エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[徳力] ハッカーと画家 (Paul Graham)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[徳力] ハッカーと画家 (Paul Graham)
「ハッカーと画家」は、様々な面白いスタートアップを支援している企業として知られるY Combinatorのポ... 「ハッカーと画家」は、様々な面白いスタートアップを支援している企業として知られるY Combinatorのポール・グレアム氏が書いた書籍です。 以前から気になりつつ読んでいなかったのですが、何となく買って読んでみました。 ハッカー向けの本と言えるので、私のような文系人間には少し難しいところもあったのですが、さすがシリコンバレーだけでなく日本にも多くのファンがいるポール・グレアム、と思わせる本です。 「ハッカーは規則に従わない。それがハッキングの本質なんだ。それはまた、アメリカ的であることの本質でもある。シリコンバレーが、フランスやドイツやイギリスや日本ではなく米国に現われたのは偶然ではない。他の国々では、色を塗っても線からはみ出す人はいない。」というくだりには、ちょっと悔しい思いも感じつつ、ご指摘の通り、と思いつつ、だったりするのですが。 こういった本によって影響を受けた新しい世代が、日本