タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (122)

  • 強い暗号ってどんなものですか

    セキュリティ製品などの宣伝文句で「××は強力な暗号を使っているから安全」といった表現がよくあります。逆に「○○の暗号が破られた」というニュースが飛び込んできたりもします。こんな風に何気なく使っている暗号の強さとは,どうやって判断しているのでしょうか。 時間があれば誰でも解読できるが… 暗号の強さを説明する前に,通信などで使う暗号技術そのものについて少し確認しておきましょう。 普通,暗号というと「トラ・トラ・トラ」やシャーロック・ホームズの「踊る人形」のように,来の意味が第三者にはわからないように隠した文章や符丁が思い浮かびます。こうした暗号は,暗号文を元の文章に戻すためのルールを秘密にすることで,安全性を保つしくみになっています。しかし,現在の通信技術で使っている暗号は,別の方法で安全を確保しています。 通信で使う暗号技術の正体は,特殊な変換式(数式)です。元のデータ(ビット列)と暗号鍵

    強い暗号ってどんなものですか
    agx
    agx 2006/03/29
    暗号の基礎やけど、ちょっと思い出すためにメモ
  • 「過去に持ち出された業務データも回収すべき」---ネットエージェント杉浦氏

    「Winny(ウィニー)経由の情報流出が相次いでいるために,業務データの持ち出しを禁止する企業が増えている。だが,それだけでは不十分。以前に持ち出されたデータが流出する危険性は残っている。企業は“過去にさかのぼった対策”を施すべきだ」---。ネットエージェントの代表取締役社長である杉浦隆幸氏は3月23日,ITproの取材に対して,情報流出の危険性やその対策などについて解説した。 ネットエージェントでは,Winnyのトラフィックを遮断するための企業向け製品やソリューションを2004年2月から提供している(関連記事)。2005年12月には,Winny経由の情報流出を調査するサービスも開始(関連記事)。2006年3月からは,“Winnyウイルス(Antinny)”に感染しているかどうかをチェックする無償ツールも公開している(関連記事)。 頻発している情報流出事故の多くでは,社外/組織外へ持ち出し

    「過去に持ち出された業務データも回収すべき」---ネットエージェント杉浦氏
    agx
    agx 2006/03/25
    確かに理想的にはそうやね。nyがないときでも流出の危険性はあったけど、それは大分低いものだったからまだ見逃していたんだろうな。最近はnyで流出しやすい環境になってるわけだし。
  • 世界最速通信で考えるインターネットの将来

    インターネットを使った通信で最高どのくらいの速度が出るのか,読者はご存知だろうか。実は,最高速度の記録を持っているのは日を中心としたグループである。 そのグループとは,東京大学大学院情報理工学系研究科の平木敬教授やWIDEプロジェクトなどで構成する国際共同チームのことだ。2004年に記録した7.21Gビット/秒という通信速度を,昨年には7.994Gビット/秒と1割強も高速化した。このプロジェクトを主導する平木教授に,日経NETWORKの特集記事に関連した取材をさせてもらったときの話が興味深かったので,紹介したいと思う。 まずは,新たに認定された記録について説明しておきたい。今回の最高速度記録は,全米の約150の大学と約50の企業が参加する次世代インターネットの研究プロジェクト「Internet 2」で認定されたもの。Internet 2では,IPv4とIPv6のそれぞれについて,「TCP

    世界最速通信で考えるインターネットの将来
    agx
    agx 2006/03/25
    TCPプロトコルはどういう場合でも対処できる分効率悪そうやなと思ってたけど、実際ちょっと変えるだけで急に効率よくなるんやね。
  • Googleが買収したAjaxワープロ「Writely」,その実力を検証

    「Ajaxワープロ」としてこれまで何かと注目されていた「Writely」。その開発/運営会社である米Upstartleが米Googleに買収された(関連記事)。このことでWritelyの注目度が一段と高まっている。 現在は「Googleのソフトウエア・アーキテクチャに移行するまで,新規登録を中断」とのことで,待ち望んでいる人も多いと聞く。偶然にも筆者は登録を済ませておいたのだが,これまであまり使う機会がなかった。そこで今回はこのWritelyをじっくり検証してみたい。 米メディアなどでもGoogleがいよいよオフィス・ソフトというMicrosoftの牙城に切り込んだなどと伝え,話題を呼んでいる。このAjaxワープロはどこまで使えるのだろうか。果たしてその実力のほどは――。 動作はスムーズ,日語環境では若干の問題が WritelyはWebベースでワープロの機能を提供するサービス(写真1)。

