タグ

2007年11月16日のブックマーク (13件)

  • Windowsのフリーズ状態を緊急解除できるフリーソフト「AntiFreeze」 - GIGAZINE

    Windowsからの入力に応答しなくなったアプリケーションが存在すると、マウスカーソルだけが動く状態になり、その他のあらゆる入力をまったく受け付けない状態、いわゆる「ハング」「フリーズ」「ビジー」などの状態になってしまい、手も足も出なくなってしまいます。 そのようなどうしようもなくなった際に凍結解除するためのフリーソフトが「AntiFreeze」、その名の通りフリーズ状態を解除するためのソフトウェアです。いざというときにかなり役立ちそう。Vista/XP/2003で動作します。 インストールと実際の使い方は以下から。 Resplendence Software - AntiFreeze Introduction http://www.resplendence.com/antifreeze 一般的にフリーズしたり固まったりする原因は、特定のソフトウェアやプロセスにCPUが100%取られてしま

    Windowsのフリーズ状態を緊急解除できるフリーソフト「AntiFreeze」 - GIGAZINE
  • 子どもが怖がるためサンタクロースが「ho ho ho」と笑うことを禁止

    オーストラリア中のショッピングセンターで働くサンタさんが「ho ho ho」と笑うのを禁止されました。理由は子どもたちがその声におびえてしまうからだそうです。そのため、今後の派遣サンタは「ha ha ha」と笑うように指導されるとのこと。 詳細は以下から。Santa Claus banned from Ho Ho Ho NEWS.com.au オーストラリア中にサンタを派遣する人材会社「Westaff」の経営管理者Glen Janszによると、「ho ho ho」というフレーズの使用をひかえるようにサンタへ指令が下ったとのこと。何人かの子どもが深い響きのあるサンタの声に怖がることがあったそうです。 サンタ訓練生にはこれまでの伝統的な「ho ho ho」という笑いではなく「ha ha ha」と笑うように指導されることとなり、サンタ歴11年のベテランにも「ha ha ha」と声をかけるよう告げ

    子どもが怖がるためサンタクロースが「ho ho ho」と笑うことを禁止
    a-dach
    a-dach 2007/11/16
  • 外出時に携帯電話の電池が切れた場合、どうすればいいのか

    ネットエイジア株式会社が行った、「外出時のケータイ充電」に関する自主調査によると、外出先で携帯電話の電池が完全になくなった経験がある人は全体の7割だそうです。 高機能化によって電池の持ちがどんどん悪くなっている感のある携帯電話ですが、電池が切れた場合にどうすればいいのかや、電池を切れにくくするためにはどういうことを心がければいいのかが、調査結果を通して見えてきました。 詳細は以下から。 外出時のケータイ充電に関する調査結果 |ネットリサーチ(モバイルリサーチ)ならネットエイジア この記事によると、携帯電話の電池の消耗を少なくするために心がけていることは以下の通り。 ・電池が残り少なくなってから充電する…49% ・省電力表示にしている…37% ・圏外で電源を切る…10% ・こまめに電源を切る…5.7% ・特にない…28% 「圏外で電源を切る」というのは、以下のリンクによると、圏外で電源を入れ

    外出時に携帯電話の電池が切れた場合、どうすればいいのか
  • 市販されているWindowsXP解説書籍の全ページがネット上で無料公開中

    WindowsXPの環境構築を究め尽くす上級ユーザー用の書籍「Grimoire For Windows XP vol.1 【システム編】」がネット上で全文公開されているようです。全部で560ページ、約30万文字分が公開されており、ちゃんと写真やスクリーンショットも掲載されています。ちょっと読みにくい感じはしますが、Amazonでは税込み3200円で売られているがまるごとネットで読めるというのはなかなか便利。 詳細は以下から。 Windows XP最強FAQ&Tips グリモアWeb 560ページの有料書籍を無料公開! http://www.grimxp.com/ 目次を見ているだけでもかなりよさそうな感じの項目が並んでいます。以下はほんの一部。 ・PCI/PCI-Eデバイス装着位置最適化秘術 ・IRQバッティングを避けたデバイス装着位置最適化術 ・IRQバッティング(利用状況)を確認する

