タグ

2015年12月27日のブックマーク (20件)

  • お盆に見たい!史上最高のタイムトラベル映画10選 | ライフハッカー・ジャパン

    誰もがそうだと思いますが、私もネタバレが大嫌いなので、映画のことを書くときとても注意しています。そうは言っても、この映画にはタイムトラベルが出てくるとわかるだけで、タイムトラベルがストーリーの後の方に出てくる場合にはネタバレになってしまうことがあります。 今回ご紹介する映画は傑作なので「仕掛けはタイムトラベルだ」ということがバレてしまっても楽しめます。しかし、気でネタバレが嫌なら、この記事を読むときは気をつけて。予告編を観るときは自己責任でお願いします。 タイムトラベル(時間旅行)は作家にとっては、最も興味深いプロット技法の1つです。タイムループを取り入れたり、過去を変えたり、未来の出来事を防いだり、タイムトラベルはずいぶんいろんなストーリーに使えます。 もちろん、タイムトラベルの要素さえあれば良い映画だと言いたいわけではありません。タイムトラベルを効果的に使うには、コンセプト上で新しい

    お盆に見たい!史上最高のタイムトラベル映画10選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 脳がとろける感覚を体感できる、自律感覚絶頂反応を呼び起こすASMR動画って凄いよな | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    ASMRとは 最近話題となっている、ASMR(Autonomous Sensory Meridian Response)という言葉をご存じだろうか?直訳すると自律感覚絶頂反応のことで、これは、聴覚や視覚への刺激によって感じることができる、心地よく、頭がゾワゾワするといった反応や感覚のことである。脳がとろけるうぅっってやつだ。 どんな音や映像にASMRを感じるかは個人差があるが、YOUTUBEでは、ASMRを感じ取れるきっかけを作り出す為の動画が次々と公開されている。 脳がとろける感覚を体感できる、自律感覚絶頂反応を呼び起こすASMR動画:カラパイア-より引用 https://youtu.be/Kb27NHO_ubg こんにちは。私の名前はマリアです。今回はASMRについてお話します。 https://youtu.be/_ldkFNtGv1M https://youtu.be/P0c5rAW

    脳がとろける感覚を体感できる、自律感覚絶頂反応を呼び起こすASMR動画って凄いよな | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
  • 利益率3割 日本企業が失ったアップル大もうけのカギ 北山一真 プリベクト代表取締役 - 日本経済新聞

    イノベーションを生み出す企業の代表とも言える米Apple(アップル)は、業績面でも超が付くほどの優良企業だ。例えば、2014年度(2014年9月27日を末日とする会計年度)では、売上高が約18兆円、営業利益率が約30%と驚異的な数値をたたき出し、直近の2015年度第3四半期(4~6月)でも前年同期比で売上高が33%増、純利益が39%増と、第3四半期で過去最高を記録した。Appleはなぜ、こんなにもうかるのか。当の理由を、管理会計および技術領域の改革を融合したコンサルティングを手掛けるプリベクトの北山一真氏に解説してもらう。

    利益率3割 日本企業が失ったアップル大もうけのカギ 北山一真 プリベクト代表取締役 - 日本経済新聞
  • サーバレスアーキテクチャとは? - プログラマでありたい

    サーバレスアーキテクチャの整理です。少し前は、2-Tier Architecture(クラウドネイティブなアーキテクチャ)と3-Tier Architecture(従来のアーキテクチャ)という対比で論じられることが多かったです。しかし、API Gatewayの登場により、3-Tierな構造でもクラウドネイティブなアーキテクチャにしやすくなりました。ということで、サーバレスアーキテクチャ(ServerLess Architecture)と呼ばれることが多いです。 サーバレスアーキテクチャのパターン それでは、従来型のアーキテクチャ(旧3-Tier)と2-Tierパターン、API Gatewayを利用したサーバレスアーキテクチャをそれぞれ見てみましょう。 従来型のパターン( アプリケーションサーバ・パターン) まずは従来型のアーキテクチャです。間にELBを挟んでAutoScaleにすることは多

