タグ

2010年6月29日のブックマーク (39件)

  • Wi-fi研究所

    GMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取れなかった…」 「キャッシュバックの手続きがわかりにくかった…」 GMOとくとくBBでWiMAXを契約するとそういった声が多く聞こえます。 それでも、 […]

    Wi-fi研究所
  • 尾田栄一郎『ONE PIECE』 - 紙屋研究所

    『ONE PIECE』は言うまでもなく最も売れているマンガである。まわりに「何のマンガが好き?」と聞いてもたいていのやつは『ONE PIECE』と答える。 そもそもぼくは『ONE PIECE』と相性がよくない。人気マンガというので数年前に読み始めたのだが、途中で挫折した。はっきり言って全然面白くないからである。「それでもまあ人気マンガだから」と今回再度がんばったのだが、27巻でくじけた。 少年マンガの感性についていけなくなっただけか 少年マンガだからお前の感性がついてけなくなったのだろう、とお前ら言うつもりだろう。まあ半分くらいはそうなんだろうよ。でもなあ、『NARUTO』や『銀魂』はそれなりに楽しく読めるんだよ。『バクマン。』や『いぬまるだしっ』はかなり愉快に読める。なのに、『ONE PIECE』は……ちっとも面白くならないのである。ぼくにとって。 「50巻くらいまで読まんと真価はわから

    尾田栄一郎『ONE PIECE』 - 紙屋研究所
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • iPhone 4を分解調査、部品コストは188ドル

    Appleの最新スマートフォン「iPhone 4」の部品コストは187.51ドル――米調査会社iSuppliが、分解調査の結果を発表した。 iSuppliによると、iPhone 4の設計は以前のモデルと大きく変わっているが、その戦略に変化はなく、価格を維持しつつもかなりの利益率を保っているという。iSuppliの推定では、iPhone 4の16Gバイトモデルの部品コストは187.51ドル(製造費、ライセンス料などは含まれない)。同製品の米国での価格は2年契約付きで199ドル、契約なしで599ドルとなっている。キャリアの販売奨励金がない契約なしの価格を基に計算すると、部品コストは価格の31%を占めることになる iPhone 4の部品構成表 分類 部品 サプライヤーなど部品の詳細 コスト(ドル) アプリケーションプロセッサ関連

    iPhone 4を分解調査、部品コストは188ドル
    advblog
    advblog 2010/06/29
  • Androidは秋冬で「春を上回る爆発」――日本Androidの会 丸山会長

    Androidは急速にiPhoneの背中をとらえはじめた」――日Androidの会が6月26日に開催した開発者向けイベント「Android Bazaar and Conference 2010 Spring」で、同会の丸山不二夫会長が講演を行った。同氏はAndroidの動向や普及の見込みを紹介しつつ、Android端末などの“クラウドデバイス”の浸透が、メディアの統合やパーソナル化を加速させると説明した。 秋冬で「春を上回るAndroidの爆発が起きる」 2008年10月に初のAndroid端末「G1」が発売されて約1年半が過ぎ、Androidを取り巻く環境は大きく変化した。5月に開催されたGoogle I/Oの基調講演によれば、Android端末はいまや60機種を超え、48カ国で計59のキャリアに採用されているという。米NPD Groupは、2010年第1四半期(1~3月期)にAnd

    Androidは秋冬で「春を上回る爆発」――日本Androidの会 丸山会長
    advblog
    advblog 2010/06/29
  • Google Docsビューアのモバイル版が登場

    Google Docsビューアのモバイル版が登場:iPadAndroidでWord文書をプレビュー Googleが、AndroidiPadiPhone向けの「Google Docs viewer」をリリースした。WordやPowerPointのドキュメントをダウンロードせずにプレビューできる。 米Googleは6月28日(現地時間)、「Google Docs viewer」のAndroidiPhoneiPad版をリリースしたと発表した。Google Docs viewerは、Webブラウザ上でGoogle Docsのドキュメントをダウンロードせずに閲覧するためのツールで、PDFPowerPointMicrosoft Wordの文書(.docおよび.docx)に対応する。 端末からdocs.google.comにアクセスし、対応するドキュメントを選択すると、ビューアが起動する。

