ブックマーク / trafficnews.jp (24)

  • つくばエクスプレスの快速「八潮停車」へ “埼玉飛ばし”解消で知事も喜びのコメント | 乗りものニュース

    快速の最速の所要時間は変化なし! 快速列車が初めて埼玉県の駅に停車 つくばエクスプレスを運営する首都圏新都市鉄道は2024年1月25日(木)、ダイヤ改正を実施すると発表しました。改正日は3月16日(土)です。 拡大画像 つくばエクスプレス(画像:写真AC)。 ダイヤ改正では、新たに快速列車が八潮駅(埼玉県八潮市)に停車するようになります。なお、快速列車の秋葉原~つくば間の所要時間(最速45分)に変更はないとしています。 八潮駅に停車する快速列車の数は、平日は上り22、下り21。土休日は上り31、下り32となります。 現在、快速列車の停車駅は秋葉原~北千住までの各駅と、南流山、流山おおたかの森、守谷、つくばとなっていますが、ダイヤ改正後は快速列車が初めて埼玉県の駅に停車することになります。 朝ラッシュ時には、八潮発秋葉原行き普通列車2、秋葉原発八潮行き普通列車2を増発。これに伴

    つくばエクスプレスの快速「八潮停車」へ “埼玉飛ばし”解消で知事も喜びのコメント | 乗りものニュース
  • 道路がボコッ「街路樹育ちすぎ問題」各地で悪影響 倒木で死亡事故も 岐路に立つ街の象徴 | 乗りものニュース

    街路樹が育ちすぎて様々な方面へ悪影響を与えるケースが各地で起こっています。“道路施設”としての側面に留まらず、街並みの象徴ともなっていることから、維持してほしいという声も大きいもの。抜的な解決には長い年月がかかりそうです。 「街路樹 どう感じてますか?」意見を求める 店舗前の樹を無断で撤去するなどしていたことが明らかになった「ビッグモーター」の事件でも注目された、街路樹。これは言語同断でしたが、実は各地で街路樹の管理は深刻化しています。 拡大画像 国道20号のケヤキ並木(画像:東京国道事務所)。 国土交通省 東京国道事務所が2024年1月4日より、国道20号「甲州街道」のケヤキ並木について広く利用者の声を集めるべく、WEBアンケート調査を始めました。世田谷区内およそ6.2kmのケヤキ並木は、都区内の国道における並木区間のなかでも特に「樹木の育ちすぎ」が深刻で、幹周90cm以上の“大径木”

    道路がボコッ「街路樹育ちすぎ問題」各地で悪影響 倒木で死亡事故も 岐路に立つ街の象徴 | 乗りものニュース
  • 「1両編成の中央線」が茨城に出現?「オレンジ パーシモン トレイン」運行へ JR東 | 乗りものニュース

    中央快速線のオレンジ色と違う? 水郡線のキハE130系気動車1両を塗色変更 JR東日水戸支社は2023年9月11日(月)、茨城デスティネーションキャンペーンに合わせて、水郡線に「オレンジ パーシモン トレイン」を運行すると発表しました。 拡大画像 通常色の水郡線のキハE130(画像:写真AC)。 「オレンジ パーシモン トレイン」は、水郡線で運行されているキハE130系気動車1両を対象に、車体側面やドア、前面部分を橙色に変更した車両です。JR東日は、車体色を「橙色の柿」という意味のオレンジパーシモンにすることで、沿線の魅力である久慈川や紅葉を広く発信していくとしています。 一見すると中央快速線のラインカラーに似ていますが、同線の「オレンジバーミリオン」とは若干色調が異なります。 「オレンジ パーシモン トレイン」の運行期間は、2023年9月16日~2026年3月末まで。運行区間は水戸駅

    「1両編成の中央線」が茨城に出現?「オレンジ パーシモン トレイン」運行へ JR東 | 乗りものニュース
    agrisearch
    agrisearch 2023/09/13
    「水郡線のキハE130系気動車1両を塗色変更」「橙色の柿」
  • 設備ボロボロ?「青函トンネル」の劣化深刻に 過酷な環境で機能保全に苦心 | 乗りものニュース

