タグ

2005年3月1日のブックマーク (28件)

  • 「おおきく振りかぶって」 ひぐちアサさん : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    球児の成長見守る 女性監督は“分身” 高校球児の青春ドラマを、最新の野球理論とともに描き出すひぐちアサさんの『おおきく振りかぶって』(講談社、3巻〜)が評判だ。女性の視点で野球マンガに新風を吹き込む“21世紀のドカベン”の魅力を人への直球インタビューで探ってみた。(佐藤 憲一記者) 小学生のとき夢中になった「ドカベン」の影響で、中高生時代、ソフトボール部に所属したひぐちさん。野球をプレーする機会の少ない女性がこの分野に挑むのは珍しいが、「当は野球をしたかった悔しさを今マンガにぶつけています」。 舞台は、硬式野球部が発足した県立高。抜群の制球力を持ちながら気弱で卑屈な投手・三橋を、頭脳派の捕手・阿部ら1年生ナインが励まし、結束を強めていく――。 構想を抱いたのは高校生だった17年前、地元埼玉の公立高が甲子園で活躍し、「ミーハー的にあこがれた」のがきっかけ。以来、念願だった野球マンガを3作

    adramine
    adramine 2005/03/01
    そうか、桃かんが作者なのか。
  • JIS規格対応に苦労しない - Webページ自動生成サービス「SimpleWeb」 | ネット | マイコミジャーナル

    2月28日から3月2日までの3日間、東京都新宿区の日青年館と港区のTEPIAで、デザインとITの融合をテーマにした「DESIGN IT! Pre-Conference 2005」がソシオメディアの主催で行われる。28日にそのカンファレンスの概要と、ソシオメディアが3月18日から販売を開始するWebアクセシビリティのオンラインサービス「SimpleWeb」についての記者会見が行われた。 アクセシビリティ対応ページを自動生成 オリジナルのWebページから、アクセシビリティに対応したテキストページを生成する 「SimpleWeb」は、通常のウェブページから、アクセシビリティ対応のテキストページを自動生成するサービス。オリジナルのWebページのhtmlを解析し、ある程度リニアライズした上で、高齢者や障害者にとって利用しやすいテキストページを作りあげるという。ユーザーは、文字の大きさや色、背景色

    adramine
    adramine 2005/03/01
    こういうのはいいね。ビルダーより廉価で提供して欲しい。
  • 【コラム】IT資本論 (62) コンテンツ流通論(3) ゲゲゲの魅力とは? | 経営 | マイコミジャーナル

    筆者は、島根県にある大学の教官だったこともあるので、山陰地方についてはよく知っているつもりである。その島根県と鳥取県は、人口規模では、前者が下から2番目で、後者が最下位である。先のD・スロスビーの4つの資からみてみると、人的資は今見たとおり少ない。生産資としての物的資は、両県ともに工業化が遅れ、さらには情報化(情報産業の集積化)も遅れている。その理由は、明治期からの工業化政策の対象から外れていたことがあげられよう。ただ、東京からも遠く、大規模な開発が可能な資源に恵まれていなかったことが原因でもある。 その反面、両県ともに素晴らしい自然資がある。鳥取県では、中国地方最高峰の大山があり、砂丘がある。島根県には、隠岐があり、自然の水系を残す江の川がある。素晴らしい景観が続く海岸は両県にある。 さらには、ここで議論をする文化は、きわめて豊饒であるといえよう。古くは、出雲・因幡の時代か

    adramine
    adramine 2005/03/01
    可視?不可視?
  • http://japan.internet.com/webtech/20050301/12.html

    adramine
    adramine 2005/03/01
    まだ、うぷでーとする暇がない。つか、
  • 東芝の燃料電池がギネスブックに掲載

    株式会社東芝は28日、同社が開発した小型燃料電池システムが9月発行予定の2006年版ギネス世界記録に“世界最小のDFMC(ダイレクトメタノール燃料電池)”として掲載されることが決定したと発表した。 携帯型オーディオプレーヤーなど小型携帯機器向けの燃料電池。体サイズは22×56×4.5~9.1mm(幅×奥行き×高さ)で、100mWの出力を持ち、2mlの燃料で小型オーディオプレーヤーを最大約20時間駆動できるという。 2005年中の実用化を目指している。 □東芝のホームページ http://www.toshiba.co.jp/ □ニュースリリース http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_02/pr_j2801.htm □関連記事 【2004年6月24日】東芝、世界最小の携帯電子機器向け燃料電池 http://pc.watch.impress.co.

