2015年3月24日のブックマーク (7件)

  • 人文学及び社会科学の振興について(報告)-「対話」と「実証」を通じた文明基盤形成への道- 目次:文部科学省

    現在位置 トップ > 政策・審議会 > 審議会情報 > 科学技術・学術審議会 > 学術分科会 > 人文学及び社会科学の振興について(報告)-「対話」と「実証」を通じた文明基盤形成への道- 目次 はじめに 第一章 日の人文学及び社会科学の課題 第一節 「研究水準」に関する課題 (1)独創的な研究成果の創出 (2)歴史や社会に根ざした研究活動の展開 -日で創造された知への関心- 第二節 「研究の細分化」に関する課題 第三節 学問と社会との関係に関する課題 (1)学問と社会との「対話」 (2)社会からの支持 第二章 人文学及び社会科学の学問的特性 第一節 対象 (1)「メタ知識」 (2)「精神価値」、「歴史時間」及び「言語表現」 (3)「社会構造」、「社会変動」及び「社会規範」 「社会」 「社会構造」、「社会変動」及び「社会規範」 第二節 方法 (1)対話的な方法 歴史文化による拘束 経験

    人文学及び社会科学の振興について(報告)-「対話」と「実証」を通じた文明基盤形成への道- 目次:文部科学省
  • 学術論文:審査する側の論理

    Review by your peers: Peer Review System in our Academic Lives.... 自分が書いた学術論文が、十分に世間(あるいは学界)に通用するものであるかどうかの判断は、人のみらなず指導教官もまた気になるところであ る。 私は大学の教員として、また学術雑誌の査読者として、さまざまな論文の審査に携わってきたが、この判断はなかなか難しい。 学術論文をチェックする一般的判断基準のうち、もっともコンセンサスを得られている必要かつ最小限の基準は以下のようなものである。 審査されるべき論文を書かねばならない学徒である君は、審査する側が以下のような判断基準で、君の論文の審査にとりかかるだろう、ということを 十分に自覚せねばならない。 (1)その当時の研究水準や研究の状況が正確に反映されており、問題点が明確に提起されてい る。 (2)[科学研究費補助金

  • 角川アスキー総合研究所(Kadokawa Ascii Research Laboratories, Inc.)

    セミナー情報や、リサーチに基づくレポートなど、普段は見ることのできない「角川アスキー総合研究所」の現場から最新情報を随時お届けします!ぜひご登録ください。 ※登録は無料です。

  • ページ 閲覧 : TRPGシナリオ作成大全 Volume 2

    書に関するアンケートの回答はこちら 書は、『TRPGシナリオ作成大全』シリーズの第2巻であり、TRPGシナリオ作成という以外に特にテーマを設けなかった第1巻とは異なり、「入門者向け」にTRPGのシナリオの作り方・ノウハウをご紹介しています。 第1巻と同じく、様々なマスターがそれぞれのシナリオ作成のノウハウを、様々なアプローチで入門者向けに解説しています。 シナリオの作り方には標準的なものがなく、各マスターの性格や好みが強く出ます。これはつまり、シナリオの作り方を学ぼうという人にとっても、「合う/合わない」がまちまちだということです。ある人にとっては素晴らしいシナリオ作成方法が、別の人にとってはほとんど役に立たないものだったりすることもあるのです。 書は前述のとおり多様なシナリオの作り方を掲載しています。その分、自分に合ったシナリオの作り方が見つかる可能性が高いかと思います。 また入門

  • 監査局や研究公正局の設立の必要性 〜科学者の心と言葉を取り戻す為に〜 | 【帰ってきた】ガチ議論

    この10年あまり、アカデミアの不正経理[i, ii, iii, iv]、データ捏造[v, vi]は言うまでもなく、科学技術予算の配分、審査、評価の不公正性、利害対立や感情論からくる研究妨害、誹謗中傷等による人事妨害、雇用問題は、小手先の対応で一時的に凌ぐものの、悪化の一途をたどり、様々な側面においてモラルハザードが起きてきた。にもかかわらず、未だ、意思決定機関では、過去事例分析のもと事業運営上の具体的な策や詳細を論じることはなく、新たな制度を『新しい枠組み』として次々作り上げて行くことに忙しい。これでは、同じような失敗を繰り返すだけで、公的予算は有効に使われない。結果、改善案のつもりで新たな制度を導入しても、現場に近くなる程どんどんねじ曲がり、事態は更に悪い方向へと動く。これまでのシステム改革事業、トップダウン事業はその典型であり、2013年4月導入された無期雇用制度も制度設計上の甘さはい

  • 吟遊詩人マスター、コンビニTRPG、TRPGシナリオ構造化の歩み、艦これRPG、そして大い(大井)なる結論

    sim@狩人CD1 @sim_38 「吟遊詩人マスター」 www004.upp.so-net.ne.jp/babahide/libra… 『意志決定の機会を奪ってしまう方向へ走るゲームマスターが、いわゆる「吟遊詩人マスター」です……ゲーム質である「意志決定」の意義を踏みにじるマスターリングであり、とうてい許容できない』 とある(20年前ほど程) 2015-03-22 13:25:03

    吟遊詩人マスター、コンビニTRPG、TRPGシナリオ構造化の歩み、艦これRPG、そして大い(大井)なる結論
    accelerator
    accelerator 2015/03/24
    良いまとめ!
  • 岡路邸納骨堂 艮冥殿 FS判定がちょっと気に食わないので考えてみる。

    FS判定(作業判定)という名前で定着してきている、F.E.A.R.製TRPGで、成否判定に段階を設ける仕組みは、2015年現在の時点で、さまざまなシステムに、ほぼ同様の形態で導入されているけれど、常々、この仕組みには、改善の余地がある、と思っていました。 では、具体的にどこが改善箇所となるのか、というと、判定が、GMの押し付けになっている、というところですね。 具体的な話しをする前に。 FS判定が、何故、現状のような形になっているのか、というのが、これまでずっと不思議でした。 なぜ、いちいち途中で判定基盤を変更するのか、アクシデントを発生させるのか。 新星界スターロードで、はじめて作業判定を拝見したときには、能力値をわざわざ変更する、という案はまだ組み込まれていなかったと思う。それは、単に、解決までに時間がかかる判定の、解決速度に乱数の要素を組みこんだ、という形でした。 現在のゲームシステ

    accelerator
    accelerator 2015/03/24
    FS判定の作り方次第なんじゃないだろうか。創意工夫でフレキシブルなFSを作っても良い気がする。作って遊んで利点、欠点をまた挙げてもらえると助かるかも。