タグ

2020年11月8日のブックマーク (1件)

  • コードを共通化するな

    プログラミングできる気になった自称中級者は、ソースコードに共通のパターンが現れると決まって、その処理を関数などに共通化したがる。 たしかに、そうすることでソースコードは短くなるし、一見して保守性が上がったような気になるのだが、それは間違った作法だから止めろ。 細かいこと言っても伝わらない自称プログラマが読んでることを想定して、先に結論を簡単に書いておく。 お前は絶対にコードを共通化するな。 共通化してはいけない理由なぜコードを共通化するのがいけないのか。理由は簡単だ。要するに、コードが似ているのは単なる偶然であって、それらは別の処理だからだ。 別の処理だから共通化するのはおかしいし、もし共通化した処理の一方のみ仕様が変わった場合、その修正は他方にも影響してしまう。つまり、保守性が下がっている。 たとえば、同じプロジェクトの中に、10%の消費税を加える処理と、10%の金利を加える処理があった

    コードを共通化するな
    Yoshiya
    Yoshiya 2020/11/08
    まともな事務系のプログラマならば、こんなマヌケな処理はしない「10%の消費税を加える処理と、10%の金利を加える処理があったとする。この2つの処理はともに元の金額を1.1倍する処理であり、全く同じ処理であるが…」