企業に関するabout42のブックマーク (25)

  • 記事広告PR表記問題やネイティブアドの論争が不毛と思う理由(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ここ一週間、記事広告タイトルのPR表記や広告表記の有無の問題の議論が盛り上がっているようです。 起点になったのは、バズフィードによる人気ライターのヨッピーさんインタビュー記事。 ■「おもしろい広告」ってどうやって作るの?人気ライターのヨッピーさんに聞く インタビュー自体は非常に良いインタビューだと思うのですが。 この記事中で、ヨッピーさんが「記事のタイトルにもPRと入れろ」という人達に対する反論をしている発言に刺激される形で、ウェブ業界では有名な編集プロダクションのノオトの宮脇さんがFacebookで同意する言及をしたことが発火点になっています。 まぁ、正確に言うと、元々は確か昨年末に誰かが、ヨッピーさんはなぜ自分の記事広告の件名にPR表記をいれないのだろう、という趣旨の問題提起をしたのがきっかけで、宮脇さんと、ネットウォッチャーとして有名なおおつねさんを中心にした人達が平行線の議論になっ

    記事広告PR表記問題やネイティブアドの論争が不毛と思う理由(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    about42
    about42 2017/06/10
    記事タイトル云々よりノンクレジットとかバズとかインフルエンサーとか言い出す業者が課題。何らかのCV(読了遷移受注)を指標にする広告案を売りにして、広告主の理解も得ないと焼畑よ。(焼畑農業は実は自然に優し
  • 成功体験づくりには3つフェーズが必要だった!? OisixがMA×LINEで成果を出すまでにぶつかった壁 - BITA デジマラボ

    はじめまして。野原です。 MAの成功の話はよく聞くんですが、導入したもののうまく動いていない……なんて企業もよく聞きますよね。 ただ、そういった話はなかなか表に出てこないのも正直なところ。 今回はLINEを活用したオムニチャネルの先駆者、と呼び声高い新鮮な有機野菜の宅配サービスを運営するオイシックスで、実際にMAやLINEビジネスコネクトの導入の陣頭指揮を取られたマーケターの方にお話を伺ってきました。 今は成功しているように見えるOisixのMA施策も、導入時にはいくつもの壁があったんだとか。つつみ隠さず話していただきました。 “しくじり体験”が生んだOisixのLINE導入秘話―OisixはLINEを活用したOne to Oneマーケティングを成功している企業と聞いていますが、実際のところどうなんですか?

    成功体験づくりには3つフェーズが必要だった!? OisixがMA×LINEで成果を出すまでにぶつかった壁 - BITA デジマラボ
    about42
    about42 2017/05/17
    学習コスト
  • アスクル火災、通販「ロハコ」一部キャンセルも 鎮火のめど立たず - 日本経済新聞

    ネット通販大手アスクルの物流拠点の火災が発生してから3日が経過した。同社によると19日夜の時点で鎮火のめどが立っておらず、原因の究明や施設や在庫商品の被害状況の確認に至っていない。通販サービスは注文の受け付けを再開しているものの、一部の地域で配達が遅れる状況が続く。アスクル独自の配送サービスを支える拠点の火災の影響は小さくなさそうだ。「最初は野焼きをしているぐらいだと思っていたが……」。18日

    アスクル火災、通販「ロハコ」一部キャンセルも 鎮火のめど立たず - 日本経済新聞
    about42
    about42 2017/02/20
    LOHACOの目玉がこの物流センターなんよね・・
  • 小売り、「食」シフト対応 エンゲル係数、29年ぶり高水準 昨年、高齢化や世帯人数減で 丸井や西武が売り場拡大 - 日本経済新聞

    消費支出の「」へのシフトが鮮明になっている。家計支出に占める費の割合を示す「エンゲル係数」は2016年は1987年以来、29年ぶりの高水準になりそうだ。品価格の上昇に加え、外や調理済み品の利用増、べることを楽しむのレジャー化などが要因。丸井グループやそごう・西武が一部店舗で品売り場を拡大するなど企業は対応を急ぐ。