    サーバレスアーキテクチャとは? - プログラマでありたい
    ahat1984
    ahat1984 2015/12/27
  • Sports

  • 日本語文章のスタイルガイドのまとめ - Qiita

    JTF日語標準スタイルガイド(翻訳用) 実務翻訳において和訳時に使用できる日語表記ガイドラインです。 このルールを適応出来るtextlintプラグインを書いた azu/textlint-plugin-JTF-style JTF日語標準スタイルガイドのルールセットで文章をチェックできるtextlintプラグイン | Web Scratch 外来語(カタカナ)表記ガイドライン第3版 カタカナの長音や複合語の際の表記についてのガイドライン JIS Z 8301:2011 規格票の様式及び作成方法ではちゃんと決められてない部分についても書かれている Download International Style Guides - Microsoft | Language Portal Microsoftの各言語別の翻訳スタイルガイド(日語向けもある) 『社会学評論スタイルガイド』 日の社会学分

    日本語文章のスタイルガイドのまとめ - Qiita
  • 英語学習者必見!英語学習に衝撃を与える神アプリ10選! | iPhoneの神様

    機種変更では、このような失敗をする方がとても多いです。 有料オプションを契約させられ料金が高くなった。。 待ち時間や契約時間が長くて、半日かかってしまった。。 キャンペーンや割引がきちんと適用されていなかった。。 スマホを乗り換えるときには、 → おとくケータイ で乗り換えをするとキャッシュバックがもらえます。 スマホの機種変更するときは、 →ソフトバンクはこちら →ドコモはこちら →auはこちら キャリア公式オンラインショップがおすすめです。学割や限定キャンペーンなどがもっとももおとくな時期です。 単語帳いらずの最強単語アプリ! 電車で単語帳を広げる時代は終わりました。空いた時間に手軽に読める英単語アプリです。 TOEIC600点、730点、860点レベルの2000単語が収録されており、英語初級者から上級者まで幅広く扱えます。 どの言語でも言えることですが、語学で一番重要なのは単語力・語

    英語学習者必見!英語学習に衝撃を与える神アプリ10選! | iPhoneの神様
  • プリオンなんて嘘だと思ってた - ibaibabaibaiのサイエンスブログ

    はじめはプリオンなんて信じなかった. だって話が出来過ぎではないか.たんぱく質の1次元配列は同じでも,その折りたたみの形状が複数ある.みんながAという折りたたみ方をしているときに,それよりちょっとだけ安定なBという形状のものを入れると,それが自己触媒的に伝わっていき,とうとう全部がBになってしまう. これだけで,統計物理だの非線形科学だのに興味を持っている人間にはツボとしかいいようがない.たとえば,結晶を作るときに「種」を入れると,それまで「偽りの安定状態」にあった過飽和溶液から急速に固体が出現する.こうした正のフィードバック現象は,こうした学問に携わる者の心の底に棲みついている.それが突然思ってもみなかったふうに登場したのである. しかも,プリオンには「ストレイン」という系統のようなものがいくつもあって,たとえば系統Bに感染すると全部が系統Bに,系統Cに感染すると全部が系統C,という風に

    プリオンなんて嘘だと思ってた - ibaibabaibaiのサイエンスブログ
  • ターミナルにリッチなモニターを表示させる

    B! 512 0 0 0 以前、 sparkという シェルスクリプトで棒グラフを表示するコマンドを紹介しましたが、 さらに複雑なグラフや地図などもターミナルに表示してしまおうと言う プロジェクトの紹介。 blessed-contrib termui wopr ブラウザに表示させる blessed-contrib nodeがインストールされている必要がありますが、 nodeが入っているなら取り敢えず $ git clone https://github.com/yaronn/blessed-contrib.git $ cd blessed-contrib $ npm install $ node ./examples/dashboard.js を実行してみてください。 ターミナル上に こんな感じのものが表示されると思います。 追記: 2015/11/30 上のgifはGNU screenを立

