれば『どうなんですか』と大臣と一緒に私のところに来ればいい」と述べ、当時の対応を疑問視。前川氏が「行政がゆがめられた」と主張していることに対しては、「なんでそこで反対しなかったか、不思議でしようがない」と不満をあらわにした。(2017/06/01-21:48)  関連ニュース 【政治記事一覧へ】 【アクセスランキング

    安倍首相、前川前次官を批判=「なぜ反対しなかったか」:時事ドットコム
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2017/06/02
    プライバシー、軍事、外交などの機密文書以外はすべて自動的に公開されるような制度になっていれば、問題自体が発生しなかった。首相自ら、潔白が自動的に明らかになるように法改正を提案されてはいかが