    adramine
    adramine 2005/03/01
    寿命の短い記録だけど、載る事自体が重要。
  • 東芝の世界最小燃料電池がギネスブックに | スラド

    sillywalk 曰く、 "impress pc watchのニュースによれば、東芝が開発した小型燃料電池が世界最小サイズとしてギネスブック2006年版に登録されることが発表されました。掲載されるのはDFMC(Direct Methanol Fuel Cell)で、サイズは幅22×奥行56×高さ9.1mm(最高部)と、ざっと見ると500円玉2枚分強の大きさ(写真)になります。出力は 100mW、2ml の燃料を使えば小型オーディオプレーヤを20時間駆動することが可能だとのことで、2005年内の実用化が目標となっています。 早くノートPCやPDAにも導入して欲しいですね。"

    adramine
    adramine 2005/03/01
    瞬間最大風速でしかないけど、まあ、いいじゃん。
  • ドコモ「PHS撤退」の真意

    1998年に引き取ったPHS事業を生かし切れなかったドコモ。今後はFOMAに注力するというが、定額制通信が前提の時代となれば、FOMAを補完するネットワークは必要になる。ドコモは何に白羽の矢を立てているのだろうか? 2月28日、NTTドコモがPHS事業から撤退すると発表した(2月28日の記事参照)。1995年にNTTパーソナルとして誕生し、1998年にドコモに営業譲渡・吸収されたNTTのPHS事業は、ついに幕引きを迎えることになった。 1998年当時、ドコモがPHS事業を引き受けることについては、内外に少なからぬ疑問の声もあった。NTTグループではPHSは「持ち歩ける自宅電話」という認識であり、公衆電話の延長線上にあるサービスという見方があったからだ。 しかしドコモは、PHS事業は移動通信事業としてドコモの事業との親和性が高いこと、そのため事業を引き受けると類似サービス・技術の統合などによ

    ドコモ「PHS撤退」の真意
    adramine
    adramine 2005/03/01
    トップであるが故のミスだと思うのだけどな、最近のドコモの失策は。
  • 「一太郎」ヘルプボタンデザイン変更モジュール公開へ

    ジャストシステムは、「一太郎」「花子」ヘルプモードボタンのデザインを変更できるモジュールを公開する。松下との特許紛争に対応した措置。 ジャストシステムは3月1日、「一太郎」「花子」のヘルプモードボタンのデザインを変更できるモジュールを3月2日から同社サイトで公開すると発表した。両ソフトをめぐる松下電器産業との特許紛争に対応した措置。 松下との訴訟では、ヘルプモードをオンにするボタンにマウスのイラストが入っており、これが松下が特許を持つ「アイコン」に当たるとされた。 アップデートモジュールを適用するとボタンのデザインが変更される。モジュールを適用しなくても、製品は通常通り使用できるとしている。 対象ソフトとバージョンは以下の通り。 製品 バージョン 一太郎

    「一太郎」ヘルプボタンデザイン変更モジュール公開へ
    adramine
    adramine 2005/03/01
    訴訟回避策。泥縄っぽい希ガス。
  • http://www.cnn.co.jp/science/CNN200503010005.html

    adramine
    adramine 2005/03/01
    今日は古代の話が多いな。CNN
  • 「生活の知恵や経験を検索の対象に」国産の検索にこだわるgooの戦略

    通勤途中や帰宅途中、電車を待つ間の駅構内などでgooの広告を見かけたことはないだろうか。屋外イベントや駅構内の広告展開など、Q&Aコミュニティ「教えて!goo」を中心に大々的なプロモーション展開を進めるNTTグループの「goo」に、検索に対する取り組みと今後の戦略を伺った。 ■ “国産エンジン”の検索サービスにこだわるgoo 1997年に日最大規模のロボット型全文検索エンジン「goo」を立ち上げたNTTレゾナント(※当時はNTTアドがサービスを運営)だが、NTTレゾナント ポータル事業gooブランドマネージャーの鈴木基久氏は「(Yahoo! Japanの存在やGoogleなどの登場により)残念ながら現在のgooは、サービスを始めたころのポジションにはいないだろう」と語る。 一方で「当時はインフォシークやフレッシュアイなど、日エンジニアが検索エンジンを作っていたが、現在では我々し

    adramine
    adramine 2005/03/01
    はてなも負けちゃおれんと思うか、人力なんてどうでもいいと思うか?
  • H-IIAロケット、成功でも単純にバンザイとは言えぬ関係者の表情 - ニュース - nikkei BPnet

