タグ

ブックマーク / ascii.jp (12)

  • Windowsのタスクスケジューラーをもっと使いこなす

    プログラムを定期的に実行する、あるいは起動時やログオン時に実行したいとき、タスクスケジューラが利用できる。 しかし、Windowsのタスクスケジューラは、Windowsの標準機能の中でも複雑なものの1つだろう。タスクスケジューラのAPIを解説したドキュメントはあるのだが、GUIアプリケーションの「タスクスケジューラ」(以下タスクスケジューラ・アプリ)については古いものしかない。 ●Task Scheduler Overview(英語) https://learn.microsoft.com/en-us/previous-versions/windows/it-pro/windows-server-2008-r2-and-2008/cc721871(v=ws.11) タスクスケジュール機能は、アプリだけでなく、schtasks.exeコマンドからも操作できる。Windowsは、タスクスケジュ

    Windowsのタスクスケジューラーをもっと使いこなす
    aionarap
    aionarap 2023/01/23
  • スマホ・パソコン化計画「令和のポケットボード」懲りずに3台目を衝動買い (1/4)

    サムスンやファーウェイのスマートフォンは、充電兼用のUSBポートから付属のUSBケーブルで外部ディスプレーに接続することで、ミラーリング投影だけではなく、フルスクリーン画面のデスクトップ化機能である「Dex」や「EMUI」システムを搭載しているモデルが多い。 既にこれらのスマホユーザーの多くは、自身のスマホに昨今流行のモバイルモニターやキーボードを接続し、この機能を活用している人も多いだろう。 筆者が「令和のポケットボード」と呼ぶ製品は、このキーボードとモバイルモニター、内蔵バッテリーを一体化し、USBケーブル接続したスマホをCPU代わりに利用する“CPUレスモバイルPC”のような製品だ。 この製品の位置づけや機能が平成時代に登場しガラケー(携帯電話)をケーブル接続し、文字入力を加速、便利にする目的で開発され一世風靡した“ポケットーボード”(ポケットに入る小さなキーボード)に極めて似ている

    スマホ・パソコン化計画「令和のポケットボード」懲りずに3台目を衝動買い (1/4)
    aionarap
    aionarap 2021/04/23
  • なぜソニーのスピーカー「SRS-X5」が春の新生活におススメなのか (1/3)

    春です。入学、入社、初めて自分の部屋を割り当てられた小中高校生のみなさん、そして異動で男一人暮らしのヤモメ生活を余儀なくされるとても他人とは思えないあなた。 みなさんは自分だけの部屋が与えられたら、まず何をしますか? 昔だったらテレビを置いてオーディオセットを配線し、机の上にパソコンなんぞを置いたものですが、今ならスマホが一台あればいいわけです。もちろん電話なんか全然いらない。これはモノが売れなくなるのも当然です。 そんなご時世に、ソニーが新しいワイヤレススピーカーを出しました。SRS-X5、SRS-X7、SRS-X9と3種類。我々もこういう仕事なもので、すでにどれもキリキリとチェックさせていただいております。 小さい方からSRS-X5、SRS-X7、SRS-X9。シリーズは共通して天面はアクリル樹脂、体はピアノブラックで、前/背面のメッシュは金属製。SRS-X5はメッシュのカラーでホワ

    なぜソニーのスピーカー「SRS-X5」が春の新生活におススメなのか (1/3)
  • 超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)

    HMV渋谷店の閉鎖に代表される、大手リテーラーチェーンの規模縮小が進む中で、小規模ながら、なぜか立派に営業を続けているCDショップがある。 サブカルの聖地、東京の中野ブロードウェイの3Fにある「メカノ」がそうだ。インディーズの委託販売から中古CDの買取りまでを行なう、ごく小さな店舗だ。しかし平沢進関連の聖地として全国的な知名度があり、80年代からのテクノやニューウェイブに強いお店としてマニア筋にも名が通っている。 このメカノを一人で切り盛りする中野泰博さんは、かつてディスクユニオン渋谷2号店の店長を務めていた人物。ターゲットの絞り込みや、経営規模の設定など、それまで大型店舗で培ってきたノウハウがこのお店にはつまっている。 今時必要とされているCDショップのあり方とは何なのか。その一例として中野店長のお話を伺ってみたい。

    超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)
    aionarap
    aionarap 2010/10/17
    本筋じゃないけどミクに関して,"人間じゃないんだから、メロディーが5オクターブぶっ飛ぶようなこともできるわけでしょう。ノンブレスで5分とか。その上で面白いもの、ポップで楽しい物を作って欲しい" 同感
  • 「スク水PV」出現のなぜ 日本のネット音楽が向かう先 (1/7)

