障害に関するagrisearchのブックマーク (2,181)

  • 神田裕子著の『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(三笠書房)について - 日本自閉症協会

    神田裕子著の『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(三笠書房)について ブログ2025.04.18 2025年4月18日 一般社団法人 日自閉症協会 会長 市川 宏伸 4月22日発売予定の新刊「職場の『困った人』をうまく動かす心理術」(三笠書房)は障害に対する誤解を生み、差別や偏見、分断を助長するものと判断します。このようなを、90年を超える歴史がある三笠書房が発刊されることは誠に残念です。 現在、このは表紙と帯、および目次をネット上で見ることができますが、それでも差別や偏見を助長すると判断する理由は以下の通りです。 ASD(自閉スペクトラム症)やADHD(注意欠如多動症)の発達障害を一方的に「困った人」として扱っていることは誤解を生みます。障害名を人のタイプに結び付けているために障害に対する誤解を生むとともに、表現されている特徴を有する人を障害者とする偏見をも生みます。ASD

    神田裕子著の『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』(三笠書房)について - 日本自閉症協会
    agrisearch
    agrisearch 2025/04/19
    「精神疾患などデリケートなテーマを扱う際に出版社は監修をいれたり、対象の人たちの受け止めを確かめるなど慎重な姿勢が求められます」
  • 自閉症、原因は「環境毒素」 米厚生長官が主張

    4月17日、米国では自閉症の診断数が2000年以降大幅に増加しており、懸念が高まっている。米疾病対策センター(CDC)は15日、子どもの診断数が22年に過去最高となったことを示す統計を発表した。写真はケネディ厚生長官。16日、ワシントンで撮影(2025年 ロイター/Elizabeth Frantz) [ワシントン 16日 ロイター] - ケネディ米厚生長官は16日の記者会見で、自閉症の症例増加の背景に環境要因があると科学的根拠を示さず指摘し、その要因を特定するためカビから薬まであらゆるものを調べる方針だと述べた。 ケネディ氏は以前、自閉症は伝染病と主張し物議を醸した。会見では、自分と同年代で自閉症に罹患(りかん)した人を知らないことを理由の一つとして、自閉症は予防可能であると述べた。「遺伝子が伝染病の原因になることはない」とし、科学的根拠を示さず「環境毒素」によって引き起こされるに違いない

    自閉症、原因は「環境毒素」 米厚生長官が主張
    agrisearch
    agrisearch 2025/04/18
    「自分と同年代で自閉症に罹患(りかん)した人を知らないことを理由の一つとして、自閉症は予防可能であると述べた。「遺伝子が伝染病の原因になることはない」とし、科学的根拠を示さず」・・これはひどい。
  • とある本の表現、イラストに対し疑問と懸念の声が挙がっていることに対して現役の精神科医「他人の疾患のせいにして相手にレッテルを貼ることは危険」

    藤野智哉@精神科医 @tomoyafujino これを危惧していた。 僕はカサンドラ含め、他人の疾患のせいにして相手にレッテルを貼ることの危険性をずっと訴えてきた。有料の過去記事ですが無料開放しておいたので読んでその危険性を考えてみてください。 tomoyafujino.theletter.jp/posts/5c1fb230… pic.x.com/xvJKXwWmjQ x.com/yuukokanda1108… 2025-04-16 08:35:58

    とある本の表現、イラストに対し疑問と懸念の声が挙がっていることに対して現役の精神科医「他人の疾患のせいにして相手にレッテルを貼ることは危険」
    agrisearch
    agrisearch 2025/04/17
    「臨床や福祉における支援職の人間は障害当事者を「困っている人」と捉えることはあっても「困った人」にしてしまうことはあってはならない、これは支援職の根幹にあるべき概念です」
  • ワクチン懐疑派のケネディ米保健福祉省長官、「自閉症流行原因を9月までに解明」 研究開始

    閣議に臨むロバート・ケネディ・ジュニア米保健福祉省長官(左)=10日/Brendan Smialowski/AFP/Getty Images (CNN) 米保健福祉省は、世界中の数百人の科学者が参加する「大規模な検査と研究」を開始し、9月までに「自閉症の流行の原因」を解明する。ロバート・ケネディ・ジュニア長官が10日に明らかにした。専門家らは、この研究が信頼できるかたちで実施されるか疑問視している。自閉症とワクチンに関連性はないとする強力な証拠があるにもかかわらず、ケネディ氏はこれまで両者を結びつけてきた経緯がある。 ケネディ氏は閣議でトランプ大統領に対し、「9月までに自閉症の流行の原因が判明し、原因への暴露をなくすことができる」との見方を示した。 トランプ氏は、「これは大きな発表になるだろう」と述べ、人工的な何かが原因となっているに違いないと応じた。 疾病対策センター(CDC)によると、