    Google Docsビューアのモバイル版が登場
    advblog
    advblog 2010/06/29
  • Google、iPhone/iPadに対応した「Google Docsビューア」を公開 | インターネット | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    Googleが、Google Docsビューアが、iPhoneiPadに対応したと発表しています。 レイアウトが最適化されるだけでなく、ピンチ操作にも対応しているそうです。 TagGoogleGoogle_DocsビューアiPadiPhone iPhone App Store (5149) アクセサリ (4369) 特価 (3392) レポート (2717) NEWS (2553) Rumor (1944) iPad App Store (1813) iTunes (1264) iPhone (1249) Apple Apps (1076) iOS (796) プロモーション (761) Apple (726) ソフトウェア (711) Apple Store (706) Mac App Store (673) 書籍 (669) iPad (667) ハードウェア (662) インターネ

    Google、iPhone/iPadに対応した「Google Docsビューア」を公開 | インターネット | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
    advblog
    advblog 2010/06/29
  • キャンバスはiPhone、プログラミングで新たなアート表現を――多摩美術大学の挑戦

    月曜日の夕方、学生たちが情報デザイン棟2階の教室に集まってくる。この授業は学年や学科を問わず参加できるPBL(Project Based Learning)科目という位置付けで、参加する学生の学年や所属学科はさまざま。しかし、iPhoneを使ったアート表現やUIの可能性を追求したいという思いは共通だ。 授業の参加条件は、iPhoneやiPod touch、Macの基的な使い方が分かっていることと、プログラミングに興味があることの2点で、プログラミングの経験がなくても参加できる。Objective-Cを学んでいちからアプリを開発するのではなく、クリエイティブな部分のみをコーディングすることでアプリを開発できるプログラミング環境「openFrameworks」を利用するからだ。 openFrameworksはプログラミングの専門知識がない人でも、アイデアをソフトウェア上で形にできるよう設計さ

    キャンバスはiPhone、プログラミングで新たなアート表現を――多摩美術大学の挑戦
    advblog
    advblog 2010/06/29
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Elon Musk’s AI startup, xAI, has raised $6 billion in a new funding round, it said today, in one of the largest deals in the red-hot nascent space, as he…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    advblog
    advblog 2010/06/29
  • 「クルマを走らせる楽しさ」へのこだわり――マツダ・アイドリングストップ開発の哲学

    環境への意識の高まりから、自動車産業にもエコカーの波が押し寄せている。マツダは2009年10月に開催された第41回東京モーターショーで「マツダSKYコンセプト」に基づく次世代直噴エンジンを発表。また、徹底的な軽量化を図ったコンパクトカーコンセプト「マツダ 清(きよら)」や水素ロータリーエンジンを搭載したプレマシーなどを参考出展した。 その根底にあるのは、「見て乗りたくなる。乗って楽しくなる。そしてまた乗りたくなる」といった“走る歓び”を追求するZoom-Zoomという哲学。2007年には「サステイナブル“Zoom-Zoom”宣言」を行い、2015年までに平均燃費の30%向上(対2008年比)を実現するという。 今日、マツダでは「サステイナブル“Zoom-Zoom”」を木で表現している。大樹を育てるには、まず幹を太くしていき、そこから枝ぶりを美しく育てる。幹がクルマに乗って楽しいというZoo

    「クルマを走らせる楽しさ」へのこだわり――マツダ・アイドリングストップ開発の哲学
    advblog
    advblog 2010/06/29
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Elon Musk’s AI startup, xAI, has raised $6 billion in a new funding round, it said today, in one of the largest deals in the red-hot nascent space, as he…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    advblog
    advblog 2010/06/29
  • http://atnd.org/events/6077

    http://atnd.org/events/6077
    advblog
    advblog 2010/06/29
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Elon Musk’s AI startup, xAI, has raised $6 billion in a new funding round, it said today, in one of the largest deals in the red-hot nascent space, as he…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    advblog
    advblog 2010/06/29
  • 凝縮黒ウコンDEXに増大効果なし?口コミに隠れた嘘を一刀両断!