    (松浦 晋也=スペースノンフィクションライター) 26日午後5時9分、種子島宇宙センターから1年3ヶ月ぶりにH-IIAロケットが打ち上げられる。準備は順調に進んでおり、26日午前4時過ぎには、機体組立棟からロケットが姿を現す予定だ。 「失敗の後の初めての打ち上げのということもあり、今回の士気は非常に高い」26日午後の記者会見で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の園田昭眞打ち上げ隊企画主任は言った。今回の打ち上げに従事する関係者はJAXA、メーカーなど合計526名。この人数は2001年8月のH-IIAロケット1号機打ち上げ時に匹敵する。 しかし、今回の打ち上げは、1号機の時と大きく異なる。H-IIAロケット1号機は、新しいロケットの最初の打ち上げだった。ペイロードはダミー・ウエイト、そして衛星を狙った軌道にどれだけの精度で投入できるかを検証する電波発信器とミラーボールだけだった。ロケットの

    adramine
    adramine 2005/03/01
    書いたのは、松浦晋也。
  • H-IIA打上の映像 - ごんざぶログ

    adramine
    adramine 2005/03/01
    すごい。
  • 茂木健一郎 クオリア日記: テレビゲームは本当に脳に悪いのか?

    ヨミウリウィークリー 2004年12月12日号 茂木健一郎 「脳の中の人生」 第31回 テレビゲーム当に脳に悪いのか? 脳についての一般の関心はますます高まってきているようである。私も、脳についての講演会をさせていただく機会が多くなった。 質疑応答になった時に、毎回のように出るのが、「ゲームは脳に悪いのでしょうか」という質問である。「ゲーム脳」に関する何冊かのがきっかけとなって、不安に思う方が多くなったらしい。 確実に言えることは、特に子供時代にゲームばかりやっているのは良くないということである。身体を動かしたり、を読んだりするといった活動をまんべんなくやって、初めて健全な脳が育つ。ゲームにしろ何にしろ、一つのことだけやると、脳の発達が偏ってしまう。 では、ゲームをやること自体が脳に悪いのかと言えば、そんなに簡単に結論できる話ではない。 アメリカには、ゲームをやることによって視覚情

    adramine
    adramine 2005/03/01
    ボケ防止にパチンコが有効なのは結構有名だと思うのだけど。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    adramine
    adramine 2005/03/01
    光学迷彩には程遠いが、単色光なら不可能ではないのだな。
  • SF小説特有のある種の美しさを持った光景。あなたが最も感銘を受けた一場面について、私にその感銘を伝えて下さい。…

    SF小説特有のある種の美しさを持った光景。あなたが最も感銘を受けた一場面について、私にその感銘を伝えて下さい。 下記、私の場合です。 廃墟となってしまったロンドンにて、漆黒の夜空の下、燃え残る火災の焔にうっすらと照らしだされ赤く光る火星人の屍肉を野犬が喰い漁さる(H.G.ウェルズ、宇宙戦争) 私は、上記光景に、著者の「大いなる虚無感」のようなものを感じます。そしてまた、「これまでのいかなる兵器においてもこのような(絶対的な)破壊があっただろうか」という記述に、原子爆弾を知らなかった時代の人間のイノセンスさ、ある意味でいうところの無邪気さ、を感じ、現実における破壊がかつての小説家の想像力の範疇を超えてしまったことに愕然とします。

    adramine
    adramine 2005/03/01
    SF独特の無常観とか、一種達観した感じがあるものが多いかな?
  • ネット書店「セブンアンドワイ」がブランド変更で利用者急増

