2019年6月1日のブックマーク (23件)

  • もったいない!食品ロス 国民全員が毎日茶わん1杯分も…:朝日新聞デジタル

    能登半島地震 パレスチナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス ニュースの要点 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    もったいない!食品ロス 国民全員が毎日茶わん1杯分も…:朝日新聞デジタル
  • 火星でブドウ栽培を、ワイン発祥の地ジョージアの挑戦

    ジョージアの首都トビリシの研究室でポーズをとる宇宙生物学者のマリカ・タラサシビリ氏(2019年2月26日撮影)。(c) Vano SHLAMOV / AFP 【5月11日 AFP】黒海(Black Sea)と大コーカサス山脈(Great Caucasus Mountains)の間に位置し、ワイン発祥の地と言われるジョージアが今、世界初という火星でのブドウ栽培に挑戦している。 ジョージアの研究者や実業家らは、米航空宇宙局(NASA)が火星での「持続的な人間の居住」に関するアイデアを公募した際、自国のワイン造りを火星にまで進出させるという計画を思い付いた。 プロジェクト名「IXミレニアム(IX Millennium、9千年紀)」には、8000年に及ぶジョージアのワイン造りの歴史が込められている。 このプロジェクトは、ジョージア宇宙研究機構(Georgian Space Research Age

    火星でブドウ栽培を、ワイン発祥の地ジョージアの挑戦
  • 世界の河川から抗生物質を検出、安全基準の300倍超も 研究

    カンボジアのカンダル州を流れるメコン川(2018年1月5日撮影、資料写真)。(c)TANG CHHIN SOTHY / AFP 【5月31日 AFP】世界各地の河川が、環境安全基準値を最大で300倍上回る抗生物質で汚染されているとの研究結果が、フィンランド・ヘルシンキで今週開催された欧州セタック(SETAC Europe)の年次総会で発表された。 英ヨーク大学(University of York)などの研究チームが、世界6大陸72か国の河川から711のサンプルを収集し調べたところ、その3分の2に1種類以上の汎用(はんよう)抗生物質が含まれていたことが分かった。 抗生物質は人間や家畜の細菌感染を抑えるために使用される薬剤だが、今回は14種の汎用抗生物質を調べた。この結果、薬剤耐性業界連合会(AMR Industry Alliance)が定める抗生物質濃度の安全基準を、多数の地域で上回ってい

    世界の河川から抗生物質を検出、安全基準の300倍超も 研究
  • 「言わないでおこう!」でもバレた“一発屋” ――コウメ太夫、息子が幼稚園でチクショーと叫んだ日 - Yahoo!ニュース

    筆者の職業は、漫才師。コンビ名を髭男爵という。10年ほど前の2008年に、“まあまあ”売れたが、現状はさっぱりの一発屋。と同時に、この春、小学校に上がった一人娘の父親でもある。 今のところ、僕は彼女に自分の当の職業を教えてはいない。基的には、“とんでもなくフレキシブルに働くサラリーマン”で通している。理由は一発屋である。 別に恥じているわけではない。「負け」や「失敗」といった苦み成分を多く含んだこの言葉に、まだ人生が始まったばかりの娘を触れさせたくないのだ。 一方で、親の仕事を知らぬまま成長していくのは、教育上どうなのかと不安もある。他の “一発屋パパ”たちはどんな子育てをしているのか。今回、コウメ太夫の元を訪ねた。 (取材・文:山田ルイ53世/撮影:石橋俊治/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「言わないでおこう!」でもバレた“一発屋” ――コウメ太夫、息子が幼稚園でチクショーと叫んだ日 - Yahoo!ニュース
  • 世界で初めて体外受精児誕生(1978年) 広く普及 国内は18人に1人 - 日本経済新聞

    晩婚化を背景に不妊治療を受ける人は増え、国内では約18人に1人が体外受精で生まれている。この技術を使って世界で初めて生まれたのが英国人、ルイーズ・ブラウンさん。1978年7月25日に誕生した。体外受精は女性の卵管から卵を取り出して体外で受精させ、できた胚を子宮に移植して出産する。当時は、体外で受精させた卵子から子どもが生まれることに多くの人が驚いたという。生殖医療に詳しい山王病院の堤治院長は「

    世界で初めて体外受精児誕生(1978年) 広く普及 国内は18人に1人 - 日本経済新聞
  • みうらじゅん 師匠・糸井重里氏からの破門で見えた道 編集委員 小林明 - 日本経済新聞

    「ゆるキャラ」「マイブーム」の生みの親で漫画家、ミュージシャンなどとしても活躍してきたみうらじゅんさん(61)は、コピーライターの糸井重里さん(70)のことを「生涯の師匠」「唯一の上司」として尊敬している。武蔵野美大の学生だったみうらさんの非凡な才能を見いだし、世に送り出し、叱咤(しった)激励し続けてくれたのが糸井さんだったからだ。「糸井さんがいなければ今の僕はない」「とても優しいけれど、とて