    「昔から自分のナニのサイズが小さいのがコンプレックスになっています」 コンプレックスになったきっかけは中学の時の修学旅行です。 それまで特に気にならなかったのですが、お風呂の時間に友人のを見て、自分が小さい方なことに気が付きました。 それからは恥ずかしく思うように。 それから10年近く経ちましたが、特にサイズは変わっていないです。 大人になってふと思ったんです。 コンプレックスを解消する方法って無いのかなと。 そして調べてみたら、最近は色々な方法があることを知りました。 特に気になったのは【凝縮黒ウコンDEX】という増大サプリメントです。 全体的に評価も高くて、レビューを読んでいてもかなり期待できるなと思いました。 ですが初めてのことなので、自分に効果があるのかという不安もあります。 なので凝縮黒ウコンDEXについて詳しく調べてみたいなと。 調べ尽くして、使いたいという気持ちが強ければ注文

    凝縮黒ウコンDEXに増大効果なし?口コミに隠れた嘘を一刀両断!
    advblog
    advblog 2010/06/29
  • アイティメディアおよび子会社zoomeとオウケイウェイヴの資本・業務提携に関する基本合意について - プレスルーム

    アイティメディア株式会社 zoome株式会社 株式会社オウケイウェイヴ アイティメディア株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:大槻利樹)および子会社であるzoome(ズーミー)株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:工藤純平)と株式会社オウケイウェイヴ(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:兼元謙任)は、日、業務・資提携に関する基合意書を締結し、今後、提携実現に向け誠実に協議、検討していくこととなりましたのでお知らせいたします。 このたびの資・業務提携は、Q&Aサイト「OKWave ( http://okwave.jp )」を運営するオウケイウェイヴと、動画共有コミュニティ「zoome ( http://www.zoome.jp/ )」を運営するzoomeおよびアイティメディアが、優良ユーザーが生み出す優れた動画コンテンツを活用することで、各社の事業に相乗効果を発揮

    アイティメディアおよび子会社zoomeとオウケイウェイヴの資本・業務提携に関する基本合意について - プレスルーム
    advblog
    advblog 2010/06/29
  • 仮想空間「アメーバピグ」の5月の訪問者数が190万人に、女性が6割弱 

    advblog
    advblog 2010/06/29
  • 高まる大日本・凸版の存在感、電子書籍で印刷会社にすがるしかない出版社の実態(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    高まる大日・凸版の存在感、電子書籍で印刷会社にすがるしかない出版社の実態(1) - 10/06/29 | 16:20 「どうして印刷会社が入っているのか」――。    アップル「iPad」発売前日の5月27日に急きょ開かれた共同会見。この場でソニー、KDDI、朝日新聞社、そして凸版印刷の4社は7月1日付で電子書籍配信の企画会社を作り年内には事業を開始する、という構想を発表した。  居並ぶ面々を見ると、読書端末を作るソニー、キャリアとして課金プラットフォームを持つKDDI、新聞や出版物などのコンテンツを持つ朝日新聞社はわかりやすい。それに対し、紙の書籍や雑誌を印刷している凸版が参加している理由は、“素人目”にはわかりにくい。    質疑応答の際にも、出席者から「凸版はこの新会社でいったいどのような役割を果たすのか」という質問があったくらいだ。  が、実は“玄人目”には、凸版印刷がこのプラッ

    advblog
    advblog 2010/06/29
  • 高まる大日本・凸版の存在感、電子書籍で印刷会社にすがるしかない出版社の実態(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    高まる大日・凸版の存在感、電子書籍で印刷会社にすがるしかない出版社の実態(1) - 10/06/29 | 16:20 「どうして印刷会社が入っているのか」――。    アップル「iPad」発売前日の5月27日に急きょ開かれた共同会見。この場でソニー、KDDI、朝日新聞社、そして凸版印刷の4社は7月1日付で電子書籍配信の企画会社を作り年内には事業を開始する、という構想を発表した。  居並ぶ面々を見ると、読書端末を作るソニー、キャリアとして課金プラットフォームを持つKDDI、新聞や出版物などのコンテンツを持つ朝日新聞社はわかりやすい。それに対し、紙の書籍や雑誌を印刷している凸版が参加している理由は、“素人目”にはわかりにくい。    質疑応答の際にも、出席者から「凸版はこの新会社でいったいどのような役割を果たすのか」という質問があったくらいだ。  が、実は“玄人目”には、凸版印刷がこのプラッ

