タグ

2010年6月1日のブックマーク (56件)

  • アドヤム

    アドヤムはツイッター利用者が貴社広告を自身のツイッターにツイットし、リアルタイムでウェブとモバイルを通じ、口コミで広げるテキスト広告システムです。

  • ネット履歴使用の広告 慎重に NHKニュース

    ネット履歴使用の広告 慎重に 6月1日 11時1分 インターネットの接続事業者に蓄積される、閲覧履歴を使って広告を配信する技術について、原口総務大臣は「通信の秘密」を守る観点から慎重に議論をしたいという考えを示しました。 この技術は、インターネットの接続事業者に蓄積される利用者の閲覧履歴や購買情報を使って、その人の好みに応じた広告をネットを通じて配信するもので、これまでの技術より対象や内容を絞り込んだ広告ができることからネット業界が活用に期待を寄せています。しかし、プライバシーの観点から問題を指摘する声もあり、総務省の研究会は先月、「利用者の同意がなければ、この技術を活用した広告の実施は許されない」とする提言をまとめています。これに関して、原口総務大臣は、閣議のあとの記者会見で「いかなる状況についても通信の秘密が侵害されてはならず、きわめて慎重で限定的でないといけない」と述べました。そのう

    advblog
    advblog 2010/06/01
  • 本日、ソーシャルメディア・ガイドラインを公開しました - 広報ブログ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供

    こんにちは。シックス・アパートの高橋です。今日から6月。2010年もあっという間に前半が終わりそうですね。 さて、シックス・アパートは日、シックス・アパートソーシャルメディア利用ガイドラインをクリエイティブ・コモンズの「表示-継承」ライセンスで公開しました。「表示-継承」ライセンスは、原著作者のクレジット(今回はシックス・アパート株式会社)を表示することと、改変や加工をした場合に同一の許諾条件でのみ頒布することを守れば、営利目的での二次利用も許可されるライセンスです。 企業のソーシャルメディアに関する取り組みは、日ではまだまだ手探り状態だと思います。最近ではソーシャルメディアに関するガイドラインを発表される企業も多くなってきましたが、シックス・アパートは自社のガイドラインをクリエイティブ・コモンズで公開することで、より多くの企業がソーシャルメディアへの取り組みを推進できればと考えていま

    本日、ソーシャルメディア・ガイドラインを公開しました - 広報ブログ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Buyers and sellers are coming to a consensus on startup valuations which is the first step to jump starting the late-stage market. Back in 2012 when Dylan Field was a student at Brown University, he came up with the idea of building a browser-based design tool. At the time, design tools were all on the desktop, which meant that d

    TechCrunch | Startup and Technology News
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • ついに月次訪問者でツイッターがmixiを抜いた!さらにツイート数で米国を逆転か?:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    のツイッター熱はとまらない。 日投稿されたネットレイティングス・アナリスト中村氏のブログ記事によると,ついに2010年4月に,日のツイッター人口(月間ユニークユーザー数)が988万人となり,僅差でmixi(934万人)を抜いたとのこと。 【出所: ネットレイティングス中村氏 CNETブログ記事】 リーチ率で米国を抜いたのは2010年3月だが,今回の調査では,日16.3%に対して米国9.8%と,日が相当先んじた印象になっている。しかも通常クリティカルマスないしキャズムは16%のラインであり,今回ついにツイッターが日でキャズムを超えたといってよさそうだ。しかも世界初だろう。 【出所: @IT 情報マネジメント】 ちなみにGoogle Trendsデータ(デイリーユニークユーザー数)の国別順位を見ても,日はブラジルを大きく離して2位につけており,米国に肉薄しているのが見てとれる。

    ついに月次訪問者でツイッターがmixiを抜いた!さらにツイート数で米国を逆転か?:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • 400万行のコードを15分で見える化! プログラム解析ツール『Understand』で開発効率アップ

    システムの多機能化により、プログラムの内容が複雑化している。テクマトリックスの『Understand』は、プログラムの構造を可視化することで、ソースコードの解析時間を大幅に削減できる開発支援ツール。今回は同社の福永一寛氏に、Understandの機能や特徴について聞いた。 システムの多機能化により、プログラムの内容は複雑化している。既存コードの改修や多人数での開発における情報共有のためには、プログラム構造の理解が必須だが、ドキュメントと実装内容とが乖離している場合も多く、解析自体に工数がかかることもある。テクマトリックスの『Understand』は、プログラムの構造を可視化することで効率的なソフトウェア開発をサポートするソフトウェア開発環境。「組込みシステム開発技術展(ESEC)」にて、同社の福永一寛氏にその特徴を聞いた。 ソースコードの解析作業時間を大幅に削減する『Understand』

    400万行のコードを15分で見える化! プログラム解析ツール『Understand』で開発効率アップ
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • Twitterで人間関係のバランスを損なわないように気をつけたいこと

    Twitterおもしろいと思うんだけど、 どうも大切なことを忘れてしまいそうになりがちなので 気をつけたいなあと思うこといくつか。 何かやなことがあったとか、そういうわけではありません。 むしろ自分がやってしまわないように気をつけよう、という程度で。 連絡の優先順位 友達と待ち合わせをしていて やむを得ない理由で遅れることもあるとは思う。 そんなとき真っ先に「待ち合わせ遅れそう><」とツイートするのは 何か違うんじゃないだろうか。 まず連絡すべき相手は待ってくれている友達であって どこにいるかもわからないフォロワーじゃないですよね。 自分以外の人に関わる投稿 誰かと一緒にいるとき 「焼き鳥屋で @[誰ぞ] と飲んでるなう」と投稿したら、 その時点でその方がそこで飲んでいることを 自分のフォロワーのタイムラインに流すことになる。 ご人が公開している情報なら構わないと思うんだけど もしか

    Twitterで人間関係のバランスを損なわないように気をつけたいこと
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • HTMLのインデントを綺麗にするサービス、「Ham Cutlet」を公開しました! | FJORD, LLC(合同会社フィヨルド)

