タグ

2018年8月7日のブックマーク (11件)

  • 「試したライフハックの中で…便利で今も使っているものは何?」回答いろいろ : らばQ

    「試したライフハックの中で…便利で今も使っているものは何?」回答いろいろ お役立ち情報は巷にたくさんありますが、全部役立っているかというと、多くは実行することなく忘れてしまいがちではないでしょうか。 「実際に便利で、今でも使っているライフハックはありますか?」 この質問に対する、海外掲示板の回答をご紹介します。 What "Life Pro Tip" have you learned from Reddit that you still use every time the situation presents itself? ●プリペイドのVISAカード(Vプリカなど)を使っているなら、最後は少額を残しておき、一定期間無料や安いトライアル登録に使う。登録解除する手間が省け、実際のクレジットカードを使う心配をしなくていい。 ●好きな人・興味のある人にするサインについて読んだことがある。 何

    「試したライフハックの中で…便利で今も使っているものは何?」回答いろいろ : らばQ
  • 再定義できない世界になりつつあるネットの新秩序 - 雑種路線でいこう

    個人でEV SSL証明書が欲しい話 - Speaker Deckを読んで驚いたんだけど、いつの間にかFirefoxにはEVSSL証明書のルート認証局がハードコーディングされて、それを書き換えるにはブラウザをビルドし直す必要があるらしい。(というかリビルドしても追加した証明書でアドレスバーが緑色にならなかったみたい。何が足りないのかな?)ルート証明書そのものは後から足せるのだが敢えてハードコードした理由は想像できる。ルート証明書なんて後から侵入者なりマルウェアが簡単に足すことができるし、現にそういった攻撃はこれまで行われてきたからだ。 ついでにFirefoxが近々DHCPで降ってくるDNSを信用するのを止めて、DNS over HTTPSでCloudflareに問い合わせるという。これもまたDNS履歴を監視する国だとか、日も含めてWeb検閲のためにDNSをいじってる国があって、そういった影

    再定義できない世界になりつつあるネットの新秩序 - 雑種路線でいこう
  • オープンリールのテープを直接叩くOpen Reel Ensembleの「テープタップ奏法」、斜め上の音色がカッコいい

    オープンリールのテープを直接叩くOpen Reel Ensembleの「テープタップ奏法」、斜め上の音色がカッコいい2018.08.07 22:0011,081 岡玄介 目からウロコ。 昨今、世の音源はデジタルへ移行し、アナログな磁気テープを使っている人はどんどん減少しているんじゃないかという気がしています。そんななかで、昔懐かしいオープンリール・デッキを楽器……しかも打楽器にしてしまう集団がいるんです。 そして、叩くのは意外にもデッキそのものではなく、テープのほう。とにかく、まずはこちらの映像をどうぞ。 Video: Open Reel Ensemble/YouTube考え方としては、ドーナツ盤で行なうスクラッチ奏法と同じですね。エレクトロニックだけど、どこかプリミティブな音色。ちょっと癖になりそう。 オープンリールは、平たく言うとカセットテープの中身が巨大になって、ケースからむき出し

    オープンリールのテープを直接叩くOpen Reel Ensembleの「テープタップ奏法」、斜め上の音色がカッコいい
  • 古典クラシックが見事なサイバー感に。LEDを使ってピアノを『ギターヒーロー』化してみた

    古典クラシックが見事なサイバー感に。LEDを使ってピアノを『ギターヒーロー』化してみた2018.08.07 23:0029,899 岡玄介 パーフェクトに弾いてもボーナス得点は入らないんですけどね。 かつてゲームセンターにあった『KEYBOARDMANIA』(キーボードマニア)。これは同じくゲームの『ギターヒーロー』よろしく、叩くべき鍵盤の上にブロックが落ちてくるもの。同じく、PCにも同じコンセプトの『Synthesia』(シンセシア)というゲームがあったりして、ピアノが得意な音ゲー好きさんならご存知かなと思います。 そんなゲームを、実際の電子ピアノで再現してしまった猛者がいます。 まずはかなりの速弾きでお馴染み、『熊蜂の飛行』を演奏しているところを見てみましょう。ブロックを消し去ったときの火の粉が美しいです。 Video: Rousseau/YouTubeヴィジュアルがシンプルかつクー

    古典クラシックが見事なサイバー感に。LEDを使ってピアノを『ギターヒーロー』化してみた
  • CSVの処理で使えそうなコマンドラインツール(column, textql, csvkit, xsv, visidata, csvtotable, daff, tabview) - もた日記

    column textql csvkit xsv visidata csvtotable daff tabview CSV(またはTSV)を処理するときにはcut, sort, awk, paste, joinといったコマンドを使うことが多いが、CSVの処理で使えそうなコマンドラインツールを簡単に試してみる。 テスト用のCSVデータは下記ページで作成した。 Mockaroo - Random Data Generator and API Mocking Tool | JSON / CSV / SQL / Excel column以外はGitHubのスター順で紹介している。 column stackoverflow.com columnはLinuxコマンドだが検索で結構ひっかかったので紹介。 以下のように見やすいように揃えて出力してくれる。 $ head -n5 test.csv id,fi

