タグ

海外反応に関するachogeのブックマーク (12)

  • 海外記事「ブラクラやヘルシングの作者達が違法アップを議論」とその反響

    アカメが斬る! 1 & 魍魎の揺りかご 1 あの『つよきす』のシナリオを書いたタカヒロ氏が原作 というだけで名前買いした「アカメが斬る!」1巻を読了。 うーん、ヒロインが全員殺し屋とかダークアクションファンタジーとか帯に書い てるんで覚悟はしてたけど、つよきすのような雰囲気はほとんどなかったり。 笑いどころは所々あるんですが、全体的に重いムードが漂う作品です。 予想とは違いましたが、この漫画悪くないですよ。ていうか、普通に面白い。 田舎の経済危機を救うべく帝都に出稼ぎにきた少年剣士が、華やかに見える大都会 の暗部に巻き込まれたことから殺し屋集団ナイトレイドに就職決定。 そこの殺し屋ヒロインたち(男もいます)と帝都のダニを潰しながら、最終的には 帝国を腐敗させた最大の癌である大臣を殺して貧乏故郷を復興させるのが目標。 うん、分かりやすくて良いね。少年漫画ような熱いノリも嫌いじゃない。 巻末の

    海外記事「ブラクラやヘルシングの作者達が違法アップを議論」とその反響
  • 「イギリスではアニメをTV放送してないの?」に外国人が答えるスレッド

    元ネタ myanimelist.net 機動戦士ガンダムUC エピソード2の英語吹き替え版トレイラーが出たと 海外大手アニメサイトANNで報じられてました。 その2分に及ぶロングバージョンの予告映像がこれです。 うおおおおおおお!カッケーーー!! やっぱりガンダムは安彦さんのキャラデザが良いわー。 ちなみに、主人公の英語声優は、Steve Staley という男性で、ガンダムでは 第08MS小隊の主人公シロー・アマダ役を演じてますね。 この英語吹き替えは割と評判良さそうな感じ。 ところで、1分過ぎの所で赤い機体を操縦してる金髪仮面な人が言いましたよね? 「他の機体よりも3倍速い」と。(笑) 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 2 [Blu-ray] (値段は3倍じゃなく1.2倍になりました) それでは題へ行きます。 とある海外のアニメフォーラムに、「イギリスのテレビではアニメを放送してな

    「イギリスではアニメをTV放送してないの?」に外国人が答えるスレッド
  • 外国人の質問「日本旅行するんだけど何かアドバイスある?」

    もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら もしドラやっと読了できたー。 お陰で昨日、ブログ更新できなかったけど・・・・・・>_< この、去年の暮れに発売されてからもうずっと売れ続けてる訳ですが、実際に 読んでみると、「なるほど。これは売れるわ」と自分は納得できました。 ドラッカーの『マネジメント』というガチガチのビジネス書と、その対極にある 存在の女子高生(あくまでイメージ的に)を結びつけたアイデアの勝利だと思う。 内容的には、決して強くない公立高校の野球部のマネージャーになったみなみが、 ドラッカーの『マネジメント』を読んで、その方法を野球部で実践して甲子園を 目指すというストーリー。 まず読み始めて感じることは、amazonのレビューでも言われてる通り、文章が少し 稚拙でこなれてないということ。正直、自分も最初の10ページぐらいを読んで、こ れは地雷を踏

    外国人の質問「日本旅行するんだけど何かアドバイスある?」
  • アニメ大魔法峠の「自決する野菜」が海外で大ウケしてる件

    ジゼル・アラン (1)  & サラダぼ。 1 表紙にビビっと来てブラインド買いしたジゼル・アランを今ごろ読了。 絵柄・作風が「乙嫁語り」などの森薫さんと良く似てるかも。 主人公はどこぞの貴族のお嬢様っぽいジゼルさん。 何故かアパートメントの大家さんをやっていて、何故か何でも屋を始めました。 家賃を3ヶ月溜めていてジゼルさんに頭の上がらないエリック君が助手に。 お嬢様らしく世間知らずなのに好奇心だけは人一倍のジゼルさんが、一般人を 巻き込んでプチ暴走する感じかな。 綺麗で丁寧な絵も含めて作品としての完成度は高いと思うのだけど、逆に突き 抜けた魅力に欠けてるような気もしたり。しかし、2巻ではジゼルさんの実家が 絡んできそうなので今後の物語展開に期待かな。まだ始まったばかりだし。 それに、奔放で可愛いジゼルさんを見てるだけで和むしね~。^^ サラダぼは、某大手サイトなどが紹介していたので買ってみ