    Googleが買収したAjaxワープロ「Writely」,その実力を検証
    agx
    agx 2006/03/25
    Office入ってないPCのとき、これ使えそう。記録時間が狂うくらいならそれほど問題ないし。共同編集が出来るってとこがいいね。
  • [僕の勉強日記]人に教えれば自分もわかる

    ネットワークが遅いと思って床を上げてみたら10BASE-Tハブを発見。なんでこんなところに残っているんだ・・・。(写真:エイジ) from 担当編集者(3件) *1 最初はゲームのサイトを作ろうと思っていたとか。でもそのようなサイトはたくさんあるのでやめたそうです。日記サイトもいいと思ったけど,知人だけが見に来るサイトは寂しいので却下。結局,初心者向けのネットワーク解説ページにしたそうです。 *2 ネットワーク系の資格試験は,テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験や,シスコのCCNA試験などが有名です。ちなみにエイジさんは,CCNA講座「シスコ資格:CCNAへの道」をWebで連載中です(連載記事)。 *3 人に教えることを前提として書いたメモです。学校の先生は,授業のネタ帳として,こうした「自分ノート」を作っている人が多いそうです。 日経NETWORKさんでこうしてブログっぽいものを書か

    [僕の勉強日記]人に教えれば自分もわかる
    agx
    agx 2006/03/24
  • ルーティング編 EIGRPのしくみを知る

    Cisco社の独自ルーティングプロトコルとして,またIGRPの発展・後継として開発されたのがEIGRPです。ディスタンスベクタ型とリンクステート型双方の長所を取り入れたハイブリッド型で,中規模以上のネットワークで使用可能なプロトコルになっています。EIGRPはCisco社の独自プロトコルなのでCCNAによく出題されています。 EIGRPの基動作 EIGRPはハイブリッド型もしくは拡張ディスタンスベクタ型と呼ばれるルーティングプロトコルです。ディスタンスベクタ型をベースに,リンクステート型の長所を取り入れています。その特徴は次のとおりです。 イベントトリガとDUAL(Diffusing Update ALgorithm:分散アップデートアルゴリズム)による高速なコンバージェンス DUALによりルーティングループが存在しない 帯域幅の消費が小さい 複数のネットワーク層プロトコルをサポート V

    ルーティング編 EIGRPのしくみを知る
    agx
    agx 2006/03/24
  • KDDI研らがケータイ向けの軽量暗号化アルゴリズムを開発,AESの1/10程度の負荷に

    KDDI研究所は,携帯電話機などに向けた軽量の暗号化アルゴリズム「K2(ケーツー)」を開発した。共通鍵暗号方式に基づく。暗号化された動画や音楽などのコンテンツを復号化しながら再生するといった用途を見込む。KDDIの携帯電話サービス「au」での採用は未定だが,既に実際のサービスを想定した開発作業を進めているという。K2は,九州大学との共同研究として2003年からの約3年間で開発した。

    KDDI研らがケータイ向けの軽量暗号化アルゴリズムを開発,AESの1/10程度の負荷に
  • 【JAPAN SHOP】可視光通信を体感できるブースが登場

    LED照明推進協議会と可視光通信コンソーシアムは,白色や赤色,青色といった発光ダイオード(LED)が発する可視光を使ってデータ通信する技術を体験できるブースを,「JAPAN SHOP 2006」に出展した。PPM(pulse position modulation)の復調を実行する受信モジュールを備えたPDAや携帯電話機を使い,映像コンテンツやレストランのメニューには載っていない料理,道案内,商品の情報などを表示する。 例えば,カフェのカウンターで情報を受け取るデモンストレーションでは,白色LEDの照明機器の直下にPDAをかざし,照明機器が出力する位置情報をPDAで受け取る(図1)。照明機器は3機あり,それぞれは別々の位置情報を出力している。位置情報ごとに近所のおすすめスポットや料理といったコンテンツをPDAに表示するようにしていた(図2)。PDAにはあらかじめ,たくさんのコンテンツを記録

    【JAPAN SHOP】可視光通信を体感できるブースが登場
    agx
    agx 2006/03/08
    カフェのカウンターで情報を受け取るデモンストレーションでは,白色LEDの照明機器の直下にPDAをかざし,照明機器が出力する位置情報をPDAで受け取る
  • 【特選フリーソフト】USBメモリーから起動するLinux USB-KNOPPIX:ITpro

