タグ

2017年12月2日のブックマーク (22件)

  • 「圧倒的な思考力がある人」に共通すること (ダイヤモンド・オンライン) - LINEアカウントメディア

    「常に最高の状態でいたい」。実現するのは難しいが、高い成果をめざす多くの人にとって共通する願いではないだろうか。なんと、それを実現するための科学的方法がついに解明された! 元マッキンゼーのエリートコンサルタントと、オリンピック出場の選手を何人も育ててきたトップコーチがその方法を解明した。彼らは、脳科学から、心理学、スポーツ科学まで、最新科学のリサーチを徹底網羅し、一流に共通するいい成果を出すためのパターンを探り当てた。 その方法を実践し、時間の使い方、休み方、習慣を変えれば、誰でも「自分を最高の状態」にすることに成功し、驚異の成果を連発できるのだ。 連載では、その成果をまとめた話題の新刊『PEAK PERFORMANCE 最強の成長術』から、一部抜粋して「自分を最高の状態にする方法」を紹介する。 「ラディッシュ」か「クッキー」、どちらをべた人が思考力に優れていたか? 1990年代半ばの

    「圧倒的な思考力がある人」に共通すること (ダイヤモンド・オンライン) - LINEアカウントメディア
    abababababababa
    abababababababa 2017/12/02
    実感はあるかも。心労後は何も考えられないとか、負荷から回復した後はタフになるとか。松岡修造のカレンダーにも似たようなこと書いてあったから、やっぱあるあるなのかも。■無駄にMP減らさない工夫は必要。
  • アリの地下帝国を築く「シムアント」風シミュレーション『Empires of the Undergrowth』Steam早期アクセス販売開始 - AUTOMATON

    ホーム ニュース アリの地下帝国を築く「シムアント」風シミュレーション『Empires of the Undergrowth』Steam早期アクセス販売開始 英国のインディーデベロッパー「Slug Disco Studios」は12月2日、アリのコロニーを指揮する『Empires of the Undergrowth』のSteam早期アクセス販売を開始した。対象プラットフォームはWindows/Mac/Linux。販売価格は2050円となっている(日語非対応)。 作は弊誌Indie Pickでも取り上げた生態系シミュレーション兼リアルタイム・ストラテジーゲーム(関連記事)。献身なる働きアリたちに料を調達してもらい、個体数を増やし、敵対コロニーや巨大昆虫との戦いを制することで巣を拡張していくことが目的となる。無数の昆虫たちがうごめきまわる、Unreal Engine 4を活かしたアニメ

    アリの地下帝国を築く「シムアント」風シミュレーション『Empires of the Undergrowth』Steam早期アクセス販売開始 - AUTOMATON
    abababababababa
    abababababababa 2017/12/02
    もう少しデフォルメしてくれてもいいのよ(確実に面白いと思うんですが、リアル虫が無理なので落とせない…)
  • 日本人の「心情」はすでに大震災前に戻ってしまったのかもしれない(堀 有伸) @gendai_biz

    「日的ナルシシズム」という病理性 悪い意味で「日的心情」は、震災前に戻った。むしろ悪化したかもしれない。 私は東京に生まれ、大学と縁の深い所で精神科医として生きていた。心理学的な立場から、個人と集団・社会との関係について考えていた。 日社会には、集団やその伝統と個人が、相即不離で密着している状態を理想化する「日的ナルシシズム」という病理性があり、そのことが、精神科病院への患者の長期入院の問題、一部のうつ病の発生や遷延化、自殺の問題と関係があると考えていた。 2011年に東日大震災が発災し、原子力発電所事故が起きた時に、「日的ナルシシズム」の観点から説明できる社会的事象が多いと感じた。 信頼できる「型」があり、それに沿っている時の日人の素晴らしさと優秀さ、それと同時に、その「型」が失われた時の混乱と無為無策のコントラストを強烈に感じていた。 「この原発事故の問題に真剣に取り組ん

    日本人の「心情」はすでに大震災前に戻ってしまったのかもしれない(堀 有伸) @gendai_biz
  • 大体のBLって結局は「イケメンの皮を被った中身女」同士の絡みに過ぎないん..