    ワクチン懐疑派のケネディ米保健福祉省長官、「自閉症流行原因を9月までに解明」 研究開始
    agrisearch
    agrisearch 2025/04/12
    「自閉症の研究者らは、罹患率が上昇している理由として、意識の高まり、自閉症の定義の拡大、検査手法やプロセスの改善、早期発見などを挙げている…原因と考えられるものにワクチンは含まれていない」
  • 全盲の白杖ユーザーの付き添いで電車を降りる様子を見ていたら、「ある行動」を心配した第三者に白杖を掴まれピンチになった「知らないとやりかねない」

    レンタルなんもしない人 @morimotoshoji このまえ全盲の白杖ユーザーの人の付き添いの付き添いみたいな依頼があり(「2人だけで行きたいところがあるけど念のため少し離れてついてきてほしい」的な依頼)、電車で2人の様子を見ていたら、電車から降りるとき、乗ってきた人に白杖をつかまれてピンチになってた。白杖ユーザーの人は電車の乗り降りの際に電車とホームの隙間に白杖を差し込んで隙間の広さを確認することがあるんだけど、それを知らない人が「危ない!」と思ってとっさに白杖をつかんでしまったという状況。白杖ユーザーは焦り、付き添いの人も慌てて「いえ!大丈夫なんです!」と制止して白杖を取り戻し、白杖をつかんだ人は「いや落ちそうやったやんか。どこが大丈夫なの?」と思ってそうな不審げな顔。その人が去り、あらためて隙間を測りなおしていたらまたもや別の乗客に白杖をつかまれ同様の事態に。電車の乗り降りという切

    全盲の白杖ユーザーの付き添いで電車を降りる様子を見ていたら、「ある行動」を心配した第三者に白杖を掴まれピンチになった「知らないとやりかねない」
  • 特別支援「調整額」引き下げへ 文科省、教員給与引き上げ目的か | 毎日新聞

    全国の公立学校で障害がある児童・生徒を担当する教員の給料に上乗せして払われている特別支援の「調整額」が、2027年から引き下げられることが文部科学省への取材で判明した。文科省は通常学級で学ぶ障害児が増え、特別支援を担当する教員の特殊性が薄まったためとしているが、今国会で審議されている教員給与の引き上げに向けて財源を捻出する目的もあるとみられる。 調整額は、今国会で支給割合の引き上げが議論されている「教職調整額」とは別。前者は専門性の高い特別支援学校・学級、通級指導の担当教員を対象に支給されるのに対し、後者は残業代を支払わない代わりに給料月額の一定割合を一律上乗せしている。 文科省によると、特別支援の調整額は現在、給料月額の3%相当額が加算されており、支給額は1万円前後のケースが多い。文科省は27年1月以降、2年連続で支給率を0・75%ずつ引き下げるとしており、引き下げ分は28年に1・5%相

    特別支援「調整額」引き下げへ 文科省、教員給与引き上げ目的か | 毎日新聞
  • 自閉スペクトラム症に低用量のオピオイドが効果、社会性が向上

    発達障害の一種である自閉スペクトラム症(ASD)のマウスに低用量のオピオイドを投与したところ、社会性が向上することを広島大学などの研究グループが実証した。オピオイドにはモルヒネなどがあり、高用量でがんの強い痛みなどの治療に使われている。これまでASDには治療薬が存在していなかったが、適切に転用することで治療薬となる可能性があるという。 広島大学大学院医系科学研究科(歯)細胞分子薬理学の吾郷由希夫教授(中枢神経薬理学)らの研究グループは、製薬会社との産学連携で、オピオイドが結合する受容体と、そこに作用する薬剤との関係性について調べてきた。 オピオイドには、医療用麻薬として厳重な管理が行われているモルヒネ、フェンタニル、オキシコドンといったがん性疼痛の痛み止めのほか、向精神薬の劇薬として扱われているブプレノルフィンなどがある。いずれの薬剤も細胞膜にあるμ(ミュー)オピオイド受容体に対し強く結合