    Help me, hackers!に続くフィヨルドのサービス第二弾をリリース! 今回はちょっとした便利ツールHTMLのインデントを美しくするサービス、その名も「Ham Cutlet(通称ハムカツ)」です。 色んな人が触ってHTMLがガタガタなサイトをいじってイライラ、なんてことはよくありませんか?そんなとき、Ham Cutletにそのソースを貼ってみてください。 インデントの美しいHTMLがゲット出来ます。 このツールはHelp me, hackers!でも採用しているHamlというマークアップ言語を実現するrailsrubyのgemを使っています(詳しいことは@komagataさんまで)。 技術的には、 (インデントがぐちゃぐちゃの)HTML → 一旦hamlにする → HTMLに戻す(インデントが美しくなってる!) …ということをしています。 早速、イライラさせられるHTMLをHaml

    HTMLのインデントを綺麗にするサービス、「Ham Cutlet」を公開しました! | FJORD, LLC(合同会社フィヨルド)
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • 近づくWWDC、新型iPhoneの発表にサプライズはあるか

    「第4世代iPhone」のプロトタイプが既に二度も流出してしまった今、米Appleが開催する今年の年次開発者会議「Worldwide Developers Conference(WWDC)」の出席者には、どのようなサプライズが用意されているのだろう? サンフランシスコのモスコーンセンターで6月7日に開幕する今年のWWDCでは、Appleのスティーブ・ジョブズCEOが基調講演を行うことになっており、多くの向きは、同氏がこの機会に米携帯電話最大手Verizon Wireless向けのiPhone端末を発表する可能性を指摘している。ただしAppleはこの大成功のスマートフォンをめぐっては、Verizonと競合するAT&Tとの間で、米国では2012年までAT&TがiPhoneを独占販売するとの契約を交わしている。 5月24日の週には、Microsoftのスティーブ・バルマーCEOがWWDCの基調講

    近づくWWDC、新型iPhoneの発表にサプライズはあるか
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • 2010-06-01

    アイデアを検討しました 1000株に達した以下のアイデアを検討いたしました。ご要望や不具合のご報告をいただいた皆さまありがとうございました。 はてなアイデア 実装済 はてなアイデア 実装済 はてなアイデア 実装済 はてなアイデア 実装済 はてなアイデア 実装済 はてなアイデア 実装済 はてなアイデア 実装済 はてなアイデア 実装済 はてなアイデア 実装済 はてなアイデア 実装済 はてなアイデア 実装済 はてなアイデア 実装済 はてなアイデア 検討:修正します。 はてなアイデア 実装済:5/16 19時頃から、はてなに登録していないメールアドレスでイマココができない不具合が発生していました。 ご迷惑をおかけして申し訳ありません。現在は修正され、正常に投稿できます。 不具合は以下のアイデアや、お知らせのコメント欄でご報告いただきました。ご指摘ありがとうございました。 はてなアイデア 検討:確認

    2010-06-01
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • iPadの登場で価値が上がったもの - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    iPadの登場で価値が上がったもの=裁断済みの。 理由はこんなかんじ。 公式電子書籍の数<勝手電子書籍の数の関係が崩れない限り自炊のニーズは存在する。 自炊の流れはこんな感じ→を裁断@裁断機>電子化@スキャナ>閲覧@PC。 最後の閲覧フェーズがiPadに変化。 自炊の際のプロセスで自動化されにくく、利用者にとってコストが高いのが、a.裁断、b.裁断済みのスキャナへの投入(セット)の二つ。 b.裁断済みのスキャナへの投入、の解決には機械的なアプローチが必要そう。機械好きの方の登場を願う。 a.裁断、の部分はアウトソースが効く。だが裁断してPDFにするというところはグレーライン。 個人単位で考える。 自炊ニーズが高まれば、裁断したが手元に残るはず。多くの人はそれを捨てていると思うが、実はこのには「裁断」という付加価値がついている。 ということで。 関連して。 自炊の盛り上がりで裁断

    iPadの登場で価値が上がったもの - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • 脂肪吸引東京安いおすすめ院。口コミと評判

    東京で脂肪吸引を受けるならおすすめのクリニックと、脂肪吸引の特徴、料金などを総合的に解説していきます! 脂肪吸引でおすすめの東京のクリニック 脂肪吸引は美容診療の中でも常に安定して問い合わせ数がある手術です。 そのため東京都内に脂肪吸引を取り扱っているクリニックはとても多いですが、その中でどのクリニックを選ぶかは重要です。 脂肪吸引は医師の技術と知識が必要な手術だからです。総合的に判断して『ここに任せる!』というところを選ばなければならないのです! さっそく東京都内で脂肪吸引を受けるならおすすめのクリニックを見ていきましょう! ■東京で脂肪吸引がおすすめのクリニック一覧!■ 品川美容外科東京 湘南美容クリニック東京 THE CLINIC 東京 東京中央美容外科 聖心美容クリニック 水の森美容外科 ジョウクリニック オザキクリニック S.T styleクリニック ガーデンクリニック 渋谷美容

    advblog
    advblog 2010/06/01
  • ajaxで簡単ファイルアップロードが可能なjQueryプラグイン「jQuery.upload」:phpspot開発日誌

    jQuery.upload: A simple ajax file upload plugin ajaxで簡単ファイルアップロードが可能なjQueryプラグイン「jQuery.upload」 同じページ内に生成したiframeへデータをPOSTすることで、非同期にファイルをアップロードが可能にするものです。 ファイルを選択すると即時にアップロードが開始するのが特徴 アップロードを完了すると次のように、ファイル名・サイズといったファイル情報が表示されるデモが公開されています。 ファイルアップロードを頻繁に行うようなケースにおいて、便利に使えるインタフェースが組み込めそうですね。 関連エントリ ajaxファイルアップロードに使えるjQueryプラグインいろいろ PHPでファイルアップロードの処理を超簡単にするクラス例「EasyUp」 ファイルアップロードの際に便利なFlash/JavaScri

    advblog
    advblog 2010/06/01
  • httpからはじまる絶対パスを/からはじまるルートパスに変換するプラグインMTTruncateURL | バシャログ。