    州と北海道を結ぶ「青函トンネル」の劣化が深刻な状況になっています。その要因として海底トンネルならではの過酷な環境があるようです。 「青函トンネルの機能保全」を継続して実施へ 州と北海道を結ぶ唯一の陸路「青函トンネル」の劣化が深刻な状況になっています。国交省は2024年度予算の概算要求へ、昨年度に引き続き「青函トンネルの機能保全」に関する費用を盛り込みました。 拡大画像 青函トンネルを通る北海道新幹線(画像:写真AC)。 青函トンネルは1988年に開通した日最長の海底トンネルです。当初から新幹線を走行させることを想定して建設されており、2016年3月の北海道新幹線開業後は、新幹線と貨物列車が線路を共用しています。列車が走行する「坑」のほか、換気や排水、保守作業を担う「先進導坑」と「作業坑」で構成されており、延長は54kmにおよびます。 トンネルは鉄道・運輸機構が保有し、JR北海道が管

    設備ボロボロ?「青函トンネル」の劣化深刻に 過酷な環境で機能保全に苦心 | 乗りものニュース
  • 在日米軍「横田基地」が茨城空港みたいに? 都が“軍民共用化”を調査 目的は「羽田・成田の補完」 | 乗りものニュース

    東京都が福生市にある在日米軍横田基地の軍民共用化に関する調査を実施します。果たして実現するのでしょうか。 東京都が「横田基地の軍民共用化に関する調査」を実施 東京都が福生市にある在日米軍横田基地の軍民共用化に関する調査を実施します。東京都都市整備局は2023年8月16日(水)、軍民共用化調査の委託事業者を選定するため、入札を公告しました。 拡大画像 デルタ航空の機体(乗りものニュース編集部撮影)。 首都圏では、百里基地(茨城空港)が、軍用機と民間機が滑走路を共有する「共用空港」となっています。横田基地は東京都心から約38kmに位置しており、成田空港よりも近く、3350mの滑走を持ちます。これは羽田空港のC滑走路(3360m)とほぼ同じ長さで、欧米など長距離便の就航も可能です。周辺には、JR各線や西武線が乗り入れる拝島駅、JR八高線の東福生駅、JR青梅線の牛浜駅などの鉄道駅があります。 軍用

    在日米軍「横田基地」が茨城空港みたいに? 都が“軍民共用化”を調査 目的は「羽田・成田の補完」 | 乗りものニュース
  • 「乗り換えです」…ってどこまで歩くんだ! 同じ駅名なのに離れている都内トラップ駅 | 乗りものニュース

    乗り換え案内のアプリなどを確認していると、同じ駅名ですが、別の路線に乗り換えるときがあります。そのルート、よく確認した方がいいかもしれません。 その乗り換え難易度高いかも? 乗り換え案内のアプリなどを確認していると、同じ駅名ですが、別の路線に乗り換えるときがあります。しかし、思わぬトラップが潜んでいることも。 拡大画像 各路線の大手町駅を結ぶ広大な地下道(斎藤雅道撮影)。 都内に限定しても、同じ駅名であるのにも関わらず、驚くほど離れている駅というのがいくつか存在します。しかも、有名な観光地に行く途中にもそうした駅が多く、大きくわけてふたつのパターンがあります。 同名駅ではあるが鉄道会社が違うため離れている このパターンで代表的なのは、東武、東京メトロ、都営地下鉄、つくばエクスプレス(TX)が同じ駅名を使っている浅草駅です。 東武、東京メトロ、都営地下鉄の浅草駅もそれなりに距離が離れています

    「乗り換えです」…ってどこまで歩くんだ! 同じ駅名なのに離れている都内トラップ駅 | 乗りものニュース
  • ANAが「無線」をやめた理由 イヤホンマイクつけた空港職員 “情報共有”に革新が起きていた | 乗りものニュース

    様々な役割を持つ空港職員が連携するうえで不可欠な連絡手段が「無線」。ANAはそれを廃止し、空港職員はその代わりとして、ちょっと存在感のあるイヤホンマイクを装着するようになりました。これにより、やりとりの可能性が大きく広がっています。 課題多かった昔ながらの「無線」 全国旅行支援や水際対策の緩和もあり、久しぶりに空港に行ったという人も多いかもしれません。ANA(全日空)のチェックインカウンターや搭乗口では、コロナ禍中にある変化が。職員が、黒い存在感のあるイヤホンマイクを装着するようになったのです。 拡大画像 イヤホンマイクを装着したANA職員(画像:ANA)。 ANAは国内の主要8空港の搭乗口やチェックインカウンターの係員が利用していた無線機を、耳掛け式イヤホンマイクに刷新しています。ANAの担当者によると、空港係員のコミュニケーションには、無線機が欠かせないものとなっていたそう。それをなぜ

