MBCママさんバレー 鹿児島地区大会が開催 来月、開催されるMBCママさんバレーボール鹿児島県大会を前に、出場チームを決める鹿児島地区大会が開か…

【▲JAXA LABELのロゴ(Credit: JAXA)】JAXA新事業促進部は2022年5月23日、新たなブランド「JAXA LABEL(ジャクサ・レーベル)」を立ち上げ、公式ウェブサイトを公開しました。 JAXA LABELは、宇宙航空の魅力を地上の生活へ届けるためのブランドで、JAXAの保有する特許・技術・著作物を活用した製品や、JAXAと企業のコラボレーションから生まれた製品などが対象の認証制度です。 付与対象商品の種類に応じて、3種類の異なるロゴマークが付与されます。 【▲JAXA LABELの種類は3種類(Credit: JAXA)】「JAXA LABEL COLLAB」:JAXAとの共同研究などを始めとした、コラボレーションから生まれたものが対象 「JAXA LABEL TECH」:JAXAが保有する特許やノウハウなど、技術的成果を活用して生まれたものが対象 「JAXA L
【▲実際のサンプルが入ったカプセル開封後の画像(Credit: JAXA)】小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウから地球へ届けたサンプルのレプリカが、2022年6月12日(日) から日本全国約200の施設で一斉展示されます。 展示されるのは「実物大レプリカ(実寸約1cm)」と「10倍サイズレプリカ」の2種類。展示対象となるのは196施設で、展示終了はそれぞれ告知するとのこと。施設の詳細情報は下記のPDFまたは、相模原市のホームページ内にある「小惑星探査機はやぶさ2 特設ページ」を参照してください。 ※一部の施設での展示は6月11日(土)から 【▲展示されるサンプルのレプリカのイメージ(Credit: 相模原市)】また、JAXA相模原キャンパスにある見学施設「宇宙科学探査交流棟」では、「サンプルの実物」と「はやぶさ2の実物大模型」などを見ることが可能です。 なお、相模原市では小惑星探
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が13年ぶりに行っている宇宙飛行士の募集に、福井県鯖江市の小学生が“挑戦”した。応募資格は満たしていないが、宇宙への夢を伝えたいと書類を郵送。JAXAから将来へのエールやアドバイスのメールが届き、「応援されているような気持ちになった」と喜んでいる。 【動画】陽生くんの自宅を訪問!意外な特技も披露 児童は鯖江市神明小2年の大森陽生(はるき)君(8)。3歳のときに訪れた県児童科学館で宇宙に興味を持ち、2021年に中学生レベルの天文宇宙検定3級に全国最年少の6歳で合格。福井県が主導した超小型人工衛星「すいせん」の打ち上げも熱心に応援した。 宇宙飛行士の応募書類を送ったのは1年生だった今年1月。「生まれて初めて行われる募集。挑戦したいと思った」 エントリーシートの役職欄には「下校班の班長、算数班リーダー」、賞罰欄には「小学校のマラソン大会6位」。志望動機は「宇宙開発
福岡県に拠点を置く民間宇宙企業QPS研究所と株式会社IHIエアロスペースは4月18日に、QPS研究所が開発する人工衛星「QPS-SAR」3号機と4号機を「イプシロン」ロケット6号機で打ち上げる契約を締結しました。 この衛星は、QPS研究所が北部九州を中心とする日本全国のパートナー企業とともに開発・製造を行っているということです。同衛星は2022年度中にイプシロンロケット6号機で、鹿児島県にある内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられます。 【▲ 「イプシロン」ロケットのイメージ(Credit: JAXA)】QPS研究所の衛星は、合成開口レーダー(SAR)と呼ばれる方法で観測を実施します。SARは、時間や天候、昼夜に関わらず、レーダーを用いて観測できる衛星のことです。一般的な光学衛星は、天候などにより観測時間が左右されます。一方で、SARは電磁波を地表に向けて照射し、跳ね返ってきた電磁波を受信す
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、大学や研究機関等に対する新規要素技術の実証や新規事業につながる技術の実証機会提供を目的として、革新的衛星技術実証プログラムを推進しており、昨年度の革新的衛星技術実証2号機に続き、今年度は同3号機の打上げを予定しています。革新的衛星技術実証3号機では、大学、企業等合わせて15機関からの提案を選定し、部品・コンポーネント・サブシステムの7つの実証テーマをJAXAが開発する「小型実証衛星3号機(RAISE-3)」に搭載して実証する他、超小型衛星3機、キューブサット5機の衛星の軌道上実証を行います。 この度、JAXAは、イプシロンSロケットの打上げ事業者として選定された、株式会社IHIエアロスペース(以下、IA社)からの提案を受け、革新的衛星技術実証3号機の打上げ機であるイプシロンロケット6号機に、株式会社QPS研究所の小型SAR衛星2機を同時搭