    CSVの処理で使えそうなコマンドラインツール(column, textql, csvkit, xsv, visidata, csvtotable, daff, tabview) - もた日記
  • イマドキの「Docker力」を身につけるPLAID式チュートリアル | PLAID engineer blog

    「イマドキのDocker力」を0から身につけるための一連のチュートリアルを紹介します。PLAID社内のKARTE開発環境のDocker化に伴い、扱い方を実践的に身につけるための教材として作成されました。

    イマドキの「Docker力」を身につけるPLAID式チュートリアル | PLAID engineer blog
  • Let’s EncryptとACME | IIJ Engineers Blog

    社会人生活の半分をフリーランス、半分をIIJで過ごすエンジニア。元々はアプリケーション屋だったはずが、クラウドと出会ったばかりに半身をインフラ屋に売り渡す羽目に。現在はコンテナ技術に傾倒中だが語りだすと長いので割愛。タグをつけるならコンテナ、クラウド、ロードバイク、うどん。 2018年7月はWeb業界にとって記憶に残る日になるでしょう。httpsが標準となった日として。 これまでWebサイトへのアクセスにはhttpを利用するのが通常で、安全性が求められる場合にはhttpsを利用すると考えられてきましたが、これからはhttpsを使うのが当たり前になっていくでしょう。この流れを強力にけん引しているのは、保守的な我が国においてもトップシェアブラウザとなったChromeを擁するGoogleであることはご存知の通りです。これまではhttpでのアクセスには特に表記はなく、httpsでアクセスすると「保

    Let’s EncryptとACME | IIJ Engineers Blog
  • mcafee.jp - このウェブサイトは販売用です! - mcafee リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    mcafee.jp - このウェブサイトは販売用です! - mcafee リソースおよび情報
  • 説得力のある文章に必要な条件とは何か。 | Books&Apps

    コンサルタントをしていた、ということもあり、15年以上にわたり、私にはずっと「文章のレビュー」を引き受ける仕事がついて回っている。 もちろん今も、1日に数程度は誰かの書いた文章に赤入れをしている。 手間がかかり、非常に時間もかかる仕事だ。 とはいえ、実はこれはなかなかおもしろい仕事だ。 というのも、文章は話し言葉以上に「書き手の頭の中」が非常によく分かるので、ある種、人間観察のような側面があるのだ。 人間そのものに興味がある私にとっては、趣味と実益を兼ねたおいしい仕事と言えよう。 さて、そうして何百、何千という文章をレビューするうちに、ある日私は一つの疑問を持った。 それは「文章の説得力」についてである。 同じことを訴えているはずなのに、ある人の文章にはとても説得力がある一方で、別の人の文章はとても胡散臭い。 文章の説得力は、一体何が決めているのだろうか? 「説得力はエビデンスとロジック

    説得力のある文章に必要な条件とは何か。 | Books&Apps
  • 素人流:コンピュータ・サイエンスの基本知識を取り揃える書籍 - HELLO CYBERNETICS

    はじめに データ構造のアルゴリズム コンピュータ・アーキテクチャ ネットワーク セキュリティ ソフトウェア工学 最後に はじめに 謎のタイトルを掲げていますが、実質は私の決意表明と書籍の紹介になりますのでご留意ください。 ちなみにこの記事ではコンピュータ・サイエンスのすべての分野に精通することは不可能だと思われるので(なんたって自分がその目処立っていないので)、あくまで初心者〜中級者向けということで勘弁してください。 データ構造のアルゴリズム これは中々奥が深い分野だと思われますが、この手の話は理屈を眺めていても私は中々頭に入ってこないタイプでした。どうしても内容に集中できないのです。「当に意味あるんかしら?別にプログラムはこんなこと知らなくても書けるような…」なんて勉強しながら思っちゃうわけです。 そういう人にこそ下記の書籍がとってもおすすめ。 プログラミングコンテスト攻略のためのアル

    素人流:コンピュータ・サイエンスの基本知識を取り揃える書籍 - HELLO CYBERNETICS
    ahat1984
    ahat1984 2018/08/07
  • コンテンツカウントフリー対応の格安SIMカード6選 - 価格.comマガジン

    格安SIMカードの価格競争はひと段落した感があるが、特定コンテンツのデータ通信料金を無料または大幅に割引する“カウントフリー”サービスの付いたSIMカードに注目が集まっている。そのメリットと注意点を解説しつつ、価格.comで購入できるカウントフリー付き格安SIMカード6製品を紹介する。 増えている格安SIMのカウントフリーサービスのメリットと注意点 格安SIMカードには、「毎月○GB」というように、データ通信容量の上限が決まっており、上限を超えた場合、速度制限がかかる。「カウントフリー」は、特定のアプリ(サービス)の通信について、基となるデータ通信容量から除外するか、容量のカウントペースを大幅に割引するオプションサービスだ。対象となるアプリ(サービス)を多用している人にとっては、かなり魅力的なサービスと言えるだろう。 そんなカウントフリーだが、技術的な理由もあって、利用できる条件は比較的

    コンテンツカウントフリー対応の格安SIMカード6選 - 価格.comマガジン