タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (131)

  • お世話になった山城さんが亡くなったので #ymsr - 人工無脳が作りたかった

    今日、みんなで盛大に悪ふざけしつつ送った。 ぼくらがブログを書くことにOKしてくれた妹さん、ありがとうございます。 LTで喋ってきたのでスライドを上げておきます、内容が内容だけにみんなが何を喋るか空気が読めなくて迷ったけれど、凄くお世話になったし、自重はダークサイドという言葉が頭をよぎったので、ymsr先生にまつわる酷い話しと、ありがとうを言って来ました。 花火を上げたり やっぱり葬儀ビジネスは儲かるから、次回は会費3万にするとか。 遺品争奪の、やたら説明の長いビンゴ的な何かをしたり。 (パトレイバーのグリフォン貰った) 馬鹿騒ぎして、整理がついた気がします。 準備してくれた人達、ありがとうございました。

    お世話になった山城さんが亡くなったので #ymsr - 人工無脳が作りたかった
    Yoshiori
    Yoshiori 2014/02/16
  • しふーのブログ

    Yoshiori
    Yoshiori 2012/10/06
  • 株式会社ドワンゴを退職しました - 郊外都市の24時間

    2012年9月末日をもって株式会社ドワンゴを退職いたします。 2010年9月に入社し、以来、ドワンゴドワンゴさせていただいておりましたが、空前の退職ブームに「このビッグウェーブに乗るしかない」と感じ、退職を決意。実行しました。ドワンゴではエンジニアとしてドワンドドワンゴドゴンドゴン、ニコニコ静画(電子書籍)にドワワンゴ。ジョブズにりんごで頭を殴られスティーブスティーブ、ジョブズブズ。今では立派にオブジョブオボボ。充実したドワンゴ活動に従事させて頂きました。 2年間という短い期間でしたが、とても濃い2年間でした。特になんか赤い感じの人の下で働けたのは人生の秘宝館だと思っています。ドワンゴだからこそ経験できたドンゴゴドンゴゴドワドンドン。思い返せば、オレオばかりが思い出されます。オレオ、おいしゅうございました。 それでは皆様、ありがとうございました。 あとついでなのではてなブログに引越します。

    Yoshiori
    Yoshiori 2012/09/28
    お疲れ様でした! ドゴン!
  • ウェブサービスをゼロから作って成功したこと、失敗したこと - id:k-z-h

    php, 雑記いつもなら寝ている時間なのだけれど、なぜか睡魔がやってこないので過去の思い出をまとめてみる。去年の2月ごろ、新規案件のウェブサービスに開発メンバーとしてアサインされた。作るべきものが大量にあったため、4チーム(工期中多少増減したが)に分けてドメインごとに作業分担をした。そのうち、ウェブアプリケーション体(フロント、API、マネージツール)を担当するチームのサブリーダーが自分の役割だった。そのプロジェクトは去年の末に一旦の区切りを迎え、自分はそこで退職し、新たな環境に身を置くことにした。それから丸4ヶ月経って、自分が書いたコードと新しい環境で書かれていたコードを見比べて、思うところが多々ある。それらを文章としてまとめたいと思う。 失敗したこと簡単な骨組みを作ったあと、デプロイの仕組みを作った。php には phar という仕組みがある。これは jar/war のようにウェブサ

    Yoshiori
    Yoshiori 2012/05/09
    kuzuha 先生の次回作にご期待ください(そしてまたいつか一緒に仕事しよう!)
  • これからPHPを始める人たちへ - id:k-z-h

    phpインターネットしてないでコードを書きましょう

    Yoshiori
    Yoshiori 2012/04/11
    やめとけって書いてあるのかと思ったwww
  • 株式会社ドワンゴを退職しました - toriimiyukkiの日記