    おはようございます!先週末ディズニーランドに行き、foursquareでいろいろなアトラクションにチェックインしまくってバッチがかなり増えたishidaです。やっぱディズニーって最高。 さてさて今回は、もっと早くに知っていればmovabletypeカスタマイズが楽になったのに~というプラグインのご紹介。 通常、movabletypeタグによって出力されたリンクなどのパスは絶対パスになります。 番サーバにmovabletypeが設置されていれば特に問題はありません。 しかし番環境とstaging環境があり、staging環境にmovabletypeを起き、そちらで出力されたファイルを番環境に反映する仕様となっていた場合にパスの問題が挙げられます。 movabletypeの正規表現を使ってルートパスに置換することは可能ですが、リンクに関連するmovabletypeタグ全てに処理を追加しな

    httpからはじまる絶対パスを/からはじまるルートパスに変換するプラグインMTTruncateURL | バシャログ。
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • シックス・アパートが、ソーシャルメディア利用ガイドラインを公開 - プレスリリース | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供

    クリエイティブ・コモンズ・ライセンスで公開、ソーシャルメディア活用の推進と普及に貢献 ブログ・ソフトウェアおよびサービス大手のシックス・アパート株式会社(社:東京都港区、代表取締役:関 信浩)は、社員がソーシャルメディア・サービスに関わるための振る舞いや基マナーについて定めた『シックス・アパート ソーシャルメディア利用ガイドライン』と、シックス・アパート社の『ソーシャルメディア公式アカウントの運用方針』を日、公開しました。『シックス・アパート ソーシャルメディア利用ガイドライン』については、クリエイティブ・コモンズの「表示-継承」ライセンス*にて、営利目的の二次利用が可能な状態で提供します。 プレスリリース資料 印刷用資料(PDFファイル) ブログの爆発的な普及と並行して、さまざまなソーシャルメディア・サービスが生まれ普及している中、従来型の情報の一方的な提供だけでは不十分になってき

    シックス・アパートが、ソーシャルメディア利用ガイドラインを公開 - プレスリリース | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • スタパ齋藤 / 凍結アカウント (@stapasaito) | Twitter

    スタパ齋藤のアカウントですが現在凍結中です。アカウントを削除しますとその後のなりすまし等が懸念されるため、しばらくは保持して凍結状態としています。

    スタパ齋藤 / 凍結アカウント (@stapasaito) | Twitter
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • はて?ブックマーク - ドわすれ共有サービス

    「何をしようとしたか忘れた!」という人のための、 思い出しサポート&ドわすれエピソード共有サイト。はておこれで今日も晩飯抜きだ。。2010-05-31 19:13:33 きなこソナーが壊れた2010-05-27 19:57:08

    advblog
    advblog 2010/06/01
  • NoSQLを上回る性能のVoltDB、そのアーキテクチャとは

    データベース研究者の大御所、マイケル・ストーンブレイカー氏が開発し、NoSQLデータベースをも上回る性能を発揮するリレーショナルデータベース「VoltDB」。前回の記事では、その特徴と、NoSQLデータベースのCassandraとのベンチマーク比較を紹介しました。 今回はVoltDBのアーキテクチャについて調べたことをご紹介しようと思います。基的にはVoltDBのWebサイトやリンク先の内容を基にしています。また、ブログ「独り言v6」のエントリ「VoltDB登場 – RDBMSのようでRDBMSではない新システム」も参考にさせていただきました。 シェアドナッシングな分散インメモリデータベース VoltDBのアーキテクチャは、FAQのページで以下のように説明されています(英語を訳したものを引用しています。以下同じです)。 VoltDBは、シェアドナッシングなサーバ群から構成されるスケーラブ

    NoSQLを上回る性能のVoltDB、そのアーキテクチャとは
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • SEO屋で“キーワード○○で1位”しか言えないのは二流だよね | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、SEOの話題を。「ロングテール」という言葉が一般的になって久しいですが、あいかわらずSEO業界では「1位表示させる」とか「○○というキーワードで1位の実績」とかいう話が多いですね。SEOってそれだけじゃないよね、という話です。 SEOの目的は1位になること? じゃないみなさん、SEOというと、何を目的に行うものだと考えますか? 検索結果で1位をとるサイトのテーマに合った特定キーワードで上位をとる検索される回数の多いキーワードで上位をとるユーザーが興味をもって検索するキーワードで上位をとる潜在顧客がコンバージョンに至る際によく使うキーワードで上位をとる検索エンジンから多くのユーザーを集めるサイトの目的に合うユーザーを検索エンジンから多く誘導する上記に挙げた例は、上のほうから順に、初心者が考えがちなSEOの目的で、下にいけば行くほど、私が適切だと考えるSEOの目的になっています。 We

    SEO屋で“キーワード○○で1位”しか言えないのは二流だよね | 初代編集長ブログ―安田英久
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • [iPad] さいすけ for iPad (Google Calendar™ Sync): 標準カレンダーより使い込める!作り込みがすごい!1417 | AppBank

    さいすけ愛好者の皆さま、お待たせしました。iPhone版さいすけに続き、さいすけ for iPad (Google Calendar™ Sync) の登場です。iPad標準の「カレンダー」よりサクサク使えます。 とにかく細かい所の作り込みが素晴らしいです。 日・週・月・年そしてリスト表示の洗練されたデザインはいわずもがな。予定を作成する際、今までに入力した履歴から選ぶことで文字入力を省力化できる履歴入力機能、各種ショートカットや新規作成ボタンの場所といった細かいポイントがイチイチGood Job。「日表示」画面に時計が表示されているところも素晴らしいです。 長らくカレンダーアプリを作り続けてきた匠の技がキラリと光るデキになっています。標準カレンダーでは設定が難しい「複数カレンダーの表示」が簡単にできるところも素晴らしいですね。 では、早速アプリをみていきましょう。 iPadにのみ対応してい

    advblog
    advblog 2010/06/01
  • 勢いの衰えないツイッター

    またこの話題か!とおっしゃる方もいるかも知れないが、今月もツイッターについて。 まずは、2010年4月の訪問者数であるが、前月より24%増の990万人がTwitter.comを訪問しており、インターネット利用人口に対するリーチは16%まで上昇した。これは米国のリーチ(9.8%)を6ポイント上回っていた。また、日SNS最大手のmixiの訪問者数もわずかであるが上回る結果となった。

