タグ

2008年4月5日のブックマーク (16件)

  • 【初音ミク】MikuMikuDanceランキング4月号【MMDランキング】‐ニコニコ動画(秋)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

  • 『YouTubeビデオ大賞』、12部門の最優秀作品をご紹介 | WIRED VISION

    『YouTubeビデオ大賞』、12部門の最優秀作品をご紹介 2008年3月24日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Jason Silverman 最優秀男優賞は、紙を破るたびに大笑いして転げまわる赤ちゃんに決まった。 何のことかと言えば、今回が2回目となる、年に一度の『2007年YouTubeビデオ大賞』で、この赤ちゃんが「かわいい」部門の最優秀賞に輝いたのだ。受賞者が発表されたのは、3月13日(米国時間)。 このコンテストは、投票によって優秀作品を決める方式になっているため、すでに人気を集めているビデオが優勝する可能性が最も高い。楽しそうな赤ちゃんのEthanちゃんが映っているこのビデオは、最優秀賞を勝ち取る前からすでに1000万ビューを記録していた。 「これは新しい『エミー賞』だ」と言うのは歌手のTay Zonday氏だ。Zonday氏は、奇抜だがつい聴き入ってしまう音

  • ポピュラー音楽理論講座 その1

    消すのもアレなので、残してあるものです。スケール=音階=音が高低の順番に並べられた音列その2 コード編 sm2823543

    ポピュラー音楽理論講座 その1
  • 居場所の三原則 : 404 Blog Not Found

    2008年04月05日00:30 カテゴリLove 居場所の三原則 これは、刺さった。 ディスカヴァー社長室blog: 3分間コーチとホストクラブと居場所のお話 ●干場 自分の居場所は、相手に居場所を与えることによって、生まれる。 社長の器とはまさにことのことである。 これを目の前にしてしまうと、何を書いても蛇足という感じがしてしまうが、しかし相手に居場所を与えられるほど大きな器の持ち主が希有であることを考えれば、もう少し小人向けの居場所訓があってもいいと考えてみた。 「居場所」というのは実に懐深い概念で、英訳しにくいのだが、ここではLodgeをそれにあててみた。Lodgeは「住まい」という名詞の他にも「寝泊まりする」という意味もあり、またフリーメイソンの「社屋」もLodgeだ。Homeという表現もあるが、「仮住まい」というニュアンスにはLodgeの方がしっくり来る。 1. ただの居場所な

    居場所の三原則 : 404 Blog Not Found
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 学力低下の本当の原因

    教育の荒廃が叫ばれている。 学校、保護者、子ども自身、そしてそれらを取り巻く環境――官僚、政治家、教育委員会、地域社会が制度疲労に陥っている。教育亡国論が喧しくとも思考停止と非難合戦、手をこまねいているばかり。教育現場は完全に活力を失っており、責任転嫁の応酬に明け暮れている。 ■ 教育改革の担当者は誰か? 象徴的な例を、いくつか挙げよう。ひとつめは、NHK世論調査(※1)だ。「教育改革の担当者は誰か?」という問いかけに対し、こんな結果が得られた。 注目すべきは、教育のまさに現場にいるはずの「教師」と答えたのが、たった8%ということ。あまつさえ、「父母」と答えたのがわずか2%は情けない。いわゆる「お上」任せである。「教育」は政争の具に貶められ、人質化している。そして、いまどきの教師、両親は、当事者意識を完全に欠如しており、犠牲になるのは子どもたちだ。 ■ 4脚のニワトリ、絵の具でできる「き

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 学力低下の本当の原因
  • REGZA 37Z3500のある日々 - FutureInsight.info

    以前、僕がものすごい悩んだ結果REGZA 37Z3500を購入したことは過去に以下のエントリーに書きました。 現時点でもっともコストパフォーマンス的におすすめできる液晶テレビ REGZA 37Z3500 - FutureInsight.info REGZA 37Z3500レビュー USB HDD録画機能について - FutureInsight.info 東芝 37V型 液晶 テレビ 37Z3500 フルハイビジョン 2007年モデル レグザ(Regza)Amazon 購入から3ヶ月がたちそろそろ実体験に基づいたレビューができるかと思うのですが、まずはっきり言っておくとREGZA 37Z3500便利すぎます。いままで買ったどの電化製品よりも満足度が高いです。 USB HDDに録画できる機能が便利すぎる REGZA 37Z3500はUSB HDDを接続すると、そのUSB HDDに地デジを録画で