    advblog
    advblog 2010/06/29
  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    CHIグループ、ジュンク堂書店、大日印刷(DNP)の3社が6月29日に開催した取締役会で決定。株式交換により2月1日付でCHIの子会社となる。11月下旬にもCHIとジュンク堂書店は臨時株主総会を開き、経営統合を決定する。 また、8月2日付でCHIの子会社・丸善は書籍・文具販売などの店舗事業を会社分割。丸善の100%子会社として丸善書店を新設する。ジュンク堂書店がCHI入りするタイミングで丸善書店もCHIの子会社となる。将来的には丸善書店とジュンク堂書店の経営統合も視野に入れている。 丸善書店の代表取締役会長には小城武彦氏、代表取締役社長にはジュンク堂書店の工藤恭孝社長が就任する。これに伴い、工藤社長はジュンク堂書店とその子会社・HONの社長を辞任。DNP子会社の文教堂グループホールディングスの取締役も退任する。ジュンク堂書店の社長は7月末にも開かれる株主総会で決める予定。

    advblog
    advblog 2010/06/29
  • テレビCM効果大きく--仮想空間サービス「アメーバピグ」の訪問者急増

    ネットレイティングスは6月29日、ニールセン・オンラインのネット利用動向調査「NetView」の5月分のデータを発表した。その結果、サイバーエージェントが提供する仮想空間サービス「アメーバピグ」の訪問者が、190万人に達していることがわかった。 アメーバピグは、自分の分身となるアバターを作成し、ネット上の仮想空間で他のユーザーとのコミュニケーションを楽しむサービス。5月の訪問者は、男女比が41対59と女性の割合が高く、年代別では男性の39%が30代と高い割合で突出する一方、女性は男性に比べて20歳未満や20代の割合が高くなっている。 アメーバピグへの訪問者は2009年12月から増加傾向にあった。この5月に急増した要因について、ネットレイティングスでは、4月にテレビCMの放映を開始したことなどが影響していると分析している。 ネットレイティングスのシニアアナリストである鈴木成典氏は、芸能人の参

    テレビCM効果大きく--仮想空間サービス「アメーバピグ」の訪問者急増
    advblog
    advblog 2010/06/29
  • 【W杯】「本田は大空翼」世界各国が注目 - MSN産経ニュース

    デンマークを破って決勝トーナメント進出を決め、喜ぶサポーターにガッツポーズする田=24日、南ア・ルステンブルグのロイヤルバフォケン競技場(共同) サッカー・南アW杯日本代表合宿(28日、南アフリカ・プレトリア)世界各国メディアの田への注目も、日に日に高まっている。スペイン紙アスは「ホンダはオリベル(漫画「キャプテン翼」の主人公・大空翼のスペインでの名前)の生まれ変わり。必殺技ドライブシュートを決めた」。伊紙ガゼッタ・デロ・スポルトも「スーパーホンダで日が勝ち進む」。有力サッカーサイト「goal.com」は、1次リーグの大会ベスト11にアルゼンチン代表FWメッシ、スペイン代表FWビリャらとともに田を選出した。

    advblog
    advblog 2010/06/29
  • 大住有(仮名)blog(元リクルートパーソナル) 54日目 就職先決めたよ!