    勢いの衰えないツイッター
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • 最近の学生は「共感力」が劣っている? | スラド サイエンス

    最近の学生は昔と比べて「共感力」が約 40 % 減少しているそうだ (MSNBC の記事、Psychology Today の記事、家 /. 記事より) 。 1979 〜 2009 年にかけて 14,000 人の米学生を対象に行われた 72 の調査研究を基にしたレポートによると、特に 2000 年より後に入学した学生において「共感力」の減少が顕著であるという。研究に使われた調査方法の一つでは「より親切で良い人」であるかのように回答するのは非常に簡単であったが、現代の学生らにはそのように見せようとする傾向もなく、低い共感力を示しているという。 これにはいくつかの要因が関わっていると考えられるとのこと。例えば子供時代に構造化されていない状況で自由に遊ぶことが少なく、人とつながり、思いやり合う力が充分に培われないまま育ったという点。また、自尊心を向上させようという現代の風潮が「人に頼らずとも自

    advblog
    advblog 2010/06/01
  • 大企業の半数がYouTubeやmixiの閲覧に制限、Web広告研究会が企業内ネット利用状況を調査 | Web担当者Forum

    社団法人日アドバタイザーズ協会 Web広告研究会は5月31日、企業内のWebページ閲覧環境を調査した「第3回 企業内Web閲覧環境に関する調査」の結果を発表した。 この調査は、先進技術を用いた情報発信が企業内閲覧者に対してどの程度達成できるかを把握するために、Web広告研究会の企業広報委員会が行ったもの。2005年と2007年に続き、今回が3回目の実施となる。 今回の調査結果から、Webページの閲覧が「各人のPCから可能」なのは95%、「特定PCからのみ可能」は2%で、無回答を除くすべての企業でWebページの閲覧が可能であった。一方で、62%の企業は何らかの閲覧制限を行っており、企業規模が大きくなるほど制限が厳しくなることがわかった。 今年度から調査項目に加えた、動画共有サイトやSNSなどのWebサービスの利用可能状況では、YouTubeは企業全体で30%、従業員数が5000人以上の大企

    大企業の半数がYouTubeやmixiの閲覧に制限、Web広告研究会が企業内ネット利用状況を調査 | Web担当者Forum
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • 【レポート】オープンソースHWのためのコミュニティスペースが完成 - FPGA-CAFEが開店 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    5月29日、茨城県つくば市に電子工作や基板の実装などが楽しめる喫茶店「FPGA-CAFE」がオープンした。同店の通常営業時間は、毎週日曜日の13時から20時までとなっているがこの日は特別に、開店記念として一足先に土曜日にオープン、営業を行ったほか、来店者を巻き込んだイベントなどが催された。 同店は、筑波大学の近くに位置しており、つくばエクスプレス「つくば駅」から筑波巡回バス(左回り)に乗り、約9分で到着する「天久保2丁目」のバス停で降車、そこから徒歩5分ほどのところにある。 FPGA-CAFEはこちらの建物の2階右手奥に開設された 店のコンセプトはオープンソースハードウェア(HW)のためのコミュニティスペース。そのため、はんだごてやオシロスコープなどはもちろん、マウンタなども用意されており、それらを活用した電子回路製作が可能となっている。また、「将来的にはリフローやレーザー加工機も導入する

    advblog
    advblog 2010/06/01
  • Twitter / しの: すげえ正直に言って、iPadを買ったはいいけどもてあ ...

    すげえ正直に言って、iPadを買ったはいいけどもてあましていて、仕方なく普段読みもしない京極夏彦の小説を読んで、10年かけて散々罵ってきたPDFファイルを大事そうに抱えてる、行列に並んだだけで先行者気取ってる人たちは田舎でヴィトンのバッグ持ってるおばさんと変わらないんでよろしく。 約21時間前 Twit for Windowsから

    advblog
    advblog 2010/06/01
  • カメラと恋の加速度センサー - RYOSUKE HAGIHARA

    恋はせつない ネットで距離は近づいたけど ぬくもりが遠い 景色が綺麗 通りすがりの人にお願いする 2人で映る記念写真 背景の樹木が広がるよう体を横にして お礼を伝え写真を見る ランドスケープなポートレート 苦笑する カメラマークが回っていなかった 彼女は微笑みながら言う ポートレートのままがいい 理由は聞かなかった 今度また会った時に直せばいい 帰りの新幹線 遠ざかる距離が苦しくて 涙があふれる 神様 僕たちの恋に加速度をつけてくれませんか <Retweet & Hatena B!> <Retweet!>