    ANAが「無線」をやめた理由 イヤホンマイクつけた空港職員 “情報共有”に革新が起きていた | 乗りものニュース
    agrisearch
    agrisearch 2022/12/28
    「BONX WORK」
  • 臨海地下鉄で「つくば~羽田空港」直結!? "東京~有明"事業計画発表 途中駅は5つ | 乗りものニュース

    ただの晴海・豊洲線から、どんどんスケールがでかくなってきました。 事業化をめざして調査・検討していくと宣言 将来的にはつくばエクスプレスが羽田空港へ?(画像:写真AC)。 東京都は2022年11月25日(金)、かねてより構想が進められていた地下鉄新線「都心部・臨海地域地下鉄」について、事業計画案を発表しました。 「都心部・臨海地域地下鉄」は東京駅を起点に、勝どき、晴海を経由し、有明方面へ向かうもの。これまで新橋・豊洲からゆりかもめ、大江戸線に乗り換える必要があったこの地域が、ターミナル駅である東京駅から直結することで、飛躍的にアクセスが向上することとなります。 今回の発表では、仮称駅として東京、新銀座、新築地、勝どき、晴海、豊洲市場、有明・東京ビッグサイトの7駅が挙げられています。 案では「まず臨海地下鉄の単独整備を検討していく」としたうえで、さらに将来的に、秋葉原~東京の連絡線によりつく

    臨海地下鉄で「つくば~羽田空港」直結!? "東京~有明"事業計画発表 途中駅は5つ | 乗りものニュース
  • えぇぇ農業用!? アメリカ特殊作戦軍の軍用らしからぬ新型 なぜ選ばれた? | 乗りものニュース

    アメリカ特殊作戦軍が「武装監視」航空機に選んだのは、なぜか“農業用”の航空機でした。どのような点が魅力だったのでしょうか。その使い勝手は、軍用機らしからぬ見た目とは裏腹のようです。 特殊作戦軍の「アームド・オーバーウォッチ」とは? アメリカ国防総省は2022年8月1日、アメリカ特殊作戦軍(SOCOM)が導入する航空機「アームド・オーバーウォッチ」(武装監視)に、L3ハリス・テクノロジーズとエアトラクターが共同提案していたAT-802U「スカイウォーデン」が選定されたことを明らかにしました。 アメリカ特殊作戦軍が「アームド・オーバーウォッチ」に採用したAT-802U「スカイウォーデン」(画像:L3ハリス)。 アメリカ特殊作戦軍はISR(情報・監視・偵察)に使用する航空機として、スイスのピラタス・エアクラフトの単発ターボプロップ機PC-12に偵察用器材を搭載したU-28A「ドラコ」を運用してい

    えぇぇ農業用!? アメリカ特殊作戦軍の軍用らしからぬ新型 なぜ選ばれた? | 乗りものニュース
    agrisearch
    agrisearch 2022/08/21
    「ベースとなった農業用機AT-802を開発したエアトラクター…AT-802Uの外観は主翼下への兵装を搭載するハードポイントの追加と、情報収集用器材の追加装備以外は、原型機のAT-802と大差ありませんが」
  • 「無駄なことはない」 ANA新千歳 北の大地で「農業」実施の背景 コロナ禍で得た教訓 | 乗りものニュース

    新型コロナ禍、広大な面積を持つ北海道で、ANAグループのスタッフが農業を手伝うという一風変わった取り組みを実施しています。どのように実現したのでしょうか。取り組みを通じ、スタッフは農家から様々な教訓を得ていました。 お互いの「働きたい」「人手が欲しい」が一致 観光都市として名高いばかりではなく、その広大な面積から日の農業においても重要な役割を持つ北海道。新型コロナウイルスの影響下、ここでANA(全日空)グループでは一風変わった取り組みを2020年8月、9月に実施しました。 ANAグループで、新千歳空港の旅客ハンドリング業務、グランドハンドリング業務などを担うANA新千歳空港のスタッフが取り組んでいるのは、同空港の至近に位置する恵庭市の農業従事者のサポートです。 拡大画像 援農作業に従事するANA新千歳空港のスタッフ(2020年9月25日、乗りものニュース編集部撮影)。 新千歳空港では、新

