タグ

関連タグで絞り込む (463)

タグの絞り込みを解除

*生活に関するZeroFourのブックマーク (997)

  • 都内一人暮らしオタクがコロナで経済的に死んでいる話

    東京で一人暮らししているオタクです。 経済的に死んでます。 2月頃からコロナの影響で舞台やイベントが軒並み中止になった。 残念だけど状況が状況だし仕方ないよね、せめて推しの足しになるように…とチケット代は払い戻ししなかった。 そのうえ遠征でかかるお金が浮いた分、今こそ経済を回そう!とグッズ等を買いまくった。 この時はまだ自分が支援する側だと思ってた。 今、4月の給料は半減、5月はもっと減る予定です。 飲店や夜の街など、ニュースで取り沙汰されてる業種ではない。まさか自分がこんなに影響被るとは思わなかった。 貯金はギリギリ。入ってくる給料をあてにしてクレカ支払いにしていた分が重い。 完全休業ではないので仕事は中途半端にあるし、そもそも帰省者からの感染とかよく聞くし、実家に帰る訳にはいかない。 この状況を誰かに愚痴りたくてオタク友達と通話したら、なんとなく歯切れが悪かった。 相手は影響を受け

    都内一人暮らしオタクがコロナで経済的に死んでいる話
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/04/17
    収入停滞とフィギュア価格の上昇が前後してかなり嫌な汗をかいて以来、元から低いアンテナをさらに下げた。隣の芝生の青さ、窓から漏れる灯りはある意味で容赦がない。ハッシュタグ、ひいてはSNSを敬遠しだした一因。
  • 免許取るならMTかATか

    追記 朝起きたらすげー伸びててビビった。 きのこたけのこ戦争、フローラビアンカぐらい賛否両論じゃん… コメント一通り読ませてもらったけどはらいちのATMT論争が面白かった。 結婚したら車二台を持つほどの経済力は無いから嫁と共有になると思うけど そうなったらATしか乗らないよな… でも、MTのロマン感も捨てきれない…でも将来MT乗るか?ていうか10~20年後に MT/ATっていう概念はあるのか…? あぁああああわかんないマジわかんない! ------------------------------------ 教えてくれ。マジでわからない。ちなみに30オーバーのおっさんだ。 今まで免許持ってなかったんだ。 バイクは持ってたからミッションが楽しいみたいな世界観はまぁわからんでもない。 ただ今MTの車って一般的なのか?ていうか売ってるのか 新車ではもうほぼ無いって感じでよいのか? AT限定でとっ

    免許取るならMTかATか
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/04/16
    MTで取ったがずっとAT。親からは「あんたの車を運転する時に操作できないからAT車で」とw でも峠の多い県民なんで、エンジンブレーキやパワーが欲しい時のシフトダウンへの理解はMT体験が役立った。次はMT車にしたい。
  • 在宅勤務でも昼間から酒を飲むのはやめたほうがいい - シロクマの屑籠

    gigazine.net 在宅勤務が増えるアメリカ合衆国では、在宅勤務者の3人に1人が飲酒しているというニュースを知った。私は精神科医としてはいい加減なほうだし、ワインが好きなので飲酒についてもうるさくないつもりでいる。でも、平日の昼間からアルコールを飲むこと、とりわけ就労中に飲むことはとても危ないと思っている。 なぜなら、アルコール依存症になっていく人のプロセスのひとつとして「平日の昼間から酒を飲むようになった」「仕事をしながら酒を飲むようになった」を頻繁に見かけるからだ。 このニュースを、日人はどんな風にみているのか? はてなブックマークを確認してみると、「アル中になる」「17:00までは飲まない」といったコメントがある一方で、肯定的なコメントや心配していないコメントもあった。twitter検索でも傾向はあまり変わらない。怖がっている人もいれば、怖がっていない人もいる。 「昼間から」

    在宅勤務でも昼間から酒を飲むのはやめたほうがいい - シロクマの屑籠
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/04/15
    こういう時に車通勤+シフト勤務+飲み会が強制でないのは助かる。自ずと宅飲みになるし、夜勤明けになんて飲んだら体内時計が昼型に戻らず次の出勤に障る。かやのみ配信時に300mlをお猪口で飲むくらいで自分は十分。
  • 上手な換気の方法 | 空気とくらし | 空気で答えを出す会社 | ダイキン工業株式会社

