動物と医療に関するagrisearchのブックマーク (419)

  • ネアンデルタール人、ブルセラ症にかかっていた 生肉処理時に感染か 新研究

    1908年に発掘されたネアンデルタール人の男性の頭蓋骨/DEA/G. CIGOLINI/De Agostini/Getty Images (CNN) 太古の疾病を研究する科学者らはこのほど、動物からヒトへ病気が感染する「スピルオーバー(流出、異種間伝播<でんぱ>)」の最も古い事例の一つを発見した。発症者はネアンデルタール人の男性で、生肉を肉処理もしくは調理する過程で感染した公算が大きい。 研究者らが今回改めて分析したのは、1908年にフランス中部の村近くの洞窟で見つかったネアンデルタール人の骨の化石。比較的完全な形で見つかった初めてのネアンデルタール人の骨格化石として知られ、最もよく研究された化石の一つでもある。 ネアンデルタール人はがっしりとした体つきの旧人類で、石器時代に欧州やアジアの一部地域で暮らしていたが、およそ4万年前に絶滅した。 当該の化石は今から約5万年前、50~60代で死

    ネアンデルタール人、ブルセラ症にかかっていた 生肉処理時に感染か 新研究
  • 寄生虫「エキノコックス」愛知県知多半島に定着、あなたにできる予防法は?(石井万寿美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    愛知県の知多半島で捕獲された野犬で平成26(2014)年から近年までエキノコックスが検出されました。エキノコックスは、人体に入ると重い肝機能障害を引き起こす寄生虫疾患です。 エキノコックスの感染確認が相次いだことを受けて、国立感染症研究所が「知多半島内で定着した」との見解を示したと福井新聞が報告しています。定着したとショッキング内容なので、犬や飼い主を含めたあなたがどのように予防すればいいのかを解説します。以前に、北海道の致死の危険性がある寄生虫疾患【エキノコックス症】が愛知県でも発見...忍びよる恐怖という記事を書いています。 エキノコックス症の恐怖とは?北海道では、エキノコックス症という病気はよく知られています。この病気は、エキノコックスという名前の寄生虫が主に肝臓に寄生しておこる病気です。北海道では、毎年10数名の患者が見つかっています。エキノコックス症は、北海道だけで、それ以外の地

    寄生虫「エキノコックス」愛知県知多半島に定着、あなたにできる予防法は?(石井万寿美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    agrisearch
    agrisearch 2021/10/16
    「キャンプなどがブームなので、沢や川の生水を飲んだ人で以下の方法でエキノコックス症の有無を調べてもらえます」
  • 寄生虫「エキノコックス」、愛知県で犬の感染相次ぐ 人体に入ると重い肝機能障害 | 社会 | 全国のニュース | 福井新聞ONLINE

    愛知県の知多半島で捕獲された野犬で近年、人体に入ると重い肝機能障害を引き起こす寄生虫「エキノコックス」の感染確認が相次ぎ、国立感染症研究所が「半島内で定着した」との見解を示した。定着確認は北海道外では異例。県は「まん延している状況ではない」としつつ動向を注視している。 エキノコックスは北海道で多くの人の感染例が報告されてきた。キツネや犬のふんなどに含まれる卵が人体に入ると幼虫となり、10年ほどたってから肝機能障害などを引き起こす。 州では2005年に埼玉県で犬の感染が見つかり、愛知県では14年に知多半島の阿久比町で捕獲された野犬から検出された。埼玉県ではその後見つかっていないが、愛知県では17年度に3件、19年度1件、20年度4件が確認された。 県感染症対策課によると、狂犬病対策で捕獲した野犬の調査で見つかっており、いずれも詳しい感染経路は不明。一般的にエキノコックスはネズミなどが「中間

    寄生虫「エキノコックス」、愛知県で犬の感染相次ぐ 人体に入ると重い肝機能障害 | 社会 | 全国のニュース | 福井新聞ONLINE
  • 若いマウスの「うんち移植」で老いたマウスの脳が若返ると明らかに - ナゾロジー

    糞便移植で脳が若返えるようです。 8月9日にスウェーデンのカロリンスカ研究所の研究者たちにより『Nature Aging』に掲載された論文によれば、若いマウスから老いたマウスに糞便移植を行うと、老いたマウスの認知機能と免疫力が大幅に改善したとのこと。 どうやら脳機能は脳細胞の働きだけで決まるのではなく、腸内細菌の支配も受けているようです。 しかし、いったいどんな仕組みで糞便移植が脳を若返らせていたのでしょうか?