    小売り、「食」シフト対応 エンゲル係数、29年ぶり高水準 昨年、高齢化や世帯人数減で 丸井や西武が売り場拡大 - 日本経済新聞
    about42
    about42 2017/01/26
    “エンゲル係数は数値が高いほど消費者の生活は苦しいとされてきた。だが今は、調理の負担を減らしたり、安全安心への関心を満たしたりするために積極的に食に支出する傾向も強まっている。”
  • だから日本経済の生産性は「めっちゃ低い」

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 先日、M-1グランプリを見ていたら審査員のオール巨人さんがこんなことをおっしゃっていた。 「海外テレビ映画を見ても、日のお笑いは世界でもトップレベル。今日は世界一の漫才を決める

    だから日本経済の生産性は「めっちゃ低い」
    about42
    about42 2016/12/14
    失敗の本質でもあったけど、失敗を認めないし学ばないしなぜなのかの分析もせずに、全体では負けてないとか、個別では負けてないとかその時々で言い出す。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • レゴが「ヘイトスピーチ阻止」に立ちあがった

    以下、離脱投票(今年6月23日)近辺の同紙一面見出しの数例だ。 「移民が住宅危機に火をつけた」(今年5月20日) 「移民の恐怖で離脱支持急増」(同6月14日) 「政治家が揉める間にまたトラック一杯の欧州からの難民がイギリスに」(同6月15日) 注:同紙は後日、この見出しに当初掲載されていたトラック荷台上の難民の画像が欧州ではなく、イラクやクウェートから入ってきた難民であると訂正している。 憎悪を煽ったとして問題となった最近の事例は、EU離脱手続きの開始には議会の承認が必要、との判決を下した3人の高裁判事の個人名と顔写真の下に同紙が打った「国民の敵」という見出し付きの一面である。EUからの離脱、ひいては移民流入の阻止を妨害した「悪者」を吊るし上げるような論調は、「まるで1930年代のナチス・ドイツのようだ」と読者の強い反感を買った。ソーシャルメディア上で批判が広がったほか、新聞と出版業界によ

    レゴが「ヘイトスピーチ阻止」に立ちあがった
  • 博報堂のデジタル化、価値最大化の方法は「データ」:博報堂DYデジタル設立の裏側 | DIGIDAY[日本版]

    昨年からコンサル企業、テックベンダーが業界で事業拡大していることに関して、日のマーケティング業界でも議論が盛んになってきた。4月に「博報堂DYデジタル」が設立され、7月には「電通デジタル」が設立されようとしている。広告会社は市場の拡大と激しい競争のさなかにあるデジタルマーケティング領域にどのようなビジョンをもっているのか。 博報堂常務執行役員、博報堂DYメディアパートナーズ常務執行役員の三神正樹氏は他業界で起きたデジタル化による業態の激変が、マーケティング業界でも起きていると指摘。博報堂DYグループはクライアントの事業拡大に貢献するためにデジタル領域を含めた包括的なサービスを提供する、と語っている。 昨年からコンサル企業、テックベンダーが業界で事業拡大していることに関して、日のマーケティング業界でも議論が盛んになってきた。4月に「博報堂DYデジタル」が設立され、7月には「電通デジタル」

    博報堂のデジタル化、価値最大化の方法は「データ」:博報堂DYデジタル設立の裏側 | DIGIDAY[日本版]
  • 「大企業病」感染から発症、末期症状までのプロセスについて - LITERALLY

    1. 大企業病の感染源 優秀な人たちばかりの会社でも、人数が増えれば大企業病にかかる恐れがある。優秀な人しか採らないようにしても、無能な人は少なからず入ってきてしまうためだ。無能な人がいれば、当然仕事の進みに鈍りが生じる。無能な人と一緒に仕事をすることに嫌気がさした優秀な人はどうするか。「ルール」を作る。誰でも仕事がスムーズにまわるよう、明確でわかりやすいルールを作る。このルールこそが一時的に事業を前へ押し進めるものの、後々「大企業病」を発症させる原因なのである。 2. 大企業病の発症 無能な人はルールに固執したがる。「ルールだから」と突き放し、頭を使って考えることをしない。 来は、仕事をスムーズに、正確に進めるために作られたルールがいつのまにか足枷になる。なぜなら、どんなケースでも最適なルールというものはほとんど存在しないからだ。そのときの状況によっても、時代によっても最適解というのは

