タグ

ブックマーク / gihyo.jp (16)

  • 第37回 YAPC:国際的なイベントなのだ、ということはお忘れなく | gihyo.jp

    連載の裏話を発表してきました 先日開催されたYAPC::Asia 2010では、この連載の番外編として、筆者が執筆の際にどのような資料を見ているか、また、どのような基準でとりあげる話題を決めているかをお話しました。当はもう少しいろいろな情報源を見ていただいて、サイトの外観や内容の変化から最近のPerl界のうつろいを感じていただければと思っていたのですが、昨年は同じ分量のスライドで半分近く時間を余してしまったからと思ってゆっくりめに話したら、さじ加減を間違えたようで、当に紹介しようと思っていた部分はかなりすっ飛ばしてしまう結果となってしまいました。資料はいまだに整理が済んでいないのですが、内容を説明しそびれたページについてはまた何らかの形で紹介していかれればと思っています。 気になることの多いYAPCでもありました さて、自分のスライドに日語をつけそびれてしまったことをはじめ、個人的に

    第37回 YAPC:国際的なイベントなのだ、ということはお忘れなく | gihyo.jp
  • 第34回 Perl Mongers:顔の見える仲間を増やそう | gihyo.jp

    もうひとつの.pm Perl 5のモジュールには.pmという拡張子をつけることになっています。このpmというのはもちろんPerl Moduleのことですが、Perlの世界ではもうひとつ、Perl Monger(s)という意味になることがある、というのもみなさんよくご存じのことでしょう。このmongerという単語は、もともとはあまりよろしくない物品を言葉巧みに売りつける行商人を意味していました。オックスフォードの大きな英語辞典で共起する取扱商品を拾ってみると、肉や魚、チーズといったにおいの強い産物から、奴隷や娼婦、あるいは流行、ニュース、スキャンダルといった無形のものまで、何かしら好ましくない要素をもつものが並んでいるのですから、自虐であれ謙遜であれ、Perlについても同列に理解するべきでしょう。その後生まれたPerlMonksのような言葉に比べると、Perl Mongersはもっと下世話な

    第34回 Perl Mongers:顔の見える仲間を増やそう | gihyo.jp
  • #23 えとらぼ 衛藤バタラ、廣瀬正明、大沢和宏、松野徳大 | gihyo.jp

    2006年4月以来、4年間に渡った連載、今回で最終回となりました。トリを飾るのは、写真ストレージサービス「Ficia(フィシア)」を開発しているえとらぼ(⁠株⁠)代表取締役の衛藤バタラさんと開発部の廣瀬正明さん、大沢和宏さん、松野徳大さんです。少数精鋭を地でいく面々に、会社の生い立ちからインタビューが始まりました。 撮影:武田康宏 新たに会社を始めた理由 弾:連載でいろんな方をインタビューしてきたんですけど、バタラさんはたぶん僕と一番境遇が近いんですよ。上場させた会社でCTOをやって[1]⁠、そこを辞めて。その後は、僕は1人で好きなようにやってますけど、バタラさんはまた会社を始めましたよね。その理由は? 衛藤バタラ(以下、バ⁠)⁠:会社というより、サービスを作りたかったんです。世の中にあるいろいろな写真ストレージサービスを見ていると、こうだったらいいのにと思うことがあって、それを形にす

    #23 えとらぼ 衛藤バタラ、廣瀬正明、大沢和宏、松野徳大 | gihyo.jp
  • 2010年のソーシャルWeb(後編) | gihyo.jp

    昨日の前編に続き、今年2010年のソーシャルWebがどうなっていくのか、を考えていきます。 ソーシャルメディアの形成と広告 ネットとそこに次々と登場するコンテンツは昨年も話題となり、ネットのメディア力は年々大きなものとなっています。マスメディアの広告力は落ち、主戦場はネットに移行しています。そして、昨年はネットにおいても変革が起きた年だったと言えます。つまり、ポータルサイトからソーシャルサイトへ、という流れです。 多くのサービスの入り口となるポータルサイトのほとんどは、自分が興味を持っているコンテンツを中心に情報が表示されるようにカスタマイズできるようになっています。これは何を意味しているかというと、表示される広告を知らないうちにフィルタリングしていることになります。自分が興味のある広告が表示される機会が増えるため、もちろんCTRやCVRが向上します。 しかし、例えばSNSでは、扱われるコ

