タグ

ブックマーク / kakakumag.com (67)

  • サイズ半分・吸水力5倍! あなたも「バスタオル卒業宣言」してみませんか? - 価格.comマガジン

    お風呂上がりにはバスタオルで体を拭く……当たり前のことだと思われるかもしれません。しかしバスタオルって、大きいから扱いが面倒だったり、場所を取ったりすると思いませんか? だからといってフェイスタオルだと、全身を拭こうとするとびちゃびちゃになってしまう……というジレンマがあります。 そんな問題を解決してくれる商品が「バスタオル卒業宣言」。

    サイズ半分・吸水力5倍! あなたも「バスタオル卒業宣言」してみませんか? - 価格.comマガジン
  • ヘビースモーカーが2020年の加熱式タバコ市場を振り返る - 価格.comマガジン

    2016年のアイコスブームから丸4年。今年も加熱式タバコ市場は話題に事欠かず、価格.comマガジンでも、多くの記事を公開した。記事では、筆者が独断と偏見で選んだ「2020年に印象深かったトピック」を改めて紹介しつつ、この1年の加熱式タバコ市場を振り返ってみたい。 気になるトピックの詳細は、<関連記事>からチェックしていただきたい 脱・細スティックの衝撃! BAT「グロー・ハイパー(glo hyper)」の登場 2020年4月、細いスティックでおなじみだった「グロー」を展開するBAT(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ)が、太いスティックを採用したデバイス「グロー・ハイパー」を採用したのは、筆者にとって大きな衝撃だった。 2019年10月には、喫味をアップさせるブーストモード搭載の「グロー・プロ」を発売しているが、まさかその後半年で「スティックを太くする」という根改革を行うとは。 202

    ヘビースモーカーが2020年の加熱式タバコ市場を振り返る - 価格.comマガジン
  • 気軽にフィンガードラム入門! AKAIのミニキーボード「MPK Mini Play」を買ってみた - 価格.comマガジン

    小さなパッドを指でテコトコ叩いてビートを叩き出す、「フィンガードラム」。演奏の見た目はこぢんまりとしていますが、実は現代のビートメイクにおいては主役級の役割を果たすこともある、注目の新楽器です。 今回は「フィンガードラムって何?」に始まり、それを気軽に体験できる製品をひとつご紹介しましょう。そう、フィンガードラムやりたさに、AKAI professionalのパッド搭載ミニキーボード「MPK Mini Play」を買っちゃったのです。というわけで、そのレポートをお届けします! 指先で パッドをテコトコ フィンガードラム フィンガードラムと言っても、比較的近年に登場した楽器および奏法なので、ご存じない人も少なくないでしょう。でも↓こう言ったら、思い当たる人も増えるのではないでしょうか? 「星野源さんのバンドで、マス目みたいなパッドを両手の指で細かく叩いている人がいる、その叩いているアレ」 そ

    気軽にフィンガードラム入門! AKAIのミニキーボード「MPK Mini Play」を買ってみた - 価格.comマガジン
  • 生乾き臭が消えた! 洗濯機につなぐだけで抗菌・防臭できる「銀イオンホース」の効果に感動!! - 価格.comマガジン

    洗った洗濯物から発生する不快なニオイを防ぐ「銀イオンホース AS-AG1」(以下、銀イオンホース)が、シャープから登場。洗濯機の給水ホースに取り付ければ、洗濯のたびに銀イオンで抗菌・防臭してくれるというこの製品を使ってみました! 銀イオンホースって、どんなもの? 洗濯した衣類などから漂う不快なニオイの主な原因は、人にも常在している「モラクセラ菌」の排泄物だと言われています。モラクセラ菌は水分や皮脂などを栄養にして繁殖するため、あとで洗おうと洗濯機や洗濯かごに入れておくとどんどん増加。洗濯したとしても、菌や洗剤カス、皮脂汚れ、洗濯槽の汚れなどが落としきれていないと、乾くまでの間に菌が増殖してイヤなニオイが発生します。このようにあっという間に繁殖するうえ、このニオイは1度発生すると天日干しや普通に洗濯するだけではなかなか取れないのだそう。つまり、洗濯物はため込まず、洗濯の段階でしっかり除菌し、

    生乾き臭が消えた! 洗濯機につなぐだけで抗菌・防臭できる「銀イオンホース」の効果に感動!! - 価格.comマガジン
  • 《2024年》オフィスチェアおすすめ19選。自宅作業でも疲れにくい高コスパ製品から高級製品まで - 価格.comマガジン