    市販されているWindowsXP解説書籍の全ページがネット上で無料公開中
  • 来年には携帯電話の「圏外」が無くなるかもしれません

    経済新聞社の報道によると、携帯電話の「圏外」を無くすために、総務省が来年をめどに制度の改正を行うそうです。これによって室内や地下、山間部といった今まで「圏外」だった場所でも、携帯電話を使えるようになるとのこと。 つまり「せっかく世界で使える携帯電話を買ったのに、自宅に持って帰ってみたら圏外だった」というようなことが無くなるということでしょうか。 詳細は以下の通り。 携帯の基地局、設置自由化・総務省、来夏メド この記事によると、総務省は2008年の夏をめどに、ユーザーが携帯電話の小型基地局を自宅や店舗、オフィスに設置できるように制度改正する方針を決めたそうです。 これは辞書サイズの小型基地局を購入することで、高層マンションの室内や地下、山間部などの今まで圏外だった場所でも携帯電話が使えるようになるというもので、小型基地局をブロードバンド回線につないで通話する仕組みとのこと。これにより一部

    来年には携帯電話の「圏外」が無くなるかもしれません
  • 実写映画版「ドラゴンボール」、悟空やピッコロの俳優が決定

    以前GIGAZINEで実写ハリウッド映画版「ドラゴンボール」の監督が決定し、来年1月から撮影を開始することを取り上げましたが、時事通信社の報道によると公開時期と悟空やピッコロの俳優が決定したそうです。 なお、公開は世界で同時に行われるとのこと。 詳細は以下の通り。 時事ドットコム:「ドラゴンボール」を実写映画化=来年8月に世界同時公開-米 この記事によると、20世紀フォックスが作成している実写映画版「ドラゴンボール」は、2008年8月15日に世界同時公開を目指しているそうです。また、監督は以前GIGAZINEで取り上げたとおりジェームズ・ウォン監督で、脚も担当するとのこと。 プロデュースは「少林サッカー」や「カンフーハッスル」で知られる周星馳が行い、配役は主人公の孫悟空が「ジャスティン・チャットウィン」で、敵役となるピッコロが「ジェームズ・マースターズ」になるとしています。 やはりピッコ

    実写映画版「ドラゴンボール」、悟空やピッコロの俳優が決定
  • 乱立するセキュリティ資格に共通の土俵を――業界団体が活動開始 - @IT

    2007/11/14 業界横断的な人材育成支援体制の整備を通じて、情報セキュリティを担う人材の育成を目指す業界団体、情報セキュリティ教育事業者連絡会(ISEPA)が11月14日、活動を開始した。 情報セキュリティの重要性が認識されながら、これを担う人材不足が指摘されて久しい。ISEPA代表の与儀大輔氏によると、その一因として、さまざまな情報セキュリティ資格や教育コース、セミナーが乱立しており、どのような資格をどう取得すれば有用なのか、自社が求める人材に必要な教育は何かという道筋が不明瞭なことが挙げられるという。 これに対しISAPAでは、情報セキュリティに関わるさまざまな教育・資格制度を体系立ててまとめ、人材育成マップなどを提示することにより、「個別にではなく、共通の土俵の上でキャリアパスを示し、共通の知識基盤を整備していきたい」(与儀氏)とした。 具体的には、まず「イベント」「スキル」「