    みうらじゅん 師匠・糸井重里氏からの破門で見えた道 編集委員 小林明 - 日本経済新聞
  • TX沿線に3校新設急務 児童・生徒数増でつくば市 過大規模校に懸念の声

    【鈴木宏子】つくばエクスプレス(TX)沿線で児童・生徒数が急増している問題で、つくば市は30日、人口が急増している地区の2033年度までの児童・生徒数推計を発表した。すでに用地を取得した万博記念公園駅周辺に香取台小学校(仮称)を新設するほかに、新たに、みどりの駅周辺のみどりの学園義務教育学校と、研究学園駅周辺の学園の森義務教育学校で教室が足りなくなり、学校の分離新設が急務であることを明らかにした。 同日開いた市議会全員協議会で推計値を報告した。みどりの、学園の森の2校はいずれも2018年4月に開校したばかり。今年度中に、みどりのは15教室、学園の森は特別教室を含め27教室を敷地内に増築する。しかし、みどりのは2022年度以降、学園の森は23年度以降から再び教室が足りなくなるという。これから用地を取得し学校を新設するには5年程度かかることから、開校までの間、2校ともさらに教室を増築することが

    TX沿線に3校新設急務 児童・生徒数増でつくば市 過大規模校に懸念の声
  • キリンHD、ジャガイモの大量培養技術を無償提供 国立研究機関に 病害に強い品種開発へ - 日本経済新聞

    キリンホールディングスは29日、国立研究開発法人の「農業・品産業技術総合研究機構 種苗管理センター」(茨城県つくば市)にジャガイモを大量に増殖する技術を無償で提供すると発表した。種芋を安く効率的に培養する技術をキリンHDの基盤技術研究所(横浜市)が保有している。種苗管理センターは病害に強い品種の開発を目指す。キリンHDの基盤技術研はジャガイモの種芋を効率的に培養できる「袋型培養槽」の分野で高

    キリンHD、ジャガイモの大量培養技術を無償提供 国立研究機関に 病害に強い品種開発へ - 日本経済新聞
  • Yahoo!ニュース

    ひろゆきさん、生活保護者のデモ報道に「はたらいている人が『旅行にいく余裕もない』のに主張するのは非難を増やす」

    Yahoo!ニュース
  • これは珍しい!医療や科学など、サイエンスのイラストやダイヤグラムを作成できるオンラインツール -Bio Render

    医療や科学、細胞、ナノ粒子、微生物、人体、骨格、筋肉、臓器、実験室、実験器具、医療機器など、サイエンス系のイラストやダイヤグラムを作成できるオンラインツールを紹介します。 イラストとは言え、けっこう生々しいのもあるので、苦手な人はご注意ください。

    これは珍しい!医療や科学など、サイエンスのイラストやダイヤグラムを作成できるオンラインツール -Bio Render
  • ブラックホール撮影「ありがとう」 翌日逝った天文学者:朝日新聞デジタル

    惜別 天文学者・海部宣男さん(4月13日死去、75歳) 日の天文学は、長野県の野辺山高原につくられた直径45メートルの電波望遠鏡で世界の最先端に飛び出し、ハワイのすばる望遠鏡で誰もが認める存在となり、野辺山を発展させて南米チリに米欧と建設したアルマ望遠鏡で揺るぎない地位を確立した。これらすべての巨大プロジェクトでリーダーシップをとった。 アルマは標高5千メートルの高地に66台の電波望遠鏡が並ぶ。日チームのチリ所長を務めた長谷川哲夫さん(63)は「大きな冒険にみんなを連れて行ってくれた人」と評する。技術的にも予算的にも制度的にも、当時の日にはできるかどうかさえわからない挑戦の数々。「もちろん海部さん一人でできた仕事ではないけれど、みんなを巻き込んでその気にさせた」という。 歯切れが良く、博識。アルマ…

    ブラックホール撮影「ありがとう」 翌日逝った天文学者:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2019/06/01
    天文学者・海部宣男氏。
  • 犬猫にチップ義務化・生後8週以下の販売禁止、可決:朝日新聞デジタル

    の販売業者らにマイクロチップ装着を義務づけることなどを柱とする議員提案の改正動物愛護法案が31日、衆議院環境委員会で審議入りし、採決で可決された。6月中頃までに参議院会議で可決・成立する見込み。犬の販売は、一部の日犬を除いて原則、生後56日(8週)以下は禁じられることになる。 ポイントはマイクロチップ装着の義務づけと、販売出来る時期の現状の生後49日(7週)超から同56日(8週)超への変更。ただ、「天然記念物として指定された犬」(日犬)については、例外として対象を絞った上で生後7週超での販売を認めることを付則に定める。 また、都道府県などの「動物愛護管理センター」の設置や業務を初めて同法で規定。ペットの殺傷に対する罰則は「5年以下の懲役または500万円以下の罰金」に強化。虐待や遺棄の罰則に「1年以下の懲役」が加えられる。 超党派の「犬の殺処分ゼロ…