    ネットレイティングスは2月28日、2005年1月度の月間インターネット利用動向調査結果を発表した。 これによると、昨年12月15日に社名とサイト名を「イーエスブックス」から変更したオンライン書店「セブンアンドワイ」の利用者数が、ブランド移行前の昨年11月から30%増の176万人に急増したことがわかった。 同業の「Amazon.co.jp」とセブンアンドワイの利用者構成を比較すると、Amazonの女性構成比が40%弱なのに対し、セブンアンドワイは48%。またAmazon.co.jpの利用者の中心がM2層(35~49歳男性)なのに対し、セブンアンドワイはF2層(35~49歳女性)が中心。女性ティーンエイジャーの比率もAmazonより高い。 ネットレイティングスの萩原雅之社長は、「セブンアンドワイは、コンビニでの商品受取りと代金の支払いができることや、店舗受け取りの場合は1500円以下でも送料・

    ネット書店「セブンアンドワイ」がブランド変更で利用者急増
    adramine
    adramine 2005/03/01
    家で受け取れない独り者には、こっちの方が便利なんだもの。
  • Firefoxのシェア拡大が鈍化

    米国のブラウザ利用シェア統計によると、Firefoxのシェアの伸びがやや鈍化している。一方IEのシェアは引き続き低下し、90%台を割り込んだ。 Web分析会社WebSideStoryが2月28日発表した米国のブラウザ利用シェア統計で、Firefoxのシェアの伸びに鈍化傾向が示された。Firefoxのシェアは過去5週間で0.74ポイント、その前の6週間で0.89ポイント拡大。しかしFirefox 1.0のリリースと重なる11月5日から12月3日にかけて1.03ポイント伸びたのに比べると、ペースがやや落ちている。 米国内の全OSに占めるInternet Explorer(IE)の利用シェアは、前月の90.28%からさらに低下して2月18日現在で89.85%と、90%台を割り込んだ。Firefoxのシェアは5.69%(前月は4.95%)、Firefox以外のNetscape/Mozillaブラウ

    Firefoxのシェア拡大が鈍化
    adramine
    adramine 2005/03/01
    伸び悩みか。
  • ワインを支えるのは伝統か新技術か――新旧勢力が対立 | WIRED VISION

    ワインを支えるのは伝統か新技術か――新旧勢力が対立 2005年2月28日 コメント: トラックバック (0) Rowan Hooper 2005年02月28日 古きよき伝統的なワイン造りを守るヨーロッパの生産者にとって、ゆゆしき事態が起きている。古来から伝わるワイン造りの手法が、科学やハイテクによってその姿を変えようとしているのだ。 フランスやスペインのワイン生産者が新技術を敬遠する中、こうした技術を活用したオーストラリアやチリなどの新興国がワインの世界で台頭し、今ではヨーロッパの生産者を脅かすところまできている。 科学は確実にワイン産業全体に変化をもたらしている。灌漑技術の革新からコルク栓に代わる新素材の導入に至るまで、またブドウに関しても遺伝学から細菌や病気の抑制まで、科学の及ぶ範囲は幅広い。 「基礎科学から応用科学や技術に至る幅広い分野で、科学がワインを変えているのは間違いない」とオ

    adramine
    adramine 2005/03/01
    日本酒と同じだね。ある程度の技術は導入した方が製品は安定するし。
  • ロケット燃料に含まれる有毒な化学物質、母乳からも | WIRED VISION

    ロケット燃料に含まれる有毒な化学物質、母乳からも 2005年2月28日 コメント: トラックバック (0) Amit Asaravala 2005年02月28日 授乳している母親は気づかないうちに、ロケット燃料の重要な成分である過塩素酸塩を、安全とされる摂取量の2倍近くも新生児に与えている可能性があることが、テキサス工科大学の調査で明らかになった。 過塩素酸塩は、自然に生成されるとともに人工的にも合成される化学物質で、摂取量が多いと人体に有益なヨウ素の吸収を阻害する。ヨウ素欠乏は発育中の子どもの甲状腺障害と関連しており、脳の発育を遅らせ、知的障害を引き起こす可能性もある。 今回のテキサス工科大学の研究で、母親から乳児への授乳を通じて、過塩素酸塩が直接的に受け渡されていることが初めて明らかになった。さらに広範な研究でこの発見が実証されれば、米国各地の過塩素酸塩で汚染された地域を浄化するために

    adramine
    adramine 2005/03/01
    濃度レベルを考えて……。他の要因は?
  • 身体と融合する「バイオハイブリッド」義肢 | WIRED VISION

