2020年9月27日のブックマーク (17件)

  • 「学校にはお金がないんです」をいつまで言うのか 昭和の「ベルマーク論争」から半世紀経つも変わらず(大塚玲子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ベルマーク論争から半世紀近く経つが、PTAの「寄付」はいまだに続いている(写真:ミラタス/アフロイメージマート) 「学校って、当にお金がないんですよ……」という言葉を、どれほど聞いてきたでしょうか。先生が忙しすぎるのも、PTAお金で学校に必要な備品を買うのも、PTAが学校のお手伝いをすることも、この「学校にはお金がない」のひと言で、「仕方がないこと」とあきらめられてきました。 正直なところ、筆者もPTAの取材を始めたばかりの7、8年前は、このマジックワードを受け入れていました。インタビューをした校長先生に、「学校って当にお金がないんですよ……」と温和な困り顔を見せられれば、「それは大変だ、子どもたちのために、PTAがある程度お金や労働力をカバーするのはやむを得ない」と思っていたのです。 しかしこの「学校ってお金がないんですよ」を、我々は一体、いつまで言い続けるのでしょうか。戦後20、

    「学校にはお金がないんです」をいつまで言うのか 昭和の「ベルマーク論争」から半世紀経つも変わらず(大塚玲子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【海外発!Breaking News】ソフトキャンディーを食べ過ぎた男性が死亡、添加物「甘草」の大量摂取が原因と判明(米) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    品の多くには添加物が使用されているが、このほどアメリカでソフトキャンディーのべ過ぎが原因で男性が亡くなった。ソフトキャンディーには品添加物の甘味料として使用される“甘草(カンゾウ)”が含まれているのだが、これが死因につながったものと見られている。『WPRI.com』『Health.com』などが伝えた。 米マサチューセッツ州の男性(54)が昨年、ファストフード店で突然倒れて翌日に亡くなった。マサチューセッツ総合病院の心臓専門医であるニール・エム・ブタラ医師(Neel M. Butala)率いる医療関係者らが、このほど亡くなった男性の症例を医学雑誌『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(The New England Journal of Medicine)』に報告したところ、多くの関心が集まった。 症例報告によると、亡くなった男性は訪れていたファストフード店で突然息苦しそ

    【海外発!Breaking News】ソフトキャンディーを食べ過ぎた男性が死亡、添加物「甘草」の大量摂取が原因と判明(米) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    agrisearch
    agrisearch 2020/09/27
    甘草(カンゾウ)「リコリス」「低カリウム血症」/https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%B9%E8%8F%93%E5%AD%90
  • 米西部「史上最悪規模」の山火事 歴史的天文台にも火の手迫る | 環境 | NHKニュース

    アメリカ西部で史上最悪の規模となっている山火事はおよそ2か月たった今も続いていて、これまでに少なくとも36人が死亡しました。ロサンゼルス近郊では歴史的な天文台に火の手が迫るなど被害が拡大していて、各地で懸命な消火活動が続けられています。 一連の山火事ではこれまでに少なくとも36人が死亡し、行方が分からない人もいて捜索が続けられています。 カリフォルニア州では、ロサンゼルス郊外の山中に1904年に作られた、「ウィルソン山天文台」にも火の手が迫っています。この天文台では1920年代に、当時世界最大だった100インチの大口径の反射望遠鏡を使って、天文学者のエドウィン・ハッブルが「アンドロメダ銀河」を観測し、私たちの銀河とは異なる銀河系であることを発見したほか、その後、宇宙の膨張を示す証明につなげたことで知られています。 現在、天文台の関係者は避難し、消防隊員1500人が夜を徹して消火活動にあたっ

    米西部「史上最悪規模」の山火事 歴史的天文台にも火の手迫る | 環境 | NHKニュース
  • 日本の研究力低下、つまずきは若手軽視 科技立国 落日の四半世紀(1) - 日本経済新聞

