タグ

2016年5月17日のブックマーク (15件)

  • 舛添知事は「猛省が必要」 谷垣氏、政治資金問題を批判:朝日新聞デジタル

    自民党の谷垣禎一幹事長は17日の記者会見で、東京都の舛添要一知事が政治資金を私的な宿泊や飲に使用していた問題について、「猛省が必要だ」と厳しく批判した。 谷垣氏は「東京都という日の首都のトップに立つ者としては、それなりの居ずまいというものがなければならない」と指摘。舛添氏の進退については「国政をやっている私が先走った発言をするのは差し控えたい」と述べるにとどめた。 自民は2年前の都知事選で舛添氏を支援。政治資金問題が発覚後、安倍晋三首相側近で都連所属の萩生田光一官房副長官らも批判を強めている。 舛添氏は13日の記者会見で「私的な利用が誤って計上されていた」などとして、約45万5千円分について収支報告書を修正・削除し、返金する意向を示している。

    舛添知事は「猛省が必要」 谷垣氏、政治資金問題を批判:朝日新聞デジタル
    Yoshitada
    Yoshitada 2016/05/17
    そういや、睡眠障害の人は、まだ眠れぬ夜をお過ごしなのでしょうか。谷垣さんも、たまには思い出してあげてください。
  • 「カーセックス確実に増える」自動運転の実用化に科学者が警鐘 - TOCANA

    自動車の自動運転技術が、破竹の勢いで進化。すでに「テスト走行での結果が良好」「実用化も近い」といった話が聞かれ始めているのだが、同時にあらゆる懸念事項も示唆され始めてきた。 ■自動運転が主流になれば運転中のセックスは大幅に増える 5月2日にイギリス「Daily Mail」紙に掲載された、カナダの自動運転車研究センター(Canadian Automated Vehicles Centre of Excellence)のレポートによれば、「人間に代わってコンピュータが運転をした場合、手の空いたドライバーはセックスを始める可能性が高く、一度セックス始めてしまえば、道路状況に注意を払わず、危険な状況陥る可能性がある」とのこと。 同センターのバリー・カーク氏は以下のように危惧し、カナダの運輸大臣にもレポートを送ったそうだ。 「自動運転技術が進めば、運転中のセックスは大幅に増加するでしょう。そしてセッ

    「カーセックス確実に増える」自動運転の実用化に科学者が警鐘 - TOCANA
    Yoshitada
    Yoshitada 2016/05/17
    ……うん。少子化対策には、よろしいのでは?
  • JOC会長 契約書は「守秘義務あり開示できない」 | NHKニュース

    JOC=日オリンピック委員会の竹田会長は参議院予算委員会で、オリンピックの東京招致を巡るフランスの検察当局の捜査に関連して、コンサルタント会社との契約書などをみずから確認したことを明らかにしたうえで、守秘義務があり内容は開示できないと述べました。 これに関連して、招致委員会の元理事長で日オリンピック委員会の竹田会長は17日の参議院予算委員会で、15日にコンサルタント会社との契約書などをみずから確認したことを明らかにしたうえで「守秘義務があり、相手に確認せずに開示することはできない」と述べました。そのうえで「監査法人には、組織的な意思決定が行われてるかどうか、契約書が存在するかどうか、契約に従って支払いが行われているかどうか、それに対する成果物が存在するかを確認してもらった」と説明しました。 一方で、コンサルタント会社の現状を問われたのに対し、「どうなっているかは承知していない」と述べま

    Yoshitada
    Yoshitada 2016/05/17
    お前らがお前らの都合で勝手に結んだ守秘義務なんか、知るか!
  • 東京五輪 馳文科相「核心に触れる情報必要だった」 コンサル料の妥当性強調 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    2020年東京五輪招致をめぐり、多額の資金が国際陸連前会長側に振り込まれたとされる問題で、馳浩文部科学相は17日の閣議後会見で、現金支払いの名目をコンサルタント料としていることについて、「ロビー活動を展開するため、より核心に触れる情報が必要だった」と妥当性を強調した。 当時、自民党で招致担当を務めていた馳氏は、国際オリンピック委員会(IOC)が東京電力福島第1原発事故をめぐる汚染水問題に懸念を示していたことに加え、五輪競技からのレスリングなどの存廃やIOC会長選などを挙げ、「熾烈な情報合戦が繰り広げられていた」と説明。 コンサル会社に多額の資金が支払われたことについて、「どうしたら汚染水の問題に答えることができるのか、東京が2020年にふさわしいと思ってもらえるのか、核心的な情報を得るに当たってコンサルが果たした役割は極めて大きい」と語った。 一方、領収書など関係書類の開示については