    大体のBLって結局は「イケメンの皮を被った中身女」同士の絡みに過ぎないんだよね 男を描いてるようで男は描かれていない だからあれで同性愛フレンドリーになるとか、そんなことは別の話だしそんなん当たり前だ まあ女性批判に寄り過ぎてるのでフォローになってないフォローしとくと 大体の百合(元々の女性向け百合ではなく、マス受けしてる男性向け百合の話)も 「美少女の皮を被った中身男」同士の絡みに過ぎないと思うよ? 女を描いているようで女は描かれていない

    大体のBLって結局は「イケメンの皮を被った中身女」同士の絡みに過ぎないん..
    abababababababa
    abababababababa 2017/12/02
    ブロマンス的なものと、そういう感じのに大分されるかも。いなごさんがそういう感じのを量産してるせいじゃないかな。(適当)
  • Elixir から Elm の流れで、いよいよオブジェクト指向に対する懐疑心が無視できないレベルに達した2017年冬。 – ゆびてく

    Elixir から Elm の流れで、いよいよオブジェクト指向に対する懐疑心が無視できないレベルに達した2017年冬。 – ゆびてく
  • とらんすふぉーまー! : 悠木碧 公式ブログ

    夏に悠木がハマりまくり、未だに沼から抜け出させてくれない映画トランスフォーマー 最後の騎士王」のレビューを書こう!と思ったんですが…。 私ったらあまりにもまとめるのが下手だったので、この記事では、実写トランスフォーマーに触れたことが無い方への軽い作品説明をしてみようかなと思います! TwitterLINEではとても収まりきらなかったので、ブログに…ってこんなことばっかりだな私…。 声優とか全然関係ない、ただのオタクとしての記事だと思ってお読み頂ければ幸いです。 そして後半はややネタバレしてます! まだご覧になっていない方はご注意ください! まず、トランスフォーマーについて! 言わずと知れた、乗り物がロボットに変身するめっちゃ歴史の長い超人気シリーズ! おもちゃから派生して、数々のアニメ、漫画などが生み出される中、 2007年に作られたのが、実写映画トランスフォーマーです! ざっくりい

    とらんすふぉーまー! : 悠木碧 公式ブログ
  • 【2017年11月】おすすめ漫画まとめ - よみコミ!

    11月も沢山の漫画を読みました。 読んだ漫画の冊数は38タイトルの73冊。 その中から面白かった作品を紹介をしていきます。 先月の面白かった漫画の感想まとめはこちら。 sasa-comic.hatenablog.com 年末は勝手ながら年間の総まとめランキングベスト50をするので2017年の月別面白かった漫画のまとめは今回が最後です。生きていればまた1月の末にお会いしましょう。 ※変わらず週一ペースで更新はします。多分。おそらく。 さてさて11月は当に粒ぞろいで、どれもおすすめしたいものばかりでした。 今月は特に順位付けをするのは野暮に感じたのと、先入観入って読まれると勿体ない気もするので順位付けせず順不同で紹介しています。 なんとなく気持ちが入った文章はあるのでそちらで察してもらうのは一向に構いません。 興味を持った作品があればぜひ読んでみて下さい。 それでは紹介していきます。 ここは

    【2017年11月】おすすめ漫画まとめ - よみコミ!
  • jQueryが必要とされなくなってきたのは, Reactなどの他のフレームワークが登場したせいではなく, 標準DOM APIが進歩したおかげです

    jQueryが必要とされなくなってきたのは, Reactなどの他のフレームワークが登場したせいではなく, 標準DOM APIが進歩したおかげです JavaScript Advent Calendar 2017 - Qiitaの2日目の記事です. 何故この記事を書こうと思ったか JavaScriptの定番ライブラリであるjQueryは, 最近以前と比べて必要とされなくなってきました. その理由はよく, Reactなどの他のフレームワークが登場したせいだと勘違いされています. しかし, jQueryが必要とされなくなってきた理由は標準DOM APIの進歩によるものです. この記事ではそれを書いていきます. なお, この記事ではReact Nativeについて触れる必要がないため, React DOMのことも一緒くたにReactと記述します. また, 私がweb開発を開始したのは3年前ぐらいから

    jQueryが必要とされなくなってきたのは, Reactなどの他のフレームワークが登場したせいではなく, 標準DOM APIが進歩したおかげです
  • たぶん26歳では分からないかもしれない中国バブルのこと : やまもといちろう 公式ブログ