    「USB-KNOPPIX」は,KNOPPIX日語版を“減量”させて256MバイトのUSBメモリー内に格納できるようにしたLinux OSである。もちろん,USBメモリーから起動できる。主要開発者自らが実践的な使い方を紹介する。 「USB-KNOPPIX」は,産業技術総合研究所が配布している1CD Linuxの「KNOPPIX日語版」(関連記事「KNOPPIXを使いこなそう」を参照)を“減量”させて,USBメモリー内に格納できるようにしたものである。日電子専門学校のオープンソースシステム科(2006年4月に,コンピュータネットワーク研究科から改名)の教育システムである「プログラミング演習の仮想化」の一環として作成したものだ。現在は独立したプロジェクトとなっている。 USB-KNOPPIXの最大の特徴は,CDからの起動と比較して,システムが立ち上がるまでの時間が格段に短いことである。その

    【特選フリーソフト】USBメモリーから起動するLinux USB-KNOPPIX:ITpro
    agx
    agx 2006/03/05
    全てのソフトが入ってるのは256M、コンソールのみは64Mでインストールできる。一度CDに焼いてからUSBメモリにインストールするようだ。(それ以外だと煩雑)
  • 「止まる」「遅い」を元から絶つ!オープンソースのトラブル解決第1回 アプリケーション異常終了

    止まる,性能が出ない…システム開発に携わる人なら誰もがぶつかった経験のあるトラブルでしょう。特に,通常は問題がないのに,負荷が高くなったり,長時間連続稼働した時にだけ発生するトラブル,さらにどういった場合に発生するのかわからないトラブルはやっかいです。 でも,原因を突き止める方法はあります。この連載では,そういったトラブルをタカハシくんとスズキさんの2人といっしょに解決していきましょう。 タカハシくんは,IT企業の若手エンジニア。元気はあるのですが,おっちょこちょいなのが欠点です。LinuxでC言語やJavaを使った開発には少し自信が出てきましたが,トラブルがあるとなかなか原因がわからず,先輩のスズキさんに教えを請う毎日です。スズキさんはこの道ン十年,汎用機でのアプリケーション開発の経験もあるベテラン・エンジニアです。 第1回目は,高負荷時にアプリケーションが異常終了するというトラブルです

    「止まる」「遅い」を元から絶つ!オープンソースのトラブル解決第1回 アプリケーション異常終了
    agx
    agx 2006/03/02
    デバッグの基本
  • 【初級】知っておきたいストレージの基礎 第2回 HDDの内部構造とスペックの読み方

    【初級】知っておきたいストレージの基礎 第2回 HDDの内部構造とスペックの読み方 容量,入出力性能,信頼性でディスク構成を最適化する ここ5年間で容量単価が10分の1~20分の1に下がったハードディスク・ドライブ(HDD)は,従来と比べて利用範囲が大きく広がった。そのため,格納するデータの用途やライフサイクルに合わせて,HDDの容量,性能,信頼性,コストを最適化することが求められている。これらの仕様を正しく読み解くために,HDDの内部をのぞいてみよう。 ハードディスク・ドライブ(HDD)は,現在,市場で最も利用されているストレージの代表格である。最近の劇的な低価格化により,HDDはバックアップ・メディアとしても利用されるなど,その用途は多岐にわたっている。 HDDといっても様々な種類があり,入出力性能を重視したハイエンド・モデルから大容量・低価格モデルまで,目的・用途に合わせて選ぶことが

    【初級】知っておきたいストレージの基礎 第2回 HDDの内部構造とスペックの読み方
    agx
    agx 2006/03/01
    HDDについての基本が色々
  • かんたん10分プログラミング:ITpro

    【連載の概要】 たった10分で役に立つ実践的なプログラムを毎回1つ作ってみよう! という,日経ソフトウエア誌の人気連載コラム(2005年3月号~2006年2月号の全12回)。著者はフリーライターの園田 誠(そのだ まこと)氏(http://www.japan.xitami.net/)。 郵便番号から住所を検索 パスワードの作成と保存 HTAでコマンドライン・プログラムをビジュアルにする 自動的に連番ファイル名を付ける 指定した文字列を含むファイルを探せ! 指定フォルダ内のファイル名一覧をExcelに書き出す PHPをコマンドラインで使い,検索リンク付き文書を作る ファイルの中身を暗号化する 簡易バージョン管理システム 偽装ファイルの作成と復元 テスト用の名前データを自動生成する 数値データを日語で桁表示する 日経クロステック Special What's New ベネッセホールディングス