    若いマウスの「うんち移植」で老いたマウスの脳が若返ると明らかに - ナゾロジー
  • 野生のシカの4割に新型コロナの抗体、集団感染の可能性、米国

    新たな研究により、オジロジカが野生環境でコロナウイルスにさらされていることがわかった。感染した人間がシカにも感染を広げている可能性がある。(PHOTOGRAPH BY BEN HASTY, MEDIANEWS GROUP/READING EAGLE VIA GETTY IMAGES) アラスカを除く米国全州に生息するオジロジカ(Odocoileus virginianus)が、自然環境で広くコロナウイルスにさらされているようだ。 米農務省(USDA)が、ミシガン、イリノイ、ニューヨーク、ペンシルベニア各州にすむオジロジカ600頭以上から、過去十年間にわたって採取してきた血液サンプルを分析したところ、2021年1月〜3月にかけて検査した野生の個体152頭の40%から新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の抗体が発見された。野生のシカへの感染の証拠を探る初の研究結果として、査読前の論文を投

    野生のシカの4割に新型コロナの抗体、集団感染の可能性、米国
  • 「ネコのおやつ」で腎臓病予防も 「機能しない」AIMを活性化する成分発見 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー:時事ドットコム

    「ネコのおやつ」で腎臓病予防も 「機能しない」AIMを活性化する成分発見 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー 2021年07月25日08時00分 事をする11歳のネコ。この年齢になると慢性腎臓病に注意する必要がある 「ネコの宿命」とされる腎臓病にタンパク質「AIM」を利用する治療法を開発した東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センターの宮崎徹教授は、人間のように機能しないとされてきたネコのAIMを活性化する成分を発見、それを含むネコの「おやつ」やキャットフードの商品化を目指している。先天的に慢性腎臓病を発症しやすいネコが、生まれた直後からAIM活性化成分を摂取すれば、薬剤に頼らなくても生涯を健康に過ごせる可能性が高まる。(時事ドットコム編集部) 「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー ―人間のように機能しないネコのAIMを「活

    「ネコのおやつ」で腎臓病予防も 「機能しない」AIMを活性化する成分発見 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー:時事ドットコム
  • 東大ネコ研究に2日余りで寄付3千万円 担当者「驚き」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東大ネコ研究に2日余りで寄付3千万円 担当者「驚き」:朝日新聞デジタル
  • 魚も覚せい剤中毒になる、実際の川の濃度で、チェコ

    イタリア、ロンバルディア州の自然保護区を泳ぐブラウントラウト。(PHOTOGRAPH BY FRANCO BANFI / NPL / MINDEN PICTURES) 覚せい剤がわずかな量でも川に流れ込むと、魚が依存症になる可能性があるという研究結果が、7月6日付けで学術誌「Journal of Experimental Biology」に発表された。 東欧の川でよく見られるブラウントラウト(Salmo trutta)を、チェコとスロバキアの下水処理場のすぐ下流と同じレベルの覚せい剤「メタンフェタミン」にさらす実験を行ったところ、活動が鈍るなどの依存的な行動と離脱症状(禁断症状)が見られた。野生の魚がメタンフェタミン依存症になった場合、繁殖や採餌に支障を来すおそれがある。 「メタンフェタミンの使用者が自分でも知らないうちに、身近な生態系で魚の依存症を引き起こしているかもしれないことに驚きま

    魚も覚せい剤中毒になる、実際の川の濃度で、チェコ
    agrisearch
    agrisearch 2021/07/13
    「メタンフェタミン」
  • 「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー:時事ドットコム

    「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー 2021年07月11日08時00分 インタビューに答える宮崎徹教授 ネコを飼った経験のある人の多くはご存じだろうが、ほとんどのイエネコは高齢になると腎臓病を発症する。そして、腎臓の機能は一度失われると回復せず、長く苦しむネコも少なくない。愛家の心を痛めるこの問題で、発症の原因を解明し、治療法を開発したのが東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センターの宮崎徹教授(59)だ。現在はネコ用の腎臓病治療薬を世に出すために奔走している。(時事ドットコム編集部) 動物関連ニュース ―宮崎先生は獣医師ではなく、人間の病気を治すお医者さんなのに、なぜネコの腎臓病治療に取り組まれたのでしょう? 私は30年ほど前、病院で患者さんを診療する臨床医から、病気の成り立ちや難病の治療法を解明する基礎研究者に転じまし

    「ネコの宿命」腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院・宮崎徹教授インタビュー:時事ドットコム
  • ハイエナ?熊本市で目撃多数 正体は皮膚病のタヌキ | 熊本日日新聞

    agrisearch
    agrisearch 2021/07/12
    「疥癬はヒゼンダニというダニが媒介する感染症で、人が感染するとかゆみや発疹が出るという」
  • 草むらに潜むマダニ感染症 ペットのイヌ死亡 致死率はコロナ以上 静岡(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース

