タグ

ブックマーク / hitome.bo (4)

  • 目が合うとドキっとする。「視線」が持つ恋のパワーとは?

    上目づかいや流し目にドキッとしたり、好きな人とは目が合うだけでも一日ハッピーになれたり……。考えてみると、恋と「視線」って非常に密接に関わっている気が! そもそも視線にはいったいどんなにパワーがあるのでしょうか。元東京大学教授で、視覚や顔知覚に詳しい佐藤隆夫先生に教えていただきました。 「視線」が意味することとは?「人間は、じっと目を見つめられると『もしかして、自分のこと好きなのかな?』なんて感じてしまいますよね。これは視線には『自分はあなたの敵ではない』という情報が含まれているため。人間にとって、視線はときに言語以上に重要なコミュニケーションツールとなるのです。ところが、集団生活をしているサルの目をじっと見つめてみると、キィィと鳴き声を上げて敵意を示してきます。見つめられることを好意的に捉えるのは、動物の中でも人間だけなんですよ」(佐藤先生・以下同) 敵意だなんて……! 好意とは正反対の

    目が合うとドキっとする。「視線」が持つ恋のパワーとは?
  • 自虐ネタ、自称サバサバ… 微妙な「○○自慢」への切り返し方

    音とも建前ともとれるセリフに対し、気の利いた返答をするのってなかなか難しいもの…。イマイチ返答に困ってしまう「自慢話」や「自称◯◯」、「自虐アピール」のシチュエーション別攻略法を、会話能力向上サイト「雑談力のきいろわ」を運営する、野ゆうきさんにお聞きしました。 (※男性編)初対面の女性に、『あたし天然ってよく言われててぇ…』と自らアピールされたとき (NG例) 「へ〜そうなんだ…(言葉を詰まらせる)」 (OK例) 「天然いいよねー。俺アリだと思うな」 「そっか天然なんだ〜。じゃあやっぱ、おでこにメガネのせたままメガネ探しちゃったりするの(笑)?」 「多くの男性が『偽天然』を前にすると言葉を詰まらせがちですが、天然アピールをする女性は、男性に可愛いと思われたいがために言っていることがほとんど。ここはあえて広い心を持って話に乗ってあげるのが、紳士的な態度ではないでしょうか。天然であることが

    自虐ネタ、自称サバサバ… 微妙な「○○自慢」への切り返し方
  • 多忙な彼×暇な彼女、暇な彼×多忙な彼女、暇な彼×暇な彼女…上手く関係が続くカップルの組み合わせは?

    忙しい彼とそれを支える健気な彼女といったパターンが多かったのは遠い昔。働く女性が多い現代では、皆が皆、忙しい彼を支えられるとも限りませんし、彼よりも彼女のほうが忙しというパターンもずっと増えていますよね。実際のところ、多忙な彼×暇な彼女、暇な彼×多忙な彼女、暇な彼×暇な彼女だと、相性がいいのはどの組み合わせなのでしょうか? 「実際、一番良いのはお互いがそんなに忙しくない人同士のカップルですね。基的に会いたいのに会えないというのはストレスになってしまいます。多少のストレスならデートなどで解消できるのでまったく問題ないのですが、ストレスが強くなりすぎると結局ケンカに発展してしまうので、会いたいときにきちんと会えるカップルが理想ですね」(恋愛コラムニスト織田隼人さん) うーん、やはり会いたいときに会えるのが一番…ということですか。でも「内助の功」という言葉があるように、忙しい彼に手料理を振る舞

    多忙な彼×暇な彼女、暇な彼×多忙な彼女、暇な彼×暇な彼女…上手く関係が続くカップルの組み合わせは?
  • 恋の歴史をたどる! 「万葉集」に秘められた恋の秘話とは ≪大伴家持編≫

    最古の歌集である万葉集には、恋の和歌が数多く収められていることをご存知でしょうか? そこで今回は、当時のモテ男として数多くの女性と恋の駆け引きを演じた、奈良時代の貴族・大伴家持(おおとものやかもち)の歌をご紹介! 万葉集研究家で『女と男の万葉集』の著者である桜川ちはやさんに、とっておきの和歌を厳選して頂きました。 家持は、年の差を越えた“一途な愛”を、次のように歌っています。 ------ 百歳(ももとせ)に 老い舌出でて よよむとも 我は厭(いと)はじ 恋は増すとも (巻4-764 大伴家持) ≪訳≫ 「百歳になって、舌が出て老いて腰が曲がってよぼよぼになっても、私はあなたを嫌ったりはしません。恋は、増す一方ですから」 ------ 「これは、作者の大伴家持が10歳以上も年上の紀郎女(きのいらつめ)に贈った歌です。じつはすでに一度、安貴王(あきのおおきみ)のもとに嫁いでいた紀郎女。夫

    恋の歴史をたどる! 「万葉集」に秘められた恋の秘話とは ≪大伴家持編≫
  • 1