【▲ 国際宇宙ステーションで船外活動を行うJAXAの星出彰彦飛行士。2021年9月撮影(Credit: NASA)】宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2022年3月4日正午をもって、13年ぶりとなる宇宙飛行士候補者募集の応募受付を締め切りました。JAXAは締め切り時点での応募者数を同日付で明らかにしています。 今回の2021年度宇宙飛行士候補者募集は2021年12月20日正午に応募受付が始まりました。前述のように応募受付の締め切りは2022年3月4日正午で、健康診断書を含む健康診断結果の提出期限は同年4月4日正午。最終選抜結果の発表は2023年2月頃とされています。 3月4日正午の時点で全ての応募手続きが完了した人は1563名で、このうち女性の割合は20パーセントと発表されています。最終的な応募者数は健康診断結果の提出期限(4月4日正午)の後に確定し、4月5日に改めて発表されます。なお、2
JAXA(宇宙航空研究開発機構)は、11月4日(木)に観測ロケットSS-520-3号機の打ち上げに成功したと発表しました。 SS-520-3号機は、ノルウェーにあるアンドーヤスペースセンタースバルバードロケット実験場から打ち上げられ、950秒後に同実験場南南西海上へ落下したということです。この実験は高緯度領域に存在するカスプ領域と呼ばれる場所にロケットを打ち上げて、同領域におけるプラズマ流出現象の解明を目的としており、日本、ノルウェー、アメリカの3カ国共同で実施されました。今後は観測結果などを分析し、論文などにまとめて公開するとのことです。 【▲ SS-520-3号機の軌跡(Credit: JAXA)】観測ロケットSS-520-3号機は、現地時間11時9分25秒にノルウェーの実験場から発射。JAXAによると、発射上下角は80.7度、最高到達高度は打ち上げ490秒後に756kmを記録したとい
【▲「はやぶさ2」が採取したリュウグウのサンプル。展示されるのは約1〜2ミリサイズ(Credit: JAXA)】日本科学未来館は、2021年12月4日(土)から12月13日(月)まで、特別企画『帰還一周年 「はやぶさ2」カプセル&リュウグウの“かけら” 大公開』を開催することを発表しました。 このイベントでは、2020年12月に帰還した小惑星探査機「はやぶさ2」のカプセルと、持ち帰った小惑星リュウグウのサンプル(試料)の一部を、初めて同時一般公開されます。展示されるサンプルのサイズは、約1~2ミリとのことです。 また、サンプルを入れておくための特別な容器やパラシュートなどが収められたインスツルメントモジュール、カプセルの頭脳ともいえる搭載電子機器部、大気圏に突入するときの加熱からカプセルを守る前面ヒートシールドのレプリカなどの「はやぶさ2」の装置も展示される予定です。 【▲ 特別企画『帰還
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、11月9日9時55分16秒に鹿児島県にある内之浦宇宙空間観測所からイプシロンロケット5号機の打ち上げに成功しました。 イプシロンロケット5号機には、革新的衛星技術実証2号機を搭載。実証2号機は小型実証衛星2号機(RAISE-2)と4基の超小型衛星、4基のキューブサットで構成されています。打ち上げ後、ロケットは順調に飛行し、打ち上げから52分35秒後に小型実証衛星2号機(RAISE-2)を、約1時間6分29秒後から約1時間11分37秒後にかけて全ての分離に成功したということです。 【▲ 内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられるイプシロンロケット5号機(Credit: JAXA)】イプシロンロケット5号機は当初、10月1日の打ち上げを目指していました。しかし、天候不良や地上で使用される可搬型レーダーの関係により延期が重なっていました。10月下旬にはH-IIAロ
原始太陽系では、太陽から遠く水が氷として存在していた領域と、太陽に近く揮発してしまっていた領域があったと考えられ、その境界を「スノーライン」を呼ぶ。小惑星リュウグウはスノーラインの外側で生まれたとされる=JAXA提供 小惑星探査機「はやぶさ2」が地球へ持ち帰った小惑星リュウグウの石。今年6月から初期分析が進められている。初期分析は、1年という定められた期間内に、はやぶさ2プロジェクトの一環として太陽系や地球の謎を解き明かす研究だ。世界14カ国から269人の研究者が参加する。貴重な小惑星の物質を扱う緊張感の中、研究者たちは、何を調べ、何を解き明かそうとしているのか。初期分析に携わる6チームのリーダーたちの思いと舞台裏を、3回にわたって紹介する。【永山悦子、池田知広】 はやぶさ2は2018~19年、地球と火星の間にあるリュウグウを探査し、2度の着陸を成功させた。そのうち1回は、衝突装置をぶつけ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く