    テレワークや在宅勤務が一般的となり、自宅にオフィスチェアを導入する人が増えています。それまで使っていたダイニングチェアなどに替えて、手ごろな価格でテレワーク専用のワークチェアを購入したり、長時間の作業による疲労や腰の痛みなどを軽減できればと、より高機能な製品を探したりと、ニーズはさまざま。そこで、オフィスチェアの選び方をプロが徹底ガイド。さらに、価格.comマガジン編集部がおすすめ製品を厳選して紹介します。 <監修>:インテリアアドバイザー 村野友明氏 大塚家具などを経て、HelloInteriorを共同創業。ブランディングを統括し、サービス構築、運営などを 担当。現在は、インテリアのセレクトショップで事業責任者をしながら、インスタグラムを中心としたSNSでさまざまな情報を発信している。著名人や富裕層を中心にさまざまなテイストのインテリアを提案し、その実績は3,500件超。保有資格は、「ス

    《2024年》オフィスチェアおすすめ19選。自宅作業でも疲れにくい高コスパ製品から高級製品まで - 価格.comマガジン
  • 巣ごもりの今こそ柔軟性アップ! 「ヨガポール」で1日5分のストレッチ - 価格.comマガジン

    筋トレ用の器具や草野球の技術向上のためのバットなど、自室にはいくつかの器具をそろえています ジムや屋外での運動を楽しめない状況が続いているとはいえ、あまり好きではないために、始めてもなかなか続かなかった体幹トレーニングやストレッチへの関心が再燃。よいことも少なくないと感じています。 筆者の場合、幸いにも肩こりや腰痛、不眠についての悩みは皆無ながら、身体の硬さや可動域の狭さは1ミリでも改善をはかりたいと思い続けているので、この機に柔軟性アップをはかりたいところです。 楽天市場で圧倒的1位のアイテム そこで今回は、ストレッチ用ポールを使ったヨガにチャレンジするべく、「ヨガポール」を買ってみました。似たような物はジムのストレッチエリアに置いてあるので、意識の高そうな妙齢女子が使っているのをチラ見したことはあります。 しかし、ストレッチが苦手ゆえ知識は乏しく、大好きなバーベルなどと違って入念に吟味

    巣ごもりの今こそ柔軟性アップ! 「ヨガポール」で1日5分のストレッチ - 価格.comマガジン
  • “機能性重視”な「お弁当箱」5選! こんなに進化していたとは! - 価格.comマガジン

    春になると、新入学や新入社でお弁当生活が始まる方も多いことでしょう。お花見やピクニックにもお弁当を持って行きたくなりますよね! では、そんなお弁当に欠かせない「お弁当箱」は、どんなものを使っていますか? 最近のお弁当箱はかなり進化していて、あっと驚く機能や工夫が盛り込まれているものがあるんです。今回はそんな機能的なお弁当箱を5つご紹介! 買い換えたくなること間違いなしですよ。 今回はタイプ別に5種類のお弁当箱を用意しました どれも見た目からして、オーソドックスなお弁当箱とは違う感じがしますよね。 それではひとつずつご紹介していきましょう。 フタがドームになるだけでこんなに変わるのか! 【1】スケーター マルシェ ふわっと弁当箱

    “機能性重視”な「お弁当箱」5選! こんなに進化していたとは! - 価格.comマガジン
  • 老後資金づくりの切り札! 「NISA」と「確定拠出年金」は何が変わる? - 価格.comマガジン

    2019年に大きな注目を集めた「老後2000万円」問題。 発端となった金融庁の報告書には「(公的年金の不足部分として)20年で約1300万円、30年で約2000万円の取崩しが必要になる」と記されていました。この問題、「2000万円」という数字ばかりに注目が当たりましたが、同時に報告書では、公的年金だけに頼らない資産づくりの重要性に触れていました。この報告書の是非はさておき、「自助」としての資産形成の重要性はさまざまなところで指摘されています。 こうした資産形成に大きく貢献してくる制度として、「NISA」と「確定拠出年金」があります。資産運用に関連して税制上の大きなメリットがある2つの制度ですが、政府・与党の「税制改正大綱」が2019年12月に決定され、仕組みが変更となる予定です(「NISA」は2024年から、「確定拠出年金」は未定)。何が変わり、どういった点に注意するべきなのかについて、投