    正確には、30日が最終出社日で、31日付で株式会社ドワンゴを退職することになりました。 退職の理由としては、今年に大学受験を控えている事や、それ以外でも大きなプロジェクトを抱えることになったので、それに専念するためです。 ドワンゴには2010年8月に突然、会社見学の招待メールが届き、会社見学をし、2010年11月にアルバイトとして、約1年半様々な仕事をしました。 あまり、見た目でわかるような仕事はしていませんでしたが、その時のプレスリリース*1にも有りましたが、最初はC言語にて、ニコニコ動画の動画配信サーバの改善や、開発支援ツールの開発などをしていました。 また、みゆっき☆Think*2などでは、13回に渡り、ドワンゴのエンジニアの方を講師として特定のテーマについて様々な事を学びました。 自分自身は、人生初となるアルバイトなので、あまり比較などはできませんが、個人的にドワンゴについて正直に

    Yoshiori
    Yoshiori 2012/03/31
  • Twitterの発言を捏造されて2ちゃんねるで炎上した件について - Qu記(仮)

    すでにTwitterなどで詳しく解説している件ですが、読みやすい形で詳しい情報を残しておいた方が今後の対策などに有益かと思ったので、エントリを書く事にしました。 より簡素なまとめはid:hagexさんによる ツイートが捏造され2ちゃんねるで晒された - Hagex-day infoという記事があるので、そちらを参照してください。 (togetterまとめ: ツイートが捏造され2ちゃんねるにスレ立てされた - Togetter) ※Twitterの固有tweet_idの生成にはSnowFlakeというアルゴリズムが用いられているようですので、以下の説明には一部不適切な部分もあるようです。 (http://engineering.twitter.com/2010/06/announcing-snowflake.html) 今回の件についての法的な措置などを行うかについては、時間/金銭他のリスク

    Yoshiori
    Yoshiori 2012/01/11
  • これからの電子書籍サービスの進化について利用者視点での希望メモ - もとまか日記乙

    昨年末に以下を書いた。 年末年始に読みたい電子書籍を探すのが面倒、という皮肉 「今年は電子書籍ストアがこんな風になったらいいなー」的な追記を書こうと思ってたところで、以下を読んだ。 電子書籍の「探しにくさ」について « マガジン航[kɔː] 当に探しにくいですね、電子書籍って。と、改めて感じた次第。 てことで今後、電子書籍サービスはこんな風になってくれたら嬉しい、という内容を利用者的な観点での勝手な希望を書いてみるメモ。 今回の話の対象となる電子書籍ストア 今回の話の対象は、普段利用している紀伊國屋書店BookWebのみ。iOSアプリは以下です。 紀伊國屋書店Kinoppy カテゴリ: ブック 無料 紀伊国屋書店の電子書籍ストア 理由は以下です。 これからを買う時はなるべく電子書籍で買おうと思う理由 その他の電子書籍ストアでは当てはまらない場合もあると思います。予めご了承ください。 電

    Yoshiori
    Yoshiori 2012/01/10
  • 退職 - id:k-z-h

    雑記今月いっぱいを持ちまして、ドワンゴを退職いたします。次の職場は1月頭から出社予定です。ドワンゴに入社したのは「面白いことをやりたい」「独自性のある場所で働きたい」という動機からでした。そのときから3年と9ヶ月経ち、やりたいことが「システムの足下を作りたい」に変化したことが、今回の転職の動機です。それがドワンゴでできないという訳ではないですが、自分にとっては次の会社の方がより良い経験が積めると思い、転職を決意しました。 3年と9ヶ月、短いというには長い気もするし、長いというには短いという気がします。たくさんのことを経験させていただきました。とくにインターネットの先にいるユーザーの皆様を実感を持って体感できたことは他では経験できないことだと思っています。書籍では重要なタスクの舵取りも任せてもらいました。 ドワンゴはこれからも面白くて独自性のあることを続けていくと思います。今まではそうやって

    Yoshiori
    Yoshiori 2011/12/21
    お疲れ様でした!!!
  • http://d.hatena.ne.jp/a-wada/