    換気とは? 空気の質に対する関心が高まり、換気の重要性が見直されています。 換気とは、部屋の中の空気と、外の空気を入れ換えることで、部屋の空気中にある汚染物資(人間に対して悪い物)を、部屋の中から外へ出したり、薄めたりすることです。 汚染物質とは? 汚染物質(人間に対して悪い物)は、二酸化炭素(CO2)、一酸化炭素(CO)、ホルムアルデヒド(HCHO)、ハウスダスト、花粉、細菌、ウイルスなどがあります。 換気をすることで、これらの汚染物質を部屋の外に出したり、薄めたりすることが期待できます。 なぜ換気しないといけないの? ①汚染物質を部屋の外に出したり、薄めたりするため 閉めきった部屋は、空気が部屋の外に出にくいため、汚染物質がずっと部屋の中に存在したり、増えたりしたままの状態になってしまいます。そして、その空気が、人間に対して悪い影響を与えるからです。 これらの汚染物質を部屋の外に出した

    上手な換気の方法 | 空気とくらし | 空気で答えを出す会社 | ダイキン工業株式会社
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/04/12
    風呂場の湿気を抜くためにも換気扇には引き続き頑張ってもらわねば。|ただ窓側を開けると隣室のタバコの煙や洗剤の臭いが流れ込む。フィギュアや抱き枕に浴びせたくないから真夜中か不在時に限られるのがなあ。
  • 自宅待機で暇ならやってほしい珠玉のエロゲー

    リモートならまだしも、不幸にもリモート環境がなくて自宅待機になって暇を持て余してる そんな会社員もいるに違いない 映画を見たりドラマを見たりゲームをやるのもいいが そんなのは暇を持て余してなくたって、趣味の一環で堂々と出来るしやるだろ? でもって、エロゲーなんてものは、よっぽど暇を持て余してなければやらんだろ? ということで、今から勧めるゲームを中古通販やダウンロード販売で買ってやってみてほしい 普通、エロゲってゲームバランスが酷くて、そこがコンシューマとの最大の差だと思うんだけど これらのゲームは、バランス調整まで頑張ってて、素直に遊べるゲームになってるので楽しめるはず BALDR SKYアクションゲームとしての完成度はコンシューマに劣らないものがあり、 武器を育てて組み合わせでコンボを作るシステムで、操作技術を高めつつコンボを最適化しながら強敵を攻略していく事になるので 中毒性が高くハ

    自宅待機で暇ならやってほしい珠玉のエロゲー
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/04/11
    今期のアニメ作品が何本見られるのかさえまだ追い始めていないが、普段以上に空くだろう時間をこれらへも割くにはいいタイミングか。停めたままの作品(コンシューマ版だが)を走る時が来たかも。
  • 台湾の天才IT大臣、医療用マスクを家庭で消毒する方法を日本向けに紹介

    台湾のデジタル担当政務委員(デジタル大臣)である唐鳳(オードリー・タン)氏が、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を踏まえ、使い捨ての医療用サージカルマスクを家庭で消毒し、再利用する方法を動画で紹介。日語テロップと吹き替え音声を加えた動画も公開し、日のネットユーザーの間で話題になっている。 紹介しているのは、台湾の「電鍋」(Traditional Electric Rice Cooker)を使った消毒方法だ。電鍋の内鍋に使用済みマスクを広げ、水を入れずにふたをする。スイッチを入れて8分間加熱すれば、再利用できる「乾蒸し(からむし)マスク」になるという。 電鍋は日ではなじみの薄いアイテムだが、オードリー氏は日Twitterユーザーの質問に答え、「温度が110度程度なら大丈夫。ただし、温度を測っていない機器は要注意です」としている。また、「この方法が使えるのは、室外や感染リスク

