タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (90)

  • アップル、「WHO基準で2割が難聴状態」と警告--騒音や過大音量の音楽再生を避けよう

    Appleは、以前から取り組んできた、聴覚の健康維持が目的の研究活動「Apple Hearing Study」で得られた結果を発表した。それによると、米国ではWHOの基準を超える騒音にさらされながら生活している人が多い。また、過大な音量のヘッドホンやイヤホン音楽を聴くことを避けるよう呼びかけた。 この研究は、米国の「Apple Watch」「iPhone」ユーザーを対象にして、騒音計測アプリを通じてデータ収集した。ミシガン大学と共同で調査を実施し、結果はWHOに報告している。 WHOは騒音の上限値を定め、これ以下に抑えるよう推奨している。これに対し、実験に協力した人の25%は、日常的に自動車や機械、交通機関などで上限以上の騒音にさらされていた。そして、50%弱の人が、騒音の大きな職場で現在働いている、もしくは働いた経験があった。 難聴と診断されたことのある人は約10%いたが、その75%は

    アップル、「WHO基準で2割が難聴状態」と警告--騒音や過大音量の音楽再生を避けよう
  • パナソニック、「エネループ」を知る人ぞ知るブランドから脱却させるマーケティング戦略

    パナソニックの充電式ニッケル水素電池「eneloop(エネループ)」が、同社乾電池事業において、独立したブランドコミュニケーションを開始した。 パナソニックは、2020年11月14日に、エネループの発売から15周年を迎えたことにあわせて、エネループのブランドサイト「エネループ グローバルWEBサイト」を開設したが、2021年3月末までにコンテンツを再整備。エネループの機能を紹介したり、技術説明を行う動画とリンク。英語に加えて、ポルトガル語と中国語を追加する。 パナソニックでは、2019年初めから新たなブランドコミュニケーションに向けた準備を開始していた。エネループのデザインを一貫して手掛け、今回のプロジェクトでもリーダーを務めたパナソニック インダストリアルソリューションズ社エナジーデバイス事業部コンシューマーエナジービジネスユニット市販マーケティング部コミュニケーション課課長の水田一久氏

    パナソニック、「エネループ」を知る人ぞ知るブランドから脱却させるマーケティング戦略
  • 「モバイルPASMO」の実現までに13年もの歳月がかかった裏事情

    PASMO協議会は10月6日、Apple PayでのPASMOサービスを開始した。iOS 14以降を導入したiPhone 8以降の機種、またはwatchOS 7以降を導入したApple Watch Series 3以降のデバイスでPASMOを利用できるようになる。 この3月に提供が開始されたAndroid版PASMOと合わせ、スマートフォンの主要2プラットフォーム上でPASMOのモバイル対応が進んだわけで、既存のモバイルSuicaサービスと合わせ、首都圏の交通系ICカードのモバイル対応が実質的に完了した形となる。 「ガラケー」とも呼ばれる従来ながらの携帯電話(フィーチャーフォン)にモバイルSuciaサービスが提供開始されたのが2006年のこと。2007年3月にPASMOサービス(当時は鉄道23事業者、バス31事業者)が首都圏ICカード相互利用を含めてスタートしてから、およそ13年半が経過し

    「モバイルPASMO」の実現までに13年もの歳月がかかった裏事情
  • 炎上させる人は「正義感が強い人」--飲食店のネット炎上、おおつね氏が語るSNS活用の注意点

    2019年9月25日に、東京ミッドタウンで外産業の未来を考えるカンファレンス「FOODIT TOKYO 2019」が開催された。日の外産業をリードする企業などが一堂に会し、テクノロジーの最新動向やノウハウなどについての講演が行われた。 「飲店はリスクにどう向き合うか 〜「ネット炎上」は防げるのか?〜」と題した講演では、インターネットでの“炎上”防止や炎上後の沈静化などに関するコンサルティングを提供するMiTERU 代表取締役のおおつねまさふみ氏が登壇。日経BP総研 サステナブル経営ラボ所長 中堅・中小企業経営センター長の戸田顕司氏がモデレーターとなり、飲店が自店のアピールや宣伝にSNSを活用する上での注意点、炎上後の解決方法などについて語った。