    致死率が30パーセントといわれているマダニを媒介とする感染症「SFTS」。 去年まで静岡県内では感染者が確認されていませんでしたが、今年に入り3人の感染が相次いで判明しました。 感染を防ぐために、私たちはどのように注意すればいいのでしょうか? 県環境衛生科学研究所 鈴木秀紀さん「こういう(葉っぱの裏など)ところにいます」 県環境衛生科学研究所の研究員鈴木さんと訪れたのは藤枝市の草むら。ここには多くの “マダニ” が潜んでいます。 県環境衛生科学研究所 鈴木秀紀さん「気づかずに咬まれてしまうこともあります。山林だけだと思われがちですが、都市部の公園などにも生息しています」

    草むらに潜むマダニ感染症 ペットのイヌ死亡 致死率はコロナ以上 静岡(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース
    agrisearch
    agrisearch 2021/07/05
    重症熱性血小板減少症候群(SFTS)
  • メスと体を縫い合わせ「子宮移植されたオスマウス」が出産成功 - ナゾロジー

    メスと体を縫い合わされ子宮移植を受けたオスマウスが出産成功!世界ではじめて哺乳類のオスによる妊娠出産が成功した / Credit:Canva . ナゾロジー編集部オスの妊娠は自然界でも非常にまれな現象ですが、全く無いわけではありません。 特に魚類においては交尾の直前で性別が変わる種が知られているほか、タツノオトシゴが属するヨウジウオ科のように、体内に「オスの子宮」を持つ種も知られています。 一方で、哺乳類においてはオスの妊娠・出産が自然界で行われている例は存在しません。 そのためこれまでの科学において、哺乳類のオスの妊娠能力については「ない」と判断されてきました。 しかし中国の海軍医科大学の研究者たちはこの事実に納得していませんでした。 研究者たちは、哺乳類のオスであっても、外部からの支援があれば妊娠状態を維持し、胎児を育成できると考えていたのです。 問題は、その支援方法でした。 近年のマ

    メスと体を縫い合わせ「子宮移植されたオスマウス」が出産成功 - ナゾロジー
  • 新型コロナの起源、WHO報告書の4つの可能性を再検証

    SARS-CoV-2のようなウイルスのルーツをたどるには、何年もかかるのが普通だ。WHOが3月に発表した報告書では、その起源はほぼ明らかにされていないものの、「あるシナリオが他のシナリオよりも可能性が高いと言えるだけの十分な証拠はあると思います」と専門家の1人は言う。(ILLUSTRATION BY NIAID) 6月6日時点で1億7200万人以上が罹患し、370万人の命を奪った新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。原因となるウイルスは、どのような経路をたどって動物から人間へと感染したのか。その起源を探る調査が続けられている。 米バイデン政権は5月26日、国内の情報機関に対し、動物からの感染から新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を含む野生由来のサンプルを研究していた実験室からの流出した可能性まで含めて、経路をより詳しく調べるように指示した。 これまで、新型コロナウイルスの起

    新型コロナの起源、WHO報告書の4つの可能性を再検証
  • コロナ探知犬いよいよ、非常に高い成功率、研究

    新型コロナウイルス検査で陽性となった人が着用したTシャツが入った容器を探して、8の腕が伸びる金属製ホイールの周囲を歩くスモール・ミュンスターレンダーのトビー。「実験ではたびたび、トビーはちょっとしたスーパースターになります。サンプルを見つけ出すのがとても速いのです」。トビーの里親であり、米ペンシルベニア大学ワーキングドッグ・センターの博士研究員ジェニファー・エスラー氏は語る。センターではコロナ探知犬の訓練を行っている。(PHOTOGRAPH BY SABINA LOUISE PIERCE) トゥッカはフリスビーで遊ぶのが好き。グリズは、やわらかいオレンジ色のボールがお気に入りだ。トビーは、暇な時間には昼寝をしたり、通り過ぎる車にほえたりして過ごす。どこにでもいるような犬たちだが、実は驚異的な能力を持っている。彼らは新型コロナウイルス感染者のにおいを嗅ぎ分けられる探知犬なのだ。 新型コロナ

    コロナ探知犬いよいよ、非常に高い成功率、研究
  • 尻から酸素、呼吸不全を改善 コロナ治療に応用も | 共同通信

    腸でも呼吸できるドジョウをヒントに、酸素が少ない環境でブタやマウスにお尻から酸素を送り込んだところ、呼吸不全の症状が改善する傾向が見られたとの研究結果を東京医科歯科大の武部貴則教授らのチームが、14日付の米科学誌に発表した。新型コロナウイルス感染症治療などで行われる人工呼吸管理を補う新しい選択肢として、実用化を目指す。 換気などを意味する英単語の頭文字を取ってエヴァ法と名付けた。液体を使った呼吸が登場する人気アニメ「エヴァンゲリオン」にも影響を受けたという。 武部教授はこの酸素を含む液体をかん腸投与する方法で人への応用を考えている。