    カメラと恋の加速度センサー - RYOSUKE HAGIHARA
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • 再生するだけでiTunesにアートワークを自動登録「ちゅねとも」 :教えて君.net

    iTunesに保存してあるアルバムを一覧で表示させたときに、アートワークが登録されていないアルバムが歯抜けのようにあるのは美しくない。「ちゅねとも」を使えば、iTunesでアルバムを再生するだけで未登録のアートワークが自動的に登録されるぞ。 「ちゅねとも」はiTunesのアルバムのアートワークを検索して自動登録するツールだ。ちゅねとも起動した状態でiTunesの曲を再生すると、そのアルバムのアートワークをAmazonからダウンロードしiTunesに自動登録される。アートワーク未登録のアルバムだけを拾って再生していくだけで、すべてのアルバムにアートワークが設定されるぞ。 中にはAmazonにアートワークが登録されてないアルバムもあるが、その場合はGoogle画像検索を使ってアートワークを見つけ出し、ドラッグ&ドロップで登録すればよい。 ■ iTunesのアートワーク未登録のアルバムに画像

    advblog
    advblog 2010/06/01
  • ソニーCSL,操作時の圧力検知機能や触覚フィードバック機能を備えたタッチ・パネルで動作デモ

    図1 試作タッチ・パネルを搭載したデモ機。演算処理は小型の映像表示機器につながったパソコンなどで行っている。ユーザーがタッチ・パネルに触れる力を強くするほど,画面に表示されたアイコンの切り替え速度が速くなる。なお,写真に写ったアイコンの場合,上下方向に切り替わる。映像表示機器には,「Sony Ericsson」の刻印がある。 ソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)は,2010年5月28日の同研究所公開「オープンハウス2010」において,携帯電話機に向けて試作した新型タッチ・パネルの動作デモを披露した。試作品の特徴は,触覚フィードバック機能を備えた上,ユーザーがタッチ・パネルに触れた際の力の入れ具合を検知する機能を備えたこと。つまり,従来の平面(x軸方向,y軸方向)の位置情報だけでなく,法線方向(z軸方向)に加わる力も検出できるようになった。 デモでは,試作品を取り付けた,携帯電

    ソニーCSL,操作時の圧力検知機能や触覚フィードバック機能を備えたタッチ・パネルで動作デモ
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • ソニー「PlayTV 2」の開発が明らかになったようです : オレ的ゲーム速報@刃

    ヨーロッパ限定で発売された「PlayTV」の後継となる、「PlayTV 2」の開発が明らかになったようです。 SCEEはGC2007で、ヨーロッパ圏向けにUSB接続の外付け地上デジタル放送チューナユニット「PlayTV」を発表。2008年9月にヨーロッパで販売が開始された。 【主な仕様】 ・プレイTVは2つのテレビチューナーを内蔵している。 ・好みの番組の録画と再生を同時に出来る機能がある。 ・PS3のHDDに録画したTV番組をWi-Fi接続を介してPSPで見る事が出来る。 ・放送中の番組を『ポーズ』『早送り』『巻き戻し』等が出来る機能がある。 ・EPGによる1週間分の『テレビ予約』機能もある。 (直感的でシンプルなナビゲーションやチュートリアルを1ボタンでコントロール可能) ・ストリーミング機能で、海外に居ても『BDリモート』やSixaxis Play TVで 『地上デジタル放送番組の予

    ソニー「PlayTV 2」の開発が明らかになったようです : オレ的ゲーム速報@刃
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • 上陸したiPadは“Windows 95”以来の黒船か?日本企業がアップルに勝てない本当の理由

    1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 5月26日、米国の株式市場で世界のIT業界を巡る異変が起きた。アップルの時価総額が、当日の終値ベースで2213億ドル(約19兆9000億円)となり、マイクロソフトの2193億ドル(約19兆7000億円)を抜いたのだ。 もちろん、これだけで「世界のIT業界の

    上陸したiPadは“Windows 95”以来の黒船か?日本企業がアップルに勝てない本当の理由
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • Twitter用APIを悪用したJavaScriptの多重難読化

    現在のIT部門にとって最大の脅威は、マルウエアに感染したWebページではないだろうか。マルウエアに感染したHTML文書は大抵の場合、活動内容を隠しておくために、JavaScriptで攻撃用コンテンツを動的に生成するようになっている。セキュリティ検査で発見されないようにするため、こうした攻撃の手口はどんどん複雑化している。今回分析するのは、自動解読エンジンをごまかす細工と5段階の難読化が施されたサンプルだ。 分析対象はWebページに感染した6Kバイトの難読化JavaScriptであり、解読していくと最後に攻撃用サイトを指す一つのiframeタグが現れる。攻撃者は暗号表やXOR演算、代入暗号に加え、古典的な文字入れ替えといった手法を組み合わせることで、最終的なコンテンツを隠そうとしている。当ブログでも以前こうした難読化手法をいくつか紹介した。 解読するには、ペイロードとなっているこのJavaS

    Twitter用APIを悪用したJavaScriptの多重難読化
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • [CPU性能]smallなのに3GHz相当のCPU

    特集では、ニフティクラウドの「CPU」「ネットワーク」「ストレージ」の3リソースのベンチマーク・テストを実施した。テスト第1回はCPU編として、仮想CPUの処理性能を検証。10種の仮想マシンを試したところ、下位スペックの仮想マシンでも3GHz動作相当の性能が得られることを確認できた。 ニフティクラウドの仮想マシンは、「mini」から「large16」まで10種類ある。仮想CPUの仕様はシンプルで、「small」以上はすべて「3GHz動作相当」の処理性能を目安としている。内部的に物理サーバーのクアッドコアXeon 5570(2.93GHz)と仮想CPUを1対1で割り当てているためだ。最下位のminiだけは、1GHz相当の処理性能に抑えてある。 3GHz動作をうたう仮想CPUの実効性能はどの程度か。仮想CPUに対するベンチマークテストとして、円周率計算の「Superπ」と流体解析計算の「姫野

    [CPU性能]smallなのに3GHz相当のCPU
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • Froyo Ported To The EVO 4G!