    アニメ大魔法峠の「自決する野菜」が海外で大ウケしてる件
  • 格ゲー界の生きる伝説ウメハラの本業を知った海外ゲーマー達のコメント

    僕は友達が少ない 1 & ノゾキアナ 1 原作ラノベが凄い人気でコミカライズされた「僕は友達が少ない」の1巻を 読んでみた。タイトル通りに友達が少ない高校生たちの話ですね。 主人公の小鷹はイギリス人とのハーフでくすんだ金髪と目つきの悪さのせいで恐れ られ友達が少ないらしい。ある日、容姿以外はいろいろと残念な夜空さんが教室で エア友達と会話してるところに出くわしてしまい、彼女の発案で 「隣人部」 を作る ハメに。ここでちょっとハルヒを思い出したのは自分だけではないはず。 そんな友達作りがテーマの隣人部へ性格以外はパーフェクトな星菜が入部。 そして友達を作る為に彼らがやったことは・・・・・・モンハン。 さすがにこれは失敗しその反省を踏まえて星菜が持ってきたのが・・・ギャルゲー。 ま、そんな感じの学園コメディーでした。ラブ要素はまだ無い印象。 総じてテンポが良くてサクサクと読める普通に面白い漫画

    格ゲー界の生きる伝説ウメハラの本業を知った海外ゲーマー達のコメント
  • 日本の電車に乗る映像を観た外国人たちのコメント

    インシテミル & 世界史が伝える日人の評判記―その文化と品格 インシテミルの文庫を久々に行った屋でゲットしてきた。 このミステリ小説ですが、去年の1月に当ブログで紹介してます。 アメリカオタク聖地巡礼の海外反応【YOUTUBE動画】 この当時は、刊行から2年近く経っていたので既に人気は落ち着いていたの ですが、先月発売された文庫amazonのトップセラーに入ったりして 妙に売れてるなーと不思議に思ってた。 そんなおり、先日屋へ行ったら著者である米澤穂信さんの特設コーナーが あってビックリ。ここで、ああ何かあったんだなあと確信した訳だけど、それが 何かはそのコーナーにズラっと平積みされてたインシテミルの文庫の帯で 一目瞭然でした。映画化が決まってて10月に上映されるんだね。 これはいろんな意味で楽しみですよ。 スタッフやキャストが豪華なので面白い映画になりそうだし、それに何よ

    日本の電車に乗る映像を観た外国人たちのコメント
  • カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント

    百舌姫事件 & 各務原氏の逆説 図書館へ予約したを取りに行った時、あまりにも懐かしいシリーズと作家名 を見つけたので思わず借りてきた。 特に、太田忠司さんの狩野俊介シリーズは大好きな作品なのに、もう続編が 出ないのかと数年前に諦めて、すっかり忘れてたから当にビックリですよ。 この百舌姫事件の後にもう1冊新刊が出てるのを知ってさらに驚いた。^^ そんな思い入れのある作品なのでワクテカしながら読了。 うーん、俊介や野上、美樹ちゃん、アキなどの懐かしい面々が出てくるだけで もう胸いっぱいなんだけど、少し何かが足りないような気がした。 初期の長編作品にはそれがあったんだけどなあ。 シリーズ第一弾の月光亭事件とか夢中になって何度も読んだもの。 まぁでも、こうしてまた続編を書いてくれてるだけでも大満足ですわ。 西澤さんの神麻嗣子シリーズとかどうなったんでしょうか??? あと、 石崎 幸二さんの作品

    カシオ腕時計「G-SHOCK」耐久テスト映像を観た外国人たちのコメント
  • 「 スイカが野菜!? 」日本の都市伝説を外国人が語るスレッド

    海外アニメサイトJAPANATORの記事で知ったのだけど、来週から放送される アニメ「学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD」を Sentai Filmworks が ライセンス取得したみたいです。 この会社は日のアニメを英語吹き替えせずに英語字幕だけを付けてリリー スすることが多い(全部?)のですが、HIGHSCHOOL OF THE DEAD は 英語吹き替えをすると発表したようで、向こうのファンも喜んでますね。 それから、デュラララとけいおん!(1期)も北米でのライセンスが決まった ようで、特にけいおんはネタにできるぐらい話題になってました。 澪の英語声優は、ココで取り上げたあのクリスティーナ・ヴィーだとか。^^ 学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD 2 (アニメは毒島さんさえ美しければそれで良い・・・) それでは題へ行きます。 恐らく、JETプ