    自閉スペクトラム症に低用量のオピオイドが効果、社会性が向上
  • 統合失調症の感覚を説明する

    以前統合失調症だった。今は寛解して、普通の社会人をしている。 広末涼子がクレイジーな話でちょっと思い出したので書く。 はじめに統合失調症というのはいつも狂っているわけではなく、狂う時期と落ち着いている時期がある。 統合失調症患者はネットでは「やべー奴」として処理されているが、見た目には普通だし、会話をしていても意外と普通なので、あまり気付かないと思う。(「変わった人なのかな」と思う程度かも) 落ち着いている人はかなり長い間落ち着いているので、人からカミングアウトされるまでわからないと思う。また、相当信頼されてなければ病気のことは言われないはず。意外と社会に多い。 これは統合失調症全般を解説したものではないのでそこは注意してほしい。 身バレしたくないので個人特定に繋がりかねない部分はかなりボカしている。具体的に話さないつもり。 感覚について統合失調症のいわゆる狂う時期(前駆期・急性期)にな

    統合失調症の感覚を説明する
  • AIで脳波を解読して音声出力 まひで18年話せなかった女性が会話:朝日新聞

    声に出そうと思い浮かべたメッセージを脳活動から読み取り、AI人工知能)で処理することで、病気の後遺症で発声できない人がリアルタイムに意思疎通できるようになった――。そんな研究結果を米カリフォルニア…

    AIで脳波を解読して音声出力 まひで18年話せなかった女性が会話:朝日新聞
  • 「精神疾患とは何か」について哲学的に考えてみる─精神疾患の定義問題―(前編)(九州大学人文科学研究院専門研究員:後藤真理子) #心とは何か|「こころ」のための専門メディア 金子書房

    特集「「心」とは何か」では、「心」という概念が何を意味するのか、そしてその意義について、心理学を中心に「心」を扱う諸学問それぞれの立場から考えます。 今回は、分析形而上学、精神医学の哲学がご専門の後藤真理子先生に、精神疾患とは何かというテーマでご執筆いただきました。 後編はこちら! はじめに──良い土地に家を建てた方がいい気がするどうも皆さん初めまして。哲学研究者の後藤と申します。このコラムのテーマは見て分かるとおり、「精神疾患とは何か」です。「何って言われても、……病気としか言いようなくない?」という感じになる問いですね。どう考えて、どう答えればよいのか分からないと面らう人もいるかもしれません。 といっても、精神疾患それ自体は私たちにとって意外と身近な存在です。というのも、日人の精神疾患生涯有病率は22.9%という統計データがあるからです[1]。このデータに則るならば、私が(まあ場所

    「精神疾患とは何か」について哲学的に考えてみる─精神疾患の定義問題―(前編)(九州大学人文科学研究院専門研究員:後藤真理子) #心とは何か|「こころ」のための専門メディア 金子書房
  • 昨年末に「イラストの口の中が緑になってる」と色覚異常を疑われた絵師さん、意外な検査結果を報告…「これは気付けない」「ツールで補える」とエール届く

    限界突破ヲタク/青筋ビキビキコンドル @Genwo_318 @K_Tsukuru296 初見です。 大変失礼かとは存じますが、他の方々が言うように病院に行って今すぐ精密検査を受けた方がよろしいかと思います。 過去のイラストに遡ってみたのですが、 11月ごろから口の塗りや肌が緑に塗られています。突発的な色盲には眼疾患が隠れているとのことで非常に心配です。 2024-12-29 15:39:31 K.Tsukuru @K_Tsukuru296 こちらの件、ご心配おかけしております。 以下拙い文章のことご容赦ください 日、眼科に伺い先生へ状況説明し、 詳細な検査はまた後日になりますが 「恐らく色覚異常であろう」とのことでした。 口が緑なのは作風ではなく意図もありません。 そもそも何でこの色が生まれたのか不明です。 (続く1/3) x.com/K_Tsukuru296/s… 2024-12-29

    昨年末に「イラストの口の中が緑になってる」と色覚異常を疑われた絵師さん、意外な検査結果を報告…「これは気付けない」「ツールで補える」とエール届く
  • うつやADHDも改善、メンタルヘルスにいい食べ物とは、研究続々