    ヤフオク開始からはや2ヶ月。 ついにこの日がやって参りました。 そんなわけで、 私大住、 ニコニコ動画で働きまーす! (正確には株式会社ドワンゴニコニコ事業部事業推進部で働きまーす!) ちなみに7月1日からです。(わぉ!明後日!) いやー、ようやく発表できた。 なんやらかんやら都合があって、こんな直前に発表となってしまいました。ゴメンゴ! しかし、あれだな、自分で言うのもなんだが今ひとつ意外性がないなw なんせ友達にニコ動行くって教えたとき、 「え?仕込み?」 とか言われたしな!! 仕込みならこれだけ引っ張らずに、ヤフオク終了時点の盛り上がってる段階でさっさと発表してるわボケー! ヤフオクの時どうなるか分からなくて(←人生的な意味で)、どれだけ神経すり減らしたと思ってんじゃハゲー! 正真正銘ヤフオクで就職勝ち取ってやったわ!! (オークション自体は不成立だったという事実には目をそらせなが

    advblog
    advblog 2010/06/29
  • Android に emacs でデバッガ接続

    ddms を経由して emacs からデバッガ接続できる。やり方は簡単。 1. ddms のプロセスリストからデバッグしたいプロセスのポート番号を調べる (プロセスが並んでいるリストの右端にある 86xx という番号) 2. M-x jdb を実行 jdb -sourcepath/xxx/xxx/src -attach localhost:86xx これで接続できる。後は C-x SPC でブレイク張ったり。普段使わないけどデバッガの時はツールバーが便利かも。

    advblog
    advblog 2010/06/29
  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 WiMAX搭載の「ThinkPad X100e」を試す

    advblog
    advblog 2010/06/29
  • Sprint Community: Intermittent problem with Menu popping up uncommanded [Solved!]

    Let's talk about our coverage, signal, and roaming experience.

    Sprint Community: Intermittent problem with Menu popping up uncommanded [Solved!]
    advblog
    advblog 2010/06/29
  • 堀江貴文『ビックカメラの課徴金問題』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 ライブドア事件の直後に施行された証券取引法違反の課徴金制度。西武鉄道事件で検察が介入し刑事事件化し多くの株主が被害を受けたし、市場も混乱したとして大騒ぎにならないように配慮されて導入された制度だと思われるが、未だに恣意的な運用をされているように思う。課徴金納付命令=行政処分か、刑事処分の差があいまいであると思われるのだ。 今のところ、ライブドア事件以後の動きを見ていると、ベンチャー企業系は刑事処分でやり、大企業には行政処分で経営陣が辞任し、課徴金払って終わりというケースが多いようである。しかも摘発する組織は一つやったらもうやらないみたいな

    堀江貴文『ビックカメラの課徴金問題』
    advblog
    advblog 2010/06/29
  • メディア・パブ: TwitterとFacebook、信用しなくてもハマっていく

    この2年間、TwitterやFacebookなどに代表されるソーシャルネットワーキングのサービスが、爆発的な勢いでユーザー数を増やしてきた。米国の動きで注目すべきは、単にユーザー層のすそ野が広がっているだけではなくて、日常生活に深く浸透してきたことである。 Experianが発表した「2010 Social Networking Report」で、米国におけるソーシャルネットワーキングの利用状況を眺めてみよう。最初のグラフは、最近30日間にSNSを訪れたユーザーの割合を、年齢層別に示している。米国のインターネットユーザー(大人)の66%が、2009年秋にSNSを訪れていた。07年秋には20%、08年秋には53%であったのが、09年には66%に跳ね上がったのだ。50歳以上のユーザー層の急増ぶりも見逃せない。07年秋には7%しかSNSにアクセスしていなかったのが、08秋には27%、09年秋には

    advblog
    advblog 2010/06/29
  • 『STUDIO VOICE』がデジタルメディアへ、iPhoneとiPadのアプリとして復活 | CINRA

    昨年8月に休刊したカルチャー雑誌『STUDIO VOICE』が、iPhoneiPadのアプリケーションで復活することが明らかになった。 6月26日にリリースされた『スタジオ・ボイス・バックナンバーコレクション』は、過去34年間で刊行されたバックナンバー全405冊の表紙を閲覧できるiPhoneのアプリケーション。これまでの特集をジャンル別に解説する「Keywords」コーナーや、各号についての記憶や感想などをTwitterに書きこむことのできる機能が備えられている。 また、7月からはコンテンツを一新した月間マガジンとしてのリリースがスタート。今後はスマートフォン、電子リーダー、ウェブ、ペーパーメディア、イベントなど様々なプラットフォームで展開するほか、限定誌のリリースも予定されている。