    「 スイカが野菜!? 」日本の都市伝説を外国人が語るスレッド
  • 「アリベデルチ デンマーク」W杯 日本 vs デンマーク戦の海外反応

    告白  湊かなえ(著)  & ヴェニスの商人 (まんがで読破) このブログのお気に入りリンクに加えさせて頂いてる「超映画批評」さんで 大絶賛されていた『告白』が気になったので原作を買ってみた。 以下は、amazonの紹介文です。 「愛美は死にました。しかし事故ではありません。このクラスの生徒に殺されたのです」我が子を校内で亡くした中学校の女性教師によるホームルームでの告白から、この物語は始まる。語り手が「級友」「犯人」「犯人の家族」と次々と変わり、次第に事件の全体像が浮き彫りにされていく。衝撃的なラストを巡り物議を醸した、デビュー作にして、第6回屋大賞受賞のベストセラーが遂に文庫化!“特別収録”中島哲也監督インタビュー『「告白」映画化によせて』。 amazonの顧客レビューは平均が3.5ぐらいで賛否ありますね。 自分が読んだ感想は、まず単純に面白かったです。 最初からクライマックスかとい

    「アリベデルチ デンマーク」W杯 日本 vs デンマーク戦の海外反応
  • 「何故みんな日本で靴を脱ぐ事に大騒ぎするんだ?」外国人の靴事情part3

    元ネタ www.japanforum.com/ 日人の使うトンデモ英語が外国人を困惑させてることは良く知られてますが、 海外大物アーティストも例外なくその洗礼を受けてます。 オアシスのノエル、日のファンについてブログ 昨年リリースした最新アルバム『Dig Out Your Soul』を引っさげて、現在来日ツアー中のオアシス。メンバーのノエル・ギャラガーは自身のブログの中で、日のファンに関するエピソードを披露している。 ノエルは24日、北海道で更新したブログの中で、気になるファンに出会ったことを明かした。 「到着して以来、俺のことを追っかけているファンが居るんだけど、"NOEL OR DIE!"(ノエルか死ぬか)と書かれたサインを掲げているんだ」と彼は綴った。 「日人が独特な英語の使い方をするのは知っているが、それでもよくわからないよ。"NOEL OR DIE"って!?」 そして翌2

    「何故みんな日本で靴を脱ぐ事に大騒ぎするんだ?」外国人の靴事情part3
  • 鳩山首相辞任を知った外国人たちのコメント

    元ネタ huffingtonpost.com ヱヴァ破のブルーレイ版の売上げが凄いと海外大手アニメサイトANNが 記事にしてますね。このオリコンの記事がソースになってた。 ヱヴァ、1週で“マイケル超え”のブルーレイ最高売上記録 ■Blu-ray Disc歴代累積売上枚数TOP3 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.』(5月26日発売)が、6/7付オリコン週間DVD総合ランキングおよびBlu-ray Disc(以下BD)ランキングで首位を獲得した。発売初週で35.7万枚を売り上げたBD版は、『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』(1月27発売)の累積売上35.1万枚をわずか1週で上回り、2008年7月にオリコンがBD週間ランキングを開始以来、最高売上記録となった。 同時発売のDVD版も初週28.3万枚を売り上げ、ア

  • 「韓国の軍艦を沈没させたのはどの国?」を外国人が議論するスレッド

    元ネタ japantoday.com 第2回アニソングランプリで優勝しデビューしたHIMEKA(ヒメカ)こと カナダ・ケベック州出身のカトリーヌ・セント=オンジュさん。 2009年4 月から放送開始のテレビアニメ「戦場のヴァルキュリア」のオープニ ングテーマ『明日へのキズナ』で日アニソン界のスタートを切り、そのまま 順調に活動を続けてたのですが、2009年11月のライブ中に歌詞を忘れてしまい ステージから消えるという問題を起してしまいました。 これで彼女の歌手生命が終わってしまうのかと心配してましたが、何とか無事 に活動再開されてるみたいですね。 HIMEKA  魂のルフラン 新世紀エヴァンゲリオン 今年の3月にはアニソンのカバー曲アルバムを出してましたよ。 この「魂のルフラン」は一瞬オリジナルかと思わされた。 「ゆずれない願い」はアレンジのせいか少しもの足りない気がしたけど。 最近では

    「韓国の軍艦を沈没させたのはどの国?」を外国人が議論するスレッド
  • 1