    キムチなどの発酵野菜は、マイクロバイオームを改善して気分を向上させると考えられている。発酵野菜は腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌の影響を打ち消すことによって有益な効果をもたらす。(Photograph by Oscar Wong, Getty) 「人はべたものでできている」という格言を聞いたことがある人は多いだろう。この言葉はどうやら、体の健康だけでなく、脳の健康にも当てはまるらしいことがわかってきた。適切な品を摂取し、不適切な品を避ければ、気分や精神的な健康が改善される可能性があるという主張を裏付ける研究は、ますます増えつつある。 「心臓病や糖尿病などで事が重要な役割を果たしていることが常識とされているのと同じように、脳の機能や気分、そして精神疾患にも、事の選択が影響を及ぼすことがわかってきたのです」と語るのは、オーストラリア、ディーキン大学フード&ムードセンターの副所長で、国際栄

    うつやADHDも改善、メンタルヘルスにいい食べ物とは、研究続々
    agrisearch
    agrisearch 2025/03/24
    キムチ
  • 【独自】障害年金、不支給が増加か 24年、精神・発達は2倍 | 共同通信

    Published 2025/03/13 21:06 (JST) Updated 2025/03/13 22:57 (JST) 病気やけがで一定の障害がある人が受け取れる国の障害年金を巡り、支給を申請しても「障害が軽い」として不支給と判定されるケースが2024年以降、増えたとみられることが13日、共同通信のサンプル調査で分かった。複数の社会保険労務士の協力を得て、23年と24年で計2千件超の申請を集計した結果、精神・発達障害では24年の不支給割合が23年比で2倍に増えていた。 全ての障害種別でも1.6倍に増加。社労士からは「明らかに判定が厳しくなった。以前なら受け取れたはずの人に支給されなくなり、生活に影響が出ている」との声が上がっている。「判定が恣意的だ」との批判が以前からあるが、不支給が増えた理由は明らかにされていない。 障害年金の受給者は約236万人(23年3月末現在)。判定機関であ

    【独自】障害年金、不支給が増加か 24年、精神・発達は2倍 | 共同通信
  • 役所の窓口で言われた「かわいいね」 障害のある女性でなかったら?:朝日新聞

    地方都市に住む40代の全盲の女性は、マッサージ師として働きながら、一人暮らしをしている。 病気のために眼球を摘出したのは、生後すぐのことだった。小学生のとき、両親が離婚。父に引き取られたが、まもなく…

    役所の窓口で言われた「かわいいね」 障害のある女性でなかったら?:朝日新聞
  • ADHDの人のほうが「食料採取能力」が15%も高かったと判明 - ナゾロジー

    なぜ“ADHD”が淘汰されなかったのか? 背景にある進化論ADHDの人のほうが「料採取能力」が15%も高かったと判明 / オンラインの「茂み採タスク」の画面構成を示した図。 中央にある茂みをクリック(あるいはカーソルを重ねる)するとベリーを収穫でき、収穫を続けるたびにベリーの残量は徐々に減少していきます。 いっぽう、画面の端にある「移動」ボックスへカーソルを移すと新しい茂みに切り替わりますが、そこで設定された「移動時間」を待たなければなりません。 このように、「茂みに留まるメリット」と「移動時間のコスト」を天秤にかけて判断させることで、参加者が“どのタイミングで茂みを見切るか”を研究者が観察できるようになっています。/Credit:David L. Barack et al . Proceedings of the Royal Society B (2024)私たち人間を含む多くの生物

    ADHDの人のほうが「食料採取能力」が15%も高かったと判明 - ナゾロジー
    agrisearch
    agrisearch 2025/03/11
    「最終的にADHD傾向が高い人は、オンライン実験の「茂み採食」タスクにおいて、累積報酬で約15%、1秒当たりの獲得率で約17%ほど多くのベリー(報酬)を獲得しました」
  • 「発達障害は農薬が原因」だと言説を広め…税金を使って《オーガニック給食》を進める人たちの「正体」(週刊現代) @moneygendai

    東京・品川区は今年10月から、区立小中学校の給の全野菜を原則、化学肥料や農薬を使わない有機農産物(オーガニック)にするという方針を決定した。品川区では、2023年に給が無償化されて以降、「質が落ちた」「おいしい給べたい」といった声が、生徒たちのアンケートで上がっていた。そこで、安全安心な給を提供することで給の質の向上を図ろうと、有機野菜の導入を決めたという。 こうした試みは品川区だけではない。この「オーガニック給」運動は、いま全国的に大きな盛り上がりを見せている。一切の科学的根拠がないにもかかわらず、ここまで「オーガニック給」が推進されているのはなぜなのか? 前編記事『「オーガニックは健康に良い」に科学的根拠はなかった…税金を使って進められる《オーガニック給》の「ヤバすぎる問題点」』より続く。 Photo by iStock 「発達障害は農薬が原因」だと広める国会議員た