    犬猫にチップ義務化・生後8週以下の販売禁止、可決:朝日新聞デジタル
  • 「デトックス」は幻想だった? 5つの手法を“科学的”に分析した結果

  • 犬や猫を「ヴィーガン」にしても問題ないのか? ペットの菜食主義を巡る科学的な議論

  • 農薬を知る 理解する 適正に使う 平成30年度農薬危害防止運動(6月1日~8月31日)

    農林水産省は厚生労働省、環境省と共同で、都道府県や関係団体の協力のもと、6月から8月にかけての3か月間、「2019年度 農薬危害防止運動」を実施する。運動は農薬の安全かつ適正な使用および保管管理の徹底、環境に配慮した農薬使用等を推進するために毎年行っているもので、年度の実施要綱には、新たに運動のテーマ「農薬を知る。理解する。適正に使う。」が設けられた。農薬使用者のほか、毒物劇物取扱者、農薬販売者等を対象に、関係法令等に関する講習会などを開催し、農薬の取扱いに関する正しい知識の普及と啓発に取り組む。農作業が格化するこれからの数か月は農作物の収量や品質に大きな影響を及ぼす病害虫・雑草が発生しやすく、農薬を使う機会も増える。異常気象により、農薬を緊急的に使用する状況の可能性もある。改めてその趣旨と目的を理解し、運動に取組みたい。 農薬の適正使用を呼び掛ける農水省のポスター 実施要綱の中で運動

    農薬を知る 理解する 適正に使う 平成30年度農薬危害防止運動(6月1日~8月31日)
  • 【防除学習帖】第6回 病害の防除方法 (つづき)

    1.前回のおさらい 前回、防除方法には、化学的防除、物理的防除、生物的防除、耕種的防除の4種類があることを紹介した。まずは化学的防除の主体である殺菌剤とは何か、殺菌剤を選ぶ際に考慮すべきこととして、(1)農薬登録の確認(2)どんな病害に効果があるか (3)使用方法の確認、(4)収穫前使用日数の確認 (5)予防効果なのか治療効果なのかの確認 (6)薬害の有無の確認 の6項目について解説した。 2.殺菌剤を選ぶ際に考慮すべきこと(つづき) (7)耐雨性の確認 農薬は作物に散布されると、作物表面に拡散して覆い、あるいは作物体内に浸透して効果を発揮する。そのため、散布された後、いかにしっかりと作物表面に有効成分が付着できているかが効果の鍵となる。 散布付着後に雨が降ると、せっかく作物の表面を覆っている農薬が洗い流されてしまう。この洗い流されることに耐える性能のことを耐雨性と呼んでいる。 特に、カン

    【防除学習帖】第6回 病害の防除方法 (つづき)
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 【リベルダージ】農薬や種蒔き、除草剤・殺虫剤・融雪剤等の散布が可能な「農業散布ドローン」に関するサービスを提供開始

    【リベルダージ】農薬や種蒔き、除草剤・殺虫剤・融雪剤等の散布が可能な「農業散布ドローン」に関するサービスを提供開始 農薬や種蒔きだけでなく除草剤や殺虫剤、融雪剤等の散布(※)が可能な「農業散布ドローン」の提供を開始し、機体販売と共に操縦に必要な応用ドローンパイロット(農業)育成講習や機体サポート、操縦代行サービス等の関連サービスを提供開始します。 (※)リリース時点では液剤のみ。粒剤については今年中に対応予定。​ リベルダージ合同会社(社:大阪大阪市、代表者:松原晋啓、以下、リベルダージ)は、2018年3月にドローンビジネスのトータルサービスを提供するドローン専門のIT企業として設立すると同時に、国土交通省航空局が認定する無人航空機(ドローン)の管理団体・無人航空機操縦士養成協会に所属し、講習団体としてドローンの飛行許可申請に必要な技能証明書を発行するライセンススクールを大阪・広島・東

    【リベルダージ】農薬や種蒔き、除草剤・殺虫剤・融雪剤等の散布が可能な「農業散布ドローン」に関するサービスを提供開始
  • 電子工作歴19年が推す工具 - fumiLab