    身体と融合する「バイオハイブリッド」義肢 2005年2月28日 コメント: トラックバック (0) Rachel Metz 2005年02月28日 将来は『ロボコップ』のような装備を身体に付けたいと考えている人のために、科学者たちが研究を続けている。 ただしばかげたサイボーグ願望の話ではない。ブラウン大学、マサチューセッツ工科大学(MIT)、プロビデンス復員軍人医療センター(ロードアイランド州プロビデンス)の研究者からなるチームが描いている未来の義肢の姿だ。研究者たちは、米復員軍人省から720万ドルの研究助成を受け、今後5年かけてプロジェクトを進める。またチームは、さらに追加的な資金を得て最先端のリハビリテーション施設を建設する計画だ。 プロジェクトの目標は、人工部品と人体組織――筋肉、骨格、神経系など――とを一体化させ、完全に機能する補装具となる「バイオハイブリッド」義肢を作ることにある

    adramine
    adramine 2005/03/01
    神経繊維に繋げるというのは大きい。
  • オリジナルMacチームのJ・ラスキンが死去

    マンマシン・インターフェースの専門家で、Apple Computer在職時にはMacintoshプロジェクトの立ち上げに大いに貢献したJef Raskinが、米国時間2月26日に61歳で亡くなった。「The Humane Interface」という著書もあるRaskinだが、死因は癌だったと、同氏の自宅で電話に答えた男性が明らかにした。 Raskinは1978年1月に31番目の社員としてAppleに入社。その後1982年に同社を去ることになったが、この時のSteve Jobsとの仲たがいはよく知られている。 同氏は元カリフォルニア大学サンディエゴ校の助教授で、1970年代にStanford Artificial Intelligence Laboratoryに客員研究員として赴任していた当時、Xerox Palo Alto Research Center(PARC)を初めて訪れた。Appl

    オリジナルMacチームのJ・ラスキンが死去
    adramine
    adramine 2005/03/01
    続報。
  • スーパーモデルの動きをするマネキン・ロボが登場--日本SGIなど開発

    SGIと、ロボットのデザインを行うフラワーロボティクスは2月28日、共同で開発したマネキン型ロボット「Palette(パレット)」を製品化すると発表した。年内に事業計画を策定し、アパレル業界を主なターゲットとして販売する。 日SGIとフラワーロボティクスはこれまで、結婚式で花嫁に花束を渡すフラワーガールをモデルとしたロボット「Posy(ポージー)」を開発してきた。今回のPaletteは、Posyの開発で得たノウハウをもとに開発したという。 Paletteは台座に取り付けられたセンサーによって近くにいる人間の位置や距離を感知し、状況に応じた動きをする点が特徴だ。スーパーモデルの動きをモーションキャプチャーでデータ化してPaletteに記憶させており、「洋服が最も美しく見えるような動きを取る」とフラワーロボティクス代表の松井龍哉氏は説明する。 洋服を見せるための全身型のほかに、ジュエリー

    スーパーモデルの動きをするマネキン・ロボが登場--日本SGIなど開発
    adramine
    adramine 2005/03/01
    動いている映像が欲しい。
  • CNET Japan

    フォトレポート:画像で見る「T-Mobile G1」--初の「Android」搭載携帯 T-Mobileおよびグーグルは、「Android」OSを搭載する初の携帯電話を正式に発表した。ここでは、「T-Mobile G1」と呼ばれる同携帯電話を画像で紹介する。 2008/09/24 12:21   [経営一般] 日IT競争力、2位から12位へ後退--米BSAが調査 ソフトウェア権利団体の米BSAが発表したIT競争力度ランキングで、日IT競争力が前年2位からトップ10圏外に低下したことがわかった。 2008/09/24 16:11  [経営一般] ケータイが車のインテリジェントキーに--日産、ドコモ、シャープが開発 日産自動車、NTTドコモ、シャープの3社は9月24日、日産のインテリジェントキーの機能を携帯電話に搭載させた「インテリジェントキー搭載ケータイ」を開発した。2009

    adramine
    adramine 2005/03/01
    消費電力の小ささも注目。
  • デスクトップPC 低価格競争が再び激化!? 「Mac mini」が火付け役に