    老後資金づくりの切り札! 「NISA」と「確定拠出年金」は何が変わる? - 価格.comマガジン
  • 《2020年》ゲーミングモニターはなぜ必要? 選び方解説&人気モデルを厳選 - 価格.comマガジン

    ゲームに最適化されたゲーミングモニター(ゲーミングディスプレイ)は、通常のテレビモニターよりもゲームを快適に遊べます。しかし、いざ購入しようと思っても、どれを買えばいいのかわからない、という人も多いはず。稿では、そんなゲーミングディスプレイの選び方や、人気モデルをピックアップしたので、参考にしてみてください。 ゲーミングディスプレイとは そもそも、ゲーミングディスプレイとは、画面のチラツキや残像を抑えたり、映像を滑らかに表示したりするなど、ゲーミング用途に関連するスペックを備えたモニターのことです。 通常のディスプレイやテレビを使ってPCゲームをプレイする場合、入力操作が画面に反映されるまでに時間がかかり、若干の遅延(ラグ)が起きてしまいます。ラグがあると、次のアクションまで時間がかかってしまうなど、自分だけではなく、協力プレイなどではほかのプレイヤーに迷惑をかける要因となる可能性があ

    《2020年》ゲーミングモニターはなぜ必要? 選び方解説&人気モデルを厳選 - 価格.comマガジン
  • 面倒な「窓掃除」をめちゃくちゃカンタン&楽に終わらせる方法 - 価格.comマガジン

    そろそろ大掃除の季節! 普段掃除しないところもキレイにしたいものですが、その代名詞といえば「窓」ではないでしょうか? 窓の掃除は結構面倒で、窓ガラスだけでなく、網戸やサッシもキレイにしないといけません。しかも、中と外の両側から! そこで今回は、便利グッズを活用しながら、なるべくラクに窓を掃除する方法を動画でご紹介します。

    面倒な「窓掃除」をめちゃくちゃカンタン&楽に終わらせる方法 - 価格.comマガジン
  • 「透明な醤油」に「削るドレッシング」? 調味料の進化がすごい! - 価格.comマガジン

    お皿に注いでみました。見えますか? お皿に出してみましたが、入っているかもわからないくらいに透明で、水みたいです。しかしちょっとなめてみたところ、ちゃんとお醤油でびっくり! コクのあるやや甘めな風味で、醤油ならではのしょっぱさ、辛さが軽減されているまろやかな印象です。普通のお醤油とは少し違う味ですね。 ではでは、この透明醤油をいろいろなものに使ってみましょう。 お刺身が茶色くならない お醤油をつけてべるものといえば、やっぱりお刺身! わさびを溶かしてみましたが、なんだか変な感じですね(笑) ほんのり甘くてコクがあっておいしい! 透明なので、つけすぎていないか心配だったのですが、たくさんつけても意外と大丈夫。しょっぱさがあまりなく、甘さを感じる醤油なので、たっぷりつけるぐらいでちょうどよさそうです。素材の味をしっかり引き立てる醤油だなぁという印象。普通のお醤油だとお刺身が茶色く染まってしま

    「透明な醤油」に「削るドレッシング」? 調味料の進化がすごい! - 価格.comマガジン
  • 人間の代わりにAIが電話予約。「Google Duplex」は予想を遙かに超えてきた - 価格.comマガジン

    iOS/Androidで配信されている音声アシスタントアプリ「Google アシスタント」経由で、GoogleAIが人間の代わりにレストランやヘアサロンに電話をかけ、予約を代行してくれる機能が「Google Duplex(グーグル・デュプレックス)」です。 にわかには信じがたい話ですが、AIが実店舗や予約センターに電話をかけて、人間を相手に会話をし、予約を取り、その結果を報告してくれる、まるでSF映画のようなサービスです。しかも、いかにも「ロボットが電話をしています」という機械的な声ではなく、まるで人間が電話をしているかのようなナチュラルな声で予約をしていくれるというから驚き。いわば「AI秘書」のような存在が、人間の代わりに面倒な電話予約をしてくれるというわけです。 とは言っても、「当に機能するのか?」という疑問がぬぐえないので、サービスが展開されているアメリカで実際に試してきました。