    スクール水着の女の子と一緒に、エルビス・コステロを意識した風のエレキギター・ジャズマスターを抱えた男が踊っている。 これは、主にボーカロイドの楽曲を制作していたキャプテンミライが、ソロとしてリリースした新曲「涸れ井戸スイミング」のPV。キヤノンのデジタル一眼カメラのムービー機能を利用し、制作費用3万円で制作されたものだ。しかし、商業音楽のPVと比較してもクオリティーに遜色はない。 インディーロックシーンでの活動経験もあり、かつ映像作家でもある彼の領発揮というところだが、「同じことは誰にでもできる」というのが彼の主張で、そのテストケースになることを目標にしたという。新曲とともにスタートさせたオンラインレーベル「バイバイレコード」もその1つだ。 自分で歌い、実写PVを上げ、レーベルを作って、iTunesで売る……。いわゆる「ボカロP」の今後の進路を占う上でも重要ないくつかのチャレンジと、そこ

    「スク水PV」出現のなぜ 日本のネット音楽が向かう先 (1/7)
  • 音質追求型のBluetoothイヤフォン2製品を聞き比べ! (1/3)

    iPhone」や「iPod Touch」、さらには携帯電話などにおいてBluetoothがサポートされるようになり、Bluetoothヘッドフォンやイヤフォンと組み合わせて、外出先でケーブルレスで気軽に音楽を聴ける状況が整いつつある。ただ、Bluetooth経由で音楽を聴くときに不満になるのが音質だ。 その理由の1つとして、そもそも仕様上高音質を実現するのが難しいことが挙げられる。Bluetoothの音声伝送には「HSP」(Head Set Profile)と「A2DP」(Advanced Audio Distribution Profile)の2種類がよく使われているが、音楽などの用途ではより高音質なA2DPが用いられる。 ただ、こちらにしても音声を圧縮して伝送するため、オリジナルと比べると劣化してしまうのは避けられないわけだ。 2つ目の理由は、音楽再生の用途に適した製品が少なかったこ

    音質追求型のBluetoothイヤフォン2製品を聞き比べ! (1/3)
  • このコラボがすごい! ボカロ人気曲「ARiA」の舞台裏 (1/6)

    ここ最近、ニコニコ動画でボーカロイドを使った人気曲の1つに「ARiA」がある。 4月に公開してから、わずか1ヵ月で再生回数は20万回を突破。最近のボーカロイドオリジナル曲では驚きのスピードで聴き手に受け入れられている。星を意識した歌詞に、頭に残るメロディー。疾走感のあるムービーは細部まで作り込まれている。ただの素人が手掛けたとはとても考えられない。 一体、この作品はどのように生み出されたものなのだろうか? 動画の説明文を見ると、担当ごとに6人の名前がクレジットされている。そして投稿者は「toku」(とく)氏だ。 とく氏は、ボーカロイドファンには「SPiCa」の作者としてよく知られている人物。ニコニコ動画では3作目となるこの「SPiCa」は大ヒット。ゲーム「Project DIVA」でも使われることとなった。彼の正体はプロのアレンジャー・阿部尚徳氏。いわゆる「プロの犯行」だ。 いざ彼が作った

    このコラボがすごい! ボカロ人気曲「ARiA」の舞台裏 (1/6)
  • “諭吉”5枚で最新プラットフォームPCを自作 (1/6)

    Core iシリーズのラインアップやチップセットの復習が済んだら、次は1万円台のお手ごろ価格でGPU機能を内蔵した「Core i3/i5」シリーズを使った激安自作に挑戦だ。オススメのCore i3激安構成の紹介とともに、同価格帯で自作できる「Core 2」+「G41」の激安構成と、その性能を比較する。新旧激安構成を徹底比較して、メリットとデメリットを見極めよう。 前回でCore iシリーズのラインナップをひと通り復習したが、激安PC自作には1万円台でGPU機能を搭載する開発コードネーム「Clarkdale」(クラークデール)こと、Core i3/i5を使うのがベストだ。ここでは、そんなCore i3/i5シリーズのなかでも、もっとも安価となる「Core i3-530」を使ったオススメの激安自作構成を徹底紹介しよう。さらにCore i3-530と同価格帯、同動作クロックとなる「Core 2