    科学技術が経済や安全保障を左右するいま、日の研究力低下が止まらない。米欧の後追いを脱却しようと、国は1996年度に科学技術計画を打ち出し、90年代後半には米国などに次ぐ地位を誇った。その後も世界のけん引役を担うはずだったが、日の研究力は中国などの後じんを拝し、今では世界9位に沈んだ。日はどこでつまずいたのか。落日の四半世紀を検証する。【次回記事】大学の研究力低迷、「選択と集中」奏功せず 広がる格差「科学研究から経済成長に必要なイノベーションを搾り取ろうとしたが、明確な成功はなかった」。英科学誌ネイチャーは8日付の論説で、約7年半にわたる安倍政権の科学政策を総括した。安倍晋三前首相は「世界で最もイノベーションに適した国を造る」として、出口を重視するトップダウンの大型プロジェクトを相次いで立ち上げた。首相がトップの科技政策の司令塔を「総合科学技術・イノベーション会議」に改称するなど、

    日本の研究力低下、つまずきは若手軽視 科技立国 落日の四半世紀(1) - 日本経済新聞
  • 「ふゆみずたんぼ米」の新米販売会 小山、コウノトリ2羽誕生記念でパッケージ新調|下野新聞 SOON

    渡良瀬遊水地周辺で無農薬栽培されている「ラムサールふゆみずたんぼ米」の新米販売会が26日、栃木県小山市下国府塚(しもこうつか)の道の駅思川で始まった。今年は同地内で誕生したコウノトリ「わたる」と「ゆう」を祝して米袋のパッケージを一新した。 ふゆみずたんぼ米は、冬場の田んぼに水を張り、土壌の活性化を図りながら育てるコシヒカリで、水分量が多くコメの甘みをしっかり味わえるのが特徴。生産農家の下生井、松治(まつもとおさむ)さん(74)によると、長雨の影響が心配されたが梅雨明け後は順調に育ち、収量は平年よりやや多めという。 (残り:約 157文字)

    「ふゆみずたんぼ米」の新米販売会 小山、コウノトリ2羽誕生記念でパッケージ新調|下野新聞 SOON
  • 農業ベンチャーとして各種メディアで紹介されていた seakが破産(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

    seak(株)(TDB企業コード:653012396、資金1億3082万円、東京都港区麻布十番2-8-10、代表栗田紘氏)は、9月16日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。 破産管財人は溝口哲史弁護士(東京都中央区銀座6-4-1、中島・宮・溝口法律事務所、電話03-5537-7878)。債権届け出期間は10月14日まで。 当社は、2014年(平成26年)4月に設立。農業経験のない新規農業従事者向けに、農地の開拓、施設の構築、栽培技術の提供、販路の確保、資金の斡旋など垂直統合でパッケージ提供するサービス「LEAP」を展開していた。新規農業従事者がフランチャイズの形で農業を行うことができる事業モデルが評価され、農業ベンチャー企業としてベンチャーキャピタルから出資を得ていたほか、各種メディアでも当社の「LEAP」が紹介されるなど相応の知名度を有していた。 しかし、「LEAP」のサービス

    農業ベンチャーとして各種メディアで紹介されていた seakが破産(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
    agrisearch
    agrisearch 2020/09/27
    「農業経験のない新規農業従事者向けに、農地の開拓、施設の構築、栽培技術の提供、販路の確保、資金の斡旋など垂直統合でパッケージ提供するサービス「LEAP」を展開していた」
  • 家族農業・中山間支援重視を 前農林水産大臣政務官 藤木眞也参議院議員【どう思う! 菅政権】

    家族経営や小規模経営など多様な担い手を重視して持続可能な農業、農村をつくることを打ち出した新たな料・農業・農村基計画は8年近く続いた安倍農政の最後の1年間で決定されたことになる。今後の実践が課題となるなか、この1年間、農林水産大臣政務官を務めた藤木眞也参議院議員に政務官としての経験を振り返ってもらうとともに、菅政権の農政に望むことを聞いた。 藤木眞也参議院議員 --昨年、大臣政務官に任命されたときは、どう思われましたか。 この前まで農家だった人間が農水省のなかで仕事ができるわけですから、それはうれしかったです。党の活動での発言と違って、立場上言いたくてもいえない部分もありましたが、逆に直に現場に反映させられる政策決定に関わることができたと思います。党の部会でも他の議員の意見をしっかり聞いて、政策のとりまとめのときにそれが反映されているかチェックすることもありました。 この1年間は災害、