  • 検索サービスに関する調査--ユーザーの印象は「ヤフーは親しみやすく、グーグルは精度高い」

    Webマーケティングガイドでは、インターネット調査会社の株式会社ボーダーズと共同調査のもと、検索サービスの利用実態に関する調査を行った。 ≪調査結果サマリー≫ 検索サービスにおいて、検索数が多い情報ジャンルは「趣味・エンターテイメント」「ショッピング」 Yahoo!JAPANは「親しみやすい」、Googleは「検索精度が高い」というイメージが相対的に多い 大体の閲覧検索結果ページで、4ページ以降見ないが約78% 今回の調査対象は、16歳以上の男女500人。 男女比で均等割り付けを行い、年齢は以下のように割付を行った。 ・T層(男女16〜19歳):80人。 ・F1、F2、M1、M2層:それぞれ75人。 ・F3、M3層:それぞれ60人。 Q1-1. 検索サービスの検索ジャンル(複数回答) 検索サービスで検索を多くする上位5つのジャンルは、以下の通りになった。 ・「趣味・エンターテイメント」が6

    検索サービスに関する調査--ユーザーの印象は「ヤフーは親しみやすく、グーグルは精度高い」
  • mixiはなぜ、独り勝ちできたのか 笠原社長が語る

    「人間関係図を再現する静的なSNSではなく、コミュニケーションによって日々変化する動的なSNSを目指した」――ミクシィの笠原健治社長は11月15日、「Web2.0 Expo」(11月15~16日、渋谷・セルリアンタワー東急ホテル)の講演で、mixiが国内SNSで独り勝ちした要因を説明し、将来の展望を語った。 今後は、Googleが提唱するSNS共通API「OpenSocial」に則ってAPI公開を進め、ユーザー自身が欲しい機能を追加できるようにしていくほか、小説音楽など「文化的なコンテンツ」が集まる仕組みを整えていくという。 「動的」だから勝てた mixiがスタートしたのは2004年2月。米国で流行し始めていたSNSを参考に、「日記」「足あと」など独自機能を盛り込んで構築した。国内では当初「GREE」がmixiを上回る会員を集めていたが、同年秋ごろユーザー数でGREEを逆転。続々と参入す

    mixiはなぜ、独り勝ちできたのか 笠原社長が語る
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    a-dach
    a-dach 2007/11/16
  • 親の43%は子どもとゲームをしていない--調査で判明:マーケティング - CNET Japan

    AOLとAP通信社の調査結果によれば、10人中4人以上の親は子どもだけでゲームをさせている。これに加え30%が1週間に1時間以下しか子どもとゲームをしておらず、親の73%が子どもの趣味に対しほとんど、あるいはまったく積極的に興味を示していないことがわかった。この調査は2007年10月に2016人の成人を対象に行われたもので、そのうち770人は自分自身がゲームプレーヤーであると見られる。 この調査で、18歳から29歳の59%が少なくとも「時々」はゲームをプレーすることが分かった。これに対し、50歳から67歳ではその半数しかゲームをプレーしていない。また、人種や地域はゲームをプレーする人の率にはあまり影響しないが、給与水準が平均的な人たちがゲームをしていることが多いことが分かった。 他に、ゲームプレーヤーの44%がインターネット越しにゲームをしていること、26%は過去1年間にまったくゲーム

  • ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」

    11月14日夜、2ちゃんねる管理人の西村博之氏が、Web2.0の提唱者であるTim O'Reilly氏と初めて顔を合わせた。 Web2.0 EXPOを前日に控えたこの日、IT・コンテンツ産業の発展を目指す「Venture BEAT Project」イベントが都内で開催された。そこにゲストとして招かれていたのが西村氏と、10年ぶりに来日したO'Reilly氏だった。2人はすぐにうち解け、ゆっくりと語り合った。 “Return of the Web” 西村氏:Web 2.0という言葉を作り出したのは3年前? O'Reilly氏:2003年に最初のアイデアを話し始め、2004年からWeb 2.0カンファレンスを始めた。Web 2.0に関する記事を書いたのは2005年。でもWeb2.0という概念について考え始めたのは10年前くらいから。そのときは違う名前だったけどね。 1997年にオープンソースに

    ひろゆきがティム・オライリーに直接きいた、「Web2.0ってなんだったの?」
    a-dach
    a-dach 2007/11/16
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    a-dach
    a-dach 2007/11/16