タグ

eventに関するZIGOROuのブックマーク (20)

  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    ZIGOROu
    ZIGOROu 2010/03/12
    立ち見しちゃうぞパパ
  • 北陸アンカンファレンス開催報告・振り返り | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    11月1日に、石川県津幡町の石川高専をお借りして、初の北陸アンカンファレンスを開催いたしました。 # 開催が今月の初めだったのに、ちゃんとしたまとめを書くのが遅れてしまってすいません。オープニングセッションのプレゼンテーション資料はすぐ公開したのですけど、参加者個人としてじゃなくて主催側の振り返りを残しておかなきゃと思っていました。アンカンファレンスや地方イベント等に共通する話で役に立つところもあることを期待して、会社のブログで書かせていただきます。 アンカンファレンスとは? 一緒に主催したid:amachangが書いてくれたIT アンカンファレンスをやってみたい! – IT戦記がとても良いので、そちらをご覧ください。 また、北陸アンカンファレンス参加者募集ページも、いろいろ書き足していたらかなり詳細な説明になったので、これは良かったなと思っています。 朝一番のセッションで当日の説明をした

    北陸アンカンファレンス開催報告・振り返り | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    ZIGOROu
    ZIGOROu 2009/11/19
    ほぉぉ。どっかでやれないかなぁ。
  • Firefox Developers Conference 2009 — アドオンでウェブの未来を切り開く!

    Firefox Developers Conference 2009 アドオンでウェブの未来を切り開く! イベントは終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。 Mozilla Japan では、来る 11 月 8 日 (日) に「Firefox Developers Conference 2009 〜アドオンでウェブの未来を切り開く!〜」と題したカンファレンスを開催いたします。2006 年から毎年開催されているこのイベントは、ウェブの世界で常にトレンドをリードし続けている Firefox のテクノロジーに関心のあるエンジニアやパワーユーザーが一堂に会し、毎回、様々な分野からスピーカーを迎えて最新情報の共有や交流を行う場となっています。 今回は、「Firefox の新しい拡張機能の形」として、米国 Mozilla の研究機関 Mozilla Labs から公開された新しい開発支

    Firefox Developers Conference 2009 — アドオンでウェブの未来を切り開く!
  • 【予告】11月20日(金)に「Casual Perl Talks#1」を行います - perl-casual.org

    *追記: 当初27日と告知していましたが、20日に変更になりました。ご注意ください&ご迷惑おかけしました。 YAPC::Asia 2009 が終わって1ヶ月が経ちました。 おかげさまでその時に感じたことを書いた「Where are Casual Perlers」という記事に、 賛同していただいた方々がいらっしゃいました。 その後のオンラインのコミュニケーションで「Casual Perlers」、つまり、ライブラリのよきユーザーの方々と知り合うことができました。 こうした人たちとオフラインの場で出会い、それぞれのカジュアルなPerlの使い方をカジュアルに発表できる機会を設けたいと思い、 今回「Casual Perl Talks#1」と名付け、イベントを開催いたします。 正式な募集はもう少し期日が近づいてからにしたいのですが、概要を紹介します。 11月20日(金) 18:00開場

    ZIGOROu
    ZIGOROu 2009/10/16
    とりあえず会場提供ならするのでいつでも声掛けて下さい。最大90名くらいまで。
  • デザイン勉強会2nd

    説明文が入りますデザイナって何してるの? 「デザインって難しそう。どこからどうやって勉強すればいいんだろう……」「デザイナーに依頼してるけど何が正解か分からない」そんなアナタに向けたデザイン勉強会。 デザイナーは現場でどのような作業をしているのか、何を考えながら作っているのかを さまざまな事例やパネルディスカッションで紹介していきます。 日程:11月11日(水) 時間:19:30 - 21:30(開場 19:00) 会場:株式会社ビービット会議室 東京都千代田区富士見2-14-37 FUJIMI EAST 1階 http://www.bebit.co.jp/about/map/index.html 参加費:無料 定員:50名(応募者多数の場合、抽選) 懇親会定員:あり。別途申し込み。50名 懇親会参加費:実費4000円程度(勉強会受付時に支払い) 対象 ・デザインを覚えたい