    家族農業・中山間支援重視を 前農林水産大臣政務官 藤木眞也参議院議員【どう思う! 菅政権】
  • 野菜の害虫防除5 チョウ目(2)(大型以外)【防除学習帖】第70回

    野菜の害虫は、非常に多くの種類があり、野菜、特に葉菜類や果菜類で大きな被害を及ぼすのがチョウ目である。チョウ目害虫には、体の大きなものと小さなものに大別されるが、大半が幼虫によって被害が起こり、作物の葉がかじられてボロボロになったりする。 チョウ目は、その種類によって若干の違いはあるものの、防除のポイントや使用できる殺虫剤は似かよっている。今回は大型以外のチョウ目の防除法について紹介する。 1.野菜類に発生する主な大型以外のチョウ目害虫 野菜に発生する小型~比較的小型の主なチョウ目害虫は、アオムシ(モンシロチョウ)、ウリノメイガ、コナガ、フキノメイガである。この中でコナガは、発生回数が他のチョウ目の倍以上の回数発生し、多くの殺虫剤に対して抵抗性を示すものが多い。 (クリックで拡大) 2.被害 被害の出方は害虫種によって特徴がある。それぞれの被害の出方を把握しておくと、ある程度見分けがつくよ

    野菜の害虫防除5 チョウ目(2)(大型以外)【防除学習帖】第70回
  • 稲作農家に補助金 稲敷市、米価低迷で独自策 /茨城 | 毎日新聞

    稲敷市は25日、米価低迷で苦境に立つ稲作農家に対し、市独自に補助金を出す方針を決めた。同日の定例市議会に提案し、全会一致で可決された。同市の新型コロナウイルス対策の一つで、全国的にも珍しい取り組みという。 市によると、新型コロナの影響で外産業が落ち込み、業務用米など主用米の消費が大幅に減少。今年のコシヒカリ1俵当たりの買い取り価格は前年同月比で…

    稲作農家に補助金 稲敷市、米価低迷で独自策 /茨城 | 毎日新聞
  • 今週の本棚:藻谷浩介・評 『マル農のひと』=金井真紀・文と絵、道法正徳ほか取材協力 | 毎日新聞

    (左右社・1870円) 地方の半沢直樹の「仁義なき変革」 テレビドラマ「半沢直樹」シリーズが7年ぶりに復活し、しかも前回同様に高視聴率だという。「改革」だの「イノベーション」だのと騒がれたこの7年間、日社会のしょうもない構造が変わらなかったことを、まるで象徴しているようではないか。 半沢直樹の、水戸黄門よろしく「構造にまでは切り込まない勧善懲悪」に、今一つ惹(ひ)かれない方。ぜひ『マル農のひと』を読んでほしい。実話であるにもかかわらず、当の痛快感を味わうことができるだろう。広島弁丸出しのおじいちゃんを、都会在住の女性ライターが自筆イラストや素人解説付きで軽妙に描くというスタイルも、たいへんに後味が良い。 主人公の道法(どうほう)正徳さんは、お坊さんではなく、瀬戸内の小島のミカン農家だ。大学を出て農協に入り、定式化された栽培法を農家に教えていたが、それではかえっておいしい実が生(な)らな

    今週の本棚:藻谷浩介・評 『マル農のひと』=金井真紀・文と絵、道法正徳ほか取材協力 | 毎日新聞
    agrisearch
    agrisearch 2020/09/27
    「主人公の道法(どうほう)正徳さんは、お坊さんではなく、瀬戸内の小島のミカン農家だ。大学を出て農協に入り、定式化された栽培法を農家に教えていたが、それではかえっておいしい実が生(な)らないことに気付く
  • SDGs推進プロジェクト「大丸有SDGs ACT5」(※1)主催のイベントにて 森永乳業の障がいを持つ従業員が生産したハーブを提供