    REGZA 37Z3500のある日々 - FutureInsight.info
  • 旧世代より新世代の方がいいと思えるただ一つの理由 : 404 Blog Not Found

    2008年03月24日00:00 カテゴリValue 2.0 旧世代より新世代の方がいいと思えるただ一つの理由 以下は、具体的な世代が入った例なのだけど.... 団塊世代がいいとは思えないこれだけの理由 - タケルンバ卿日記 団塊世代ちょっと下、1957年生まれの俺が通りますよ。 - finalventの日記 世代を「変数化」しても成り立ちそうなものが少なくとも一つあるので。 それは何かというと、「選択肢」。マクロ視点で言うと「多様性」ということになるのだけど、私はミクロ視点の「選択肢」の方が言葉としては好き。英語だとそれぞれ choice と diversity で、 choice の方が簡単な言葉ということもあるけど。 例えば、今の私の住まい。超高層マンションの最上階。目の前には当にこういう夜景が広がっている。いかにも成金にふさわしい持ち物であるが、ここで時間軸にも注目していただきた

    旧世代より新世代の方がいいと思えるただ一つの理由 : 404 Blog Not Found
  • Unix Toolbox

    This document is a collection of Unix/Linux/BSD commands and tasks which are useful for IT work or for advanced users. This is a practical guide with concise explanations, however the reader is supposed to know what s/he is doing. Unix Toolbox revision 14.5 The latest version of this document can be found at http://cb.vu/unixtoolbox.xhtml. Replace .xhtml on the link with .pdf for the PDF version a

  • ゲームの右と左 マリオはなぜ右を向いているのか - 最終防衛ライン3

    *ここでのゲームテレビ、ビデオ、コンピュータゲームを指す *長文なので、なげーよ!論点まとめろよって人は、味も素っ気も無いけど 簡略版 へゴー 島国大和のド畜生 物語の進行方向について(日漫画のメリットとか) 「チキチキマシン猛レース」は常に右から左に向かってレースをしているのだ。 物語は舞台の上手(かみて)から下手(しもて)、つまり右から左に進むのが洋の東西を問わず一般的。映画などでも、主人公は上手の右、敵役は左にいる。主人公は右から入場し左へと退場していく。つまり、物語は「←」と右から左へ進行する。縦書き右綴じな日漫画は「←」で右から左に物語が進むが、横書き左綴じの西洋の漫画は「→」と左から右に進む。日漫画は左右が映像のロジックと一致しており大変読み易いと言える。 しかし、ゲームは「→」と左から右へ進行する。スーパーマリオブラザーズを始めとする横スクロールアクションやグラデ

    ゲームの右と左 マリオはなぜ右を向いているのか - 最終防衛ライン3
  • VIPPERな俺

    2024年03月13日09:12 成田悠輔「老人は集団自決しろ!」 氷結cm降板へ 1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 22:32:18 ID:OsQp 「高齢者は集団自決せよ」発言の証拠の動画。こういう人をインフルエンサーにしてはいけない。#キリン不買 #キリンボイコット #キリン不買運動 pic.twitter.com/pQopfffcNT— 公教育破壊は自民党支持者の責任です (@kyouikuzesei) March 10, 2024 2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/12(火) 22:32:31 ID:OsQp キリン、成田悠輔氏の「氷結」広告を取り下げ 「高齢者は集団自決」発言に強まる批判 「過度な表現あった」と説明 https://news.goo.ne.jp/article/maidonanews/business/ma

    VIPPERな俺
    ahat1984
    ahat1984 2008/04/05
  • 今、"努力して手に入れたいもの"ってなんなのだろう - shi3zの日記

  • 4つのすごい - 書評 - 勝間式「利益の方程式」 : 404 Blog Not Found

    2008年04月04日00:10 カテゴリ書評/画評/品評Money 4つのすごい - 書評 - 勝間式「利益の方程式」 著者人より献御礼。 勝間式利益の方程式 勝間和代 初出2008.04.02; 販売開始まで更新 勝間の中で、最も面白くて役に立つ一冊。 「10倍」シリーズを揶揄する人も、これを読んだら著者が「物」であることを納得するしかないのではないか。 書〈勝間式「利益の方程式」〉は、文字通りまるごと一冊利益の。 目次 - 私的なことがらを記録しよう!!: 勝間式「利益の方程式」、目次入りましたを大幅増補 第1章 なぜ、利益の概念が必要なのか 第2章 利益はどう計算するのか 利益 = (顧客当たり単価 - 顧客当たり獲得コスト - 顧客当たり原価) × 顧客数 第3章 利益を上げる方程式の解き方 第4章 原則1 どうやって顧客単価を上げるのか 基礎知識1 顧客単価が利益に