    ZIGOROu
    ZIGOROu 2009/10/07
    行きたいけど余りのアウェー感で爆死しそうだw
  • http://atnd.org/events/819

  • YAPC::Asia Tokyo 2009 - Japan Perl Association運営ブログ

    長らくお待たせいたしましたが、YAPC::Asia Tokyo 2009のスケジュールが正式に決定いたしました!今年のYAPC::Asia Tokyoは9月10日および11日に開催されます。9日は前夜祭として短めのセッションを行う予定です。

  • 2009-04-21 - Japan Perl Association Wiki

    JPA セミナー #1 「Catalyst フレームワークを120% 使う/Perl開発最新ベストプラクティス(予定)」 内容 未定 (Catalyst, Moose, ウェブアプリケーション ベストプラクティスの予定) 講師 Jay Shirley氏 海外で近代的なPerlでのシステム構築技術の普及に努める Enlightened Perl Organisation (EPO) のコアメンバーであるJay Shirley氏はDBIx::ClassやCatalyst 等のフレームワークを使ったスケーラブルかつ堅牢なシステムの構築を日々行っている、世界でも屈指のPerlエンジニアです。 EPO EPOはレガシーなPerlではなく、現在現場で実際にアプリケーション開発に使われているPerl、そして最先端のベストプラクティス等の教育を通してPerl 技術を理解してもらうための団体です。 会場

  • livedoor Techブログ : 第一回 ライブドア テクニカルセミナーのお知らせ

    この度、弊社にてテクニカルセミナーを開催することになりましたので、 そのご案内をさせていただきます。 一昨年2007年4月、弊社メディア事業部とネットワーク事業部を統合した新たなインターネットサービス事業社「株式会社ライブドア」の発足を機に、 各事業部技術担当の責任者によって「ライブドア技術部会」を編制しました。 ここでは事業部間でクロスオーバする技術的問題、課題を解決していくだけではなく、様々な技術的調査、検証、開発を推進してまいりました。 IT企業において「技術」はサービスや製品の信頼性、品質の根幹であり、自社の持つ技術を正確に社外へ発信する事で、ユーザやお客様とより一層の 信頼関係を築き、また社外技術者との交流によって、相互に技術レベルの向上を図る事が可能であると考えます。 そこで、この度、ライブドア技術部会の主催によりテクニカルセミナーを開催することとなりました。 セミナーでは、ポ

    ZIGOROu
    ZIGOROu 2009/01/29
  • 若者に一度だけ与えられる出会いの場、セキュリティ&プログラミングキャンプ - IT戦記

    はじめに 2008 年 8 月 13 日 〜 17 日まで、講師としてセキュリティ&プログラミングキャンプ 2008 に参加させていただきました。 セキュリティ&プログラミングキャンプって何? セキュリティキャンプ&プログラミングキャンプとは、 2004 年から始まった「若くて優秀なセキュリティ人材やプログラマーを育てちゃおうよ!」というイベントです。 キャンプの名のとおり 5 日間キャンプ形式で行わます。そして、毎日 8:00 〜 22:00 まで講義が行われるという大変ハードでエキサイティングなイベントです。 僕が経験したキャンプ 僕がキャンプの中で経験したこと感じたことを書いておきたいと思います。 楽しさを伝えることの重要性 僕は、 JavaScript の講義を担当していたのですが、前日まで作っていた資料とは全然違う資料を使って講義を行いました。 一日目、手を動かしながら目を輝かせ

    若者に一度だけ与えられる出会いの場、セキュリティ&プログラミングキャンプ - IT戦記
    ZIGOROu
    ZIGOROu 2008/08/18
    id:amachang が参加するだけで熱いなー。over thirty の為のプログラミングキャンプがあったら面白いと思った。25歳でもいいやw
  • 会議室のご利用について

    重厚な雰囲気と高級感のあるハイグレードな円卓会議室です。絶好の眺望とゆとりある空間構成が、特別会議室として相応しいグレード感を演出しています。 役員会、総会など、重要会議・会合にご利用下さい。 (※ テーブルは床に固定されている為、移動できません。)