    「大企業病」感染から発症、末期症状までのプロセスについて - LITERALLY
    about42
    about42 2016/06/26
    食やエネルギーにイノベーション不要というよりは、ユーザーがスイッチしやすいサービス商品でないことのような。
  • 日本最大規模オウンドメディア成功の先にパナソニックが見た、新たな可能性 | 【レポート】アナリティクス サミット2016

    パナソニックが運営する会員サイト「クラブパナソニック」は、会員数820万人、月間2億2千万PVを誇るオウンドメディアであり、日の企業サイトでは最大規模だ。しかもその成功で満足することなく、その先の新たな可能性を見据えている。 同社はこの「クラブパナソニック」をどのように位置づけ、顧客とのエンゲージメント向上や販売促進に活用してきたのだろうか。そして、同社のビジネスにとって欠かせないプラットフォームにまで成長したこの「クラブパナソニック」で次にどのようなチャレンジを目指しているのだろうか。共通IDの導入やO2Oへの挑戦など、参考になる事例の目白押しだ。 パナソニックの中村愼一氏が、4月21日に開催された「アナリティクスサミット2016」の基調講演として「パナソニックの会員サイト CLUB PanasonicのCRM戦略について」と題しプレゼンテーションを行った。 国内屈指のオウンドメディア

    日本最大規模オウンドメディア成功の先にパナソニックが見た、新たな可能性 | 【レポート】アナリティクス サミット2016
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    about42
    about42 2016/01/05
    出稿側からすると、成果の見える化が進み、検証を含めた作業の自動化にあわせ企画性が必要になってきたような
  • 日本の「コンテンツマーケティング」ブームに思うこと

    なんとなく業界市民権を得てきた「コンテンツマーケティング」。 「コンテンツマーケティングマーケティングEXPO」なんていう、流れに乗っかったイベントなんかもやられているけれども、行ってみたら「うちはコンテンツ何を月いくらいくらで作りますよ!」なんていう”SEO事業者”が”コンテンツ制作者”のふりをした出展者や、SEOツールみたいなのばかり。 そう、日で言われてる「コンテンツマーケティング」って、幾つかの事業者の言ってる定義をちゃんと業界メディア側が検証せずに拡めてしまった感もあると思うんだよね。メディア側は、もっと海外の情報などももとに比較して検証して欲しいものなんだけど(でないと、こういうこと書く僕だけがなぜか正しいこといっても悪者にされてしまうので)。 結局のところ、今、日で言われてる「コンテンツマーケティング」って、実はHubSpotのインバウンドマーケティングの一部コピー。某

    日本の「コンテンツマーケティング」ブームに思うこと
    about42
    about42 2015/10/27
    この「まーけてぃんぐ」というやつください状態なのかも
  • 厚生労働省 年金情報流出で“初動に問題” NHKニュース

    厚生労働省は、民主党の年金情報の流出問題に関する会議で、この問題を巡って最初に日年金機構と連絡を取った担当者が、17日間にわたって上司に報告していなかったことなど、省内の初動の対応に問題があったという認識を示しました。 この中で厚生労働省は、先月8日に、「内閣サイバーセキュリティセンター」から、「異常な通信が起きている」という指摘を受けて、機構側と連絡を取った担当の係長が、その17日後の先月25日まで上司に報告していなかったことを説明しました。 そのうえで厚生労働省は、「係長は、『自分は機構との連絡役だ』という意識が強かったのだと思う。危機管理に関わることは、できるだけ早急に報告をあげるのが基であり、望ましくなかった」と述べ、省内の初動の対応に問題があったという認識を示しました。 これに対して民主党側からは、「民間企業では、危機管理に関わる情報は速やかに上司にあげるのが常識だ」という指

    about42
    about42 2015/06/09
    内閣サイバー(略からは直接指摘できないのかな。センターなのに。
  • 組織的負債に対処する

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    組織的負債に対処する
    about42
    about42 2015/06/05
    重複の負債,曖昧さの負債、もっと前にクビにしておくべきだった負債
  • 「2014年 日本の広告費」解説―国内市場の活性化、紙とウェブの共存、そして地方創生― | ウェブ電通報