    親父が深圳や大連、上海など手広く進出していた中国事業を撤収して15年ぐらい経つだろうか、あの牧歌的な頃の深圳はもう戻らないけれども、この若い藤田祥平さんという書き手の感じていることは圧倒的に(肌感覚として)正しいと思うんですよ。 日中国に完敗した今、26歳の私が全てのオッサンに言いたいこと http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53545 で、中国の景気の良い深圳は金がどんどん集まり、景気のイマイチな大連は金も人も去っていくという、中国特有の「都市間経済戦争」に時代は突入していっていて、ある意味で文化大革命で銑鉄の生産を地方政府の重要課題としたころの中国の趣と変わらない部分はあります。単純に、先進的であれ、外貨を獲得せよ、と中国共産党の方針に従って、藤田さんのいう「ツメの甘い企画によるプロダクト」が乱立するのも、質が低く使い物にならない鉄が量産されたの

    たぶん26歳では分からないかもしれない中国バブルのこと : やまもといちろう 公式ブログ
  • 【完成】「2017年マンガ10傑」を選定します。第2回「内山安二賞」なども併せて授与。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ぱち ぱち ぱち、と。 格的なマンガ賞が発表される前に、先行して発表しようと思います。ことしの「このマンガがすごい!」や「このマンガを読め!」はいつ発表なのかな。 それでは・・・・・「2017年漫画10傑」をだらだらと。その前に、この賞の特徴、注意点を。 【重要な注意点】 「10傑」は1−10位の順位付けをしているわけではありません。 うちの賞の基準として、、一度選んだものはことしは自分が実際に面白いな、すごいな、と思っても優先しないようにしています(多少の例外はある)。 「なんであれ入ってないの?」と思うものは、これが理由なことも多いと思います。 ※この記事の末尾に、過去の賞へのリンクがあります。 同時に、2017年から、それを補う特別枠も作りました。 それではいってみよーー まず、ここに、一覧を掲載 したほうがいいという声があったのでね。なるほどね。では、一覧化します。5は、既に紹

    【完成】「2017年マンガ10傑」を選定します。第2回「内山安二賞」なども併せて授与。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 箸墓古墳隣接の「池の水抜く」放送中止 地元が協力断る:朝日新聞デジタル

    テレビ東京は1日、1月2日に放送予定の番組「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜きましておめでとう2018」で、既に発表していた卑弥呼の墓との説がある奈良県桜井市の箸墓(はしはか)古墳に隣接する池部分の放送を中止すると発表した。詳細は明らかにしていないが、地元自治体の意見が影響したとみられる。 この池での水抜きは、11月26日放送の「池の水ぜんぶ抜く大作戦5」内で予告された。桜井市はこの前に番組ディレクターに対し、「ため池の掃除が主体であり、宝探しのような企画内容はやめてほしい」と伝えていたという。だが番組では「出るのはお宝か、それとも未知なる生物か」「約1700年前のお宝が眠る!?」などと予告していた。 26日の放送後、奈良県を通じて文化庁から市に問い合わせがあったり、市の教育委員から「宝探しのような企画に協力するのはどうか」との声が寄せられたりした。1日、市はテレ東側に「協力できない」と伝えたと

    箸墓古墳隣接の「池の水抜く」放送中止 地元が協力断る:朝日新聞デジタル
  • 運用に耐えるRailsによるWebアプリケーションの作り方 - Qiita

    2019/09/09加筆: 注意事項 多くの人に見ていただいていますが,この記事は2017年12月当時(Railsの最新バージョンが4.2ぐらい)に書かれたものであり,現在は内容がかなり古くなっています 2019年9月現在,筆者はRailsどころかwebアプリケーション開発からも離れているため,今の所アップデートする予定はありません(というかできません). そのため,記事を参考にする場合は使用しているRailsのバージョンに合わせて適宜脳内補完しながら読んでいただければ幸いです. 記事に書かれているようなベストプラクティスを検討する上で最善の方法は,Railsの公式リファレンスとRailsのコードそのものを読んで最善策を模索することです.Rails5以上を使っている場合は,こんな古い記事を読まずに,自分で最善の方法について検討することをおすすめします. 筆者は,2014年半ばから201

    運用に耐えるRailsによるWebアプリケーションの作り方 - Qiita
  • で、結局Mastodonって何だったの? - 九尾空間

    アドベントカレンダーの記事にしようと思って書きはじめましたが、完全にポエムになってしまったのでこちらのほうに投稿して供養したいと思います。 Mastodonがブームになって最初の12月がやってきました。さて、みなさんはMastodonについてどんなイメージをお持ちでしょうか。もうすっかりMastodonの画面を開くのが癖になってしまった方から「一部の人があんな持ち上げていたのに結局流行らなかったな」と冷やかな目で見ている方まで様々な方々がいらっしゃると思います。 しかし、結局のところMastodonって何だったのでしょう? この記事ではその点について語っていきたいと思います。以下の文章は完全に自分の主観です。 Mastodonは(現在の)Twitterの代替にはならない まずはじめにはっきりと明言しておきます。Mastodonは現在のTwitterの代替にはなりません。 2006年にサービ

