タグ

2009年4月24日のブックマーク (17件)

  • 【時代のリーダー】 中村 雅哉・ナムコ会長兼社長:日経ビジネスオンライン

    中村 雅哉(なかむら・まさや)氏 1925年12月24日、東京都生まれ、70歳。48年に横浜工業専門学校(現横浜国立大学工学部)を卒業。家業の空気銃修理業を手伝った後、55年に中村製作所を創業、社長に就任。77年、ナムコに社名変更。90年6月に会長が就くが、92年4月から社長も兼務。歴史家ホイジンガが著書『ホモ・ルーデンス』で説いた、「人間は遊ぶ存在」という考え方がモットー。社団法人日アミューズメントマシン工業協会名誉会長、社団法人日コンピュータ・グラフィックス協会副会長。 (写真:清水 盟貴) 「あれは真面目な意味で『道楽』なんだ」--。 ナムコの創業者で会長兼社長の中村雅哉は、あっさり言う。倒産会社の再建を指しての大胆な発言だ。 中村は1993年9月に邦画の名門、にっかつの事業管財人に就任。続いて今年2月には新聞報道で、昨年11月に会社更生法の適用を申請したハロゲンランプメーカー、

    【時代のリーダー】 中村 雅哉・ナムコ会長兼社長:日経ビジネスオンライン
    akaiho
    akaiho 2009/04/24
  • 「Doblog」5月に終了 障害で3カ月投稿不能、一部データ復旧できず

    NTTデータは4月24日、2月8日に障害が発生して以来投稿できない状態が続いていたブログサービス「Doblog」(ドブログ)を5月30日に終了すると発表した。「開設当初の目的は達したと判断した」という。投稿機能は復旧した。 DoblogはサーバのHDD障害で、2月8日から閲覧・投稿できなくなった。2月20日以降、閲覧は一部を除いて可能になったが投稿はできないまま。ブログデータは障害発生の前日分まで復旧したが、当日のものは復旧できなかった。 「障害発生をきっかけにサービスの存続を社内で検討した結果、開設時の目的である、ブログシステムを構築するための技術的知見、コミュニティーサービスを運用・運営するためのノウハウの蓄積は十分達成できた」として終了を決めた。 4月24日に投稿機能を再開。ブログ移転先の周知などに利用してほしいとしている。障害の再発を防止するため、情報のバックアップ方式や故障検知機

    「Doblog」5月に終了 障害で3カ月投稿不能、一部データ復旧できず
    akaiho
    akaiho 2009/04/24
  • 痛いニュース(ノ∀`):中国、IT「ソースコード」強制開示強行へ…国家機密漏洩、知財流出など国際問題化の懸念

    1 名前: ジャーマンアイリス(宮崎県):2009/04/24(金) 04:19:08.58 ID:QIotzH5z ?PLT 中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念 中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を5月に発足させることが23日、明らかになった。 中国政府は実施規則などを今月中にも公表する方針をすでに日米両政府に伝えた模様だ。当初の制度案を一部見直して適用まで一定の猶予期間を 設けるものの、強制開示の根幹は変更しない。日米欧は企業の知的財産が流出する 恐れがあるとして制度導入の撤回を強く求めてきたが、中国側の「強行突破」で 国際問題に発展する懸念が強まってきた。 制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、製品を制御 するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制する

  • Twitterの「ReTweet」が面白い

    TwitterのReTweetが面白い。ReTweetとは誰かのポストを自分のアカウントで再配信すること。「RT」と略すことも多い。興味深いポストを自分のフォロワーに読んでもらいたいというシンプルな思いがRTのベースにあるが、その可能性は意外に広そうだ。 Twitterはフォローするユーザー数が50人を超えるあたりから、印象が変わってくる。タイムライン上のポストが増大し、すべての発言をチェックするのは難しくなる。ポストを読むのではなく、流れを眺めるという感覚に近くなるだろう。 タイムラインの流れの中で、RTされたポストは目に留まる。何が書かれているのか確認し、URLが含まれていれば、大抵はクリックする。「ある人が興味を持ったポストが再投稿されている」ということが、情報の価値を保証しているように思える。RTはTwitterの膨大なポストの中で、流れにリズムを与えてくれる。 RTからトレンドを

    Twitterの「ReTweet」が面白い
  • 「mixiアプリ開放は過去最大の変革」--ミクシィ笠原氏、自社イベントで講演

    ミクシィは4月23日、イベント「mixiアプリ カンファレンス 2009」を開催し、アプリケーションプラットフォーム「mixiアプリ」の詳細を説明した。 mixiアプリは、外部の開発者がソーシャルネットワーキングサービス「mixi」内で独自のアプリケーションを提供するための仕組み。4月8日よりベータ版として開発者向けに公開され、8月に一般ユーザーに対して正式版が提供される予定だ。 ミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏は、「mixiアプリの開放はmixi始まって以来、過去最大の変革になると思います。当に我々としても期待していますし、ユーザーの方にも期待してほしいですし、企業の方にもチャンスが広がるという意味で期待してもらっていいと思います」と自信を見せる。 同社がアプリケーションプラットフォームを開放する一番の目的は、日記に代わる、新たなコミュニケーション手段をmixiユーザーに提供するため