    ターミナルにリッチなモニターを表示させる
  • 腰痛持ちもミニマリストも大絶賛!! | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    最近、よくメディアで話題に上る「ミニマリスト」。簡単に言うと「モノを持たない暮らし」を実践する人のことらしい。そんな最小限のモノで暮らす人が厳選してたどりついたモノとは? それは、もしかしたら、かなり機能性が高く、長く使えるような「確かなモノ」なのではないだろうか? そう考え、彼らが愛用する商品をリサーチすると、ネット上である寝具が話題になっていることがわかった。注目を集めたきっかけは、どうやら「ベッドを捨ててエアリーマットレスを買ったら予想以上に快適だった」というブログ記事。執筆者はブログ「物を持たないミニマリスト」主宰の肘さんという人だ。 早速、コンタクトを取ってみたところ、「ミニマリストを最初に名乗りだしたのは、たぶん僕」と言う、ミニマリストの先駆者であった。 あの人気マットレスより軽くて管理がラク! 肘さんがイチオシしているのは、アイリスオーヤマの「エアリーマットレス MAR シン

    腰痛持ちもミニマリストも大絶賛!! | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
  • 夫婦や親子、2人で料理がしやすいキッチンリフォーム [住宅リフォーム] All About

    夫婦や親子、2人で料理がしやすいキッチンリフォーム人気の対面式キッチンも、複数で使うとなると意外と不便なことも。夫婦で一緒に、親子で楽しく、2人で料理がしやすいキッチンリフォームのプランと、2人で使うと楽しいアイテムをご紹介します。(2017年改訂版、初出:2015年6月) 人気の対面式キッチンは2人では使いにくい? 夫婦で一緒に料理をしたり、親子でお菓子作りを楽しんだり、2人で使いやすいキッチンのリフォームプランをご紹介します。大人気の対面式キッチンも、実は複数で使うとなると意外と不便なこともあるのです。 対面キッチンは子育てキッチン、ママが作って子どもがべる 新築やリフォームでよく見かけるキッチンのレイアウトと言えば、対面式キッチンです。中でも下の写真のような、壁から突き出したペニンシュラ型と呼ばれるスタイルを、ガイドYuuは「子育てキッチン」と呼んでいます。 このような対面式キッチ

    夫婦や親子、2人で料理がしやすいキッチンリフォーム [住宅リフォーム] All About
  • フェンシング世界選手権の余興がスター・ウォーズだった

    なんともピッタリな出し物! 今年7月にモスクワで開催された、フェンシングシニア世界選手権で行なわれたパフォーマンスが、スター・ウォーズでした。剣をライトセーバーに持ちかえて戦っています。フェンシングの選手は、ライトセーバーの演舞にうってつけですね。見事です。 これは、ステージフェンシグと呼ばれ、試合ではなく、振付けして見せるダンスのようなパフォーマンス。動画のスター・ウォーズパフォーマンスを行なっているのは、School of Saberfightingというチーム。ハリウッドから振り付け師を呼んで、コラボすることもあるんですって。 source: YouTube (そうこ)

    フェンシング世界選手権の余興がスター・ウォーズだった
  • MVNOへのHLR解放 - KONURE

    MVNOに「開放を促進すべき機能」(案)を作成し、総務省が意見募集しています。 MVNOに解放を促進すべき機能の中に、HLR/HSSの解放促進も含まれています。 開放を促進すべき機能(総務省案) 「開放を促進すべき機能」には、次の①から⑤までに掲げる機能が該当する。 ① 料金情報提供機能 ② 携帯電話のEメール転送機能 ③ パケット着信機能 ④ 端末情報提供機能 ⑤ HLR/HSS連携機能 上記の規定を、「MVNOに係る電気通信事業法及び電波法の適用関係に関するガイドライン」に盛り込みたいと思うが、どう思う?という意見募集です。 他の法令との重大な矛盾や違反、技術上の重大な問題などが指摘されなければ、このままガイドラインに盛り込まれます。 嫌だ/困るとか、気に入らない、とかいうレベルの意見は、大抵スルーされます。 HLR/HSSの解放が実現すれば、MVNOは独自にHLR/HSSを運用してネ