    『STUDIO VOICE』がデジタルメディアへ、iPhoneとiPadのアプリとして復活 | CINRA
    advblog
    advblog 2010/06/29
  • ああ、日本の起業率が低い原因はこれか… - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    前回エントリーで「サラリーマンだってそんな悪い職業じゃないだろうし、起業志向が少ないことの槍玉に挙げる必要はないんじゃね?」という趣旨のことを書きました。 サラリーマンは起業家より無価値、って誰が決めたんだろう http://kirik.tea-nifty.com/diary/2010/06/post-acb6.html そしたら、あっという間に2方向から反応が…。趣旨は転載して良い、というので別エントリーにして取り上げてみます。ありがとうございました。 ● 「サラリーマンの源泉徴収をやめたくないし、優遇措置をしたくないというポジショントークもあるんですよ」 そういうもんですかねえ…。起業率が低いから会社ができず、会社ができないから雇用が増えない、というロジック。加えて、法人税減税への水向けの世論作りもあるんだそうな。こちらも、高収益の企業が海外へ出て逝く危険性が高まる、そうすると日国内

    ああ、日本の起業率が低い原因はこれか… - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    advblog
    advblog 2010/06/29
  • iPhone, Android, webOS モバイルブラウザキャッシュの制限 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 ※ 追加情報も掲載しました。併せてご覧ください。 iPhone などのモバイルデバイスで Web を見ていると、 PC とは比べものにならないもっさり感がとてもストレスです。細い 3G 回線ではなかなか快適なブラウジングはできません。しかし、スマートフォンをはじめとするモバイルデバイスは急速に普及していますから、それらで軽快に閲覧できるサイト作りの重要性は、今後ど

    advblog
    advblog 2010/06/29
  • ウォーターフォールの次に行け!〜日本のソフトウェア開発を今一度洗濯いたし申し候

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    ウォーターフォールの次に行け!〜日本のソフトウェア開発を今一度洗濯いたし申し候
    advblog
    advblog 2010/06/29
  • はてなの起業と成長を通じて学んだこと - jkondoの日記

    京都大学VBL(ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー)の授業「新産業創成論」で「はてな起業と成長を通じて学んだこと」という話をしてきました。週替わりでいろんな会社の社長が来て話す授業で、先週はDeNAの南場さんが話されたそうです。 今回工学部の学生さんが結構いらっしゃると聞いていて、僕自身理学部出身なので「京大の理系学部を出たベンチャー志望の青年に対してアドバイスを」というイメージで話しました。もっと言うと、「起業した25歳当時の自分に今会ったらどんなことをアドバイスするか」ということをイメージしました。 まず、前提として「ベンチャー」という言葉の定義から始めました(会場で聞いてみたら「お金が無い」という意見もあっておもしろかったです)。定義は人によって違うと思いますが、僕はベンチャーを「急成長を志向する中小企業」と考えています。あえてベンチャーと言うからには当然ある程度の成長スピードを目

    advblog
    advblog 2010/06/29
  • Android 2.2を紹介、キャリアやメーカーが語るスマートフォン

    advblog
    advblog 2010/06/29
  • フリービット、フルスピードの連結子会社化でTOB

    フリービットは6月28日、ネット広告事業を手掛けるフルスピードを連結子会社化することを目的に、株式の公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。 買付予定数の上限は普通株式7万2204株で、フルスピードの議決権数の50.10%にあたる。買付価格は1株あたり2万9000円。これは6月25日終値2万6000円に対して11.54%のプレミアム。買付総額は20億9300万円になる。買付期間は6月29日〜7月27日。フルスピード筆頭株主(持ち株比率は48.86%)で同社代表取締役社長の芳賀麻奈穂氏は、TOBに賛同するとしている。 フリービットは、フルスピードを子会社化することで、既存ビジネスの改善と新規投資事業の伸長を図る。具体的には、(1)「ServersMan」による広告サービスとネット家電向け広告サービスの確立、(2)ISP関連事業への広告ビジネスモデルの導入とISPユーザーの獲得手法の改善、

