2009年6月25日のブックマーク (13件)

  • Rock_Mon2nd [TRPG][ダークブレイズ]初プレイ!

    『タンクライフRPGダークブレイズ』を遊んで参りました。 一言で言うと「面白い!」です。 私は、このゲームのデザインが大好きな方向性なので、とても面白いゲームだと思いました。 二言目を出すなら「確かにボードゲーム風味TRPGだ」ということでしょうか。 つまり、私がダークブレイズで「面白い!」と感じた部分は、TRPGのTRPGらしさと言われる「ロールプレイ部分」とか「キャラクター性」とか「ストーリー性」とかいった所ではなく、「ゲームのシステム」とか「プレイヤーの状況判断」とか「戦闘の戦術構築」とか言ったボードゲームにもある部分です。 というわけで、続いてもう細かくレポートを。 【プレイ状況】 プレイヤー4人で、私が専業GMの、5人でセッション進行でした。 ルールブックは私が1冊と、もう1人が所有。 私は昨日ルールブックを読み込んでおり、もう1人もそこそこ読み込んでいました。 【世界観説明】

  • 近況とか - 鬼の住処

    報告が遅れましたが夏コミ受かりました。7月中旬まで現在進行形で多忙なため、出すについてはそれ以降にあらためてここに詳細を書く予定です。下手するとサークルカットに書いた内容と変わるかもしれないので。 せっかくなので最近思ったことなど。 小学校低学年の甥っ子たちがDSのポケモンをプレイしているのを見て、ポケモンがプレイできるならTRPGもプレイできるのではと思いついたのがことの始まり。ポケモンをつれた少年少女の冒険…、『ピーカーブー』のイノセントとスプーキーでそれっぽいのができるかも。シナリオは劇場版みたいに幻のポケモンならぬ幻のオバケ、オバケ屋敷は○○ランドとかそんな感じで…。うん、いけるかも! まぁ、結果から言うとプレイまで至りませんでした。というのもリサーチとして小学生でもできそうな現代を舞台にしたRPGソフトをいくつかさわらせてみたのですが、うまくプレイできなかった。それでTRPG

    近況とか - 鬼の住処
  • ペテン師の戯言。 :: [note][RK] 「流亡の王国」国づくりゲーム

  • ペテン師の戯言。 :: [memo] 集団戦で仲良しの法則(笑)

    玄兎 2009.6.18 (木曜日) 寝てる間にネットにアップされてた Wired の記事をネタに。 まあアレだ。パッとした思いつきですので論理性を期待したら負け(笑) 戦闘と利他的行為 以前、「戦闘の面白さって?」あたりの話で SIMON 氏からいただいたコメントに、 でも、TRPGでやっている以上、もっと楽しいのはコンビネーションだと思うんですよね。出来れば阿吽で仲間の意図を察して、しからずんば仲間のお膳立てに乗っかって。 (snip) と言うのがあったんですが。 こないだちょっと友人と話してたら、なんか人類って戦闘行動で利他的な性質を促進させたらしいぜという話を聞いて。なんかどっかで研究してる人がいるらしい。 利他的性質ってのは、「生物の能」とか「種の保存の法則」とか「自然淘汰」とかから考えると妙な話で、能力だろうが運だろうが、とにかく「生き残ったもん勝ち」というのが生物

  • ペテン師の戯言。 :: [column] “愛着”によるキャンペーン運営

    玄兎 2009.6.21 (日曜日) プレイヤーのモチベーションの作り方について、僕はえらくレトロな手法を用いてるわけですが、それと現代的な単発セッションの手法とを比較したとき、なんでこんなに違うんだろう? とかウニャウニャ考えてて思いついた話。 モチベーション管理のベースにしてるものが違うような気がするんですね。 “愛着”でモチベーション管理 TRPG を遊ぶ上でのモチベーション管理というと、とにかく「キャラクターに“愛着”を持たせる」の一言に尽きるんじゃろうなァ、とか思ってて。 これはまあ、基的には各プレイヤーが管理する自分のゲームトークン= PC に対する愛着なんですが、時々 NPC に愛着を持ったり、ある社会機構にそれを感じる人とかもいて、重要なのは「“何に”愛着を持つか?」ということでは、必ずしもなかったりします。 ……という話から、「いやそれはキャラクタープレイの作法だ