    森永乳業は、ダイバーシティ&インクルージョン推進の一環として、新卒・キャリア採用を問わず、多様なバックグラウンドを持った方を採用しています。障がいのある従業員もそれぞれの個性を活かせる部署で、自身の能力を発揮しています。 この度、「大丸有SDGs ACT5(※1)」が設定するテーマの一つ“ダイバーシティ”を学ぶイベントにおいて、屋内型農園「森乳IBUKI藤沢ファーム(※2)」にて障がいのある従業員が生産したハーブが、ハーブティーとして提供されることとなりました。このような活動を通して、無農薬ハーブティーのおいしさを感じていただくとともに、農福連携の取り組みをご紹介いたします。 ※1三菱地所・農林中央金庫・日経新聞社を中心に、大手町・丸の内・有楽町地区(以下、大丸有だいまるゆう)を舞台にSDGs達成に向けた多様な活動を推進するプロジェクト ※2株式会社スタートライン(所在地:東京都三鷹市、代

    SDGs推進プロジェクト「大丸有SDGs ACT5」(※1)主催のイベントにて 森永乳業の障がいを持つ従業員が生産したハーブを提供
  • プレスリリース - 経口投与によるRNA干渉法を用いた害虫の早期食害停止の誘発に成功

    近年、化学農薬とは異なる害虫防除法として、RNA干渉(RNAi)法を利用した防除法(RNA農薬)が注目されています。RNA農薬は、二鎖RNAを害虫種に投与し、RNAiを誘導することで、内在遺伝子の機能を阻害し、害虫の駆除を目指すものです。効果的なRNA農薬の実現には、最適な標的遺伝子の選定が必須となります。しかし、RNA農薬の候補としてこれまでに標的にされてきた致死や成長阻害をもたらす遺伝子の場合、効果の誘発までに時間を要するため、その間も農作物への害が進行してしまう点が課題となっていました。今回、基礎生物学研究所及び総合研究大学院大学の千頭康彦大学院生と新美輝幸教授らのグループは、中部大学の鈴木孝征准教授、名古屋大学の吉岡博文准教授、柳沼利信名誉教授、国立遺伝学研究所の佐藤豊教授との共同研究により、ナス科(主にジャガイモやトマトなど)の害虫であるニジュウヤホシテントウにおいてプログラ

    プレスリリース - 経口投与によるRNA干渉法を用いた害虫の早期食害停止の誘発に成功
    agrisearch
    agrisearch 2020/09/27
    「ナス科(主にジャガイモやトマトなど)の害虫であるニジュウヤホシテントウにおいてプログラム細胞死を阻害する遺伝子(diap1)の二本鎖RNAの経口投与により、 24時間以内という速効的な食害停止の誘発に成功」
  • 京都に「二重の虹」出現 夕焼けと共演、180度のアーチが街覆う|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都市内を覆うようにかかった大きな二重の虹(26日午後5時31分、京都市中京区・京都新聞社から東を望む) 京都市内で通り雨があった26日夕方、大きな二重の虹が見られた。夕焼けに染まる街並みを覆うように、鮮やかに空を彩った。 虹は雨が弱まった午後5時30分頃、東の空に現れた。くっきりとした七色の外側にも、うっすらと大きな虹が架かり、夕焼け時の15分間ほど、美しいアーチが楽しめた。

    京都に「二重の虹」出現 夕焼けと共演、180度のアーチが街覆う|社会|地域のニュース|京都新聞
  • 温暖化懐疑論者が自宅山火事で一変 米で高まる危機意識:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    温暖化懐疑論者が自宅山火事で一変 米で高まる危機意識:朝日新聞デジタル
  • 家畜窃盗事件で初手柄 自転車に血痕「不審、追及」 | 岐阜新聞Web