    「無駄なことはない」 ANA新千歳 北の大地で「農業」実施の背景 コロナ禍で得た教訓 | 乗りものニュース
  • 茨城空港 なぜロケ地に選ばれる? 『半沢直樹』で伊勢志摩空港に変身 『ガキ使』も | 乗りものニュース

    テレビドラマ『半沢直樹』で、架空の空港「伊勢志摩空港」に扮した茨城空港。実はこれ以外にも『ガキ使』などでロケに使われるなど、撮影の舞台になることが多いそうです。今回の撮影の様子やロケが入る頻度、なぜ選ばれるのかを聞きました。 伊勢志摩空港に「超スピード」で変身 2020年8月16日(日)にTBS系列で放映されたテレビドラマ『半沢直樹』で、三重県にあるという架空の空港「伊勢志摩空港」が登場。Twitterでも「伊勢志摩空港」がトレンド入りするなど、ネットを中心に大きな話題となりました。 茨城空港(画像:写真AC)。 この「伊勢志摩空港」として撮影が行われたのは、茨城空港です。 茨城空港によると、今回の『半沢直樹』の撮影は、昼間に便と便の合間を縫って、1時間半から2時間程度で実施されたとのこと。垂れ幕などの多くのセット類は撮影のために実際に付け替えられたもので、来の茨城空港から「伊勢志摩空港

    茨城空港 なぜロケ地に選ばれる? 『半沢直樹』で伊勢志摩空港に変身 『ガキ使』も | 乗りものニュース
  • 最近のトンネルはなぜ「白っぽい」のか 進化する照明、トンネルならではの工夫も | 乗りものニュース

    トンネルといえば、オレンジ色の照明で照らされた薄暗いイメージがあるかもしれませんが、近年できたトンネルでは、壁や路面など全体が白っぽいものも。単に新しいだけなのでしょうか、それとも、実際に白いのでしょうか。 「白っぽい」理由は照明と舗装にあり トンネル内部といえば、オレンジの照明で照らされたやや薄暗い空間を思い出すかもしれません。しかし現在は、なんとなく白っぽく見えるトンネルが増えている気がします。 国道253号「八箇峠道路」の八箇峠トンネル。トンネル全体が白っぽい(2018年5月、中島洋平撮影)。 たとえば、2017年11月に開通した国道253号「八箇峠道路」の八箇峠トンネル(新潟県南魚沼市~十日町市、全長2840m)は、オレンジの照明が見られないだけでなく、トンネル全体が白っぽく、壁や舗装面の境目もわからないほどです。単に新しいからなのでしょうか。国土交通省長岡国道事務所に話を聞きまし

    最近のトンネルはなぜ「白っぽい」のか 進化する照明、トンネルならではの工夫も | 乗りものニュース
  • ピタッと止まるセルフスタンドの給油、その仕組みとは トドメの「ちょい足し」は危険? | 乗りものニュース

    セルフのガソリンスタンドで給油すると、ある程度入ったところでノズルからの給油がピタッと止まりますが、どのような仕組みなのでしょうか。止まったあとの継ぎ足し給油は危険だそうです。 ノズルを流れる空気を検知し自動停止 セルフのガソリンスタンドで給油すると、ある程度入ったところでノズルからの給油が自動で止まります。そのあとでノズルのレバーを少しだけ引き、少量を継ぎ足す人もいるかもしれません。 セルフスタンドでの給油イメージ(画像:写真AC)。 そもそも、この給油ノズルはどのような仕組みで止まるのでしょうか。ガソリン計量器を製造・販売するタツノ(東京都港区)に聞きました。 ――給油ノズルはどのような仕組みで自動停止するのでしょうか? ノズル内部にセンサーがあり、オートストップ機能が働きます。給油中は、ノズルの先端にある検知口から、ノズル内に空気が流れている状態を維持します。満タンに達すると、油面が

    ピタッと止まるセルフスタンドの給油、その仕組みとは トドメの「ちょい足し」は危険? | 乗りものニュース
  • Suicaだけで新幹線の自由席に乗れる「タッチでGo! 新幹線」導入 JR東日本 | 乗りものニュース