    小学校1年生から電子工作をやっているfumiです。 散財額30万円以上の中から良かった工具類を教えます。皆さんはお金を大事にしてください。 工具は奥が深くて工具を買えただけで全然楽に作業できるようになった、きれいに実装できるようになったという話を聞きますし、私もゴミ工具を使ってたときはひどかったものです。 良いものを使って良いものを作りましょう! 最近はCPU基板を作ってます。萌える。 はんだこて 電子工作といったらこれですね。ハンダコテです。むしろこれ以外に何が考えられるのか。 様々な小手先、熱容量、電力のものがあります。物が多すぎてどれがいいんだ...ってなると思います。ハンダコテにおいて、温度低下しないことはとても重要です。いちいち温度下がってたら基板に熱取られてハンダが全然溶けねえなんてことにもなりません。そんな私のイチオシはこちらです。 HAKKO FX600 白光(HAKKO)

    電子工作歴19年が推す工具 - fumiLab
  • 初めての短歌が日本一 鳥取の女子高校生、夏詠んだ傑作:朝日新聞デジタル

    短歌未経験の高校生が授業で初めて詠んだ作品が、全国コンクール「~家族を歌う~河野裕子短歌賞」で最優秀賞に輝いた。4月末、鳥取市の県立鳥取東高校を訪ね、話を聴いた。 同校では昨年、現代文の課題で1年の生徒約80人が短歌を作った。担当教諭で歌人でもある荻原伸さん(48)の指導で、全員が同賞などに応募したところ、中学・高校生による「青春の歌」部門(応募1万3256件)で現在2年の石名萌(いしな・もえ)さん(16)が最高の河野裕子賞に輝いた。 「干からびたカエルをよけてすすみゆくばいばい、わたしは夏をのりきる」 石名さんが短歌に詠んだのは、自転車で登校中に見た道端で死んだカエルだ。カエルを気の毒に思いつつ、どうすることもできず通り過ぎてしまう。夏の情景を題材にしようと考えていたとき、この出来事を思い出したという。「生き物が干からびた夏の情景と、自転車で走る疾走感を込めた」 これまで短歌を作ったこと

    初めての短歌が日本一 鳥取の女子高校生、夏詠んだ傑作:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2019/06/01
    「干からびたカエルをよけてすすみゆくばいばい、わたしは夏をのりきる」
  • どうやって校閲記者は調べているか

    「著者から後書きに名前を入れていいか聞かれることはありますが、誤植が後で見つかったらと思うと怖いですね」。引用部分を探す苦労、事実確認はどこまでするか…出版の分野で活躍する校正・校閲者の方々に聞きました。... 「これは会社の財産ですね。ぜひ公開してほしい」 「校閲者や司書は泣いて喜ぶと思いますよ」 毎日新聞の校閲センター内で共有しているインターネットサイトのリンク集のことです。私たちの仕事に合わせて作ってきたので一般にどこまで役に立つか分かりませんが、そのような声をいただいたため、どなたでもアクセスできる部分などを公開することにしました。 このリンク集の始まりは2009年ごろ。米国の雇用統計や消費者物価指数など、一から調べると手間がかかる経済関係の情報を早く調べるためでした。そこからスポーツなどデータが豊富に使われる記事などでもリンクがまとまってあれば便利だということで徐々に分野が広がり

    どうやって校閲記者は調べているか
  • つくばエクスプレス、8両編成に拡大へ 30年代前半 - 日本経済新聞

    つくばエクスプレス(TX)を運営する首都圏新都市鉄道は5月31日、抜的な混雑緩和対策として列車編成を現行の6両から8両に増やすと発表した。沿線人口が増え続け、さらなる利用者の増加が見込まれることに対応した。2019年度から着手し、30年代前半にサービスを始める予定。8両編成化で輸送力は30%程度増えるという。各駅のホームの延伸や変電所の増強、総合基地内の設備の新増設など、設備関係工事費は36

    つくばエクスプレス、8両編成に拡大へ 30年代前半 - 日本経済新聞
  • 何でもかんでも水に浸ければいいってもんじゃない(『現代農業』2019年3月号)

    「もしかして間違ってる? 芽出しのやり方」コーナーより ホウレンソウは水に浸けてから播く。 野菜苗はセルトレイでビシッとかっこよく……。 でもそのやり方で当にいいの? 常識を疑ってみると、 もっとタネがよろこぶ播き方が見えてくるかも。 (依田賢吾撮影) 何でもかんでも 水に浸ければいいってもんじゃない 市川啓一郎 筆者(65歳)。昭和25年頃創業の市川種苗店2代目店長。 店頭にはオリジナルのタネの小袋がズラリと並ぶ 栽培情報とともにタネを売る 長崎県佐世保市のタネ屋です。店に来るお客さんは地元で少量多品目を栽培する直売所出荷の農家がほとんどです。うちでは大袋や缶入りのリッターで仕入れた種子をオリジナルの小袋に小分けし、佐世保の気候にあった解説書を入れて販売しています。昔の量り売りに近い売り方です。 また、6、7年前からインターネット販売もしていて、今では店の売り上げの3分の1にまで成長し