    MVNOへのHLR解放 - KONURE
  • 長時間作業を短時間で済ませるために有効的な「ポモドーロ・テクニック」

    短時間の集中作業と休憩をワンセットにして繰り返し行い、作業時は常に集中して生産性を高めるというのが「ポモドーロテクニック」です。ポモドーロテクニックを起業家のChris Winfieldさんが実践したところ、週40時間労働を16.7時間にまで短縮できたとのことで、実践レポートを公開しています。 The Ultimate Guide to The Pomodoro Technique - Asian Efficiency https://www.asianefficiency.com/motivation/pomodoro-technique-ultimate-guide/ ポモドーロテクニックは1980年代のイタリアで発案された時間管理メソッドのことで、大きなタスクを25分の時間単位で分割して作業を行い、5分くらいの休憩を挟むというもの。つまり「作業25分→休憩5分」を1セットにして、短時

    長時間作業を短時間で済ませるために有効的な「ポモドーロ・テクニック」
  • 「、」の打ち方ご存知ですか? だれも教えてくれない作文の技術 - ミニマリスト ひかるの本棚

    「作文」 小学生の頃から始まり何度書いたかわかりませんが、ひとつだけ言えることがあります。 それは、誰も文章の書き方を具体的に教えてくれなかったということです。 誰も教えてくれない文章の書き方 (書評です) 小学生の頃、勉強はからっきし出来ませんでしたが作文は嫌いではありませんでした。 国語の時間に「じゃあ作文を書きましょう!」と先生が手の一つでもパンっと叩けば、周りは嫌な顔をする子が多かったですが、僕は別に苦ではなかったです。 ※出来は良くありませんでしたが。 日語の作文技術 (朝日文庫) 作者: 多勝一 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 1982/01/14 メディア: 文庫 購入: 87人 クリック: 580回 この商品を含むブログ (490件) を見る 中学生からの作文技術 (朝日選書) 作者: 多勝一 出版社/メーカー: 朝日新聞社 発売日: 2004/10/09

    「、」の打ち方ご存知ですか? だれも教えてくれない作文の技術 - ミニマリスト ひかるの本棚
  • インフォグラフィックスで学ぶ、あらゆるモノの動く仕組み

    わかりやすいって大事。 コレってどんな仕組みで動いているの? そんな疑問を解決してくれるインフォグラフィックスがコチラ。Jacob O'NealさんのサイトAnimagraffsでは、インフォグラフィックスを使って銃やスピーカーなどのあらゆるモノの内部構造やその中で使われている技術、仕組みを解説しています。アニメーションの特性を生かした説明はわかりやすいだけでなくなんだかカッコいい! 思わず読みふけってしまいますね。 拳銃についての解説ページはコチラ。 スピーカーについての解説はコチラ。 ジェット機のエンジンについての解説はコチラ。 クルマのエンジンについての解説はコチラ。 Jacob O'Nealさんはポートランドを拠点として活躍するグラフィック・デザイナーです。ご紹介したメカニックなモノ以外にも、Animagraffsでは様々なモノについてインフォグラフィックスで解説していますよ。O’