  • 2009-06-21

    土日は渋谷行ったり新宿行ったりしながら、太陽系亞種音とかElder White Dragonとか買うか買わないか悩みながら過ごす。 渋谷郵便局の中にある、ポスタルコレクトという店で付箋とか買う。すごい暇そうにしてる印象。早く買わないとお店がなくなっちゃいそうな気がした。 亞種音は正直「LIVEの方法」と「ENOLA」「音楽産業廃棄物」「Rocket Shoot」「ASHURA CLOCK」「PAUSE」くらいしか聞きたいのがなかったりするのですが、クリアな音を聞くには買うしかないわけで。まだ踏ん切りがつかないよ36,750円。 JGC2009も参加申し込みした手前、来月はかなりお金なさそうな気配が濃厚なので、見切り発車は怖いなぁ、とか考えてると、CardhausでElder White Dragonが2,525円で売っていて更に悩む。以前Greenspawn Razorfiendを買ったと

    2009-06-21
  • 失敗の概念の源流について:(・_・) | 紙魚砂日記

    http://d.hatena.ne.jp/xenoth/20090624/p2 これを見て。 とてもわかりやすい例なので、TRPG歴史と照合しつつ適当に論じてみる。 -- 1.クトゥルフ神話TRPGに関する齟齬について とりあえず 上記の記事の最大の突っ込みどころは >昔、xenothが最初に「クトゥルフの呼び声」のキーパーをやった時は、館のマップを描いて、モンスターを配置した。ドアを開けると、ビヤーキーや深きものどもがいて襲ってくる。頭がD&D脳だったから、それ以外のシナリオの発想ができなかったのだ。ま、プレイヤーのほうも似たようなものだった。 >そういうゲームじゃないというのはルールブックに書いてあったし、サンプルシナリオを読めば理解することもできたが、やっぱりよくわかってなかったのだ。 -- ここでしょう。 システムのコンセプトに従わずに遊んで上手く行かなかったから失敗(ダメ)、

    失敗の概念の源流について:(・_・) | 紙魚砂日記
    accelerator
    accelerator 2009/06/25
    失敗の概念に関するすりあわせに失敗してるw
  • リメンバー第2世代TRPG - xenothのブログ

    Bローズと地雷 また、上記と同じ理由で、場所によって遊び方が全く違うのも特徴と言って良いと思います。 僕が第2世代のBローズをやってた時には、内輪では (中略) 「いろんなところで遊ぼうぜ」 こう言いたい。 おお、ちょうどいい例がありました。 俺も、Bローズというゲームが大好きで、内輪でそれなりに遊びました。 それはそれとして、コンベや知らない人と、Bローズをやるには大変勇気が要りました。正直、コンベのBローズは、「事故」満載の「地雷」と認識していました。 これは、FEARゲーが一般的になる前から、そうでした。 同様の認識してる人は多いと思います。 Bローズは、ルール運用や世界観が曖昧なところが多いので、そこから卓ごとに様々なプレイスタイル、プレイコンセプトが形成されます。 が、人間、自分のプレイスタイル、コンセプトを、他人にわかるように、きちんと説明できるかというと、なかなか難しい。 幻