  • YAPC::Asia 2008 運営記録 #0: blog.bulknews.net

    YAPC::Asia 2008 運営記録 #0 YAPC::Asia サイト にレポートを載せる予定でアンケートの集計なんかも完了していたんですが、どうもフルのレポートを書くにはモチベーションと時間が必要、ということで Karen さん にならってちょっとずつ連載方式で書いていくことにします。基的には時系列ですが忘れたところは随時割り込み、まとまったところで YAPC サイトに英訳もいれて載せる、ということで。 YAPC のプランニングはスタッフ選びと会場選びから。今年は実行委員長はやらずに広報だけ、というつもりでだらだらとしていたら、案の定海外のスピーカーからメールやら、IRC,Twitter で「おいYAPCはいつやるんだ?」とつっこみはいりまくり、例年使用している実行委員会のメーリングリストに会場選びの開始を依頼。 チームのメンバーは ML にそのまま残っていた 2007年のチーム

    ZIGOROu
    ZIGOROu 2008/06/29
    素晴らしい
  • WASForum Conference2008開催決定 | Hardening Project

    Web Appplication Security Forum へようこそ。 年のカンファレンスは、2DAYS構成です。DAY1は、7月4日(金)に丸の内コンファレンススクエアエムプラス1Fにて、またDAY2は7月5日(土)は午前より、東銀座、時事通信ホール2Fにて開催されます。 DAY1 は、デファクトCIO, CTOの皆さまへ。企業のITシステムの責任をもっておられる中、WEBサイトのセキュリティITガバナンスのあり方について考えます。上場企業のCIOの現場での体験から、「CIOのミッション、品格」について伺います。 また、ここ最近の事例も含め、セキュリティ被害に対処 してこられた企業より、いつもながらWAS Forumならではの、タブーなしの内容から教訓を引き出して参ります。 DAY2は、現場のウェブ構築関係の皆様へ。これまで、ナイトセッションという形で実施してきましたが、アツい

    WASForum Conference2008開催決定 | Hardening Project
    ZIGOROu
    ZIGOROu 2008/06/17
    gkgkbrbr
  • 【募集締め切りました】第一回マネタイズHacks開催と参加者募集のお知らせ : LINE Corporation ディレクターブログ

    【追記その2】 こちらの参加応募受付は終了させていただきました。 ご応募いただいた方には個別にメールにてご連絡させていただきます。 【追記】 こちらの受付は 6月4日(水) 14:00まで となっております。 沢山のご応募お待ちしております。 ------------------------------------------------------- 第一回マネタイズHacks を2008 年 6月 に開催します。 日時: 2008/06/11 (wed) 18:30-20:30 (予定) 会場: 六木ヒルズ アカデミーヒルズ(予定) 費用: 無料 主催: 株式会社ライブドア / 株式会社はてな こんにちは、櫛井です。 さらっとYAPC:Asia 2008の告知エントリを真似てみましたが、livedoor × はてな の主催で、マネタイズについての勉強会を開催いたします。 ■開催のきっ

    【募集締め切りました】第一回マネタイズHacks開催と参加者募集のお知らせ : LINE Corporation ディレクターブログ
    ZIGOROu
    ZIGOROu 2008/05/28
    期待age
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ZIGOROu
    ZIGOROu 2008/04/23
    お疲れ様でした。あと集金手伝ってくれてあざす。Yokohama.pmやりましょう^^
  • ギークとのコンタクトを求めるのは誰か――Wii Athletesリポート

    かねてから開催を告知していた「ZIGOROu杯Wii Sports大会」が先日開催された。デベロッパーと非デベロッパーの間をゲームという潤滑油が取り持った同イベントのダイジェストをお届けしよう。 4月中旬、ある土曜日の昼下がり。東京・月島の駅には、子どもから大人まで20名ほどが集結していた。「ZIGOROu杯Wii Sports大会」に集まった方々だ。ZIGOROuこと山口徹氏の何気ない一言ではじまったこのイベント、おそらくITmediaでは初ではないかと思われるこの種のイベントのダイジェストをお伝えする。 うわさにたがわぬZIGOROuの実力 ZIGOROu杯Wii Sports大会は、小飼弾氏の自宅で開催された。各自がウォーミングアップを終えた後、以下のように熟練度を考慮したトーナメントが組まれた。 試合は第一試合から西尾泰和氏と尾藤正人氏の対決となった。熟練度2399(一般には240