    「発達障害は農薬が原因」だと言説を広め…税金を使って《オーガニック給食》を進める人たちの「正体」(週刊現代) @moneygendai
    agrisearch
    agrisearch 2025/03/08
    「事務局長である山田勝彦議員も、同じく有機給食を強く推進してきた一人だ。彼もまた、父で元農水相の正彦氏とともに「自閉症等の発達障害やアトピー、アレルギー等は残留農薬に原因がある」と、発信を続けている」
  • 「デザイン」やってる作業所

    仕事内容で「デザイン」をやっていると主張する作業所にろくな場所ないからやめたほうがいい。 必ず3つのどれかのタイプにあてはまる。 1. デザインの大枠を職員が考える。利用者は文章を入力したり、画像を加工したり、文字や画像を指定した位置に置くだけ。 2. グラフィックデザインの技術がある一人の作品だけ目立っていて、実際に作業所では技術指導も何もしない。 3. 技術指導はするが、Wordを使って町内会だよりレベルのチラシを作れるようになるのが限界。 特に一般企業のデザインと遜色ない作品が「利用者の実績」としてサイトに載っている場合は2番めのタイプを疑ったほうがいい。 どのタイプも技術力がある職員がほとんどいない。堂々と「デザイン勉強中」を公言している職員もいるくらい。 こういう作業所のサイトに載っている作品ほど、変に色が濃すぎる・薄すぎる作品や、Wordで作った背景の白色ばっかり目立つチラシが

    「デザイン」やってる作業所
    agrisearch
    agrisearch 2025/03/07
    確かに、職員にグラフィックデザインのプロはいないと。在野の有資格者、経験者とマッチングできないものかな。
  • 年長の息子さんが小学校でいじめられたりしないか不安に思っていた親御さんが、イオンで出会った女の子のおかげで目の前が明るくなったという話

    sai @sai1220257 イオンのおもちゃ売り場で長男が遊んでいたら、近くにいた女の子が「一緒に遊ぼう」と声をかけてきた。もちろん長男はスルー。私が「ごめんね、この子はお話しするのが苦手だから、一緒に遊べないかもしれないの」と言った。すると女の子が「じゃあ私の弟と一緒だ!弟は障害があって話せないんだよ」→ 2025-02-23 21:23:37 sai @sai1220257 と教えてくれて、そこから女の子と話が盛り上がった。 女の子は小学2年生で、弟くんは長男と同じ歳だから4月から小学生だそう。3歳までは話せなくてずっと叫んでいたんだけど、最近言葉は出ないけど真似をして声を出すようになって意思疎通ができるようになってきたとのこと。→ 2025-02-23 21:25:52 sai @sai1220257 4月からは支援学校に通うそう。(発達っ子は3〜5歳くらいが大変だよね😭) こ

    年長の息子さんが小学校でいじめられたりしないか不安に思っていた親御さんが、イオンで出会った女の子のおかげで目の前が明るくなったという話
  • 【独自】精神科病院で虐待、隠蔽 改正法で義務化の通報せず

    岐阜県海津市の精神科病院「養南病院」で昨年10月、男性看護師が女性入院患者に暴行を加え、病院側が把握していたのに、昨年4月の法改正で義務化された虐待通報をしていなかったことが22日、関係者への取材で分かった。病院はこの看護師を自主退職とし、懲戒処分などもしておらず、取材に「『隠蔽』と受け取られてもやむを得ない」としている。 関係者や病院によると、昨年12月にも別の女性看護師が患者に乱暴に対応。それ以前にも看護師らによる不適切な言動が複数あったといい、県が調査している。 同病院は社会医療法人「緑峰会」が運営しており、ベッド数は176床。関谷道晴理事長は「通報義務のことが頭から抜け落ちていた。いずれのケースも重症患者が多い病棟で起きており、職員のストレスが強い。県の指導に従って再発防止策を進める」と話している。 同病院によると昨年10月、男性看護師が説明しても女性患者が何度も同じ行動を繰り返し

    【独自】精神科病院で虐待、隠蔽 改正法で義務化の通報せず
    agrisearch
    agrisearch 2025/02/25
    岐阜県海津市
  • 小児ADHDとアルコール依存症の治療用アプリ、製造販売承認が了承

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    小児ADHDとアルコール依存症の治療用アプリ、製造販売承認が了承
    agrisearch
    agrisearch 2025/02/21
    塩野義製薬の「ENDEAVORRIDE(エンデバーライド)」