タグ

2011年11月9日のブックマーク (5件)

  • 時論公論 「オリンパス "粉飾決算"の衝撃」 | 時論公論 | 解説委員室ブログ:NHK

    (前説) 時論公論です。光学機器メーカーのオリンパスが多額の損失を隠し、虚偽の情報開示を行っていたことが明らかになりました。 オリンパスは、きょう午後、緊急の記者会見を行って、これまでの説明に誤りがあったとして、損失隠しを行っていたことを正式に認めました。 決算内容を著しく歪めた事実上の粉飾決算です。 オリンパスの不正経理は海外でも大きく報じられていて、日の企業経営のあり方が改めて厳しく問われる事態に発展しています。 きょうは予定を変更して、オリンパスの経営問題について、考えたいと思います。 オリンパスの不正経理は、イギリス人の元社長マイケル・ウッドフォード氏が、オリンパスが過去に行った企業買収で、買収金額が巨額であることや仲介者に常識外の手数料が支払われているなど、不自然な点が多いと指摘したことが発端となりました。 このイギリス人経営者はイギリスの現地法人で経営を担い、実績

    abyssgate
    abyssgate 2011/11/09
  • 川上とも子のファンの皆様へ | バオバブスタブロ『バオ通信』

    川上とも子のファンの皆様へ 10月末の「遙か祭2011 桜花恋模様」のイベントの際に川上とも子宛にお花を供えていただきまして、ありがとうございました。楽音舎のスタッフの方が写真に撮ってぷろだくしょんバオバブを通して私の手元に届けてくださったので、早速にとも子の霊前に供えて報告させていただきました。多分そのイベントの最中にはとも子が会場にいて、皆様と一緒に雰囲気に浸っていたことでしょう。 亡くなって約5か月経ちましたのに、とも子の声や演技がファンの皆様の心の中にずっと生きているのを知り、とても嬉しく思っています。 直接お目にかかってひとりひとりにお礼を申し上げたいと思うのですが、とても無理ですので、この様な形で心から感謝しているということを皆様にお伝えいたしました。 あらためてもう一度申し上げます 「ありがとう」と…… とも子の母 川上賤子

    川上とも子のファンの皆様へ | バオバブスタブロ『バオ通信』
  • VOYAGE GROUP エンジニアブログ : 自分の周りに居る凄腕プログラマーが実際に読んでいる本

    2011年11月08日10:22 カテゴリ 自分の周りに居る凄腕プログラマーが実際に読んでいる こんにちわ、VOYAGE GROUPでエンジニアをしている伊織といいます。 RubyKaigi2010/2011でスタッフをさせて貰ったりしています。 他にも渋谷rbランチなどに顔を出させて貰っています。 弊社の先輩エンジニアは勿論の事、RubyKaigiのスタッフをやらせてもらったりShibuyarblunchやLispコミュニティでうろちょろしているお陰で僕の周りには凄いプログラマーが沢山います。そこで、周りの凄腕プログラマーが実際に読んで「良かった」と言っていた技術書を幾つか挙げてみたいと思います。自分で手を動かしてやったは僕の感想も添えます。 計算機プログラムの構造と解釈 クチコミを見る 有名な魔術師。MITで長年教科書として使われてきたです。今はPythonなので違う筈。今やっ

  • 【話の肖像画】ドラゴンクエストの25年(中)ゲームデザイナー・堀井雄二 - MSN産経ニュース

    ■ゆるく作るために苦労する --代表作「ドラゴンクエスト」は昭和63年の3作目以降、発売ごとに騒がれる社会現象に 堀井 マニアックな世界ではなくて、普通の人が楽しめるゲームにしたい。そういう感覚で作りましたから、ヒットを予想してはいましたが、あれほどのフィーバーになるとは思ってもみなかったですね。じつは3作目までで、やりたかったことはすべてやり終えた感じがあったんですよ。 --あれ、そうだったんですか 堀井 ところがフィーバーになって、次を期待されて、弱った、どうしようと(笑)。これ以上物語を長くしても、マップを広くしても仕方がない。じゃあキャラクターを描いてみよう、何人も章立てにして…それが「4」になりました。次の「5」は人生をテーマに、主人公が結婚相手を選ぶ。「6」では、現実だと思っていたことが夢だったという驚き。そういうものを入れていって…。 --一言では難しいと思いますが、どんなゲ

  • TPPはアメリカ従属だから反対の人は、普天間についてどう思うのだろう - 常夏島日記

    宋文洲(sohbunshu)氏が語るTPPの質 - Togetterとか「TPPに参加しなくともこの国に明日はくる」〜日経TPP旗振り論説に反論する - 木走日記とかの主張を見ていて思うのです。 TPP反対の人は、もちろん農業や医療・薬品関係者のように、半ば杞憂の世界で自分たちの保護権益*1を侵されるのではないかと主張する人もいますが、むしろそれ以外に、アメリカ経済に日経済が従属することになるとか、あるいはアメリカの輸出増大のための市場開放だという理由で反対する人がいるようです。 でも良く考えてください。今回のTPP参加の話は、今年9月の野田・オバマ会談(参照)を一つのきっかけに急進展しました。なぜここで野田総理がオバマ大統領に押されまくったかというと、もちろん、野田総理のほうにも、これまでの日の内閣で、アメリカと対立した政権は短命で、アメリカと良好な関係を築いた政権(小泉政権、中曽

    TPPはアメリカ従属だから反対の人は、普天間についてどう思うのだろう - 常夏島日記
    abyssgate
    abyssgate 2011/11/09
    TPPに参加したら普天間問題がなくなるわけじゃないし、TPP不参加で日米安保が危うくなることもない