    台湾の天才IT大臣、医療用マスクを家庭で消毒する方法を日本向けに紹介
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/04/03
    電子レンジしかないから、マスクの素材(特にワイヤー部分)を見て要検討。
  • マスク着用の習慣ない欧州 各国で変化 新型コロナ感染拡大で | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、これまでマスクを着ける習慣がなかったヨーロッパで変化が起きています。 首都ウィーンのスーパーでは店員が買い物客にマスクを配り、訪れた人たちは「初めてマスクを着けました」とか「まだ慣れません」などと話していました。 オーストリアでは治安の確保などを理由に、公共の場で顔を覆うベールなどの着用を禁止する「覆面禁止法」が3年前に施行されました。 クルツ首相は「マスクの着用がわれわれの文化で異質なのは分かっている。これは大きな変化になる」と国民に協力を呼びかけたうえで、今後、公共交通機関などでも着用の義務化を検討する考えを示しています。 また、隣国ドイツでもマスクの着用をめぐる議論が盛んになっていて、東部の都市イエナでは今月6日からスーパーや公共交通機関などでマスクを着けることが義務づけられますが、マスクが不足しているため、市はタオルやスカーフで鼻と口を覆うこと

    マスク着用の習慣ない欧州 各国で変化 新型コロナ感染拡大で | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/04/02
    戦いの末、喉元過ぎれば熱さを忘れるか、羹に懲りて膾を吹いてしまうまでになるか。|日頃からアルコールで食器や足などを消毒していたというポーランドの習慣が、14世紀の黒死病を経て欧州全土へ広まっていれば…。
  • フレイル予防 対策阻む新型コロナ | 信濃毎日新聞[信毎web]

    ZeroFour
    ZeroFour 2020/03/31
    畑仕事のある祖父はまだしも(手洗いうがいは要徹底)、足を無理させられない祖母が心配。先日「縁側に洗濯物を干すだけでも十分だで、あとは都度手洗いうがいしてなえ」と電話したばかり。
  • コスパの良い贅沢

    ティッシュを鼻セレブにする 毎朝のパンを高級生パンにする こういうの教えて

    コスパの良い贅沢
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/03/24
    小木曽製麺所でそばの量を増やす(大盛りまでは500円のまま)。諏訪湖一周16kmを散歩して、ふらっとパークから諏訪湖SAに立ち寄って空腹を満たす(高速に入らずに済む)。こうできるコース・エリアが増えてほしい。
  • 『コロナ、もう大丈夫では?』みたいな空気あるけど夜が明けた!と気を抜いて飛び出てはいけない→昔からある物語になぞらえて理解が進む

    冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk なんだか、「コロナ、もう終盤じゃね?」みたいな雰囲気が出てるが、とんでもないことだぞ。いま気を抜いちゃいかんと思う。「やった、鶏が鳴いた! 夜が明けた! 持ちこたえたぞ!」と表に飛び出したらまだ真っ暗で、待ちかまえていた亡霊たちにズタズタにされるみたいな画が浮かんでいる。 2020-03-21 17:24:44 冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk これはべつに特定の物語を念頭に置いてるわけじゃなくて、「まだ早い」という死亡フラグの鋳型は非常に強固で、古今東西あちこちにあるよね。つまり、人類はそれだけ何度も「まだ早い」ことで痛い目を見てきたというわけだ。 2020-03-21 17:49:28 冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk 妙に伸びてきたので、の紹介。 他に類を見ない感染症小説が、このたび各種電書版で絶版から甦っ

    『コロナ、もう大丈夫では?』みたいな空気あるけど夜が明けた!と気を抜いて飛び出てはいけない→昔からある物語になぞらえて理解が進む
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/03/23
    いつ持ち帰るか知れないけど、手洗い&うがいと咳き込みのエチケットは常備せねば。特に後者は夏風邪でも引かない限りいったん忘れ去れられよう。…今月頭にはまだ念頭にあったらしい上司たちがもう忘れたようだが。
  • 最近コロナニュースばかりで疲れたので、みんなの「最近あったちょっとい..

    最近コロナニュースばかりで疲れたので、みんなの「最近あったちょっといい事」教えてほしい。 わたしの最近よかった事は、長かったの鼻炎が治ってごはんべてくれるようになったことです。

    最近コロナニュースばかりで疲れたので、みんなの「最近あったちょっとい..
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/03/04
    ①お気に入りの酒造店で今回も滞りなく甘酒を購入。まだまだホットミルクが楽しめる。|②「睡魔に屈するこの際なら物欲センサーもごまかせる…はず」とガチャを1回だけ回したらエレ(シュキガル)ちゃん登場なのだわ。
  • 歩く時音楽聴かない人って何を考えてるんだろう

    完全にウォークマン世代なので、聴きながら歩くのが当たり前。 音楽聴かないでいる人は一体何を考えながら歩いているんだろう。 純粋に興味がある。 手持ち無沙汰じゃないのかな。

