タグ

災害に関するZGOKのブックマーク (8)

  • NHKの「やさしいにほんご」は、英語を解さず母語での災害情報もない本当のマイノリティのためにある

    NHKニュース @nhk_news 【がいこくじん の みなさんへ】 たいふう19ごう が 12にち~13にち に にしにほん~きたにほんの ちかくに きそうです。 たいふう19ごう は おおきくて とても つよいです。 き を つけて ください。 (↓よんで ください) www3.nhk.or.jp/news/easy/arti… www3.nhk.or.jp/news/easy/arti… pic.twitter.com/tFVzDtGTMa 2019-10-09 12:16:55

    NHKの「やさしいにほんご」は、英語を解さず母語での災害情報もない本当のマイノリティのためにある
  • 自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz

    7月5日から8日にかけて西日各地が豪雨に襲われた。被害は甚大であり、避難指示と避難勧告は全国で約360万世帯・863万人に発令され、3,779ヵ所の避難所に約28,000人が避難をした(最大時の7月7日時点)。 救助や避難対応にあたった方々の懸命の努力には頭が下がる。その一方で、体育館などへの避難を余儀なくされた人々の生活環境は劣悪であり、個人の努力では解決が困難である。 そこには、海外の避難所の実態とは大きなギャップがあることをご存知だろうか。 災害多発列島・日において、何が求められているのか再考が必要である。 エアコン付き6人部屋、個別ベッドの避難所 自然災害時の避難生活の場所としては、床に毛布を敷いて大勢がひしめきあう体育館が思い浮かぶ。エアコンや間仕切りはないことが多い。 大規模災害のたびに報道される光景であるが、これを当然視してはいけない。海外の災害避難所と比べれば、日の避

    自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz
  • 「昨日までは生きてたのに」 真備町、緊迫の救助現場:朝日新聞デジタル

    広範囲に冠水した岡山県倉敷市真備(まび)町。県災害対策部によると、8日午前の時点で冠水した住宅や建物で1千人が取り残されているという。現場の水際では、孤立していた人が次々にボートで陸地へと助け上げられていた。昼夜分かたず、懸命の救助作業が続く。 「何か飲むものはありませんか」 7日午後11時、停電で周囲は暗く、視界に入る住宅の1階部分は水没している。ボートで救助された70代の男性は、かすれた声でこう尋ねた。消防団員から差し出されたペットボトルのお茶を一気に半分ほど飲む。「うまい。ずっと飲まずわずだったので」 自宅で寝ていると、「体がフワッと浮くような感じ」で目覚めた。1階が浸水し、畳が浮き上がっている。財布や携帯電話を慌てて手にとった。水が腰の辺りまでじわじわ迫ってきたため、2階へ避難した。午前6時前だったという。 2階の窓から外を見ると、茶色い水が一面に広がっていた。「これは駄目だ」

    「昨日までは生きてたのに」 真備町、緊迫の救助現場:朝日新聞デジタル
    ZGOK
    ZGOK 2018/07/09
    今までこうした災害のニュースを見て、「避難することぐらいなら自分にも簡単にできるだろう」と無根拠に考えてきたけれど、避難の判断をすることって、実は凄く難しいことだと思えてきた。
  • 熊本地震「LINE通話を10分無料」は大問題だ

    4月14日夜に発生した熊県の地震(震度7)は、今もまだ余震が続いている。寒い夜を屋外で過ごす被災者の映像を見ながら、親戚や知人の身を案じている方もいることだろう。一時的に生じた音声通話がつながりにくい状況も一段落、通信環境は落ち着きを見せ始めているようだ。 そうした中で、無料通話とチャット機能で多くの利用者を獲得し、今や通信インフラのひとつと数えてもよい「LINE」が「通信の常識」を無視した、"社会貢献"を行っている。これは、きわめて大きな問題であり、ここで指摘をしておく。 震度7にすぐ対応し無料化したLINE 今回の地震を受け、LINEの公式アカウントが次のようなアナウンスを行い、テレビや新聞社のウェブサイトで次々に報道された。 "LINEから固定電話・携帯電話にかけられる「LINE Out」機能で、日国内の番号への発信を1通話最大10分まで無料化しました。家の電話やLINEでつなが

