タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

cccに関するYoshioriのブックマーク (5)

  • JJUG CCC にて「『JavaからRubyへ』・アンド・ナウ」と「YET ANOTHER GREEN IT」のセッションに登壇させていただきました - t-wada の日記(旧)

    日は、日 Java ユーザグループ主催の「クロスコミュニティカンファレンス」通称「JJUG CCC」で登壇させていただきました。 まず、会場でお聞きくださった皆様に感謝いたします。ありがとうございました。私(たち)の講演から何かを掴んで持ち帰ることが出来ましたら幸いです。 今回登壇したきっかけは、ひがさんとヨシオリからのオファーです。ふたりから誘って頂いたおかげで、Java のカンファレンスで主に Ruby のことを喋るという不思議な体験をしたことになります。今日は私は都合二つのセッションで登壇させていただきました。 『JavaからRubyへ』・アンド・ナウ 一つめのセッションは、「『JavaからRubyへ』・アンド・ナウ」というタイトルで、書籍『JavaからRubyへ』を話のとっかかりに、いろいろなことを鼎談形式で話させていただきました。モデレータは高井さんで、かくたにさんがメインで

    JJUG CCC にて「『JavaからRubyへ』・アンド・ナウ」と「YET ANOTHER GREEN IT」のセッションに登壇させていただきました - t-wada の日記(旧)
    Yoshiori
    Yoshiori 2008/10/23
  • クロカン2008秋のメモ | スパムとか

    Yoshiori
    Yoshiori 2008/10/23
    Rails難しいよ
  • JJUG クロスコミュニティカンファレンスでしゃべってきた - 角谷HTML化計画(2008-10-17)

    ■1 JJUG クロスコミュニティカンファレンスでしゃべってきた 今回はいつにもまして色々な人たちのお世話になったので、最初に大事なことを。何よりも、私たちのセッションに参加していてくれた皆さま、ありがとうございます。そして、そもそも私の「java-jaだったら『JavaからRubyへ』の話してもいいよ」という言葉を真に受けて声をかけてくれたid:Yoshioriと、今回の登壇にあたって色々と場をとりなしてくれたid:higayasuoに感謝を。それから、私(たち)からのSOSに応えてくれたtakaiにも謝辞を。それからそれから、連日のタワーズ・クエスト通いに快く応じてくれたペアプロ相手のid:t-wadaにお疲れさまと伝えたい。そして最後だけれも一番重要な人たちに。直前にイッパイイッパイになった私から仕事を押しつけられてしまったチームのみんなと、と息子にありがとう。 以下は自分が登壇し

  • JJUG CCC 2008 Fall で LT してきました - von Ewigkeit

    タイトル通り。 JJUG CCC 2008 Fall にて、java-ja の LT 大会に参加しました。 確か、前回 LT やったときは Y! についてどうのこうのとか喋ったと思うんですが、今回は「遠恋について」。前回は技術ネタ入れてたので、今回は技術ネタ一切無し。 いや、ほんとはちょっと入れる予定だったんだけど、間に合わなかったので諦めました。 その技術ネタ部分は、また次の機会にしようと思います。 で、今回喋った内容ですが、前回同様やっぱり資料を公開するにはグレーな部分があるため、やはり公開を見送らせていただこうと思います>< すいません、次回こそは堂々と資料を公開しても大丈夫なネタにします・・・。 何はともあれ、けっこうウケてくれたのが安心しました。滑るだろうなーと思ってたんですが、あとで面白かったよと色々な人から言ってくださり、光栄です>< その後の java-ja 飲み会では、j

    JJUG CCC 2008 Fall で LT してきました - von Ewigkeit
    Yoshiori
    Yoshiori 2008/10/23
    前回同様やっぱり資料を公開するにはグレーな部分があるため、やはり公開を見送らせていただこうと思います
  • JJUG CCC 2008 Fallで鼎談しました - recompile.net

    JJUG CCC 2008 Fallで角谷さん、和田さんと私とで鼎談をしました。私の立ち位置としては、司会的な立場で話をナビゲートしていく役割です。『JavaからRubyへ』の翻訳者である角谷さんから話を引き出しながら、和田さんの知識で補強していき、一のストーリーを作り上げていくのをお手伝いしました。 今回のセッションですが、なんとなくダラダラと話していたようにみえて、実は事前に綿密な打ち合わせをしています。そのうえで鼎談のときには、半構造化インタビューのように遊びを持たせて、話に広がりが出るように工夫しました。 打ち合わせは、ホワイトボードを囲みながら、マインドマップ的な何かっぽいものでブレインストーミングをしています。そこから、一のストーリーを抽出し、その三人が納得するまでストーリーを修正しながら、繰り返し確認していきました。そのときのホワイトボードが、下の写真です。 最後に一枚の

    Yoshiori
    Yoshiori 2008/10/23
    実は事前に綿密な打ち合わせをしています。
  • 1