    Yoshiori
    Yoshiori 2011/10/22
    2ヶ月以上見つけられなかったとは…… 不覚><
  • プログラマーがトイレに求める10のこと。 - このブログは証明できない。

    落書きをやめて欲しい。 「金が欲しい」という落書きがあっても、いくら必要なのか、いつまでに必要なのかわかりません。基的な情報が不足しているため、要求定義できません。 無線LAN環境を用意して欲しい。 プログラマーは、どこでもコードを書きたいのです。コードを書くだけならネット環境は必要ありませんが、Gitサーバーにpushしなければならないのです。 貼り紙をやめて欲しい。 「精算がお済みでない方は、トイレに商品を持ち込まないでください」精算を終えた人はどうすればいいのでしょう。カバレッジ率が低い貼り紙が非常に多いです。条件式に悩んだら、ベン図を書いて確認するといいと思います。便だけにね! 吸い殻を捨てないで欲しい。 便器にタバコの吸殻を捨てないでください。プログラマーは、トイレに大島優子がいると気になって用がたせません。同じように、タバコの吸殻が捨ててあると、気になって用が足せないのです。

    プログラマーがトイレに求める10のこと。 - このブログは証明できない。
    Yoshiori
    Yoshiori 2011/06/06
    git には push じゃないのだろうか?
  • ブログ情報 - Yappo::タワシ

    Yappo::タワシ ユーザー登録から日までに日記をつけた日数:689日

    Yoshiori
    Yoshiori 2011/05/27
    これはひどいwwww
  • http://d.hatena.ne.jp/cho45/20110510

    Yoshiori
    Yoshiori 2011/05/10
    なんか泣きそうになった
  • Kinectで背景合成 & 簡易光学迷彩 - noire722 の日記

    任意のBitmap画像を、Kinectを使ってリアルタイムに背景として合成するプログラムです。 言語 C# 環境 Windows7 + .NET4.0 + OpenNI.net(Latest Unstable v1.1.041) + Kinect [デモ]背景合成 頭が欠けてる……座って撮影したので下半身が 消えていい感じに( 深度センサでばっかり遊んでましたけど、カメラも直感的で楽しいですね。 [デモ]擬似光学迷彩 だいたい消えてる。 でも、頭が… MainForm.cs 半分くらいおなじみのコード。 肝はMapOutputModeをImageGeneratorから取得することと、ピクセルごとのRGB値をポインタで参照して直にコピーしてくる部分。 RGB値セット時のifの条件を逆にすれば、人物のシルエット上に背景画像が描画されるので光学迷彩っぽいことをして遊べます。 using Syst

    Kinectで背景合成 & 簡易光学迷彩 - noire722 の日記
    Yoshiori
    Yoshiori 2011/05/05
    イケメンすぎて死にたい……
  • java-ja第24回 第1回 チキチキ『( ゜ェ゜)・;'.、ゴフッ』の資料 - 矢野勉のはてな日記

    Java, java-ja4/25に株式会社グリー様に会場をお借りして、java-ja第24回として、GoFのデザインパターンをそれぞれ5分でLTで説明するというイベントが開かれました。私はStateパターンについてLTしました。資料を公開しておきます。iWork.comAppleのiwork.comへのリンクです。ツイートする

    Yoshiori
    Yoshiori 2011/04/26
    ここにも魔法少女
  • Java: The Good Parts - 矢野勉のはてな日記

    2/23に「Java: The Good Parts」というがオライリージャパンから発売されます。配は22日らしいので、早いところなら明日には売ってるのかもしれません。O’Reilly Japan - Java: The Good PartsJava: The Good Parts作者: Jim Waldo,矢野勉(監訳),笹井崇司出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2011/02/24メディア: 大型クリック: 10回この商品を含むブログ (8件) を見る翻訳は笹井崇司さん、監訳は私が行いました。目次は次のような感じです。 型システム 例外 パッケージガベージコレクションJava仮想マシンJavaDoc コレクション リモートメソッド呼び出し(RMI)とオブジェクトシリアライゼーション 並行処理 開発者のエコロジー目次をみれば分かるように、JavaといってもJavaに付