    This article mentions rooting and the flashing of non-stock roms. If you’re unfamiliar with either term, hit up our primers here and here for additional information I’m not sure what Google was expecting, but when you give a phone out to a room of hackers, chances are the phones going to be hacked. First, we saw the EVO get rooted shortly after I/O and now it seems Froyo has been ported over as we

    Froyo Ported To The EVO 4G!
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • コンパイルが速くて、スクリプト言語的に書ける言語が欲しかった グーグル ソフトウェアエンジニア 鵜飼 文敏氏 - インタビュー:ITpro

    GoGoogleが中心となってオープンソースで開発が進んでいるプログラミング言語です。いろいろなプログラミング言語の良いところを採り入れたGoは、様々な“顔”を持っています。Go言語の生まれた背景や特徴などについて、グーグルのソフトウェアエンジニアである鵜飼文敏氏にお話を伺いました。 Goが生まれた経緯や背景について教えてください。 Googleの中には検索エンジンや「Google App Engine」など、様々なサーバーがたくさんあるのですが、その中でスピードを要求する部分ではC++を使っています。ただ、C++は実行速度は速いのですが、ビルドに非常に時間がかかります。社内では分散コンパイル環境を作っていますが、仮に検索エンジンのサーバーを1台のマシンでビルドしようとすると、1日くらいの単位で時間を見ておかなければなりません。CPUなどが速くなっているのにコンパイルが遅いというのは何か

    コンパイルが速くて、スクリプト言語的に書ける言語が欲しかった グーグル ソフトウェアエンジニア 鵜飼 文敏氏 - インタビュー:ITpro
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • 日本のiPadに足りない雑誌や書籍を提供する――孫正義氏が語った「ビューン」

    6月1日から、iPadiPhone、iPod touch、ソフトバンク3Gケータイ向けに始まる定額コンテンツ配信サービス「ビューン」その狙いを孫正義氏自らが語った。 「iPad、売れています」――。 ビューンが開催した記者説明会の冒頭で、ソフトバンクの代表取締役社長、孫正義氏は満面の笑みでこう切り出した。 「iPadのない生活は考えられない。iPadを、iPhoneの画面が大きくなっただけだと思っている人がいるかもしれないが、決してそうではない。iPhoneを持っている人こそiPadは必要だ。もちろんiPadを持っている人はiPhoneがいらないわけでもない。両方をセットで使うことでさらに良さが出てくる」(孫氏) ビューンは、ソフトバンクグループの企業。6月1日から、iPadiPhoneおよびiPod touchと、ソフトバンク3Gケータイ向けに、定額料金でコンテンツを配信するサービス

    日本のiPadに足りない雑誌や書籍を提供する――孫正義氏が語った「ビューン」
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • 「ネット全履歴もとに広告」(DPI)をやりそうなのはケータイのキャリアだろう - モジログ

    昨日の「ネット全履歴もとに広告」という話について、補足を兼ねてもういちど書いてみたい。 この「DPI(ディープ・パケット・インスペクション)」をいちばんやりそうなのは、PCのプロバイダ(ネット接続業者)よりもむしろ、ケータイのキャリアだろう。 PCの場合、キャリアとプロバイダが分離しているのが一般的だが、ケータイではキャリアがプロバイダを兼ねていて、一体化している。さらに、ケータイは数社が寡占する市場だ。つまり「ケータイのプロバイダ」は数社しかないのであり、ここがPCのプロバイダ市場と大きく違う。 よって、この数社がすべてDPIをやった場合、ケータイ利用者は非DPIの業者を選ぶという選択肢がなくなってしまうのだ。 さらにケータイはいつも持ち歩くものなので、キャリアから見れば、「いつ、どこにいて、何を見ているか」が全部わかる。「通信履歴」に「行動履歴」まで入ってくるわけだ。 ケータイのキャリ

    advblog
    advblog 2010/06/01
  • 実はオブジェクト指向ってしっくりきすぎるんです! 不変オブジェクトのすゝめ。 - Bug Catharsis

    バグのないソフトウェアを作りたいお仕事では主にVB.NETとC#を。趣味のプログラミングでは関数型言語F#を利用しています。 私自身のF#スキル(関数型的な考え方)は、まだまだ実践レベルとはとても言えないシロモノだけど、 面白い発見と多くの可能性を感じられる言語なので、F#はさわっていてとても楽しい。 私はこれまでオブジェクト指向言語によるオブジェクト指向プログラミングをこよなく愛してきました。 というのも、「いかにバグを減らすか」、「バグのないソフトウェアを作ること」が私の最大の関心事だからです。 バグの多いコード、あるいは技術的負債の多いコードというのは、コスト的な問題があるばかりか、 開発者の身体や心までもを不健康にし、われわれに大きな不幸をもたらすことを経験的にわかっているからです。 わたしにとってオブジェクト指向技術は、それらの問題を防いだり解決をする手段として適した技術でした。

    実はオブジェクト指向ってしっくりきすぎるんです! 不変オブジェクトのすゝめ。 - Bug Catharsis
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • IBM副社長が語る「Linuxビジネス10年の教訓」

    2010年4月15日から17日、米国サンフランシスコで非営利組織The Linux Foundation主催のイベントである「第4回 Collaboration Summit」(以後CS)が開催された。私はオープンソースコミュニティとビジネス世界との橋渡しをしながら、双方の発展に寄与したいと願って活動に取り組んでいるが、このイベントで、オープンソースとビジネスの関係について、改めて目からウロコが落ちる思いがした講演に出会ったので紹介させていただきたい。 その前に、Collaboration Summitについて簡単に説明しよう。Collaboration Summitは招待者限定のサミットで、カーネルのコア開発者、ディストリビューションメンテナー、ソフトウエアベンダー、エンドユーザー、システムベンダー、およびその他のコミュニティのメンバーが出席し、Linuxが直面している最重要課題について

    IBM副社長が語る「Linuxビジネス10年の教訓」
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • 『日本文化の伝承は奇跡的な産物』