    で、結局Mastodonって何だったの? - 九尾空間
  • 壁の中から声がする→穴を開けたら天井裏から落ちたらしい子猫を発見「すごい英断」「こんなことあるんだな」

    波津彬子 @AkikoHatsu 仕事中、友人からメール。 「家の壁の中から仔の声が聞こえる怪異現象が。思い切って壁に穴を開けたら天井裏から落ちたらしい仔発見!母は諦めて戻って来ないのでうちで飼うことになりました」 びっくりだ! pic.twitter.com/HfQ6P1Wug2 2017-12-01 21:03:01

    壁の中から声がする→穴を開けたら天井裏から落ちたらしい子猫を発見「すごい英断」「こんなことあるんだな」
  • ドワンゴ川上はニコ生見てないし、日清の社長はカップヌードル食べてない。

    ニコ生見てるよ! 新製品べてるよ。 それは飽くまでも、そういうキャラ設定。 そして、それは仕方のないこと。

    ドワンゴ川上はニコ生見てないし、日清の社長はカップヌードル食べてない。
  • iPhoneが勝手に再起動を繰り返す不具合と対策手順まとめ(2017年12月26日現在も発生継続中)

    2017年12月2日深夜0時より、一部のiPhoneユーザーの間で、突然iPhoneが再起動を繰り返す症状が発生しています。 iPhoneの操作中に突然、黒い画面に読み込み中のぐるぐるマークが表示された画面になり、ロック画面(パスコード入力画面)に戻されてしまいます。これが数十秒~数分ごとに発生し、再起動が無限ループします。 【追記】12月26日現在も引き続き、突然この問題が発生するユーザー増え続けています。 参考:深夜0時頃から/朝起きたら「iPhoneが何回も落ちる・ロック画面に戻される」場合の対処法について この不具合をわざと発生させて検証を行い、通知機能周りに原因があることを特定しました。 記事では、検証に基づくおすすめの対策手順を紹介します。 目次 1. 突然iPhoneが再起動を繰り返すように2. 原因の調査(2017年12月2日深夜0時10分頃開始)2.1. 原因について(

    iPhoneが勝手に再起動を繰り返す不具合と対策手順まとめ(2017年12月26日現在も発生継続中)
  • アルファブクマカに光が当たらない理由

    TwitterもインスタもYouTuberもあらゆるSNSにはスターが現れる。極光を浴びる。はてなブロガーですらそうだ。 それなのにブクマカには一切光が当たらない。理由はシンプルで、他人の話題に乗っかって毒づいてスターを貰うだけの古事記だから。 思想よりもスターを得ることしか考えずに、とりあえず安倍やら生活保護やら韓国やらのニュースが出てきたら乗っかってブクマ。そんなネットのゴミに極光が当たるはずない。 お前らだけだぞ。こんな恥ずかしいことやって平気な顔してるの。せめて相互コミュニケーションが可能な場所で、自分の主張を論理的に展開しろよ。

    アルファブクマカに光が当たらない理由
    abababababababa
    abababababababa 2017/12/02
    当たんなくていいんじゃ…?並べるものではないよね。ブックマークだよ??
  • 昭和の人が知ったら驚く平成の国内の出来事

    ・東日大震災 これは外せない。死者1万5千人以上。太平洋側の東日がほぼ全域にわたって影響を受け、原発事故も起きた。平成が終わっても影響が残り続ける。 ・自民党下野 55年体制が終了。でも昭和の末期は金権腐敗から自民党への逆風はかなりあり、案外と昭和の人は驚かない可能性あり。逆にすぐ政権に戻って、単独で過半数以上をとったことのほうが驚きそう。 ・社会党がほぼ消滅 こっちの方が興味もちそうだな昭和の人は。 ・インターネット 昭和の人に言葉で説明しようとすると難しそう。パソコン通信とかやってた人は目を輝かせそうだけど、そんな人は多くない。通信とは逆に放送は低迷することになる。 ・読売巨人のテレビ放送が低迷 口で言っても信じそうにない。昭和のスポーツってほぼ巨人。 ・Jリーグの誕生 地域密着とか新しかった。平成を代表する変化の一つだと思う。今やJ3があるほど。 ・演歌の低迷 今も細々と続いてい

    昭和の人が知ったら驚く平成の国内の出来事
  • 昔痴漢してた

    あんな卑劣な犯罪をする奴は許せない。 女性のことを何だと思ってるんだ。 もし目の前で痴漢をする奴がいたら回し蹴りでぶちのめしてやる。 痴漢どもよ首を洗って待ってろ!