    炎上させる人は「正義感が強い人」--飲食店のネット炎上、おおつね氏が語るSNS活用の注意点
  • 「アレクサ、燃えるゴミの日はいつ?」--アマゾン、自分専用スキルを“たった5分”で作れるツールを公開

    スマートスピーカー 「Amazon Echo」シリーズを持っていれば、Alexa Skill BlueprintsのウェブサイトにPCまたはスマートフォンでアクセスして、テンプレートの手順に従いながら空欄を埋めていくだけで、自分だけのスキルを作ることができる。 当初は、以下の8つのテンプレートを用意しており、今後も順次追加していくという。 「誕生日」:お祝いのメッセージを画像と音声付きで送れる 「ありがとう」:ありがとうのメッセージを画像と音声付きで送れる 「お祝い」:お祝いのメッセージを画像と音声付きで送れる 「春のお便り」:新生活に向けてメッセージを画像と音声付きで送れる 「カスタム Q&A」:Alexaとカスタマイズした質疑応答ができる 「トリビア」:選択回答式のトリビアゲームを作れる 「フラッシュカード」:単語帳などを作って音声で勉強できる 「ルーレット」:Alexaに家事の当番を

    「アレクサ、燃えるゴミの日はいつ?」--アマゾン、自分専用スキルを“たった5分”で作れるツールを公開
  • アップル、音楽認識アプリのShazam買収を完了--広告なしで提供へ

    Appleは米国時間9月24日、音楽認識アプリを提供するShazamの買収を完了したと発表した。「Shazam」アプリは間もなく、全てのユーザーが広告なしで利用できるようになる。 Apple Music担当バイスプレジデントのOliver Schusser氏はプレスリリースで、「AppleとShazamは長い歴史を共有している。Shazamは、App Storeを開設したときからあるアプリの1つで、今では世界中で音楽ファンのお気に入りのアプリになった」とした。 Appleは2017年12月、英国企業のShazamを買収し音楽部門を強化することを明らかにした。この時、Appleは金銭的な詳細を明らかにしなかったが、買収額は約3億ポンド(約440億円)と報じられた。 欧州連合(EU)の規制当局は4月、AppleとShazamがひとつになるとApple Music音楽ストリーミングビジネスで不

    アップル、音楽認識アプリのShazam買収を完了--広告なしで提供へ
  • 「iOS 11」のパブリックベータ版が公開

    Appleは米国時間6月26日、「iPhone」と「iPad」に対する最新OS「iOS 11」をいち早く使いたいユーザーのために、そのパブリックベータ版をリリースした。2017年秋の正式リリースに先立ち、一般ユーザーが、同ソフトウェアを試用できるようになった。 同ソフトウェアは、Appleのベータプログラムのサイトで入手できる。 他のベータ版ソフトウェアと同様に、直ちに修正できないバグや不具合が含まれている可能性が高いため、インストールは自己責任で行わなければならない。インストールする前に、データをバックアップしておく必要がある。 Appleは6月に開催したWWDCでiOS 11を発表した。デザインと生産性に関する変更がいくつか加えられているが、見た目が大きく刷新された「iOS 7」のときほど劇的な変更ではない。同社は、音声アシスタント「Siri」の改良や拡張現実(AR)のサポートなどの追

    「iOS 11」のパブリックベータ版が公開
  • ソニー、アロマディフューザー「AROMASTIC」を正式販売開始

    ソニーは10月5日、カートリッジ式のアロマディフューザー「AROMASTIC OE-AS01」の正式販売を開始したと発表した。体のAROMASTIC(税別価格:8980円)のほか、専用カートリッジ「OE-SC101/SC102/SC103」(同各:2280円)を用意する。 アロマディフューザーは、ソニーの新規事業創出プログラム(Seed Acceleration Program)から生まれた新プロダクト。2015年11月にソニーの運営するウェブサイト「First Flight」で、クラウドファンディングを実施しており、今回正式販売となった。 5種類の香りが入ったカートリッジを装着することで、異なる香りを切り替えて楽しめるというもの。香りは、英国の老舗オーガニックコスメブランドである「ニールズヤード レメディーズ」のアロマセラピスト監修による、天然植物由来のエッセンシャルオイルを使用し、専