    今日、全世界で6,000種類近くの言語があるといわれています。 しかし、「グローバル化」という名の下に、その内2,500種類ほどの言語が絶滅の危機に瀕しているともされます。 つまり、その言語を使用する者が少なくなってきたということなのですが、言葉というものは文化です。人間は単なる通信手段として言葉を使っているのではありません。 2,500種類もの言語の喪失ということは、それだけの数の文化の消失とほとんど同じくらいのボリュームがある事態だと考えてよいでしょう。ある意味では状況次第ではそれは民族的危機と捉えてよいかもしれません。 文化の消失という意味ですぐに頭に思い浮かぶのは、なぜアフリカ諸国でスペイン語を話す国家があんなにたくさんあるのだろうということです。 かつてスペインに滅ぼされたインカ文明やアステカ文明の例を引き合いに出すまでもなく、ポルトガルによるブラジル侵略も世界史上の悲劇のひとつ

    advblog
    advblog 2010/06/01
  • Androidメモ

    OAuthによるTwitter通信を行うプログラムを作成する。 アプリの登録 Twitterの連携アプリの登録ページでアプリの登録を行う。 アプリケーションの種類は「ブラウザアプリ」、コールバックURLには適当なURLを記述。 インテントでWebブラウザを開いて認証を行い、証明書となるトークンを元のアクティビティに戻してもらうため。 consumerKeyとconsumerSecretを取得し、ソースコードに記述。 ライブラリの追加 オープンソースライブラリ「oauth-signpost」を使用する。 「signpost-core-1.2.1.1.jar」と「signpost-commonshttp4-1.2.1.1.jar」をダウンロードしてパスを通す。ライブラリの追加方法は「Package Explorerのプロジェクト名を右クリック→Properties→Java Bu

    advblog
    advblog 2010/06/01
  • iPadの販売台数が200万台を突破――100万台からは31日で

    関連記事 iPadの販売台数が100万台を突破――iPhoneの約2.4倍早い28 日間で 米Appleは、4月3日発売した「iPad」の販売台数が4月30日で100万台に到達したと発表。iPhoneの74日間を大きく上回るペースだ。 林信行がおすすめする「iPad」プレゼン術 林信行が米国版iPadを1カ月間、日iPadを1週間ほど使って発見した「iPadの見せ方」「iPadの楽しみ方」を紹介していく。国内向けWi-Fi+3G版のインプレッションも。 「iPad」はネットとコンピュータを再発明する 日市場での「iPad」発売日、5月28日がいよいよ2日後に迫ってきた。一足早く日向けのiPad Wi-Fi+3G版に触れる機会を得た筆者は、iPadAppleの“4番目の再発明”になり得ると感じた。 iPadアクセサリーを試す――ケース紀行 第1回 iPadの国内発売は5月28日とま

    iPadの販売台数が200万台を突破――100万台からは31日で
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • TechCrunch

    Elon Musk today said that X (formerly Twitter) is going to soon launch two new premium tiers, confirming previous reports and code sightings. The owner of the platform said that one tier will cost low

    TechCrunch
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Elon Musk’s AI startup, xAI, has raised $6 billion in a new funding round, it said today, in one of the largest deals in the red-hot nascent space, as he…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • 「twitter就活」に異議を唱えてみる。 - かねどーのブログ

    結論 「就活にtwitterを活用!」的なのがにわかに流行りつつあるが、就活生はtwitterを使わないか、最低限鍵付き(アクセス制限)にしたほうがよい。「意識が高い人がtwitterを使っている」というのは嘘であり、正しくは「twitterはコンテンツ生産者と暇人のもの」である 文 最近、ネットの世界でtwitterが熱いようです。書店に行っても、「twitterの活用法!」「○○twitter!」といった感じの書籍が平積みされ、雑誌に特集が組まれています。その中に時々、「就活にtwitterを活用しよう!」というようなものが見られるのが気になりました。どうやら、ツイッター就活というも出版される模様。 しかし、僕個人としては、就活生がtwitterをがっつりと使うことはあまりおすすめしません。この記事で書いているように、特にあまり忙しくない時期の学生にはネットの力を活用して欲しいと思

    advblog
    advblog 2010/06/01
  • 【レポート】『Google TV』登場で"アプリ戦争"がリビングルームに、Appleも応戦か? (1) AppleもiPhone OSベースのApple TV開発中? | ネット | マイコミジャーナル

    先々週、米Googleは米サンフランシスコで開催した開発者カンファレンスGoogle I/OでTV向けソフトウエアプラットフォーム「Gogole TV」を発表した。 TVにインターネットを融合するというアイディアは決して新しいものではなく、これまでに何度も試みられ花開かずに終わっている。そのためGoogle TVに関しても、少なからず懐疑的な意見が見受けられる。だが筆者がGoogle I/Oの基調講演やQ&Aセッション、技術セッションに参加した感触では、過去のインターネットTVの取り組みと異なり「今度こそは……」と期待できるような点がいくつかあった。中でも気になったのは「フルWebアクセス」「Webアプリ/Androidアプリ」である。 Google TV発表、「TVがWebと出会い、WebがTVと出会う」 そのようなところに、さらに気になるニュースが飛び込んできた。5月28日(米国時間)

    advblog
    advblog 2010/06/01
  • HTC EVO 4G for Sprint Review | TechCrunch

    Let’s clear the air right away: The Evo 4G isn’t the second coming. It’s not the iPhone slayer. It might not even be the best Android phone available to date. But it is a solid phone with amazing hardware running the consumer-friendly HTC Sense Android release. That’s a good thing. Features 4.3-inch screen HDMI out Mobile WiFi hotspot mode A kickstand 3G/4G capable Front and rear cameras $199 on c

    HTC EVO 4G for Sprint Review | TechCrunch
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • 石原 直樹 on Twitter: "Google Developer Day 9月に東京で開催します。サテライト会場も京都で予定。"

    Google Developer Day 9月に東京で開催します。サテライト会場も京都で予定。

    石原 直樹 on Twitter: "Google Developer Day 9月に東京で開催します。サテライト会場も京都で予定。"
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • KDDI、Android搭載スマートフォン向けに決済サービス「auかんたん決済」

    KDDIおよび沖縄セルラーは6月1日より、auユーザー向け決済サービス「auかんたん決済」の提供を開始する。 auかんたん決済は、主にauのAndroid搭載スマートフォンのユーザーまたはPCユーザーに向けて提供するもので、「au one-ID」を登録すると、コンテンツやサービスの代金をauの通話料金と合算して支払えるようになる。なお、auの携帯電話ユーザーの場合でも、au one-IDを登録して、auかんたん決済が利用できるという。 auかんたん決済の手数料は無料。アクセス方法は「EZトップメニュー」または「au one トップページ」→「au one-ID」→「auかんたん決済」。auのAndroid搭載スマートフォンまたはPCの場合は「au one トップページ」→「auかんたん決済」。