    4つのすごい - 書評 - 勝間式「利益の方程式」 : 404 Blog Not Found
    ahat1984
    ahat1984 2008/04/05
  • 2008-04-01 - 空中キャンプ

    大澤真幸のを読んでいたら、十八世紀の後半に「読書革命」と呼ばれる動きがあった、ということが書かれていた。これがすごくおもしろかった。読書革命とは、音読から黙読へと読書の形態が変化していくことと関係しているという。 今、わたしたちがおこなっている読書は、ひとりでおこなう黙読である。「ただ黙ってページをめくり、活字を目で追う」というしかたでは読まれる。これがもし、誰もいない部屋でひとり元気に「カラマーゾフの兄弟」を朗読しながら、そのまま最後まで読了した人がいたら、わたしはなんかいやだ。なぜならちょっとこわいからである。 しかし、読書革命いぜんは音読が主流だった。文盲の人がおおかったため、その地域で文字が読める数少ない人のところに集まって、朗読される内容を聴くというかたちで読書はおこなわれた。そこでの読書は、共同体の儀式のような役割を担っていたという。それが黙読へとスタイルを変えることによっ

  • 自炊デジャビューのスズメ - finalventの日記

    inspired by 自炊デビューのススメ - タケルンバ卿日記 春はなにかと朝立ちのシーズンであり、これから迫り来るの季節におののいている方も多いかと思いますが、人生の敗残兵として言っておきたいことがあります。 自炊する? メシは絶対自炊がいいとはいいきれません。基的に「絶対」という物言いをしてみたいものですが、「世の中に絶対はねえよ」です。 安いは状況による 単純外と比べると安いけど、総菜をちょっこし作るとなると、あれです、「買ったほうが安いね晩のおかず♪」です。そりゃもう。 つまり、作る手間との楽しさは、全体的なコストとのバランスで考えたほうがいいわけです。 外は気晴らしや人との出会いの場にもなります。 栄養をとるには知識が必要 自炊だからって栄養が摂れると限りません。野菜で栄養が摂れるとか、んなことないです。自然とか新興宗教です。栄養については科学的に基を学ぶべきで

  • MOONGIFT: » 必見!GUIアプリケーションもこれでWeb化?「Jsc」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は公式サイトデモより このソフトウェアはすごい。やりたいことも、できていることも分かるのだが、どうやっているのかがさっぱり分からない。GUIアプリケーションとWebアプリケーションでは越えられない壁が存在すると思っていた。いくらAjaxやJavaScriptを駆使しても、GUIアプリケーションの操作性にはかなわない。 ギャラリーアプリケーション だが、それさえも軽々と乗り越えてしまいそうなアプリケーションが登場した。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJsc、C#やVisual BasicのコードをJavaScriptにするソフトウェアだ。Sourceforge.net上でのライセンスはPublic Domainとなっているが、ダウンロードできるパッケージに含まれるlicense.txtには個人利用に限るフリーウェアとなっているので注意されたい。 実際、そのようなことができ

    MOONGIFT: » 必見!GUIアプリケーションもこれでWeb化?「Jsc」:オープンソースを毎日紹介
  • ExcelはWeb5.0death! - 書評 - ウチのシステムはなぜ使えない : 404 Blog Not Found

    2008年04月05日02:00 カテゴリ書評/画評/品評Art ExcelはWeb5.0death! - 書評 - ウチのシステムはなぜ使えない 光文社新書森岡&柿内様より直献御礼。 ウチのシステムはなぜ使えない 岡嶋裕史 岡嶋裕史...おそろしい子。 書「ウチのシステムはなぜ使えない」は、受託開発の発注側が理解しておくべきSIer、そしてSEの特性を、一冊の新書にまとめあげたもの。ちなみに受注側に関しては、「受託開発の極意」が近日発売されるので、あわせて読むといい....と言いたいところだが、悔しいことに書の方がはるかによく書けている。書にも登場する表現を使うと、書がシャアのゲルググなら「受託開発の極意」はジムに見える。「受託開発の極意」がしょぼいのではない。書がすごすぎるのである。 目次 - ウチのシステムはなぜ使えない 岡嶋裕史 | 光文社新書 | 光文社より まえがき

    ExcelはWeb5.0death! - 書評 - ウチのシステムはなぜ使えない : 404 Blog Not Found
    ahat1984
    ahat1984 2008/04/05