    JR東日が、「Suica」などのICカードだけで新幹線の普通車自由席を利用できる新サービス「タッチでGo! 新幹線」を導入します。 事前のきっぷ購入は不要 JR東日は2017年12月5日(火)、「Suica」などで新幹線の普通車自由席を利用できる新サービス「タッチでGo! 新幹線」を導入すると発表しました。 乗車券や特急券の事前購入は不要。「Suica」をはじめとする交通系ICカードで、チャージ(入金)残額があれば、対象エリアの新幹線停車駅相互間で新幹線の普通車自由席を利用できます。概要は次のとおりです。 ●開始日(予定) 2018年4月1日(日) ●対象エリア ・東北新幹線:東京~那須塩原間 ・上越新幹線:東京~上毛高原間 ・北陸新幹線:東京~安中榛名間 ・大宮で東北・上越新幹線を乗り継ぐ場合と、高崎で上越・北陸新幹線を乗り継ぐ場合は対象外。 ●対象ICカード(全国相互利用対象の10

    Suicaだけで新幹線の自由席に乗れる「タッチでGo! 新幹線」導入 JR東日本 | 乗りものニュース
  • 高速バスで野菜を都内に? 京王電鉄と高山市が「貨客混載」で農産物の販路拡大へ | 乗りものニュース

    京王電鉄と岐阜県高山市が2017年9月14日、「貨客混載」で飛騨高山の農産物の販路拡大事業を開始しました。飛騨高山の農産物が高速バスで輸送され、収穫から最速30時間以内に都内スーパー店頭へ並びます。 飛騨高山の新鮮野菜が、収穫30時間以内に都内店頭へ 京王電鉄と岐阜県高山市は2017年9月14日(木)より、高速バス路線を活用した貨客混載による、飛騨高山の農産物の販路拡大事業を開始しました。関東ではまだなじみの薄い、飛騨産のトマトやほうれんそうなどが、収穫から最速30時間以内に都内のスーパー店頭へ並ぶとのことです。 9月14日、都内で初荷到着セレモニーが開かれた(2017年9月14日、乗りものニュース編集部撮影)。 「貨客混載」とは、旅客と貨物を一緒に運ぶ輸送形態のこと。京王電鉄バスと濃飛乗合自動車(高山市)が共同運行する中央高速バス 飛騨高山線(新宿~飛騨高山間)で、高山市の新鮮な野菜や果

    高速バスで野菜を都内に? 京王電鉄と高山市が「貨客混載」で農産物の販路拡大へ | 乗りものニュース
  • 東京モノレールとJR東、浜松町駅の「乗り換え通路」相互通行化 2018年3月から | 乗りものニュース

    東京モノレールとJR東日が、浜松町駅の乗り換え通路を2018年3月から相互通行化。羽田空港から首都圏各方面への移動がシームレスになります。 同一フロアで乗り換えが可能に 東京モノレールとJR東日は2017年6月6日(火)、モノレール浜松町駅(東京都港区)とJR浜松町駅(同)の乗り換え通路を相互通行化すると発表しました。時期は2018年3月からの予定です。 浜松町駅は、東京モノレール羽田空港線とJR山手線、京浜東北線の結節点です。モノレールからJRに乗り換える際、現在は3階のモノレール改札を出て2階へいったん下り、JR連絡通路を進んで、3階のJR南口改札から再度入場する必要があります。 浜松町駅の現在(上)と工事後(後)のイメージ。一方通行だった乗り換え通路が相互通行化される(画像:東京モノレール)。 今回の工事により、モノレールとJRで分かれていた改札が、ひとつの「乗換専用改札」として

    東京モノレールとJR東、浜松町駅の「乗り換え通路」相互通行化 2018年3月から | 乗りものニュース
  • 新幹線の速さ活用、新鮮野菜5方面から直送 「朝採れ新幹線マルシェ」開催 JR東日本 | 乗りものニュース

    新幹線のスピードで、朝に採れた野菜や果物をみずみずしい状態のまま輸送、販売する取り組みを、JR東日が行います。 新幹線で、みずみずしい状態のまま JR東日が2017年6月5日(月)、新幹線を使って各地域の朝採れ野菜や果物を輸送、東京駅で販売する「朝採れ新幹線マルシェ」を実施すると発表しました。 「水分が必要な材を、新幹線でみずみずしい状態のまま運びます」(JR東日 事業創造部 松﨑哲士郎副部長) 新幹線を使い野菜や果物を直送するイメージ(画像:JR東日)。 旬の朝採れ材を5方面から集めて販売するもので、内容は以下の通りです(収穫状況によって異なる場合もあり)。 「つばさ」:サクランボ(山形県) 「なすの」:キュウリなどの野菜(福島県)、 「なすの」:ナスなどの野菜(栃木県) 「とき」:枝豆(新潟県) 「あさま」:ブルーベリー(長野県) 「朝採れ新幹線マルシェ」は東京駅丸の内