    ギークとのコンタクトを求めるのは誰か――Wii Athletesリポート
    ZIGOROu
    ZIGOROu 2008/04/14
    あなたの挑戦待ってます^^
  • builder tech day - UserInterface & beyond - builder by ZDNet Japan

    ユーザーにとってはUIがすべて 2008年2月、盛況のうちに終了した「builder tech day」。 ご好評につき第2回の開催が決定、規模を拡大して200名様を無料ご招待いたします。  今回のテーマは『 User Interface & beyond 』。  RIAやAjaxによりインターフェイスデザインの幅が広がりました。 ですが、RIAを使っているからといって、それが良いUIにつながるわけではありません。 良いUIをデザインするにあたっての課題は、HTMLだろうが、ローカルアプリケーションだろうが同じように考え、解決していかなければならないのです。  この課題に対して「builder tech day」では、「正しいデザイン」へのアプローチを、テクノロジーとメソドロジー両方の切り口で、具体的にご紹介します。

    ZIGOROu
    ZIGOROu 2008/02/28
    LT出るお
  • XHTML+CSS (r)evolution, 3rd の内容は信ずるに値するか?

    XHTML+CSS (r)evolution, 3rdの内容は信ずるに値するか?XHTML+CSS (r)evolution, 3nd スライド・音声データ(原文ママ)も公開されたようですので、今回のプレゼンテーションに対して補足と説明を加えておきましょう。プレゼンの内容をほとんど否定しているのは気のせいということにしておきます。公開されているスライドPDFと併せてご覧になると良いでしょう。 上記リンクを辿るとサーバのなかを思いっきり探し回ったのですが、ファイルが見つかりませんでしたと言われてしまうようです。いつの間にデッドリンクとなったのか定かでありませんが、資料へのリンクはそのまま生きているようです。また、おそらく一字一句違わぬエントリーが下記より参照できますのでこちらも併せてご覧下さい。 XHTML+CSS (r)evolution, 3rd スライド・音声 「XHTML+CSS (

    ZIGOROu
    ZIGOROu 2007/06/04
    テラワロス
  • miniturbo::Memo - 2007 春のwu祭り レポート

    先月の27日に、渋谷にてある会合が開かれました。そう、今回で2回目となるwu祭りが…! それぞれのご都合で参加できない方もおりましたが、総勢15名によるかなり濃い祭りとなりました。 以下、箇条書きにて軽くまとめてみました! 箇条書きレポ kz、予定とバッティングしていた社長レクチャーをすっぽかす 会合開始直後、異様なメンツに囲まれて固まるkz、テンションアップ purprinさんとちょろっと京王線ネタで盛り上がる、熱い! yuzuhoさんとモバイルコンテンツ制作の会話で熱くなる!色々と参考になる話をありがとうです>< haltさんが、ホップにwuたんからサインをいただいていた!いいなぁ!! もっとhaltさんと絡みたかった はまちちゃんはとても奇策でどきどきした>< 最近はもっぱらCSSばかり書いているそうな はまちちゃんいわく、「全部divだけでいいじゃないか」これは…! goyaさん

    ZIGOROu
    ZIGOROu 2007/05/11
    たのしかたー
  • Shibuya Perl Mongers : Shibuya Perl Mongers テクニカルトーク #7

    We are a group of people dedicated to the encouragement of all things Perl-like in Shibuya. Shibuya Perl Mongers テクニカルトーク #7 Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#7 を2006年10月20日に開催します。 日時 - 2006年10月20日 (金) 18:30-21:00 (18:00 開場) 会場 - 神保町三井ビル 17F 株式会社インターネットイニシアティブ (IIJ) 大会議室 料金 - 無料 事前登録 - 定員に達したので締め切りました。 ストリーミング プログラム 内容・順番・時間などは予告なく変更する場合があります。 Amazon Web Services, S3 and EC2 (Emerson Mills) PMConnect:

  • 1