    Yoshitada
    Yoshitada 2016/05/17
    「情報にカネをかける」というのは正しい>まぁ、バレなきゃ「正しかった」んだろうけどな。バレちゃったからな。リスク取りに行ってリスク踏み抜いちまったんだから、結果は受け入れないとな。
  • トランプへの「ご進講」で戦々恐々のCIA

    米インテリジェンス・コミュニティにとって、極めて頭の痛い仕事ができた。秋の大統領選挙で民主党のヒラリー・クリントン前国務長官との対決が確実となった不動産王ドナルド・トランプ氏(69)へのご進講である。 7月の党大会で正式に共和党大統領候補指名が決まれば、米情報機関は彼に対して定期的に、機密情報を含む世界情勢の説明を行わなければならなくなる。現実には、米政府情報機関トップの国家情報長官(DNI)オフィスおよび米中央情報局(CIA)から、分析官がトランプ氏の事務所などに出向いて情報説明を行うことになる。

    トランプへの「ご進講」で戦々恐々のCIA
    Yoshitada
    Yoshitada 2016/05/17
    日本の外務省に、気に入らない政権下での足の引っ張り方とか、面従腹背の仕方とか、いろいろ教えてもらうといいよ(棒
  • 日本の自己窮乏化政策 - Think outside the box

    1990年代後半から、政府支出を削減することが「改革」であるという空気が日を覆っています。それを反映して、公共投資はピークの半分に削減され、諸分野への支出も抑制・削減が続いています。*1 人件費を削減するため、 公務員の非正規化も進んでいます。 dot.asahi.com toyokeizai.net 一方、企業は2000年代に入ってから利益の伸びが突出しています。*2 人件費の低迷は設備投資以上です。 人件費と設備投資を抑制して膨らんだ利益は、主に内部留保となっています(→自己資比率上昇)。 日銀行の「資金循環」によると、非金融民間法人企業は株式等を除くと金融資産が負債を上回っています。 この企業の行動は、政府が財政健全化のためと称して公共投資公務員人件費を削減することと同じです。企業と政府が揃って帳簿上の数字を良くするために、リアルな経済活動につながる支出を抑制・削減すれば、所

    日本の自己窮乏化政策 - Think outside the box
    Yoshitada
    Yoshitada 2016/05/17
    アベノミクスで財政支出増やすのも>>いやぁ、それが社会保障を含むグロスで見ると、むしろ減らしてるから、こういう状況になってるわけでね。
  • ベッキー違約金、ゲス川谷が5億円の一部負担案も…立ち消えに (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    不倫騒動でタレントのベッキー(32)に生じた5億円とされる損害について、不倫相手だったロックバンド「ゲスの極み乙女。」の川谷絵音(えのん、27)が一部負担する案があったことが16日、分かった。ただ、現在は立ち消えになっている。 【写真】ベッキー 「若いうちに」 ミニスカさらに短く  関係者は「理由は分からないが、その話がなくなったのは間違いない」と明かした。川谷が独身と偽ってベッキーに近づいたことが騒動の端緒になっていることから負担案が浮上したとみられる。川谷には法的にも、自身の所属事務所との契約上も支払う義務はない。双方で話し合った結果、実現しなかった可能性もある。 一方で「両社は現在、没交渉状態にある」と話す関係者がいる。ベッキーと川谷の事務所は、ゲス極の全国ツアーが始まった3月中旬ごろから意思疎通がうまくいっておらず、今月9日の川谷の離婚発表もベッキー側は事前に把握していなかったと

    ベッキー違約金、ゲス川谷が5億円の一部負担案も…立ち消えに (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    Yoshitada
    Yoshitada 2016/05/17
    タレント個人が違約金全額負担って、何のために事務所所属してるんだ……。
  • 「感動」を謳う映画には気をつけろ! 下品すぎる予告編 ファイトクラブと猫に謝れ! 「世界から猫が消えたなら」 - Machinakaの日記

    こんばんは! Machinakaです。 今回批評する映画はこちら! 「世界からが消えたらなら」 はい、はっきり言って、今のブームに乗っかっちゃった感じがプンプンする映画ですけども笑 佐藤健主演、脇を固めるのは宮崎あおいさん、濱田岳さんです。 1. 最初に言っておく! 駄作! 駄作! 駄作! これは映画ではなく、映像と音声付きの小説を音読しているような感じでした。 また、映画に対するリスペクトが何もなくて、日の恥だと思いました。 2. 感動を謳う映画には気をつけろ! まず予告編をご覧ください。 あのさぁ、こんな映像流して、ダサいって思わないの!? 当に下品だよ! 気持ち悪い! なぜ気持ち悪いかって、泣いている映像を撮影していたってこと、それを編集してテロップを入れたってことだよ!! それが下品なんだよ!! みんな泣いてるから、あなたも絶対に泣けますよーー! って。 勝手に決め付けてん