    人間の代わりにAIが電話予約。「Google Duplex」は予想を遙かに超えてきた - 価格.comマガジン
  • 指圧師イチオシのツボ押しグッズ「ツボチャージ」が肩こりにめっちゃイイ! - 価格.comマガジン

    こんにちは。国家資格である「指圧師」の資格を持っている斎藤充博です。普段からさまざまな人の体を指圧しています。 そんなプロの指圧師から見て、なかなかいいツボ押しグッズを見つけました。それがこの「ツボチャージ ネックプレス」です(以下、ツボチャージ)。 シンプルなツボ押し器「ツボチャージ」 ものすごくシンプルな形。値段は972円(税込)でした。 すべてプラスチックでできており、内側に付いている突起と、先端に付いている突起でツボを押します。 簡単すぎるんじゃないの、って見た目ですが、これがすごくいいんです。 持ち手の部分が外に開くようになっていて、こんなふうに押したい場所を挟んで使います 1回10秒くらい圧を入れます。回数は好みで大丈夫ですが、押されている部分の感覚がなくなってきたらもうやらないほうがよいでしょう。また、使ってみて痛みをともなう場合もやめておきましょう。 これだけで結構効きます

    指圧師イチオシのツボ押しグッズ「ツボチャージ」が肩こりにめっちゃイイ! - 価格.comマガジン
  • 海外パケ死の心配なし。200以上の国で使えるSIM「Google Fi」使用レポート - 価格.comマガジン

    国外に出かける間もスマートフォンを使用したいけれど、「通信回線はどれを使えばいいのだろう?」 というのは旅行者や出張族に共通する悩みです。元バックパッカーで、現在は海外取材に奔走する筆者にとっても、この問題は身近なので色々と調べてみたところ、全世界200以上の国や地域で使用でき、しかもデータ通信料金はどこの国でも一律1GB当たり10ドル(約1,080円)という手頃な値段で利用できるサービス「Google Fi」をGoogleが提供していることを知りました。というわけで、今回は実際に「Google Fi」に契約してその使い勝手を確かめてみることにしました。 Googleが提供するモバイル回線「Google Fi」 とは? 「Google Fi」は、GoogleがMVNO(仮想移動体通信事業者 )として提供するモバイル回線サービス(4G LTE)です。日のMVNOとしては楽天の「楽天モバ

    海外パケ死の心配なし。200以上の国で使えるSIM「Google Fi」使用レポート - 価格.comマガジン
  • 株式投資のはじめの一歩! 「株のバーチャルゲーム」人気の4つのサービスを紹介 - 価格.comマガジン

    株式投資を始めてみたいけど、「損をするのが怖い」「株取引をどう行えばよいのかわからない」と思っている方も、少なくないのではないでしょうか。そういった方は、架空の投資資金を使って株取引の体験などができる「株のバーチャルゲーム」を利用するのもひとつの方法です。こうしたサービスには、現金が減る(なくなる)というリスクを負うことなく、株取引の知識や手法を覚えられる利点があります。今回は、なかでも人気のある4つのサービスを紹介します。 株のバーチャルゲームは、架空の資金で株取引を経験 株のバーチャルゲームでは一般的に、実際のお金を使わずに、サービス内だけで使える架空のお金投資体験ができます。サービスを提供する会社は多くあり、登録や利用に際して費用は通常かかりません。Webサイトで登録したり、アプリをダウンロードしたりすると「1000万円」などと、仮想の投資資金が提供され、個別株などを売買することが

    株式投資のはじめの一歩! 「株のバーチャルゲーム」人気の4つのサービスを紹介 - 価格.comマガジン
  • これは絶対買い! 人気の真空保温調理器「シャトルシェフ」が超便利で超おいしい!! - 価格.comマガジン

    育児でヘトヘトになってしまい、つい、冷凍品やお惣菜で夕を済ませてしまうことが増えているこの頃。健康的な生活をしなければと思ってはいるものの、なかなか行動できずにいたら、価格.comマガジンの編集者さんにサーモス「シャトルシェフ」をすすめられました。なんでも、“ほったらかし”できちんとした手作り料理が楽しめる有名な調理器具らしいのですが、筆者はその存在を知らず。とりあえず、使ってみることにしました!