    Yoshiori
    Yoshiori 2011/02/22
    読まねば!!
  • サイ本要約 5.8〜5.10.8 ビット演算子など - noire722 の日記

    5.8 ビット演算子 JavaScriptの数値のサイズについて Number -WIKIBOOKS- 整数と浮動小数点数 JavaScriptにおいて、32ビット符号なし整数・32ビット符号付き整数・64ビット浮動小数が1つの数値にまとめられています。C言語などとは異なり、整数同士の演算で32ビットで表現できる範囲を超えた場合は、64ビット浮動小数に自動的に切り替わります。 typeof 演算子のような手法で、この3種のうちどれが使われているかを判定する演算子は存在しません。しかしながら、ビット演算子を使うことにより、64ビット浮動小数を32ビット符号なし整数や32ビット符号付き整数に変換できます。具体的には、>>> 演算子により、32ビット符号なし整数になり、その他のビット演算子により、32ビット符号付き整数に変換されます。64ビット浮動小数は53ビット符号付き整数を誤差なく表現できる

    サイ本要約 5.8〜5.10.8 ビット演算子など - noire722 の日記
  • Wicket勉強会開催直前です。 - 矢野勉のはてな日記

    Java, WicketWicket勉強会が1/11、オラクル青山センターにて開催されます。Wicket勉強会 2011-01 : ATNDWicket勉強会 2011-01 懇親会 : ATNDもう連休を挟むのみとなりました。おかげさまで満員です。ありがとうございます。会場が40人部屋なので、増やすのにも限界が。すこし人数を増やしましたが、たぶん今の設定で限界だと思います。各社、会社も始まってるだろうし、連休やその後の予定も立ったところだと思いますので、出席できなくなった人は早めにキャンセル操作をお願いします。補欠登録の方が何名かいらっしゃいますので。なお、20分枠は全部は埋まらなかったので、A枠とB枠ぶちぬきで私が話すことにしようと思います。あと、LTはまだ受け付けていますので、ちょっと簡単なことを話したいなーという人は是非ご連絡ください。当日オラクル青山センター2階入り口を入った、右

    Yoshiori
    Yoshiori 2011/01/14
    矢野君……キュンキュンするわー
  • MacBook Air 11インチ欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    年も開けて2011年。心機一転、新しくブログを始めたり、あらためてブログを再開しようと意気込んでいる方も多いのではないでしょうか。 ブログ新生活応援キャンペーンとして、話題のMacBook Air 11インチが当たるプレゼントキャンペーンを実施いたします。2011年は、新しいマシンといっしょにブログを書いてみませんか?

    MacBook Air 11インチ欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    Yoshiori
    Yoshiori 2011/01/12
  • iPhoneユーザがGALAXY Sと過ごした7日間をまとめてみました - もとまか日記

    去年の年末に、私もAndroidユーザになりました。 GALAXY S購入記念!GALAXY S関連情報をまとめてみました あれから7日間ほど使ってみての感想を、iPhoneユーザ的な視点で書いてみようと思います。単純な比較ではなく、iPhoneユーザがAndroidを使った時にどう感じるのか、的な意味の内容になったと思います。 GALAXY S使用時の前提条件 まず、多くの方とは使用環境が異なるかも?なので、前提条件を明記しておきます。・3Gは使わない。・電話使わない。・iモード使わない。・spモード未契約。 Wi-Fiのみで運用するという、いわゆるiPod touch的な使い方になります。 初日(購入日)は設定と不明点の洗い出し(結果的に) 購入初日。まずはFOMAカードを抜いた。完全Wi-Fi運用とするため、これ大事です。元々こういう、iPod touch的な端末が欲しかったんですが

    Yoshiori
    Yoshiori 2011/01/04