    尻から酸素、呼吸不全を改善 コロナ治療に応用も | 共同通信
  • アイシングは筋肉損傷の「回復を遅らせる」ことが判明(神戸大学) - ナゾロジー

    筋肉痛や肉離れの対処として、よくアイシングが用いられます。 しかし、誰もが納得のこの方法、実は間違いだったかもしれません。 神戸大学、千葉工業大学の最新研究により、筋損傷に対するアイシングは、筋組織の再生を遅らせることが判明したのです。 研究は、5月7日付けで『Journal of Applied Physiology』に掲載されています。

    アイシングは筋肉損傷の「回復を遅らせる」ことが判明(神戸大学) - ナゾロジー
    agrisearch
    agrisearch 2021/05/15
    「今回のようにアイシングを施すと回復が悪くなってしまう重い筋損傷がある一方、アイシングを施してもよい程度の軽微な筋損傷、というものが存在する可能性も否定できません。その線引きが今後の課題です。」
  • 「恐怖の臭い」生存能力高める 関西医科大など発見:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「恐怖の臭い」生存能力高める 関西医科大など発見:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2021/04/07
    「自然下の冬眠と同じように恐怖臭を嗅いだマウスは、次第に体温が室温近くまで低下し、眠ったような状態になった。そのため、低酸素状態でも長い時間、生存できたとみられる」
  • 全身の骨格筋をヒトの筋肉に置き換えた「ヒトとブタのキメラ」を造ることに成功 - ナゾロジー

    ヒトの筋肉を持ったブタが誕生しました。 3月29日に『Nature Biomedical Engineering』に掲載された論文によると、全身の骨格筋を人間のものに置き換えた「ヒトとブタのキメラ」の作成に成功したとのこと。 この技術が普及すれば、ヒトの骨格筋を無限に製造できるようになり、これまで困難であった骨格筋の移植が可能になるかもしれません。

    全身の骨格筋をヒトの筋肉に置き換えた「ヒトとブタのキメラ」を造ることに成功 - ナゾロジー
    agrisearch
    agrisearch 2021/03/31
    「さらに倫理的に重要な項目として、混ぜられたヒト幹細胞がブタの生殖細胞に移動しないことが確認されています。」
  • 野生動物に気をつけろ! 新型コロナはペストと同じ人獣共通感染症(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    シカ肉をいまだに生する人がいるが、極めて危険(写真:GYRO PHOTOGRAPHY/アフロイメージマート) 今、世界は新型コロナ肺炎が蔓延している。 この疫病は「COVID-19」と名付けられたコロナウイルスの新しい型が引き起こす。感染源は確定していないが、コウモリだろうと言われている。 2003年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)、さらに中東呼吸器症候群(MERS)もコロナウイルスの仲間が引き起こした。SARSはコウモリの持っていたウイルスがハクビシンを介して人間に感染した。MERSはコウモリからヒトコブラクダを介して人間へうつったようだ。 鳥インフルエンザも、1997年に人に直接感染することがわかり新型インフルエンザとなった。 2014年に流行ったエボラ出血熱も、コウモリから人間へエボラウイルスが感染したものだとされている。 エイズは、サルのウイルスが突然変異によって人への

    野生動物に気をつけろ! 新型コロナはペストと同じ人獣共通感染症(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    agrisearch
    agrisearch 2021/03/28
    「ズーノーシス」「ジビエの普及」
  • 大型類人猿に初めてコロナワクチンを接種、米動物園

    米サンディエゴ動物園サファリパークに暮らす12歳のゴリラ、フランク。新型コロナウイルス感染症から回復後に撮影。1月にフランクを含むニシローランドゴリラの群れが感染した後、動物園は動物用医薬品企業ゾエティスから試験段階のワクチンを入手し、ボノボとオランウータンに接種した。(PHOTOGRAPH BY BRENT STIRTON) 米国の動物園で、大型類人猿が初めて新型コロナウイルスのワクチン接種を受けた。 米サンディエゴ動物園ワイルドライフ・アライアンスで保全、野生動物衛生の最高責任者を務めるナディーヌ・ランバースキー氏によれば、2月、サンディエゴ動物園に暮らす4頭のオランウータンと5頭のボノボが、動物用医薬品企業が開発したワクチンの試験投与を2度受けたという。 「これは普通のことではありません。これほど早い段階で試験用のワクチンを手にしたことはありませんし、こんなに使いたいという衝動に駆ら

    大型類人猿に初めてコロナワクチンを接種、米動物園