    ソニー、アロマディフューザー「AROMASTIC」を正式販売開始
  • 「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた

    7月29日の上映開始後大ヒットを記録している「シン・ゴジラ」。「エヴァンゲリオン」などで知られる庵野秀明氏が総監督を務めた同作は、綿密な取材をもとに、現代日にゴジラが襲来したらどのように政府は対応するのかを、リアリティのあるストーリーで表現した話題作で、庵野監督作品としては過去最高の興行収入53億円(8月28日時点)を突破している。 シン・ゴジラの制作にあたっては、ゴジラそのものがCGで描かれるなどビジュアルエフェクト(VFX)が多用されており、スケールの大きい作品でありながら、非常に短期間での撮影を強いられたという。また、作品へのこだわりが強い庵野監督の要望にも応えられる制作環境の整備が必要だった。 どのようにして時間とクオリティを両立させたのか、シン・ゴジラで編集・VFXスーパーバイザーを手がけたTMA1代表の佐藤敦紀氏と、VFXプロデューサーを務めたピクチャーエレメント代表の大屋哲

    「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた
  • 完全ワイヤレスにLightning接続--「ポタフェス」でチェックしたい最新ヘッドホン

    ポータブルオーディオ専門店「e☆イヤホン」を運営するタイムマシンは、7月16~17の2日間、東京・秋葉原のベルサール秋葉原にて、イヤホン、ヘッドホンのイベント「ポタフェス 2016」を開催している。開場は両日ともに11時~18時。国内外の165ブランドが集う。入場は無料。 会場内は耳型採取コーナーやカスタムインイヤーモニター(IEM)などを中心にした地下1階、イベントスペース、物販コーナーなどがある1階、数多くの国内外ブランドが集まる2階、試聴室などを設けた3階の4フロア構成。1階のイベントステージでは、新製品発表が行われるほか、ライブ・イベントなどが企画されている。なお、会場マップにはスタンプラリーシートがついており、スタンプは対象ブースで試聴することでもらえる仕組み。5つ集めると商品やクーポンなどがあたる抽選会に参加できる。 写真は初日11時過ぎの入口付近。e☆イヤホンの物販コーナーに

    完全ワイヤレスにLightning接続--「ポタフェス」でチェックしたい最新ヘッドホン
  • MetaMoJi、超機能デジタルノート・アプリ「GEMBA Note」を製品版へ

    MetaMoJiは6月21日、超機能デジタルノート・アプリ「GEMBA Note」のiOS版個人向け製品を発売した。App Storeからダウンロードできる。価格は月額480円、年間5000円。2016年7月中旬までは、キャンペーン価格として半額(月額240円、年間2500円)で提供する。 MetaMoJiでは、2015年11月末より個人向け「GEMBA Note」ベータ版を提供してきた。初の正式版としてiOS版から販売を開始し、年内にもWindows版を予定している。 テキストや手書き文字だけでなく、1ページに複数のPDFファイルを置いたり、カレンダーとも連携したりできるほか、表計算機能なども備えるなど、多機能を特徴とする。 テキスト、手書き文字、ウェブ、PDF、表計算、カレンダーなど、複数のデータを1箇所で一元管理できれば、情報を俯瞰して見渡せるようになる。1週間の振り返りや、プロジェ

    MetaMoJi、超機能デジタルノート・アプリ「GEMBA Note」を製品版へ
  • 本みたいに広げて使う携帯LEDランプ「Orilamp」--Bluetoothでスマホから制御

    クラウドファンディングサービス「Kickstarter」に、やアコーディオンのように広げて使うBluetooth携帯LEDランプ「Orilamp」が登場した。とても実用的なうえ、デザインも素敵だ。

    本みたいに広げて使う携帯LEDランプ「Orilamp」--Bluetoothでスマホから制御
  • 「本が売れぬのは図書館のせい」というニュースを見たのでデータを確かめてみました