    歩く時音楽聴かない人って何を考えてるんだろう
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/02/20
    昨日20kmほど歩いたが、ペースを考えたり、目の前に広がる雪をかぶった山々を眺めて「今年の桜は早いかなあ」と想像したり、従弟妹たちが遊びに来た時に、この辺の観光スポットはどう案内するかを妄想したり。
  • 会計3097円のときのお金の出し方

    最近やっと5000円札1枚と100円玉1枚出すスキルを覚えた。 今までは5000円札1枚出すだけだった。 お金がそのまま戻ってきて恥ずかしい思いをするんじゃないかという恐怖心についに打ち勝った。

    会計3097円のときのお金の出し方
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/02/16
    自炊しない暮らしだから諸々でポイントは貯まりやすいはずだけど、後から請求されるというのが今もって怖い(意思が弱い)のでプリペイドまたは現金で3100円。そう出せるように買い物前のATMでは9000円とか15千円とか。
  • 誰にも邪魔されず運転席で聞く音楽は人生の風景とともに - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE

    カエライフは、はてなブログと共同で #ドライブと音楽 をキーワードに、はてなブログの投稿を募集する特別お題キャンペーンを実施しています(募集期間:2020年1月30日~2月12日)。ブログ投稿の一例として、音楽ライターの柴 那典さんに同じテーマで記事を執筆してもらいました。柴さんの思い出に残っている、人生の節目の「ドライブと音楽」です。 記憶に強く残る風景は、いつも、一人の運転席から見たフロントガラスの向こう側だ。 運転しながら音楽を聴くのは日常のことで、仕事に向かうときも、家族を迎えにいくときも、何かしらの曲が鳴っている。ポップ・ミュージックについて文章を書いたり喋ったりしている仕事柄もあって、リリースされたばかりの新曲や取材対象のアーティストの作品を聴いていることも少なくない。ラジオを聴いていることも多い。言ってみれば、それらの選曲は、通勤や通学の電車内でイヤホンをしているときと、そう

    誰にも邪魔されず運転席で聞く音楽は人生の風景とともに - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/02/02
    最近はボーカル曲の頻度が減って、主にサントラからの曲をあれこれリスト化してかけることが多い。「朝に聞きたい系」「湘南・伊豆・静岡系アニメ作品から海沿い運転で聞きたい系」とか。
  • 安アパートで寒すぎる、どうしたらええんだろ

    テントとか寝袋使ってるひといる?

    安アパートで寒すぎる、どうしたらええんだろ
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/01/15
    フリースも着て寝てみたら厚着すぎたようで、最近は掛け布団の間に仕込んでる。それでも寒ければ曾祖母譲りのドテラも仕込む。なお一番厚い布団は、未開封フィギュア箱の塔により押し入れから出せなくなって未開封。
  • 下痢の時なんで尻の穴が痛くなるのかと思い調べたら、アルカリ性の腸液が尻のタンパク質を溶かしていた「自分の体同士で喧嘩するな」

    タスマニアンキング竜巻 @tatsumaki_tk 大昔からなんで下痢したら尻の穴まで痛くなるねん と思ってて今やっとしらべたが 実は下痢の時に一緒に出る腸液がアルカリ性でたんぱく質を溶かして尻が大ダメージを受けているからということを知ってしまった ふざけるな 自分の体同士で喧嘩すな 2020-01-12 23:02:59 リンク Wikipedia 腸液 腸液(ちょうえき)は、小腸の空腸で分泌されるアルカリ性の体液(消化液)である。 消化の最終確認をする消化液である。消化できる栄養素は解釈によって異なるが、主なはたらきは、蛋白質をアミノ酸に変えるものである。排便時、または肛門・直腸内に異物が侵入した場合、そのダメージを和らげるために分泌されることが多い。 かつては、腸液に炭水化物をブドウ糖に分解する酵素が含まれていると考えられていたが、炭水化物は膵液で二糖類のマルトースまで分解され、最終

    下痢の時なんで尻の穴が痛くなるのかと思い調べたら、アルカリ性の腸液が尻のタンパク質を溶かしていた「自分の体同士で喧嘩するな」
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/01/14
    腹痛のたびに「大丈夫だから、もう便座だから」と胃や腸をなだめたい気持ちなのだが、「安い揚げ物や惣菜に頼るからでしょ!」「自炊しろ!」という無言の抗議だろうなあ。ここ5年は済ませた後でも第二波が来がち。
  • のどに餅が詰まったら?ためらわず2つの方法を! | NHKニュース