    2010年のソーシャルWeb(後編) | gihyo.jp
  • 2010年のソーシャルWeb(前編) | gihyo.jp

    あけましておめでとうございます。ミクシィ よういちろうです。日々進化を遂げるWebにおいて、昨年の特に後半は「ソーシャル」という言葉が耳に入ってきた機会も多かったのではないでしょうか。ここでは、今年2010年のソーシャルWebがどうなっていくのか、考えてみたいと思います。 キーワードとしては「ソーシャルアプリケーション市場の形成と成熟」「⁠PCや携帯電話を超えたソーシャルWebの進出」「⁠ソーシャルメディアの形成と広告」「⁠標準仕様の進化」です。 ソーシャルアプリケーション市場の形成と成熟 ソーシャルWebと言えばSNSを真っ先に連想する方が多いかと思いますので、まずは日におけるSNSの今年の動向から考えてみましょう。 昨年は世界的に「SNSのプラットフォーム化」が急速に進んだ年でした。日においても、gooホームやmixiが正式にプラットフォーム化を遂げ、特にmixi Platform

    2010年のソーシャルWeb(前編) | gihyo.jp
  • #20 (株)ミクシィ 平林幹雄、長野雅広、津久井玲宏、大窪聡 | gihyo.jp

    今回、弾さんが訪問したのは、(⁠株)ミクシィ。検索エンジン開発からアプリケーション運用まで、ミクシィを作り上げ、支えている4人のエンジニアの方々に逢ってきました。 (左から)津久井玲宏氏、平林幹雄氏、小飼弾氏、長野雅広氏、大窪聡氏(撮影:平野正樹) 自己紹介 弾:では、さっそく自己紹介から。 津久井(以下、津⁠)⁠:mixiアプリケーション開発グループマネージャーの津久井です。仕事内容としては、マネジメントが主です。 弾:ちらっと紹介しておくと、かつて僕がマネージャーで津久井さんにコードを書いてもらったことがあります。大昔の話です(笑)(⁠注1⁠)⁠。 平林(以下、平⁠)⁠:平林です。研究開発グループのマネージャーをしていまして、研究開発グループ自体は僕を含めて5人です。仕事としては、マネジメントは2~3割くらいに抑えて、あとはだいたいコードを書いています。 長野(以下、長⁠)⁠:システム

    #20 (株)ミクシィ 平林幹雄、長野雅広、津久井玲宏、大窪聡 | gihyo.jp
  • YAPC::Asia Tokyo 2009 スペシャルレポート 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    YAPC::Asia Tokyo 2009 スペシャルレポート 記事一覧 | gihyo.jp
  • 前夜祭レポート[随時更新] | gihyo.jp

    明日、明後日(9月10日、11日)に、YAPC::Asia 2009が開催されます。それに先立ち、 日「Yokohama.pm 出張版 - YAPC::Asia 前夜祭」が開かれます(スピーカーはこちらのページを参照⁠)⁠。 ページでは、このYAPC::Asia 2009 前夜祭をレポートしていきます! イベント前の受付 イベント前の受付準備中の風景です。 前夜祭開催! 前夜祭の開催にあたり、yokohama.pmの栗原さんより挨拶がありました。 acotieさん「AnyEvent的ななにか(仮)⁠」⁠ AnyEventについてacotieさんが発表しました。AnyEventはイベント・ドリブンを実現するフレームワークです。例えばTwitterのフィードから特定の発言を抜き出したり、新着のフィードがあったときだけ何か処理行なったりすることが可能です。 デモではTwitterの発言の中か

    前夜祭レポート[随時更新] | gihyo.jp
    ZIGOROu
    ZIGOROu 2009/09/10
    かっこ良すぎるwww > また、最後の質疑応答でmiyagawaさんが「セッション中にPlackで動作するようにした」と発言し、会場を多いに沸かせました。
  • #02 面白法人カヤック村瀬大輔氏に訊く―Perl開発の楽しさ・面白さ | gihyo.jp

    連載第2回目は、湘南にオフィスを構える面白法人カヤックにて、「⁠こえ部」を担当する傍ら、ラボチームBM11に所属し、オープンソースソフトウェア「Ark」や「nim」などの開発を行うPerl Mongerである村瀬大輔氏(ネット上ではtypesterのほうが著名ですね)に会ってきました。 ちょうどgihyo.jpでの特集「ついに出た!最新Perlフレームワーク「Ark」徹底解剖」が一段落したタイミングで、Ark開発の裏側、さらに村瀬氏ご自身の開発に対するスタンス・考え方について迫りました。 聞き手:馮 富久(株式会社技術評論社、http://twitter.com/tomihisa) 村瀬大輔氏。1981年2月生まれ。2004年9月株式会社カヤックに入社。カヤックでは自社サービス「こえ部」を担当する傍ら、ラボチームBM11に所属し「Ark」「⁠kamaitachi」といったオープンソースプロ