    かんたん10分プログラミング:ITpro
  • 作って理解するAjax:ITpro

    最近,Webエンジニアのまわりで注目されている技術に「Ajax」(エイジャックス)があります。従来のWebアプリケーションはインタラクティブな処理の際,ユーザーにページのリロード作業を強いることが多く,決して操作性が良いとは言えませんでした。しかしAjaxを利用すると,サーバーと非同期な通信ができるので,ページをリロードすることなくコンテンツを更新できます。このためデスクトップ・アプリケーションと同様な操作性を持つWebアプリケーションを作成できます。連載では,実際にAjaxアプリケーションを開発しながら,Ajaxアプリケーションの動作の仕組みや,既存のWebアプリケーションとの違い,実装上の注意点などについて紹介していきます。 目次 第1回 古くて新しいアーキテクチャ 第2回 インクリメンタル検索を実現(クライアント編) 第3回 インクリメンタル検索を実現(サーバー編) 第4回 予測・

    作って理解するAjax:ITpro
    agx
    agx 2006/02/23
    実際にAjaxアプリケーションを開発しながら,Ajaxアプリケーションの動作の仕組みや,既存のWebアプリケーションとの違い,実装上の注意点などについて紹介
  • [製品研究室]オフィス向けブロードバンド・ルーター

    企業の拠点をインターネットで結ぶ セキュアさと安さを求め工夫を凝らす 家庭でインターネット接続のためにブロードバンド・ルーターを使っている人は多いだろう。だが,その数倍~数十倍という価格の「オフィス向けブロードバンド・ルーター」というものがある。これらは,家庭で使っているものと,そもそも何が違うのだろうか。 第1回 企業の拠点間接続を想定 第2回 動的IP環境でVPNを利用可能 第3回 イーサネットのフレームをIPで転送 第4回 ルーターの故障も自動で切り替え 第5回 家庭向けに比べ製品の寿命が長い

    [製品研究室]オフィス向けブロードバンド・ルーター
    agx
    agx 2006/02/18
  • “本物”のSSL証明書を持つフィッシング・サイト出現

    物”のSSL証明書を持つ偽サイトの例(<a href="http://www.websensesecuritylabs.com/blog/" target=_blank>Websenseの情報</a>より) 米SANS Instituteや米Websenseは現地時間2月13日,実在するサイトに思わせるようなドメイン名を持ち,なおかつ,そのドメイン名に対して発行されたSSL用サーバー証明書(デジタル証明書)を持つ偽サイトが確認されたとして注意を呼びかけた(関連記事)。 確認された偽サイトは,「Mountain America Federal Credit Union」をかたるもの。実際のサイトのURLは「https://www.mtnamerica.org」だが,偽サイトのURLは「https://www.mountain-america.net」だった。間違える可能性は高い。しかも偽

    “本物”のSSL証明書を持つフィッシング・サイト出現
  • あなたもコンサルタントになろう(1)---わからないということをハッキリさせる:IT Pro

    はじめまして。コンサルタントの金子です。読者の皆様の大半はプログラマの方で,「コンサルティングなんてオレには関係ない」とか,「適当なことを言って高い報酬を得ている」などと思っているかもしれません。この連載は,そのような誤解を解くと同時に,等身大の身近なコンサルティング・テクニックを,いかにして情報戦略の立案といった難しいテーマに応用していくかをやさしく解説するものです。コンサルタントという職業につこうとしている人でなくても,役に立つところがあるのではないかと思います。初回は,コンサルティングの最も基的な立脚点である「わからない」ということを中心に,お話を進めます。最後まで,気楽におつきあいください。 世の中には,コンサルタントと呼ばれている人がたくさんいます。経営コンサルタント,建設コンサルタント,ブライダル・コンサルタント,カラー・コンサルタント…。コンサルティングは,クライアント(コ

    あなたもコンサルタントになろう(1)---わからないということをハッキリさせる:IT Pro
    agx
    agx 2006/02/08
    この回ではまず分からないことを明確にして、それに対するアイデアをとにかく出すという方法の説明
  • 【NET&COM2006速報】“プロ以下が半数”のIT業界,暗い話題と明るい話題