    「感動」を謳う映画には気をつけろ! 下品すぎる予告編 ファイトクラブと猫に謝れ! 「世界から猫が消えたなら」 - Machinakaの日記
    Yoshitada
    Yoshitada 2016/05/17
    ちなみに今週3位。『ズートピア』と『殿、利息でござる!』の次。それを、日本に観客もまだ観る目あると取っていいかどうか、かな。
  • 森喜朗氏、東京五輪予算は「最初から無理があった」 - 五輪一般 : 日刊スポーツ

    東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長は16日、TBS系「NEWS23」に出演し、大会経費が大幅に増えることが指摘されている問題について、「最初から(経費算定の)計画に無理があった」と強調した。 猪瀬直樹前知事の時代に作成された「立候補ファイル」には、大会運営費が3000億円とあるとしたが「それではできない」と、あらためて指摘。スポンサーからの民間資金や国際オリンピック委員会(IOC)からの交付金、グッズ販売などで「5000億円くらいになると思う」と述べた。その上で「それ以上は使えない。赤字になっても、組織委員会は五輪が終われば解散する。借金を残すわけにはいかない」と強調した。 五輪招致にまつわる不正送金疑惑については、「コンサルタントにお願いすることはたくさんあると思う」とした上で、「組織委員会は(招致が)決まってから受け継いだ。前のプロセスについては申し上げるべきではない」

    森喜朗氏、東京五輪予算は「最初から無理があった」 - 五輪一般 : 日刊スポーツ
    Yoshitada
    Yoshitada 2016/05/17
    東京オリンピック>>早くも「無責任」という言葉の可能性と限界にチャレンジする祭典となりつつあるな。
  • 【正論】一方的資料で緊急事態条項に反対したTBS報道特集 「燃料不足と震災関連死は無関係」に異議 日本大学教授 百地章

    ガソリン不足と無関係か4月30日放送のTBS報道特集「憲法公布70年『緊急事態条項』は必要か」がネットで話題になっている。 番組によれば「岩手・宮城・福島の被災3県にある全36の消防部に取材したところ、燃料不足によって救急搬送できなかったという回答は1件もなかった」という。そしてそれを根拠に、緊急車両がガソリン不足で出動できず、被災者の命を救うことができなかった、などといった事実は存在しないとし、ガソリン不足による震災関連死を指摘した『まんが女子の集まる憲法おしゃべりカフェ』(筆者監修)の記述についても疑問を呈した。 それを受けて、TBSラジオでは荻上チキ氏が「震災関連死とガソリン不足は無関係」であり、そのような主張は「デマ」であると喧伝(けんでん)している。 果たしてこの主張は正しいのか。争点は、第1に「そもそもガソリン不足によって緊急車両の出動に支障が生ずることなどあったのか」、第2

    【正論】一方的資料で緊急事態条項に反対したTBS報道特集 「燃料不足と震災関連死は無関係」に異議 日本大学教授 百地章
    Yoshitada
    Yoshitada 2016/05/17
    普通に考えて、憲法の問題より、関係諸機関の非常時対応シナリオ整備の問題で、当事者機関が5年経って振り返ってみたら、さほど重要度を感じなかった、ということだと思うが。
  • 集団的自衛権「合憲」学者の論理と倫理

    昨年、安保法案に多くの憲法学者が「違憲」の声を上げた。だが極めて少数だが、「合憲」と発言した者もいる。そのあと彼の身に何が起きたか。その主張についてじっくり聞いて見た。憲法学者の姿、2回目は九州の新進気鋭の学者を紹介する。 井上武史(いのうえ・たけし) 1977年生まれ。京都大学法学部卒。指導教員は大石眞教授。岡山大学准教授、パリ第1大学客員研究員を経て、2014年10月より九州大学大学院法学研究院准教授。「結社の自由の法理」(信山社)で田上穰治賞受賞。趣味はマンドリン音楽、九州の温泉めぐり。 大学に「あんな奴を雇っていていいのか」と電話も掛かってきた。事務局は無視してくれた。 同業者にフェイスブックで「化け物」と書かれ、テレビ番組で「ネッシーを信じている人」と揶揄された。 「ふだん少数者の人権を守れって言っている人が、矛盾していないんですかねえ」と、九州大学法学部准教授の井上武史は苦笑す

    集団的自衛権「合憲」学者の論理と倫理
    Yoshitada
    Yoshitada 2016/05/17
    揉めてる時に言わないで、今頃言い出してるのは、政権側の理屈を後追いで肯定するロジックをようやく思いついたってことか。日本の憲法学ではよくあることだが、まぁ、政治に舐められもするわな。
  • 東京オリンピック招致、2億円振り込み先「電通の推薦で決めた」