    #02 面白法人カヤック村瀬大輔氏に訊く―Perl開発の楽しさ・面白さ | gihyo.jp
    ZIGOROu
    ZIGOROu 2009/07/17
    たいぽさんだ
  • Software Design 2009年2月号

    2009年1月17日紙版発売 B5判/208ページ 定価1,016円(体924円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 特集 タッチパネル搭載! Armadillo-500 FXで知る 新時代組込み開発の極意 ~USBカメラ制御からAndroid動作まで~ Androidの登場などにより,組込み開発に新時代が到来しようとしています。そのような中登場した「Armadillo-500 FX開発セット」は,W-SIM対応,タッチパネル搭載など,新時代の組み込み開発を見据えた機能を持っています。特集では,サンプルアプリケーションの作成を通じて,新時代組込み開発のエッセンスをお届けします。 第2特集 ~Ubuntu,FreeBSD,OpenSolaris~ Eee PCで楽しむPC UNIX Netbook,U

    Software Design 2009年2月号
  • Pathtraq、最近話題になった新公開のサイトをピックアップする「新着サイトランキング機能」を公開 | gihyo.jp

    Pathtraq、最近話題になった新公開のサイトをピックアップする「新着サイトランキング機能」を公開 サイボウズ・ラボ(⁠株⁠)はWebサイトやブログ、ニュース記事などをリアルタイムにランキング化する同社のサービスPathtraq(パストラック)において、新しく公開されたばかりで話題となっているWebサイトをピックアップした新着サイトランキングを11月18日に公開することを発表した。 Pathtraqは、Webブラウザのアクセス情報を匿名化してリアルタイムに収集・分析し、それをもとに、話題のサイトやニュースのランキングを提供するサービス。ネットのサンプル利用者(Webブラウザ用の拡張ソフトをダウンロード/インストールしたユーザ)から送信されたアクセスログの統計情報を同社のサイトにて一般公開しており、今話題になっている記事や注目されている情報を入手することが可能。 新登場に「新着サイトランキ

    Pathtraq、最近話題になった新公開のサイトをピックアップする「新着サイトランキング機能」を公開 | gihyo.jp
    ZIGOROu
    ZIGOROu 2008/11/18
    掲載ありがとうございます!
  • ニュースリリース:サイボウズ・ラボ,Pathtraqから統計情報を取得するAPIを公開~Webアクセス情報から分析したサイトランキングなどの情報を,開発者が外部から自由に利用可能に~|gihyo.j

    サイボウズ・ラボ、Pathtraqから統計情報を取得するAPIを公開~Webアクセス情報から分析したサイトランキングなどの情報を、開発者が外部から自由に利用可能に~ サイボウズ・ラボ株式会社は7月23日、同社が運営する「Pathtraq(パストラック)」という、注目トピックや人気記事などをランキングするWebサイトの各種情報を、開発者が自由に利用できるようにするAPIを公開した。 PathtraqはWebブラウザのアクセス情報を収集/分析し、話題になっているトピックやblogの記事などをランキングするサービス。専用のWebブラウザ拡張ソフトウェアをインストールしたユーザのアクセス情報を取得するしくみだが、プライバシーにかかわる情報は収集しないように配慮されている。また、SSLによって暗号化されたページの情報は取得しないなど、セキュリティも確保されている。 同サイト上では、収集した情報を分析

    ニュースリリース:サイボウズ・ラボ,Pathtraqから統計情報を取得するAPIを公開~Webアクセス情報から分析したサイトランキングなどの情報を,開発者が外部から自由に利用可能に~|gihyo.j
  • 小飼弾のアルファギークに逢いたい:#13 シックス・アパート 宮川達彦|gihyo.jp … 技術評論社