    こんにちは。この連載では、何度か図書館について取り上げてきましたが、昨日(10月29日)、こんなニュースが飛び込んできました。 “図書館関係者が多くを占める会場で、新潮社の佐藤隆信社長が、売れるべきが売れない要因の一つは図書館の貸し出しにある、と口火を切った。佐藤社長は、ある人気作家の過去作品を例に、全国の図書館が発売から数カ月で貸し出した延べ冊数の数万部のうち、少しでも売れていれば増刷できていた計算になると説明。(中略)新潮社を旗振り役に大手書店やエンターテインメント系作家らが、著者と版元の合意がある新刊について「貸し出しの1年猶予」を求める文書を、11月にも図書館側に送る予定だ。” 出版不況の一因は、無料でを貸し出す図書館にある。こういうことは昔から言われていたわけで、筆者も一度取り上げたことがあります。ですが、ここへ来て出版界の声が、さらにヒートアップしてきた印象があります。

    「本が売れぬのは図書館のせい」というニュースを見たのでデータを確かめてみました
    a-dach
    a-dach 2015/10/30
  • 訪日外国人を取り込む「インバウンド施策」導入編

    この連載では、アウンコンサルティングの現地駐在員による、日台湾・香港・タイ・シンガポールでのマーケティングに役立つ現地のホットトピックを週替わりでお届けします。今回は日から、重要度が増す「インバウンド施策」の基礎知識をお伝えします。 注目されてきたインバウンド施策、その重要性 日政府は、2020年に訪日外国人数が2000万人に達すると発表しています。皆さんの周りで、海外からの観光客が増えていると思いませんか? アウンコンサルティングの所在地は某大型ホテルの目の前。筆者が朝、コンビニに行ったとき、海外の人がレジに並んでいる姿を以前よりも多く目にするようになりました。 訪日外国人数は増加の一途にあり、10年前の2004年は613万人。それが2014年には1341万人に達しており、その数は倍以上になりました。近年、いかに政府が訪日外国人の取り組みに力を入れているのか、数字で見ると一目瞭然

    訪日外国人を取り込む「インバウンド施策」導入編
    a-dach
    a-dach 2015/03/25
  • 著作権を持つのは誰か ~バンドの曲は誰のもの?

    夏――!!と浮かれていたら、あっという間に梅雨前線の進撃を受けてしまいましたが、皆さんお元気でしょうか。筆者はとりあえず、前回「踊れる」と嘘を書いてしまった「NO MORE 映画泥棒」の振付を練習中です。 さて「18歳からの著作権入門」第5回、雨にも負けず、まずは前回の続きからです。 前回の続き:著作権ってどんな権利? 「著作権は何に対してノーと言える権利か」。11個のうちの残りふたつ、もっとも刺激的で厄介な「翻案」と「二次的著作物」を片付けてしまいましょう。 (10)翻訳権・翻案権 これは重要な権利です。「私の作品を無断で翻訳するな」はわかりますね。では、「私の作品を無断で翻案するな」とは、どんな意味でしょうか。人の作品を真似して、似た作品を作ることを言います。つまり、「パクるな」と言える権利ですね。模倣を禁止できるところが、善かれ悪しかれ著作権の非常に強いところなのです。 さて、この翻

    著作権を持つのは誰か ~バンドの曲は誰のもの?
  • 「OS X Mavericks」の第一印象--使いやすく高速になった新OS

    Mac OS X 10.9 Mavericks」の提供が開始された(「Mac App Store」から無料でダウンロードできる)。「iOS」の機能が取り入れているほか、「iBooks」「Apple Maps」「Finder Tabs」などが追加され、時間節約につながる機能も数多く導入されている。 「Windows 8.1」は先々週公開されたが、AppleのMavericksはMicrosoftのOSのビジョンと全く対照的だ。Microsoftが表明した意図は、デスクトップでもモバイル端末でも動作するタッチ操作中心のOSを生み出して、モバイル分野へ参入することだった。一方Appleは、これまでと同様にモバイルOSとデスクトップOSを分けているものの、ユーザーがコンピュータを使う方法を大きく変えることなく、iOSのアプリと機能を追加している。 その結果として登場したMac OSは、ユーザーが