    昔痴漢してた
    abababababababa
    abababababababa 2017/12/02
    タイトルかわっとる
  • 固い砂が液体のように波打つようになる「流動層」の実験をお風呂サイズでするとすごいことに - GIGAZINE

    砂浜の上を歩いても人は沈みませんが、その砂浜の中に空気が送られることで「流動層」という状態になり、砂は水のように波打つようになります。この現象を、風呂おけを利用して再現してしまうというムービーがYouTubeで公開中です。 Liquid Sand Hot Tub- Fluidized air bed - YouTube 元NASAのエンジニアである工学者のMark Roberさんが座っているのは砂を敷き詰めたお風呂の上。当然のことながら、砂浜に座っているかのように地面は固い状態です。 しかし、砂の下からポコポコと気泡が湧き上がってくると、Roberさんは泥沼にはまったかのごとくズブズブと沈んでいきます。 これは砂のような粒径の小さな粒子の底から気体を噴出させることで、固体粒子がまるで液体のような挙動をとるようになる「流動層」という現象を応用したもの。ムービーを見ると、容器に入れられた砂がま

    固い砂が液体のように波打つようになる「流動層」の実験をお風呂サイズでするとすごいことに - GIGAZINE
    abababababababa
    abababababababa 2017/12/02
    おもしろー!
  • ドンキの19800円PC買ったンゴwwwwwwww : PCパーツまとめ

    2017年12月01日16:02 ドンキの19800円PC買ったンゴwwwwwwww カテゴリノートPC 1: 風吹けば名無し 2017/12/01(金) 10:14:35.73 ID:s92AjpMhM どや 2: 風吹けば名無し 2017/12/01(金) 10:15:05.86 ID:o9/Pbr650 2ギガ 4: 風吹けば名無し 2017/12/01(金) 10:15:25.37 ID:N67L3T8Ea 14インチの大画面? 339: 風吹けば名無し 2017/12/01(金) 10:51:45.32 ID:Q87f7uuu0 >>4 草 362: 風吹けば名無し 2017/12/01(金) 10:55:18.74 ID:+VPL72dcp >>4 まあノートやし 510: 風吹けば名無し 2017/12/01(金) 11:22:05.57 ID:DDflX9G2M >>4 軽

    abababababababa
    abababababababa 2017/12/02
    キッズ用とか、主婦とかには、全然事足りるのでは?
  • 台湾のセブン‐イレブンに大量の手 募金すると拍手される

    募金をすると拍手を浴びる募金箱が、台湾のセブン‐イレブンに設置された。壁一面に大量の手が設置され、募金をするとパチパチと拍手する。 このキャンペーンは、台湾アメリカ・日で共同開発されたもの。拍手技術・設計の監修には、拍手をするロボットの開発などで知られるバイバイワールドが携わった。 募金箱に硬貨や紙幣が投入されるたび、壁に組み込まれた12組のウレタンゴム製の手が違ったパターンの拍手を再生。スピーカーなどを使わずに、自然かつリアルな拍手の音を再現できるのが特徴だ。また、特設サイトからは好きなリズムが投稿でき、選ばれれば実際の壁で再生されるという。 この取り組みは、募金箱の認知を高めるために実施されたもの。「たとえ一枚のコインの募金でも賞賛に値する愛のある行為」というメッセージを伝える目的もあるという。募金は台湾のセブン‐イレブンで通年店頭で行われているもので、複数の慈善事業団体に寄付され

    台湾のセブン‐イレブンに大量の手 募金すると拍手される
    abababababababa
    abababababababa 2017/12/02
    あほかwと思って見てみたが、思った以上に出来が良かった(笑)札など種類に応じてというのはえぐみあるし、拍手のために募金はあれだけど、きっかけとして面白そう。あ、…これってシャンパンコールとかのシステ…