    今回の対談相手は、シックス・アパート(⁠株⁠)勤務で、現在サンフランシスコ在住の宮川達彦さん。誌でも連載や特集でこれまで何度もご執筆いただいていますが、渡米して数年、アメリカでの生活はどんな感じなのでしょうか? 左:宮川達彦氏、右:小飼弾氏(撮影:武田康宏) 経歴 弾:お久しぶりです。 宮川(以下、宮⁠)⁠:お久しぶりです、どうも。 弾:最初に、あらためて簡単な経歴を。 宮:東京大学の理学部情報科学科でコンピュータサイエンスの勉強をしていて、2年のときにオライリー・ジャパンでバイトを始めました。そのときはコンピュータというより事務系の仕事で、4年になったときにオン・ザ・エッヂ[1]でアルバイト。それが1999年。上場前で、弾さんが入る…。 弾:前ですよね。そう、先輩なんですよ、オン・ザ・エッヂでは。 宮:僕が2ヵ月くらい前に入って。それから5年くらいライブドアにいて、2005年からシック

    小飼弾のアルファギークに逢いたい:#13 シックス・アパート 宮川達彦|gihyo.jp … 技術評論社
    ZIGOROu
    ZIGOROu 2008/07/22
    全部読んだー。
  • 第1回 最小構成でインストール | gihyo.jp

    先日とうとうFirefox 3がリリースされましたが、 皆さんはすでにインストールしましたでしょうか。連載では、簡単な拡張機能を題材としてFirefox 3で拡張機能を開発するための基的な手順を解説します。 連載第1回となる今回は、ポインタファイルとインストールマニフェストを作成し、必要最低限の構成でテストインストールを実施することを目標にします。 なお、第1回完成時点でのソースファイルは、下記ページから入手可能です。 http://www.xuldev.org/misc/sd.php タグヘルパー拡張機能の概要 Firefox 3ではブックマークと履歴の管理機能が一新されましたが、新たに追加された機能のひとつとして、ブックマークへのタグ付けが可能になりました。しかし、筆者はあまりタグ付けをする習慣が無く、特にブックマークを追加する際にキーボードでタグを入力するのが面倒だと感じていまし

    第1回 最小構成でインストール | gihyo.jp
    ZIGOROu
    ZIGOROu 2008/07/17
    gihyoの人選はほんと素晴らしいなー。
  • いますぐ使えるOpenID:第1回 OpenIDサービスを利用して,OpenIDの仕組みを理解する|gihyo.jp … 技術評論社

    はじめに Yahoo!Yahoo!JapanがOpenIDサービスの提供を始めたり、MixiがOpenID対応を表明したりと、最近OpenIDについてのニュースを耳にするようになりました。 ところが、OpenIDという言葉は知っていても、実際に使ったことのある方はまだほとんどいないのではないでしょうか。 OpenIDによる認証を提供するサービスが増え、インターネット上でアカウントを持つ人の多くがOpenIDを利用できるようになっています。 さらにOpenIDを扱うPerlRubyなどのライブラリも充実してきています。 このように、OpenIDを使うための環境は整ってきていると言えます。 そこで、連載では実際にOpenIDを使ってみながら、その仕組みについて解説していきます。 同時に、仕様では見えてこないOpenIDを使う上でのコツも、説明していければと思います。 OpenIDとは O

    いますぐ使えるOpenID:第1回 OpenIDサービスを利用して,OpenIDの仕組みを理解する|gihyo.jp … 技術評論社
    ZIGOROu
    ZIGOROu 2008/04/09
    実践的でいい記事ですね
  • 毎日はしない | gihyo.jp

    今年もそろそろ終わりに近づいてきました。今年の最初に「○○を始めるぞ!」と目標を立てた人は止めずに続けることができたでしょうか? どちらかというと飽きっぽい筆者が、ニュースサイトや勉強会の運営を3年以上続けています。続けられる理由の一つはもちろんそれ自体が楽しいからなのですが、「⁠毎日じゃないから」という理由もあります。ニュースサイトは土日祝日は更新しませんし、勉強会も月に1回のペースです。 毎日続けると精神的に辛くなりますし、体調や気分によって楽しくない日が1年のうちに何日かあります。そういうときに無理矢理やると、好きなことも嫌いになってしまいます。 続けたいけど意志が弱い……と思う人は、「⁠毎日しない」という前提で計画を立ててみることをオススメします。 誌Vol.40の連載コラム「プログラミングの光景」での高林哲さんの言葉「何もやらないよりはだらだらやったほうがまし」には、いつも救わ

    毎日はしない | gihyo.jp
    ZIGOROu
    ZIGOROu 2008/01/10
    これ凄い大事。激しく同意
  • 1