    「OS X Mavericks」の第一印象--使いやすく高速になった新OS
  • iPhoneで旅程をスマートに管理・共有できる「TripIt」

    ビジネスで出張が多い人にとって、旅程管理をスマートにこなせたらどんなに楽だろうか。あるいは休暇の旅行であっても、何カ所か回ったり、飛行機の乗り継ぎがある場合にはすっきりと管理して余裕を持って過ごしたいと考える人も多いだろう。 TripItはウェブとiPhone上で飛行機やホテルの宿泊などを「旅程」として登録することができるサービスだ。アプリを見れば、出張や休暇の旅行の日程も一目瞭然。旅行会社が発行したり自分で印刷した紙の地図や日程表をカバンから探すことなく、iPhoneさえあれば全ての情報をチェックすることができるようになる。 TripItには飛行機やホテルの予約の情報を入力しながら旅程を作るのだが、Gmailを使って航空券やホテルの予約を取っているなら、その手間もなくなる。TripItをGmailと連携させると、予約確認メールを自動的に見つけて取り込んでくれるのだ。 初めての場所に行くと

    iPhoneで旅程をスマートに管理・共有できる「TripIt」
  • S・ジョブズ氏から学んだこと--G・カワサキ氏が得た12の教訓

    多くの人が、Steve Jobs氏から学べることについて説明してきた。しかし、それらの人々のうち、実際にAppleに在籍し、同氏とともに働くことがどういうことなのか直接に経験した人はほとんどいない。筆者は1つの教訓も失われたり、忘れ去られたりしてほしくはない。そこで、筆者がJobs氏から学んだ教訓から、最も重要な12個を以下に紹介する。 1. 専門家は何も分かっていない 専門家、すなわちジャーナリストやアナリスト、コンサルタント、銀行家、権威者たちは自分では何も「なし得ない」ので、「アドバイス」をする。専門家は製品の欠点を指摘することはできるが、偉大な製品を作り出すことはできない。専門家は何かを売る方法について語ることはできても、自分自身でそれを売ることはできない。専門家は素晴らしいチームの作り方を説明することはできるが、自分たちが管理できているのは秘書1人だけだ。例えば、1980年代中ご

    S・ジョブズ氏から学んだこと--G・カワサキ氏が得た12の教訓
  • ベスト・オブ・ウェブサービス2010--無料で使える10のサービス

    クラウドというキーワードがブームの昨今、オンラインで動作するさまざまなウェブサービスは以前にも増して注目を浴びるようになりつつある。これまで個人が業務効率アップのために使うレベルにとどまっていたのが、会社をあげて導入するケースも珍しくなくなった。また海外のウェブサービスが日語対応したうえで国内市場に参入してくるケースも目立つようになってきた。 今回は誌連載「ウェブサービスレビュー」で2010年に紹介したウェブサービスを中心に、計10個のサービスを独断と偏見でセレクトして紹介する。文字通り定番のウェブサービスから、2010年に新たに登場した有望株、また今後ブレイクすることが期待されるサービスまで、内容はさまざま。まだ使ったことがないサービスがあれば、新たな年のスタートにあたってぜひ試してみてほしい。 2010年に大幅な進化を遂げた“定番”ウェブサービス4選 クラウドサービスの特徴として、

    ベスト・オブ・ウェブサービス2010--無料で使える10のサービス
  • Twitterマーケティングの効果測定を考える

    何かに投資をするのであれば、効果を計れないと意味がない。 140文字という限られた文字数の中で、「今、何をしているか」といった内容をつぶやき合うサービス「Twitter」が、ここのところキャズムを超えたといっても良いぐらい日でも注目を集め、ユーザー数を増やしている。企業も参入し始め、自社のアカウントを作成し、Twitter上でさまざまなアクティビティを展開し始めている。 企業が活動をする限り、Twitterにおいてもその効果測定は必要であろう。TwitterはさまざまなAPIを公開している。これを利用したサードパーティーのサイトが多く存在するのもTwitter界隈の特徴と言えるだろう。さらには、このAPIを利用することで、単なる効果測定だけではなく、ブランディングの過程やユーザーの生の声も把握できるようになる。 企業はTwitterでどのような効果測定ができるのだろうか。この特集の中で数

    Twitterマーケティングの効果測定を考える