    新幹線の速さ活用、新鮮野菜5方面から直送 「朝採れ新幹線マルシェ」開催 JR東日本 | 乗りものニュース
  • 旅客列車で野菜を輸送 京都丹後鉄道で6月から 「貨客混載」として全国初 | 乗りものニュース

    道の駅に出荷する農作物を旅客列車で運ぶ「貨客混載」が、2017年6月1日から京都丹後鉄道で始まります。 道の駅「丹後王国 のみやこ」へ農作物を輸送 京都丹後鉄道を運営するWILLER TRAINSと道の駅「丹後王国 のみやこ」(京都府京丹後市)を運営する丹後王国は2017年5月15日(月)、旅客列車で乗客とともに農作物を輸送する「貨客混載事業」を開始すると発表しました。 この事業は5月9日付で、国土交通省近畿運輸局と農林水産省近畿農政局から「物流総合効率化法」に基づく総合効率化計画の認定を受けています。WILLER TRAINSと丹後王国によると、農業振興と地域活性化を目的とした貨客混載事業は全国で初といいます。 宮豊線の久美浜~峰山間で行われる「貨客混載事業」のイメージ(画像:京都丹後鉄道)。 貨客混載の開始日は6月1日(木)、輸送区間は宮豊線の久美浜駅(京都府京丹後市)から峰山駅(

    旅客列車で野菜を輸送 京都丹後鉄道で6月から 「貨客混載」として全国初 | 乗りものニュース
    agrisearch
    agrisearch 2017/05/16
    モーダルシフト。
  • 日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた?(画像8枚) | 乗りものニュース

    30km以上にもおよぶ日最長の「私道」が山口県にあります。なぜそのようなものをつくったのでしょうか。所有する宇部興産に話を聞きました。 石灰石鉱山と臨海部を結ぶ「私道」 「私道」というと、住宅住宅のあいだにあるような、ごく短い生活道路を想像するかもしれませんが、日には長さが30km以上にも及ぶ私道が山口県に存在します。 「日一長い私道」を走る米ケンワース社製のダブルストレーラー。全長約30m、積載状態の総重量は117t、タイヤの数は34(画像:宇部興産)。 おそらく、日最長の私道でしょう。所有する宇部興産に話を聞きました。 ――私道が30キロもあると聞きました。やっぱり日一でしょうか? 当社の専用道路で、長さ約1kmの「興産大橋」を含み総延長は31.94kmになります。いち企業が所有し専用で使用している道路としては、長きにわたりどこからも指摘されていないことから、日でいちば

    日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた?(画像8枚) | 乗りものニュース
  • 20両編成「トヨタ専用列車」増発 青函トンネル用機関車も増備 JR貨物2017年3月ダイヤ改正 | 乗りものニュース

    JR貨物が2017年3月ダイヤ改正の概要を発表しました。トヨタの新型車生産開始にともない、専用の部品輸送列車を増発。機関車とコンテナ貨車421両、コンテナ4040個も新造されます。 「モーダルシフト」加速に向け輸送力増強、時間短縮へ 2016年12月16日(金)、JR貨物は2017年3月4日(土)に実施するダイヤ改正の概要を発表。トラックから貨物列車へ輸送モードをシフトする「モーダルシフト」をいっそう加速させるためのさまざまな施策を実行します。 まず、トヨタが新型車「C-HR」の生産を岩手県の工場で開始することにともない、名古屋と盛岡のあいだを20両編成で走るトヨタ専用の自動車部品輸送列車「TOYOTA LONG PASS EXPRESS」が増発され、2往復体制になります。 トヨタ専用の自動車部品輸送列車「TOYOTA LONG PASS EXPRESS」(写真出典:JR貨物)。 関東(越

    20両編成「トヨタ専用列車」増発 青函トンネル用機関車も増備 JR貨物2017年3月ダイヤ改正 | 乗りものニュース
    agrisearch
    agrisearch 2016/12/22
    「モーダルシフト」