    インフォグラフィックスで学ぶ、あらゆるモノの動く仕組み
  • iOSアプリの過去の任意のバージョンをダウンロードする画期的な方法

    iOSアプリを過去のバージョンにダウングレードしたいことがある ※この記事は、 Hiraku さんの「How to download legacy versions of iOS apps」を参照して書きました。 iOSアプリを、自分で意識して保存しておいた.ipaファイルなしにダウングレードできないことは皆さんご承知のことだと思います。 とはいうものの、新しいバージョンにおいて発現した致命的なバグ、あるいは新しいバージョンにおいて重要な機能が廃止になるなどの理由で、iOSアプリのダウングレードが必要だと思う機会は少なくありません。 TimeMachineを常に利用している環境かつ、iTunesとの同期を欠かしていない場合においては、.ipaファイルを明示的にバックアップしていなくても、TimeMachineのバックアップをたどれば過去のバージョンの.ipaファイルを得ることができます。

    iOSアプリの過去の任意のバージョンをダウンロードする画期的な方法
    ahat1984
    ahat1984 2015/12/27
  • ビットコイン開発者サトシ・ナカモトの正体判明?

    ビットコイン開発者サトシ・ナカモトの正体判明?2015.12.10 11:279,082 satomi あのサトシは別人だったのか… ノーベル賞にもノミネートされたビットコイン伝説の開発者サトシ・ナカモトの正体が、米Gizmodoの1カ月におよぶ取材で明らかになりました。 タレコミの情報の裏とりをした結果では、ひとりは豪シドニー在住ビジネスマンのCraig Steven Wrightさん、あとひとりは2013年に故人となった米国のデジタル科学捜査の専門家Dave Kleimanさんです。 初報は米ワイヤードに先を越されてしまいましたが、米Gizmodoも似た情報を追っており、数日前にはシドニーに住むWrightさんの事業パートナーとフロリダ州パームビーチに住むKleimanさんの親友にも直に取材を断行。Wrightさんが「Kleimanさんと2人でビットコインの開発に関わっていた」と言って

    ビットコイン開発者サトシ・ナカモトの正体判明?
  • HuluとNetflixで観れる面白い映画とドラマまとめ - 人生さぬっくまっくまー

    映画海外ドラマが大好きでよく友達にオススメを聞かれるので、 2015/11/18現在、HuluとNetflixで観れる映画とドラマで面白い物をまとめてみました。 HuluとNetflixとは、月々1000円程の固定料金を支払うと特定の映画やドラマなどのコンテンツが見放題になるVOD(ビデオ・オンデマンド)サービスです。 まだ、登録してない方はこちらからどうぞ。 www.hulu.jp www.netflix.com さて、ではここからは、バシバシ貼っていきたいと思います。 まずは有名ドコロから。 ジャック・バウアーでお馴染み24 まだ、見たことない人は絶対に見て!損させないから!笑 www.hulu.jp ウォーキングデッド 途中から中だるみしちゃった(season5あたりで)けど、まぁseason1〜4辺りまでは面白い。サクサク観れる。 www.hulu.jp HOMELAND これま

    HuluとNetflixで観れる面白い映画とドラマまとめ - 人生さぬっくまっくまー
  • 30歳から始める数学 - SHOYAN BLOG

    この記事はMath Advent Calendar 2015 2日目の記事です。 前回の記事は515hikaruさんのMath Advent Calendar 2015 一日目 - 515 ひかるのブログ 日常編です。 とあることから、30歳にして数学を学び始めました。いまは毎日楽しく数学の書籍を読んだり方程式を解いたりしています。 記事では、僕と同じようにもう一度数学を学びたいなと思っている人向けに、数学の魅力を再発見する方法を紹介します。 30歳にして数学を学び始めたきっかけ きっかけはプログラマのための数学勉強会です。 とあるご縁でこの勉強会で発表することになり、そこから数学を学び直しました。 内容については、以下の記事を参照ください。 プログラマのための数学勉強会@福岡に登壇してきました プログラマのための数学勉強会@福岡#2に登壇してきました この数学勉強会で数学を勉強すること

    30歳から始める数学 - SHOYAN BLOG