    熊本地震「LINE通話を10分無料」は大問題だ
  • 台湾地震、死者34人に 約120人の救出、困難か:朝日新聞デジタル

    台湾南部を6日未明に襲った地震で、倒壊した台南市の16階建てマンションのがれきに約120人が閉じ込められている。同市の頼清徳市長が7日に明らかにした。崩壊が激しく、救助が困難な部分にいるとみられ、今後死者数が大きく増える可能性が出ている。 台南市によると、7日午後11時(日時間8日午前0時)過ぎ現在でこのマンションでの死者は32人。171人が救出されたが、118人の行方が分かっていない。行方不明者の生存の見込みはかなり厳しい状況だ。頼氏は重機を使ってがれきを取り除きながらの捜索を始める考えを示した。 マンションは複数の区画に分かれているが、救出された人の中には自室がある区画とは違う場所から見つかったケースもあったという。倒壊の衝撃が激しく、建物の構造自体も確認できないほどになっているという。 マンションの住民数は当初戸籍に基づいて256人とされていたが、実際の居住実態とは隔たりがあり、市

    台湾地震、死者34人に 約120人の救出、困難か:朝日新聞デジタル
    ZGOK
    ZGOK 2016/02/07
    倒壊の酷さの割には死亡者数意外と少なかったなと思ってたけれど、やはり行方不明者が100人以上いたか…。
  • ○○で死ぬ確率 海、山、噴火、交通事故、風呂溺死など一覧

    どんなに健康に気をつかっていても、出会い頭の交通事故で死ぬことはあり得る。まして大地震に遭遇したら死から逃げられぬこともあるだろう。 つまりそれは運命であり、その人の寿命ともいえる。せめて、平凡な人間の日々の暮らしがどんなリスクの中にあるのか知っていれば、「もしも」のときに諦めもつこうというものだ。 事故、事件、病気、自然災害……気になる「死ぬ確率」(1年間10万人あたりの死者数)を一覧表にまとめてみた。 【航空事故】0.0097人 【交通事故】3.2人 【豚の生レバー】0.71人 【ふぐ】0.033人 【風呂で溺死】3.1人 【階段等で転倒】2.1人 【落雷】0.011人 【大雪】0.074人 【ヒグマ】0.00094人 【ハチ】0.015人 【火山噴火】0.0028人 【地震(津波)】1.0人 【津波のみ】0.16人 【デング熱】0人 【熱中症】1.4人 【海】0.28人 【山】0.2

    ○○で死ぬ確率 海、山、噴火、交通事故、風呂溺死など一覧
    ZGOK
    ZGOK 2015/08/17
    みなさん、自分に殺されないよう、気をつけましょう。
  • 津波1mのヤバさを表す1枚の写真がtwitterで話題に:ハムスター速報

    TOP > 話題 > 津波1mのヤバさを表す1枚の写真がtwitterで話題に Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年4月3日 8:31 ID:hamusoku 津波1mを舐めてる君たちへ https://twitter.com/rn91/status/451473249113616385/photo/1 2 :ハムスターちゃんねる2014年04月03日 08:32 ID:119EFbsh0 死ぬ(確信 3 :ハムスターちゃんねる2014年04月03日 08:32 ID:ibXW.9xl0 これは広めた方がいい事実 4 :ハムスターちゃんねる2014年04月03日 08:32 ID:fLSqJh550 思ってたより危険だよね、津波注意報が出たら逃げるよ。 5 :ハムスター名無し2014年04月03日 08:32 ID:sk42.byM0 水が溜まってるだけならと

    津波1mのヤバさを表す1枚の写真がtwitterで話題に:ハムスター速報
  • 何も足さない、何も引かない : 単3電池から単1電池を作る方法

    緊急時に単3電池を単1電池の替わりに使用する方法です。もう単1乾電池が買えなかったからと言って慌てる必要はありません。なんとかなります。 ※方法3(アルミホイルを使用する)を追記しました。 お急ぎの方は以下のTwitpicの画像をご利用ください。 乾電池のサイズ一覧 http://twitpic.com/49we3p 単3を単1にする方法1 http://twitpic.com/49walk 単3を単1にする方法2 http://twitpic.com/49wavs 単3を単1にする方法3 http://twitpic.com/4a6mix 単3を単2にする方法 http://twitpic.com/49wb4q A4用紙の折り方1 http://twitpic.com/49×3dq A4用紙の折り方2 http://twitpic.com/49×2oq 実際の作成例1 http://tw

  • 1