    これまで、低価格帯のデスクトップPCと言えば、ショップブランドPCやデルをはじめとしたBTOメーカー、そしてソーテックなどの格安路線を前面に打ち出したメーカーが常に主導権を握っていた。しかし、ここに来てアップルが5万8590円という“超”低価格のデスクトップPCMac mini」を投入し、大きな話題をふりまくなど、その競争にちょっとした異変が起きはじめている。アップルだけでなく、NECもそのラインアップを拡大しつつあり、デスクトップPCの低価格競争が再び激化する可能性もでてきた。 NECでは、主軸のVALUESTARシリーズとは全く異なるシンプル・低価格路線の新シリーズ「ValueOneシリーズ」をラインアップ。シリーズの上位機種である「MT400/1A」が店頭価格7万円台中盤、下位機種の「MT200/1A」については6万円台中盤と、激安路線の他メーカーと真っ向から張り合う低価格路線をと

    デスクトップPC 低価格競争が再び激化!? 「Mac mini」が火付け役に
    adramine
    adramine 2005/03/01
    どうせならミニノートが安くなると良いな。
  • 国内トレンドマイクロ製品の脆弱性修正プログラムが公開に

    トレンドマイクロは2月25日、日国内で販売している一部ウイルス対策製品のセキュリティ修正プログラムの配布を開始した。今回のアップデータは、米セキュリティ企業Internet Security Systemsにより報告されたトレンドマイクロ製品のぜい弱性に対処したもの。 このぜい弱性は、ウイルス検索エンジンが一定の圧縮ファイル(ARJ形式のアーカイブファイル)を検索する際に発生するもので、攻撃を受けるとヒープオーバーフローと呼ばれるメモリのエラーによって悪質なプログラムを実行されるおそれがある。 トレンドマイクロの17製品を対象としてそれぞれ修正プログラムが配布される。2月25日と28日に修正プログラムが公開されており、ソフトウェア配布先から更新ファイルを取得できるActiveUpdate機能でのパッチ配布はすべて3月3日を予定している。 トレンドマイクロ サポート

    国内トレンドマイクロ製品の脆弱性修正プログラムが公開に
    adramine
    adramine 2005/03/01
    そういえばもうすぐノートン先生のうぷでーとしなきゃ。
  • 今後10年のオンラインゲーム「鍵はマナーとコミュニティ」とスクウェア・エニックス社長

    アジア初の国際オンラインゲーム会議となる「アジア オンラインゲーム カンファレンス 2005」が2月28日より都内にて開催された。同カンファレンスで基調講演したスクウェア・エニックス 代表取締役社長の和田洋一氏は、「約20年前に家庭用ゲーム機が登場し、RPGにとって欠かせない機能となるゲームの保存ができるようになったこと」や、「約10年前にプレイステーションが登場して画像がリアルになり、ゲーム映像から得る情報や感動が高まったこと」など、10年ごとにゲーム市場に大きな波がやってきたと説明した。そして今後について同氏は、「これからの10年はゲームのコミュニティが重要となる」と述べた。 和田氏がゲームのコミュニティを重要視するのは、それを支えるブロードバンドインフラが十分整ったことにある。また同氏は、「ゲームによってコミュニケーションが生まれることが、市場を広げるチャンスにつながる」としている。

    今後10年のオンラインゲーム「鍵はマナーとコミュニティ」とスクウェア・エニックス社長
    adramine
    adramine 2005/03/01
    オンラインに限らず、ネット全体の問題と同じじゃないかな。
  • Firefoxの成長率が鈍化、IEのシェアは80%台に--米調査

    Microsoftがブラウザ市場でシェアを減らし続ける一方、オープンソースブラウザのFirefoxも成長率が鈍化していることが、新たに発表された調査結果から明らかになった。 米国時間2月28日に公表された調査結果によると、MicrosoftのInternet Explorer(IE)のシェアが90%を割り込んだという。 オランダのウェブ測定会社OneStatが11月に実施した調査では、IEのシェアはすでに90%の大台を割り込んでいた。Microsoftはその際、WebSideStoryの調査ではIEのシェアが90%台を維持していると指摘していた。 だが、WebSideStoryは28日に発表したレポートのなかで、調査対象サイトへのアクセスに使用されたIEの割合が89.9%となり、心理的に重要なポイントを確かにわずかながら下回ったと述べている。 Mozilla Foundationのオープン

    Firefoxの成長率が鈍化、IEのシェアは80%台に--米調査
    adramine
    adramine 2005/03/01
    良い兆候だ。
  • http://www.cnn.co.jp/science/CNN200502280014.html

    adramine
    adramine 2005/03/01
    やはり最古の殺人事件として立証せねば。