    これは絶対買い! 人気の真空保温調理器「シャトルシェフ」が超便利で超おいしい!! - 価格.comマガジン
  • ワンボウルで本格的な中華料理も作れる! パナソニック「3つ星 ビストロ」の進化を体験 - 価格.comマガジン

    その年もっともユーザーに支持された製品を選出する価格.comプロダクトアワードの調理家電部門(2014年以前は電子レンジ・オーブン部門)において、6年連続大賞および金賞を受賞しているパナソニックのスチームオーブンレンジ「3つ星 ビストロ」の新モデル「NE-BS1600」(市場想定価格は17万円前後)が発表されました。2019年6月1日に発売される新モデルの進化点を紹介します。

    ワンボウルで本格的な中華料理も作れる! パナソニック「3つ星 ビストロ」の進化を体験 - 価格.comマガジン
  • 衝撃の結末を見よ! 読みやすい「平成の事件ルポルタージュ/ノンフィクション」厳選8冊 - 価格.comマガジン

    事実は小説より奇なり。実際に起きた事件・犯罪などをテーマに、その詳細・背景に迫っていく「事件ルポルタージュ」の世界をご存知でしょうか。屋さんの棚にあるノンフィクションものの中でも、ジャーナリストが見た事件の概要を通して、人間の深層心理や社会問題に切り込んでいく読み応えたっぷりのジャンルです。 筆者は、この「事件ルポ」を読むことを生きがいとしている、いわば事件ルポファン。そこで、ひとりの読者目線でそのポイントや存在意義について語ってみたいと思います。記事の後半では、「初めてでも読みやすい」をテーマに、比較的新しい平成の事件を取り扱った8冊をご紹介させていただきます。 事件ルポルタージュとは? 事件ルポルタージュとは、実際に起きた事件や犯罪をテーマに、記者や取材班が専門的に調査した情報をまとめてレポートしたもの。何かしらの事件が起きると、第一報がテレビのニュースや新聞で取り上げられますが、

    衝撃の結末を見よ! 読みやすい「平成の事件ルポルタージュ/ノンフィクション」厳選8冊 - 価格.comマガジン
    ahat1984
    ahat1984 2019/03/13
  • 中年の”肩甲骨まわり”の可動域アップ! 「ストレッチハーツ」のスゴい効果 - 価格.comマガジン

    自動車ライターのマリオ高野です。 クルマやカーライフとはあまり関係ありませんが、超お手軽な健康器具により「体が硬い」という積年の悩みを解消する有効な手段のひとつが見つかりました。 格派のスポーツマンでもないかぎり、中年男性の多くは体が硬いものです。体が硬いからといっても、日常生活で特に困ることはないと思えるため、長年にわたり硬さを放置しているのではないでしょうか? 肩甲骨まわりの可動域が狭い…… ワタシの場合、日常生活や仕事で体の硬さが気になることはないのですが、趣味の草野球において、技術の向上が停滞する原因の1つが体の硬さにあると自覚するようになりました。とりわけ気になるのが、肩甲骨まわりの可動域の狭さ。球を投げたり打ったりする際、その動きが渋いとパフォーマンスがなかなか上がらないことに気がついたのです。 まだまだド底辺の草野球としても低レベルながら、運動能力が向上すればさらなる高みに

    中年の”肩甲骨まわり”の可動域アップ! 「ストレッチハーツ」のスゴい効果 - 価格.comマガジン
  • これは助かる♪ 資格取得から家の修繕まで。役所から「もらえる」助成・補助金ガイド - 価格.comマガジン

    2019年10月に消費税がいよいよ10%の大台に乗ります。家計への逆風は増すばかりですが、こんなときこそ、公的な助成金や補助金など「役所からもらえるお金」をうまく活用したいところ。 そこで、社会保険労務士・FPの井戸美枝さんに、ちょっとした手続きでもらえるこれらの制度について聞きました。記事の最後では、アプリやサイトを使って探す便利な方法も紹介。必見です! 自分から言わないともらえない 国や自治体の助成金・補助金の最大の特徴は、「自分から申請しないともらえない」という点にあります。井戸さんは、次のように話します。 「国や自治体は個人が何に困っているかまではわかりません。待っていても制度のほうから寄ってきてくれないので、『どういった制度があるのか』『どうすれば使えるのか』を知っておく必要があるんです」 制度をすべて覚えるのは難しくても、ざっくりと「このような制度がある」と知っておくだけで、い

    これは助かる♪ 資格取得から家の修繕まで。役所から「もらえる」助成・補助金ガイド - 価格.comマガジン