    “諭吉”5枚で最新プラットフォームPCを自作 (1/6)
  • 最終決定版! ネットで役立つ定番フリーソフト|超定番から上級者向けまで! ネットツール徹底活用

    動画や掲示板、オンラインストレージなど、普段から利用しているネットサービスは数多くある。これらのサービスのほとんどはブラウザーから利用でき、専用ソフトがいらないという手軽さが魅力だ。しかしその半面、動画のダウンロードができなかったり、サーバーが混むと接続できなくなったりと、不便に思うことも多々ある。 そこで今回紹介するのが、こういったネットサービスを便利にしてくれるフリーソフト。初心者でも安心して使いこなせるものから、機能を特化した便利ツールにいたるまで、動画、画像、音楽、コミュニケーション、ファイル管理の5つのテーマにわけて紹介していこう。 動画を楽しむ まずは見たい動画の検索やダウンロード、再生ができるソフトが基。これにプラスして、携帯プレーヤーの形式へと変換してくれるツールを使えば、ダウンロードした画像を活用しやすくなる。また、自分で動画を作るときに便利なデスクトップ録画ソフトも紹

    最終決定版! ネットで役立つ定番フリーソフト|超定番から上級者向けまで! ネットツール徹底活用
  • これで完璧! Chromeエクステンション決定版 (1/5)

    特集第1回では、人気ブラウザー「Firefox」ユーザー向けの拡張機能「アドオン」の中から上級者向けのアドオンを紹介した。第2回として紹介するのは、まさにその対抗勢力となる「Google Chrome」の拡張機能「エクステンション」だ。 こちらも以前、エクステンション機能のベータ版が登場して間もないころ、初めに入れておくべき入門的なエクステンションを紹介している。紹介した当時はエクステンションもまだ500ほどだったが、正式版として提供を開始した現在、アドオンの種類は2000を超えている。 そこで今回は前回紹介したものに加える形で新たに入れておきたい「上級エクステンション」を取り上げる。自社開発ならではの強み「Google活用」をはじめ、サイト閲覧に便利なもの、ネットサービスの使いこなしに使えるものなどを決定版として集めてみた。 もっとChromeを便利にしたい はじめに紹介するのは、ブ

    これで完璧! Chromeエクステンション決定版 (1/5)
  • 「命の次に好き」初音ミクの等身大ロボットを作った理大生 (1/5)

    みさいる氏が2年かけて完成させた、手作りヒューマノイド「等身大初音ミク」。サーバーPCに接続し、プログラム制御で遠隔操作する。腕を振って踊り、口を動かして歌うというギミックを見たユーザーは「神すぐるwwwwwww」と熱狂した 注目を浴びつづけているボーカロイド「初音ミク」。今やその存在はソフトの枠を飛び越え、バーチャルアイドルとして地位を確かなものにしようとしている。そのアイドルを愛しすぎたあまり、「歌って踊れる等身大の初音ミク」のロボットを、あろうことかたった一人で完成させてしまった青年がいる。みさいる氏だ。 「【等身大】初音ミク作ってみた【01_balladePV】」はニコニコ動画に投稿されるやいなや、各所に話題を広めていった。ゼロからロボットを作りはじめ、完成して動かしてみるまでが収められた30分超の長編動画には、初音ミクへの愛と、もの作りに対する純粋な熱意のようなものが感じられる。

    「命の次に好き」初音ミクの等身大ロボットを作った理大生 (1/5)
    aionarap
    aionarap 2010/01/29
  • この可愛さは反則 マン島のベッキーを独占取材! (1/5)

    「ベッキー」というと一般的にはタレントが有名だが、ネットに詳しい人なら、マン島出身の美少女をすぐに思い浮かべるだろう。彼女の名はレベッカで、現在14歳。「xBextahx」の名前を使って、ダンスをしている動画をYouTubeに投稿していた。 日における彼女の知名度を一気に高めたのは、ニコニコ動画(ニコ動)だ。今年の5月25日、何者かによって彼女がYouTubeで公開してたダンス「男女 Danjo Dance」がニコ動に転載された。 この「男女」という曲がニコ動で有名だったうえ、何より彼女がキュートだったことで、瞬く間にこの動画にアクセスが集中。ダンスに魅了される者が続出して、「すげー!」「可愛い」「ベッキーは俺の嫁」といったコメントが次々と投稿された。 そして、5月26日から3日間に渡って、ニコ動の総合再生数ランキング1位をキープするという快挙を成し遂げている。動画の再生数は、9月1日

    この可愛さは反則 マン島のベッキーを独占取材! (1/5)
    aionarap
    aionarap 2009/09/06
  • 1