    KDDI、Android搭載スマートフォン向けに決済サービス「auかんたん決済」
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • 中国産スーパーコンピュータ、IBM抜き世界2位に

    世界最速スーパーコンピュータのTop500ランキングで、中国のシステムがIBMを抜いて2位にランクインした。 首位は前回(2009年11月)のランキングと変わらずCrayの「Jaguar」(ベンチマークスコア1.76PFLOPS)だったが、2位にはIBMに代わって、中国のDawningが構築した「Nebulae」が入った。深センの国立スーパーコンピューティングセンターで稼働しており、ベンチマークスコアは1.27PFLOPS。IntelのX5650プロセッサとNVIDIAのTeslaを組み合わせている。 3位は、前回2位だったIBMのRoadrunner(1.04PFLOPS)で、4位はCrayの「Kraken」(832TFLOPS)。IBMのシステムはほかに5位、8位、9位にも入っており、上位10台中4割を占めている。 今回のランキングでは中国勢の躍進が目立ち、2位のほかにも7位にNUDT

    中国産スーパーコンピュータ、IBM抜き世界2位に
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • そらみブログ

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 そらみブログ

    advblog
    advblog 2010/06/01
  • はてブした記事を(ほぼ)全文化し自動でEvernoteに保存する! 〜 スクリプト公開 - matuダイアリー

    Twitterで仲良くさせていただいている@goryugoさん。実践ありきで、エビデンスが豊富な素晴らしい記事を毎回アップされています。必読のブログですよ! goryugo, addicted to Evernote そんな@goryugoさんのEvernote連載記事で、なんと先のEvernote自動保存スクリプトを取り上げていただきました! ちょっと気でEvernoteの使い方を掘り下げてみる -第三回 出来るだけ自動でEvernoteに取り込む - | goryugo, addicted to Evernote この連載記事は、何をEvernoteに保存したら面白くつかえるかのか、アイデアの宝庫です! ちょっとアイデアを拝借して、前回公開したGoogle Readerの共有アイテム->Evernoteの自動保存スクリプトのはてブ版を用意しましたので、こちらも公開します。 つまり、は

    はてブした記事を(ほぼ)全文化し自動でEvernoteに保存する! 〜 スクリプト公開 - matuダイアリー
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • 木村カエラ妊娠5カ月、瑛太と結婚へ - 芸能ニュース : nikkansports.com

    俳優瑛太(27)と歌手木村カエラ(25)が結婚することが5月31日、明らかになった。カエラは現在、妊娠5カ月で11月に出産の予定だ。09年8月から交際をスタートした若手実力派俳優と人気歌手のビッグカップルが、めでたくゴールインする。既に、結婚する意向を双方の所属事務所に伝えており、近く正式発表されるもようだ。最愛の伴侶を得た2人は、それぞれの仕事でも新たなステップを歩み始める。 [2010年6月1日10時55分]ソーシャルブックマーク

    木村カエラ妊娠5カ月、瑛太と結婚へ - 芸能ニュース : nikkansports.com
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • 木村カエラと瑛太ができちゃった結婚! ファン涙目でリンガディンドン♪ – ロケットニュース24(β)

    2010年6月1日 「木村カエラと瑛太ができちゃった結婚!?」というスポーツ新聞の一面記事に、インターネット上では話題騒然。木村カエラファンが顔を真っ赤にして涙目になりながら足をガクガクさせてもおかしくない事態へと発展している。「木村カエラ 瑛太と結婚妊娠5カ月」という記事が掲載されているのは6月1日の朝刊・日刊ス...木村カエラと瑛太ができちゃった結婚! ファン涙目でリンガディンドン♪ 2010年6月1日 「木村カエラと瑛太ができちゃった結婚!?」というスポーツ新聞の一面記事に、インターネット上では話題騒然。木村カエラファンが顔を真っ赤にして涙目になりながら足をガクガクさせてもおかしくない事態へと発展している。 「木村カエラ 瑛太と結婚妊娠5カ月」という記事が掲載されているのは6月1日の朝刊・日刊スポーツ。それによると、2人は映画『嫌われ松子の一生』で共演し、その後再会して200

    advblog
    advblog 2010/06/01
    「ケータイが妊娠するなんて聞いてないぞ」とドコモに抗議殺到→「何を言う。ソフトバンクは犬がお父さんではないか」で幕引き。
  • GReeeeNの正体はあの人気バンドだった?Google翻訳で驚きの結果が - はてなニュース

    「キセキ」「愛唄」などのヒット曲でおなじみのボーカルグループ「GReeeeN」。メンバーの顔を一切明かさないことでも知られている人気グループですが、はてなブックマークでは、彼らのグループ名をGoogle翻訳で日語に翻訳すると、驚きの結果が表示されると話題になっています。 ▽Google 翻訳 今年3月には「メンバー全員が歯科医師の国家試験に合格」というニュースも話題になりましたが、その正体は未だ謎に包まれているGReeeeN。そんな彼らのグループ名をGoogle翻訳で英語から日語に翻訳してみると、なんと「レミオロメン」という結果が表示されます。レミオロメンといえば、「粉雪」「3月9日」などのヒット曲で知られるあの人気バンド。GReeeeNが正体不明なグループだけに、ネット上では「Google翻訳で正体がバレてしまったのでは」という声も上がっているようです。 どうしてこのような結果になっ

    GReeeeNの正体はあの人気バンドだった?Google翻訳で驚きの結果が - はてなニュース
    advblog
    advblog 2010/06/01
  • hokori.net

    動く絵・仕掛け絵的な眺めて触れて楽しめる インタラクティブコンテンツを載せたサイトです。 このサイトはごく稀に更新されます。 日々の活動はSNSをご覧ください。 2015年以前の記事の一部はこちら

    hokori.net