    岐阜県警察学校を卒業後、今年1月に加茂署地域課みの太田駅北交番に配属された新人警察官の小澤功勢巡査(19)=下呂市出身=が、坂祝町や美濃加茂、関市で発生した家畜窃盗事件の容疑者逮捕につながる初手柄を挙げた。 小澤巡査は7月31日午前4時ごろ、指導員のベテラン巡査部長(56)とパトカーで警ら中、美濃加茂市西町の信号交差点で自転車に乗った外国人の男2人を確認。職務質問のため近寄ると逃げようとしたため1人の身柄を確保、もう1人は自転車で逃走し巡査部長が車で追った。 巡査部長が現場に戻るまでの約5分間は1人で職務質問し、自転車の前かごに付着した血痕を確認し不審点を追及。男が危害を加えても対処できるよう間合いを取って対応した。 2人が何の犯罪に関わりがあるかは最初分からなかったが、午前6時半ごろ、坂祝町の牛舎で飼育する牛1頭が死んだ状態で見つかり、一部解体されたとの通報を受けて、小澤巡査の職務質問な

    家畜窃盗事件で初手柄 自転車に血痕「不審、追及」 | 岐阜新聞Web
    agrisearch
    agrisearch 2020/09/27
    「午前6時半ごろ、坂祝町の牛舎で飼育する牛1頭が死んだ状態で見つかり、一部解体されたとの通報を受けて、小澤巡査の職務質問などから2人の犯行が濃厚と分かり、建造物侵入と窃盗の疑いで早期逮捕に結び付いた」
  • 月面の宇宙放射線、ISSの2.6倍 「滞在2か月が限度」

    【9月26日 AFP】米国は今後10年以内に再び人類を月へと送る計画を進めているが、未来の宇宙飛行士が直面する最大の危険の一つが、健康に長期的な影響を及ぼす可能性のある宇宙放射線だ。白内障やがん、神経変性疾患など、さまざまな病気を引き起こす恐れがあると指摘されている。 1960年代から1970年代にかけてのアポロ(Apollo)計画のミッションでは、数日間であれば人間が月面で過ごしても安全であることは証明されたが、宇宙飛行士がどれくらい月に滞在できるのかを計算するのに必要な日々の放射線量を、米航空宇宙局(NASA)は測定していなかった。 だが、この謎は25日、中国ドイツ合同研究チームが科学誌「サイエンス・アドバンシス(Science Advances)」に掲載した、中国の月探査機「嫦娥(Chang'e)4号」が2019年に実施した実験の結果によって明らかになった。 論文の共同執筆者で、独

    月面の宇宙放射線、ISSの2.6倍 「滞在2か月が限度」
  • 「なぜスパイスカレーを自作する男はめんどくさいのか」南インド料理店を経営する私の“回答” | 文春オンライン

    「スパイスからカレーを作る男性はどうして面倒くさいんですかね?」 という質問を受けたことがあります。 「スパイスからカレーを作る男性は面倒くさいんでしょうか?」という質問じゃないってとこがポイントです。「面倒くささ」は既定の事実として前提なんです。 この「面倒くささ」とはいったい何なんでしょうか。カレーに限らず、音楽でも映画でもアニメでもなんでも、趣味として没頭しているマニアは常にある種の面倒くささを纏う、というのは確かにあるような気がしますが、スパイスカレーを作る男性に特有の面倒くささというものはいったいどういうものなのでしょうか。 「スパイスカレー」、2つの定義 さて今更ですが先ず、スパイスカレーとは何か、という事に少し触れておきたいと思います。 そもそもカレーとは全て何らかのスパイスを使う前提の料理なので「スパイスカレー」という呼び方自体が無意味なものである、という批判も根強く、確か

    「なぜスパイスカレーを自作する男はめんどくさいのか」南インド料理店を経営する私の“回答” | 文春オンライン
    agrisearch
    agrisearch 2020/09/27
    「一度ハマったら抜け出せない底なしのカレー沼」。。