    ITエンジニアの半分はプロ以下,という調査結果に,正直衝撃を覚えた」。2月1日から開催されている「NET&COM」の講演,「2万人の調査で分かったITエンジニアのキャリア,スキル,給与」の冒頭で飛び出たのはこの一言だった。 この講演は,日経ITプロフェッショナル主宰の「iSRF(ITスキル研究フォーラム)」が毎年実施している「ITスキル調査」の結果を基に,スキルやキャリアの現状や動向を解説するもの。調査は2005年夏で4回目。調査サンプル数は2万人強である。 演壇に立った同誌副編集長,平田昌信氏は,スキル・レベルと年齢層,スキル・レベルと職種の関係をグラフで示しながら,日ITエンジニアの実態を説明。「エントリ・レベル」のエンジニアが4割を占めるという実態を嘆く。ここでいうエントリ・レベルとは,「上位スキル保持者の助けを受けてはじめて業務を遂行できる程度」(平田氏)だ(調査についての詳

    【NET&COM2006速報】“プロ以下が半数”のIT業界,暗い話題と明るい話題
    agx
    agx 2006/02/01
    ITエンジニアの半分はプロ以下。インド,中国,韓国に比べて国内エンジニアのスキル・レベルは低いと
  • H.264

    H.264は,携帯からHDTV(high definition television)までカバーする高圧縮効率の動画フォーマット。MPEG-2やMPEG-4など今使われている方式よりも高い圧縮率を実現するために標準化された動画フォーマットである(表)。最も圧縮効率の高い動画フォーマットとして注目を集めており,最新のサービスや記録メディアで使われ始めている。 H.264は,例えば携帯電話向けの地上デジタル放送に使われることが決まっているほか,パソコンや携帯プレーヤ向けの映像配信サービス(ビデオPodcastなど)にも,主要フォーマットとして採用されつつある。さらに,次世代ビデオ・ディスクのBlu-rayディスクやHD-DVDディスクには,現行のDVDで使われているMPEG-2とともに,H.264が採用される予定。 「H.264」というのは国際標準団体「ITU-T」が定めた規格名。「MPEG-

    H.264
  • 第1回 SkypeAPIを触ってみよう:IT Pro (page 1 of 4) (2006年1月19日) [古田恵一]

    はじめまして,ゼッタテクノロジーの古田と申します。弊社では2005年10月から,「オフィスデ for Skype」というSkypeを管理・制御するためのアプリケーションを販売しています。現在,Skypeは個人ユーザーの利用がメインです。しかし,今後はビジネス向けにも発展していく可能性が高いと考えています。 ただ,現状ではSkypeをビジネス用途で使うためのアプリケーションが不足しています。私たちは,Skypeが実際にどう企業で活用できるのかを多くの人に知ってもらい,その結果Skypeを利用するビジネス向けアプリケーションが数多く作られるようになってほしいと願っています。そうした願いを込めて,この連載では,Skypeを利用したアプリケーションを開発する際に必要となるSkypeの公開API(以下,SkypeAPI)について,その特性や使い方,具体的な応用例などを解説していきます。現在,企業でア

    第1回 SkypeAPIを触ってみよう:IT Pro (page 1 of 4) (2006年1月19日) [古田恵一]
  • 「まずはエバネセント通信の存在を知ってほしい」,開発者が語る

    家の鉄骨に電流を流し,鉄骨の周囲に発生した電磁場を介して通信する---。金属などの導体と空中が伝送路になるというちょっと変わったこの通信技術がある。その名を「エバネセント通信」という。 導体に直接触れなくても通信できるのは,電流を流したときに導体の近傍にできる電磁場を使うためだ。この電磁場は鉄骨から離れるに従って大きく減衰するものの位相は変わらないという特徴があり,エバネセント波と呼ばれる。エバネセント波の存在は知られていたが,通信に使えるものとは考えられていなかった。 エバネセント通信の特許はココモ・エムビー・コミュニケーションズが持っている。もともと米Lockheed Missiles and Space社のエンジニアが立ち上げた米Deskin Research Groupが商用向けに開発した技術で,ココモ・エムビー・コミュニケーションズが特許を買い取った。欧米と中国では成立しているが

    「まずはエバネセント通信の存在を知ってほしい」,開発者が語る
    agx
    agx 2006/01/14
    家の鉄骨に電流を流し,鉄骨の周囲に発生した電磁場を介して通信する。使い方として、パソコン間の通信やセキュリティを確保したい通信,動画などエンタテイメント・コンテンツの配信,建物内の緊急通信など。