    リメンバー第2世代TRPG - xenothのブログ
  • 失敗の概念について - xenothのブログ

    アクション・クトゥルフ システムのコンセプトに従わずに遊んで上手く行かなかったから失敗(ダメ)、という例と思われますが、正直、全く失敗でも何でもない普通の例だと思います(笑)。 (中略) 実に多種多様なジャンルをカバーしており、元のシステムのまま無茶して遊ぶ場合もあれば、改造データでバリバリ伝奇アクションをやってたり、公式にモンスター討伐に特化したクトゥルフD20、クトゥルフ・ダークエイジ、比叡山炎上などもあります。 上記程度のハメ外しで失敗云々言うのは到底お門違いもいいところである、というのが僕の認識です。バランス調整し直して遊べば普通に遊べると思うなあ。とりあえずPCのPOWは18で正気度90のPCばかりでガンガンいけば普通に行けるかと。武器が要るならクトゥルフNOWを導入して近代兵器充実で突っ込めばばっちりかのう。 http://simizuna.exblog.jp/11351009

    失敗の概念について - xenothのブログ
  • システムへの評価 - xenothのブログ

    ただまあ、某社のシステム以降 「事故」「惨事」「失敗」「地雷」 という概念が導入され 「***というシステムは失敗しやすいので気心の知れたクローズドなメンツじゃないと出来んなあ」 と弾圧されたのは、身近なところで事実としてあったりしたわけですよ。 http://simizuna.exblog.jp/11227656/ コメント欄 セッションと事故 上記において、紙魚砂さんは、FEAR社が、他のTRPGシステムを弾圧していることを語っている。 さて、私の感覚だが「事故」「惨事」「失敗」「地雷」という概念は、昔から存在した。 セッションがうまくいかなかい理由は様々だが、安直にGMのせいやシステムのせいとされることもよくあった。 「***というシステムは失敗しやすいので〜」という話は、昔から存在する。 その意味では、紙魚砂さんの言っていることは的外れだ。 FEAR社と事故らない努力 事故という概

    システムへの評価 - xenothのブログ
  • 「「ナラトロジー」×「ルドロジー」――新たな角度からSFを考える」の理論家向け先出し情報 - Flying to Wake Island 岡和田晃公式サイト(新)

    さて、「SF乱学講座」の日程も近づいてきました。そこで、予定されている講演「「ナラトロジー」×「ルドロジー」――新たな角度からSFを考える」について、主に現代思想や批評理論に関心のある方向けに、話そうと考えている内容の一部を簡単にご紹介します。 『アゲインスト・ジェノサイド』を軸にした記述です。ある程度、理論的な考え方に慣れている人向けの内容となっております。当日はもっと噛み砕いた表現になるものとご理解下さい。 また、変更がかかる可能性もあります。 あまり余裕がないので、エントリは当にざっとした解説ですが、SF乱学講座ではこのあたりについても「ナラトロジー」(批評理論としての物語論)と「ルドロジー」(批評理論としてのゲーム論)の考え方を援用して、かつテクストに沿って、平易な言葉で突き詰めて考えていくつもりです。 なおゲーム的な思考法に興味がある方は、理論的な文献だと、以下の高橋志行さん

    「「ナラトロジー」×「ルドロジー」――新たな角度からSFを考える」の理論家向け先出し情報 - Flying to Wake Island 岡和田晃公式サイト(新)
  • 大いなるクトゥルフがMikuMikuDance で踊っている件について - まりおんのらんだむと〜く+

    accelerator
    accelerator 2009/06/25
    すごーい
  • 簡単に、エクセルの作業効率をアップする15のTips | コリス

    エクセルの設定をカスタマイズして、作業効率をアップする15のTipsをChandoo.orgから紹介します。 15 MS Excel Tips to Make you a Productivity Guru 各Tipsの表記は、当方のエクセル2003に準じています。 会社時代、納品したエクセルのプロパティに変な名前があってナミダモノでした。14番のTipsを知ってれば、全員に設定したのになぁ。 入力後のセルの移動方向を変更 新規ファイルのシート数を変更 デフォルトのフォントを変更 カスタマイズしたリストでオートフィル 使用できる色を増やす 数値の桁区切りの記号を変更 数式のエラーを非表示 自動修正に用語を登録 常にすべてのメニューを表示 画像を圧縮し、ファイル容量を軽減 自動計算で時間がかかるのを解除 テンプレートを設定 オフィス間でグラフをコピペ ファイルから個人の名前などを取り除く メ