タグ

2007年11月16日のブックマーク (9件)

  • 連載:検索エンジンを作る|gihyo.jp … 技術評論社

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    連載:検索エンジンを作る|gihyo.jp … 技術評論社
  • Vector Magic | Precision Bitmap to Vector Conversion Online

    Vector Magic | Precision Bitmap to Vector Conversion Online
    agx
    agx 2007/11/16
    画像をベクトル画像に変換する
  • Graph: Boost: 篠田孝祐

    C++ 用のライブラリ.汎用的なライブラリの少なかった? C++ にとって,これのおかげで開発がしやすくなったといっても過言ではない.たぶん.ここではBoostに関する詳しい説明は省くので,下記の参考書などを参考にしてもらいたい. ページでは,Boostを用いたネットワークの中心性の計算を方法について説明する. ネットワークの中心性とは,ある要素集合と,個々の要素間の関係性から構成されるネットワークにおいて,そのネットワークにおける各要素の重要性を示す指標として,様々なものが提示されている.このネットワークの中心性は,ネットワーク分析や複雑系ネットワークにおいて重要な要素であるが,私自身が始めた当時,大規模なネットワークを対象としたライブラリやツールは提供されていなかった.そこで,実際にネットワークデータをプログラムで扱おうと作成しはじめて見たところ,データ構造や管理,探索など結構面倒で

    agx
    agx 2007/11/16
    Boost Graph の使いかた
  • http://www.jaro68.jp/trac/sett4/wiki/TermDrips

    agx
    agx 2007/11/16
    入力された文章から、キーワードっぽいであろう単語を抽出
  • プログラムの学習

    http://anond.hatelabo.jp/20070924220240 最初の頃は単なる知識を得る作業だから仕方ない。つまらないが、最初に知識をかき集めるその方法が一番効率がいいから、テキストはそういう構成になっている。面白いのは、手元に材料が一通り揃ってから、「この課題を解決せよ、手段は問わない」という類の問題が出される段階になった時。 2chのプログラミング板の宿題スレに一時期住んでたんだけど、一番面白いと思った課題は「迷路を解くプログラムを作れ。実装方法はいっさい問わない。速いプログラムほど良いとする」というもの。「迷路は壁=1、通路=0みたいなテキストデータで与えられ、入り口と出口は壁に隣接…」みたいな仕様だけは与えられたが、それ以外何もなし。 解決方法を考えるのは楽しいし、自分にできない事をやってくれるプログラムというのはコンピュータが自分で考えているみたいで妙に愛着が湧

    プログラムの学習
  • ひどいHTMLをSAXパーサに読ませる (2007-08-10)

    先日取り上げたexblogのひどいHTMLを、HTML向けSAXパーサに読ませるとどうなるかの実験。startElement()やendElement()がどうコールされるかによって、パーサごとの性格が現れる。 コールバックメソッド level はネストの深さを表すインスタンス変数。 public void startElement(String uri, String localName, String qName, Attributes attrs){ for(int i = 0; i < level; i++) System.out.print(" "); System.out.print("<"+localName); for(int i = 0; i < attrs.getLength(); i++) System.out.print(" "+attrs.getQName(i)+

    agx
    agx 2007/11/16
  • jugyo.org

    This domain may be for sale!

  • プログラミング言語Ruby ― ありえるえりあ

    方針 Rubyをまったく知らない前提で始めます JavaJavaScript、elispのようなメジャーな言語と対比しながら説明します なるべく手を動かして目に見える形で説明を進めます 次回Ruby on Railsの勉強会をするので、それにつながることに重点を置きます 逆に言うと、RoRであまり使わない知識は流します。例えば、ファイル操作周りやスレッド周りなど 開発環境(2) .emacs.elに書くべき記述 ; ruby (autoload 'ruby-mode "ruby-mode") (setq auto-mode-alist (cons '("\\.rb$" . ruby-mode) auto-mode-alist)) (setq interpreter-mode-alist (append '(("ruby" . ruby-mode)) interpreter-mode-al

    agx
    agx 2007/11/16
    短時間で復習できる
  • Web2.0デザインに使えるサイト99選『99 Resources for Web 2.0 Design』 – creamu

    Web2.0デザインの要素を取り入れたい そんなあなたにおすすめなのが、『99 Resources for Web 2.0 Design』。Web2.0デザインに使えるサイト99選だ。 以下にいくつかご紹介。 » adClustr スター型のバッヂ » Deziner Folio 変わった形のクオリティの高いバッヂ » Stripe Designer ストライプの背景画像を生成 » Exploding Boy CSSナビゲーションメニュー » Vecteezy 無料でダウンロードできるベクター画像 既出のものも多いが、かなりまとまっているので参考になるのではないだろうか。 Web2.0デザインに使えるサイト、チェックして使っていきたいですね。 相変わらずThinなMacBookの噂に夢中です。現行のMacBook Proより50%軽くて小さく薄くなる可能性があるということで最高ですね。 »