    毎年1月はをのどに詰まらせる事故が相次いでいます。べ物をのどに詰まらせて亡くなった人はおととし4600人を超えていて、日赤十字社などでは「背部叩打法」など、詰まったものを取る応急手当ての方法を覚えてほしいと呼びかけています。

    のどに餅が詰まったら?ためらわず2つの方法を! | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/01/08
    90歳を超える祖父母は今回も無事に乗り切ったようだが、いつこれに見舞われてもおかしくない。億劫がらずにまず入れ歯を常用してほしい。|あと、冷凍してある餅が大量にまだあるのにもち米をさらに購入しないでw
  • 明日出産する

    長かったようで短かった妊婦生活も明日で終わることになった。 予定日を過ぎても一向に中の人が出てこないので、促進剤を打って強制出産する。当はもう少し様子を見ることもできるらしいが、年末年始を挟むと病院側も色々あるらしい。オトナの事情だ。 妊婦生活終了の記念に、思い出を書き散らかしていこうと思う。 妊婦は意外としんどい妊娠する前、正直に言うと、妊婦なんて腹が大きくなるだけで何でもないと思っていた。 実際になってみると、意外としんどい。 自分の体力が普段の倍速で減っていくかんじ。 ついでに頭も全く回らない。文章を読んでも一回では頭に入ってこないし、口頭での指示は言われたそばから抜けていく。 動悸や息切れもあるし、腰は痛いし、電車や車で酔う回数も明らかに増えた。 1日外をウロウロすると、あまりに疲れて顔色が真っ青になってしまう。 私は体力に全く自信のない自営業なので、妊娠が分かってからすぐに仕事

    明日出産する
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/12/29
    妊婦さんはスーパーなどでもたまに見かけるが、妊娠マークはまるで見かけない――ので、検索してどういうものか知った。車必須の田舎だからかな。コミュニティバスがもっと増えたりすると見かける機会も多くなるか。
  • 趣味ってそんなにお金かかるのかな

    ゲームはそんなに高くない。ソシャゲ課金をしないからね。 映画やアニメなど動画はAmazonプライムで見ればいいや。 漫画もそんな高くない。読みたきゃネカフェに行くし。 小説小説家になろう図書館いけばいいや。 音楽も適当にYouTubeで聞く。 服に関してはある程度で満足。 会社じゃスーツか作業着だし。 うーん。やっぱり趣味ってあんまりお金かからない気がする。 盆栽とか熱帯魚とかそういう趣味だとお金かかっちゃうのかな。

    趣味ってそんなにお金かかるのかな
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/12/23
    手取り次第、自活しているかどうか次第で、それらが占める重みが変わる。諸々差っ引いて月に1万円しか自由に使えないのと10万円使えるのとでは、8千円かかる趣味をやろうとする際の胃に来る感じも違うのでは。
  • レシートは家に帰るまで捨てないほうが良いという事

    家計簿をつけているなら、当然持ち帰る事のほうが多いと思うのだけど、 普段から家計簿なんてつけない人に言いたい。 買い物をした後に他のお店で買い物をするのならば、レシートは捨てないほうが良いという事。 実際にあった事なんだけど、屋でコンビニに売ってないと思ったを購入した後にコンビニで飲料を購入して帰ろうと寄った時の事。 レジで精算をしようとしたら店員から「脇にかかえてるも精算する商品ですよね」と言われる。 「いや、これは屋で購入したものですよ」と伝えた所「嘘をつくのはいけない」と言われる。 レシートを持っていれば、ここで終わったのだけど信じてもらえず、店長まで呼ばれる騒ぎに。 店員の言うことは信じて客の言葉に耳を貸さずまま、ちょっとお話しましょうかと連れて行かれそうになったので このはコンビニじゃ売ってないでしょと見せるも店長が「書店専用なんですか?」といわれる。 書店専用かは知ら

    レシートは家に帰るまで捨てないほうが良いという事
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/12/20
    コンビニAで補充したのど飴を上着のポケットに入れて、しばらく運転した後にコンビニBへ立ち寄った際、ポケットへ車の鍵を入れた時に「飴(未開封)は車に置いた方がいいか…」と予感がしたことは何度かある。