    名目GDPとの相関が高いといわれ、今後の社会動向の指標ともなり得る「2014年 日の広告費」が発表されました。どのようなメディアが利用されているのか、どのような業種が活性化しているのか――広告市場から捉えた現在と近未来について、電通総研の北原利行が解説します。 総広告費が6年ぶりに6兆円を超える 2014年(1~12月)の日の総広告費は6兆1522億円、前年比102.9%でした。総広告費が6兆円超えとなったのはリーマンショックが始まった2008年以来6年ぶりのことです。ここ3年連続プラスで推移していることを考え合わせると、広告市場に関しては緩やかではありますが成長軌道に回復したといえるでしょう(表1)。また、インターネット広告の市場が初めて1兆円を超えたことも大きな注目点です。 広告費の動向は名目GDPとの相関が強いといわれますが、名目GDPについていえば、2014年後半は大方のエコノ

    「2014年 日本の広告費」解説―国内市場の活性化、紙とウェブの共存、そして地方創生― | ウェブ電通報
  • 特許庁システム開発中断:東芝子会社など2社56億円返還 - 毎日新聞

    about42
    about42 2014/07/30
    怖い…。最近国関係はつくれもせんのに知財知財いってる気がするなあ
  • ベネッセが埋めた名簿屋のミッシング・ピース - 雑種路線でいこう

    数百万件規模の個人情報漏洩であれば、過去にも10年前のYahoo! BB事件を筆頭に諸々あったけれども、それが実際に名簿屋で売買され、漏洩元の競合他社からDMが届くなど、露骨なデータ活用まで確認された事案としては史上最大規模ではないか。我が家にもジャストシステムからDMが届いたし、子持ちの知り合いには軒並み届いているようだ。データを販売した名簿屋が堂々と宣伝しているのも新時代の到来を感じさせる。別会社までつくって大層な力の入れようだが、社名と代表者を変えても同じCMS、キャッチフレーズ、代表挨拶、住所では頭隠して尻隠さず、よほど大きなビジネスチャンスと期待したのだろうか。こうやっていくつもの会社をつくって個人データを転売されてしまうと、個別にオプトアウトしても意味がなくなってしまう。 弊社が提供する通信教育サービス等のお客様に関する情報 約760万件(最大可能性 約2070万件) ・郵便

    ベネッセが埋めた名簿屋のミッシング・ピース - 雑種路線でいこう
  • 連載「ふくびと」BEAMS社長 設楽洋 〜6.5坪の1号店から未来へ〜

    ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ... 詳細を見る

    連載「ふくびと」BEAMS社長 設楽洋 〜6.5坪の1号店から未来へ〜
  • 連載「買わせる発想」【第1回】クーポン券を配っても、ボウリング場に若者は来ない(岡田 庄生) @gendai_biz

    連載「買わせる発想」【第1回】クーポン券を配っても、ボウリング場に若者は来ない 岡田庄生(博報堂コンサルタント) モノやサービスがあふれすぎて差がわかりにくい時代に、相手の心を動かし自分の商品を「買わせる」にはどうすればよいのか。お客様を「消費者」ではなく「生活者」と見る発想の転換法を一冊のにまとめた博報堂の若手敏腕コンサルタントが「買わせる」秘密を、短期集中連載で明かします 私は博報堂という広告会社でコンサルタントをしています。広告会社にコンサルタントなんているの? と思う方も多いかもしれません。40人程度の小さな部署ですが、商品開発やブランド作り、事業計画や企業ビジョンなど、広告になる前のマーケティング全般のよろず悩み相談所といった仕事をしています。 なぜ広告会社にそのような仕事相談が来るのか。一言で言えば、「お客様の視点」を求めているからです。 広告会社は昔から企業の代わりに、ど

    連載「買わせる発想」【第1回】クーポン券を配っても、ボウリング場に若者は来ない(岡田 庄生) @gendai_biz
  • 野菜はセブンやローソンで、農家高齢化で法人続々 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    野菜はセブンやローソンで、農家高齢化で法人続々 - Bloomberg
    about42
    about42 2014/02/27
    もう全部あいつでいいんじゃないかな状態に