    フリービット、フルスピードの連結子会社化でTOB
    advblog
    advblog 2010/06/29
  • 「ガラパゴスじゃだめなのか」、700/900MHz周波数WGから

    総務省のグローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォース 電気通信市場の環境変化への対応検討部会は2010年6月28日、「ワイヤレスブロードバンド実現のための周波数ワーキンググループ」の第4回会合を開催した。今回は12者(NEC富士通パナソニック、クアルコムジャパン、日エリクソン、インテル、日無線、情報通信ネットワーク産業協会、アプリックス、情報通信研究機構、国際電気通信基礎技術研究所、東京大学名誉教授 斉藤忠夫氏)に対するヒアリングが行われた。 ヒアリングでは「国際協調のために700MHz帯や900MHz帯でそれぞれペアバンドを構成する」「周波数帯のひっ迫状況において、早期割り当てのために700M/900MHzでペアバンドを構成する」という大きく二つの考え方に対しての意見が述べられた。 そんな中、アプリックス代表取締役の郡山龍氏は、周波数帯を含むグローバルスタンダードについ

    「ガラパゴスじゃだめなのか」、700/900MHz周波数WGから
    advblog
    advblog 2010/06/29
  • iPhone 4、3日で170万台突破 ジョブズ氏「Appleの歴史で最も成功」

    Appleは6月28日、24日に発売したiPhone 4の世界販売台数が、26日までの3日間で170万台を超えたと発表した。発売3日で100万台を突破したiPhone 3GSをはるかにしのぐ勢いだ。 iPhone 4は24日に米国、日、英国、フランス、ドイツで発売。7月末までにはオーストラリアなど18カ国で発売する。 同社のスティーブ・ジョブズCEOは、「これはApple歴史の中で最も成功した新製品の発売です。とは言え、十分に商品を用意できなかったためお買い求めいただけなかったお客様にはお詫び申し上げます」とコメントしている。 関連記事 「iPhone 4の初日売り上げ、150万台」――投資会社が推定 iPhone 3GSは3日で100万台が売れたが、投資会社の推定では、iPhone 4はそれを上回るペースで売れているようだ。(ロイター) 「iPhone 4予約、3GSの10倍以上」

    iPhone 4、3日で170万台突破 ジョブズ氏「Appleの歴史で最も成功」
    advblog
    advblog 2010/06/29
  • Nope

    Nope

    advblog
    advblog 2010/06/29
  • mixi新機能「mixi同僚ネットワーク」はツイッターでは不評? - さまざまなめりっと

    mixi同僚ネットワーク、大きい企業は自社でSNS入れてるだろうから、「SNSなんて入れてるヒマないけど、SNS気になるビクンビクン」みたいな中小企業を狙って囲い込む気なんじゃないかなと

    advblog
    advblog 2010/06/29
  • HTML5製のWebベースウィンドウライブラリ·ChromeKit MOONGIFT

    ChromeKitHTML5/CSS3/JavaScriptによるフリーウェア(ソースコードは公開されている)。HTML5の登場によってWebブラウザの可能性があがれば、おのずとWebアプリケーションに対するニーズも高まっていくはずだ。その過程にはWeb OSのような可能性もある。 ローカルアプリケーションのようなウィンドウ表示 Webブラウザ上でまるでローカルOSのようなインタフェースを実現しようと思った時に必ず必要になるのがウィンドウ表示だ。まるでデスクトップのようなインタフェースを実現したい時に使えそうなのがChromeKitだ。 ChromeKitHTML5/CSS3/JavaScriptの組み合わせで作られているウィンドウライブラリだ。Mac OSXライクに左側にボタンが並んだウィンドウで、ドラッグアンドドロップで移動することができる。重なりによってウィンドウの色が変わる仕組

    HTML5製のWebベースウィンドウライブラリ·ChromeKit MOONGIFT
    advblog
    advblog 2010/06/29