    東京五輪の裏金疑惑、JOC会長「親族の関係と知らず」 2020年東京五輪・パラリンピック招致で裏金が支払われた疑惑がある問題について、招致委の理事長だった竹田恒和・日オリンピック委員会(JOC)会長は16日、参考人として呼ばれた衆議院予算委員会で、2億2300万円を振り込んだ「ブラック・タイディングズ」社について、「(国際陸上連盟前会長の)ラミン・ディアク氏やその親族と関係するとは知らなかった」と述べた。ディアク氏は、開催地を決める投票権を持つとともに、他の票を取りまとめる影響力もあったとされる。その上で、「(経営者が)国際オリンピック委員会委員やその親族でなく、知人であれば問題ない」と述べた。 竹田会長は契約の経緯について、売り込みがあったコンサルティング業者の中から、大手広告会社の電通の推薦で決めたと説明した。2013年9月の招致決定を挟み、同年7月に国際ロビー活動や情報収集業務とし

    東京オリンピック招致、2億円振り込み先「電通の推薦で決めた」
    Yoshitada
    Yoshitada 2016/05/17
    責任を押し付けるためなら、電通の名前も躊躇いなく口にする上級国民様w
  • 正義のハッカー、国が育成へ…サイバー対策 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は、電力やガスなど重要インフラ(社会基盤)事業者などに物理的なダメージを与えるサイバー攻撃に対応するため、ホワイトハッカーなどの人材育成や高度な防御策の研究に取り組む「司令塔」となる新組織を創設する方針を固めた。 2017年度中に設置し、20年東京五輪・パラリンピックに向けて対策を強化したい考えだ。 新組織「産業サイバーセキュリティ推進機構」(仮称)は経済産業省の外郭団体とし、社団法人か独立行政法人として設置する方向だ。数十人規模を想定しており、民間企業から出資を募る。 新組織は主に人材育成・事態対処部門と研究部門に分かれている。人材育成・事態対処部門ではシステムへの侵入などのハッキング技術を安全性や防御力の向上に活用するホワイトハッカーを採用・育成し、インフラ事業者などに対応策を提供できる体制を整える。企業のシステム担当者も新機構に受け入れることで、企業側の人材育成やノウハウ向上につ

    正義のハッカー、国が育成へ…サイバー対策 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Yoshitada
    Yoshitada 2016/05/17
    こう、「闇のプログラマー」的な何か。
  • 安倍首相「議会の運営を少し勉強してほしい」 山尾「男尊女卑政権だ!」 | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    1 : ◆qQDmM1OH5Q46 2016/05/16(月)15:29:07 ID:??? 【衆院予算委】 安倍首相が民進・山尾志桜里政調会長に「議会の運営を少し勉強してほしい」 キレた山尾氏は「男尊女卑政権だ!」 (略)  首相が「国会で議論してほしい」と述べると、山尾氏は、首相の意向で環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)を巡る質疑が優先的に行われたと主張し、首相が主導して対案を審議するよう求めた。  これに対し、首相は「山尾委員は議会の運営を少し勉強してほしい。 (法案を)国会に一度付託したら委員会で決めることだ」と国会運営のイロハを説明した。  興奮冷めやらぬ山尾氏は、首相の姿勢を「女性活躍政権ではなく、男尊女卑政権だ」と批判。 首相は「誹謗中傷だ。議論をすり替えている。だから議論が軽薄になる」と非難した。 全文 産経ニュース http://www.sankei.com/polit

    Yoshitada
    Yoshitada 2016/05/17
    安倍ちゃんが相手の質問本体に答えず、言葉尻に噛み付いてキレ芸ではぐらかす、例のあれ。
  • はてブで オスプレイのデマを飛ばすな

    はてブにはまともな人が多いと思っていたが、オスプレイに関する限り、とんでもないデマを飛ばす人が圧倒的に多い。関東大震災のときの「朝鮮人が……」というデマにも匹敵する、とんでもないデマだ。 日の読売新聞に、熊地震の際、自衛隊のヘリコプター CH-47 が整備中で飛ばなかった、という記事があった。 http://www.yomiuri.co.jp/national/20160515-OYT1T50135.html地震発生の約1週間前、CH47の点検で翼を回転させる部分近くに異常が見つかり、飛行を続けると事故が起こる恐れのあることが判明。自衛隊は全機の運用を中止して一斉点検を実施した。熊地震後、自衛隊はCH47の出動を決めたが、多くが点検中で、被災地での救助・救援活動には、10機程度しか稼働できなかったという。 これが、はてブのホッテントリに入った。 http://b.hatena.

    はてブで オスプレイのデマを飛ばすな
    Yoshitada
    Yoshitada 2016/05/17
    自分もオスプレイ買うより他の機体買った方が、自衛隊にはコスパが高いとは思うが、自衛隊がスカンピンなのはMD計画にバカみたいに金を喰われてるせいなので、ちょっと違う。