    「mixiアプリ開放は過去最大の変革」--ミクシィ笠原氏、自社イベントで講演
    akaiho
    akaiho 2009/04/24
  • “iPhoneとAndroidの時代”のWEBデザイン- 明日のモバイルほろ酔い語り | 居酒屋明日のモバイルほろ酔い語り

    「ご無沙汰してますが最近いかがですか」 N氏「以前に比べると少しヒマになりましたね」 「やっぱり不景気だから?」」 N氏「いや、仕事は前より増えてるんですよ。広告収入じゃなくて有料サイトが多いので」 「やっぱり有料サイトはまだ不況の影響は受けてないですか」 N氏「どちらかというと、端末の値段が上がって機種変する人が減ってることが問題かな」 「ああ、機種変するとコンテンツ買いますからね」 N氏「そういうのは減ってるから、新規サイトも前ほど激しくはなくなりましたね」 「最近の端末は新機能が結構地味なんだよね」 N氏「そう、それで端末の値段のせいか知らないけど、最近iPhone売れているらしいじゃないですか?」 「いまどき0円キャンペーンとかやってるしね」 N氏「IT業界にいると、いまiPhone持ってない方が少数派でしょ?」 「Googleの社員も平気でiPhone持ち歩いてたの見ましたよ」

    “iPhoneとAndroidの時代”のWEBデザイン- 明日のモバイルほろ酔い語り | 居酒屋明日のモバイルほろ酔い語り
  • モバイルへビーユーザーは消費に積極的、2割は有料コンテンツに月1000円支払う

    IMJモバイルは4月22日、モバイルユーザーの動向をまとめた調査レポート「モバイルユーザー動向定点観測2009」を公開した。 このレポートは、2月9日から2月11日にかけて15歳から49歳の携帯電話保有者を対象に実施した、モバイルインターネットリサーチの結果を分析したもの。有効回答者数は500名。 今回は、モバイルでのネット利用時間によってユーザーを3つのクラスタに分けて分析。1日のモバイルネット利用時間が1時間以上の人を「ヘビーユーザー」、10分から1時間未満の人を「ミドルユーザー」、10分未満の人を「ライトユーザー」として、それぞれの生活意識やモバイル利用動向を調べた。 調査結果によると、へビーユーザーは全体の22%、ミドルユーザーは42%、ライトユーザーは36%いた。 ヘビーユーザーのうち53%が「衝動買いをよくする」と答えるなど、積極的な消費行動が特徴となっている。また、93%がほ

    モバイルへビーユーザーは消費に積極的、2割は有料コンテンツに月1000円支払う
  • オラクルのサン買収--予測される「統合」という課題

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:川村インターナショナル 2009-04-23 07:45 Oracleは、コーポレートコンピューティング用語の重要な一語である「統合」によって、Sun Microsystemsを74億ドルで買収することを正当化する理由を見いだした。昔から懐疑的だった顧客にも、その考えが道理にかなっていることをこれから納得させなければならない。 この全額現金による買収の合意は米国時間4月20日に発表され、Sunの保有する現金を織り込むとOracleの負担は56億ドルとなり、2009年夏に完了する見込みだ。革新的だが経済的に苦境にあるSun Microsystemsは、この買収で窮状から救い出される。SunはIBMが買収に動いていたが、4月に入ってから交渉が決裂していた。SunのテクノロジをOracleのビジネスモデルに適合させる

    オラクルのサン買収--予測される「統合」という課題
    akaiho
    akaiho 2009/04/24
  • ケイブ、iモード「デススマイルズII外伝」 AC「デススマイルズII」の「スーピィ」を操作・育成するSTG

  • PSPが好調なセールスに並行して、深刻な著作権侵害にさらされている。 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    PSPが好調なセールスに並行して、深刻な著作権侵害にさらされている。 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    akaiho
    akaiho 2009/04/24
  • AndroidをMIPSアーキテクチャへ移植へ,Embedded Alleyが発表

    Embedded Alleyは米国時間2009年4月23日,米GoogleとOpen Handset Allianceが開発した携帯電話機向けプラットフォーム「Android」を米MIPS Technologiesのアーキテクチャに移植する計画を発表した。 これにより,MIPSベースのSoC(システム・オン・チップ)プロセサを搭載したデバイスでAndroidを利用できるようになる。米RMIの「Alchemy」プロセサ・ファミリが,最初のAndroid対応MIPSベース製品になる予定。 Embedded Alleyは,この移植プロジェクトAndroidの新たなCPUへの対応を可能にするだけでなく,Android向けアプリケーションがさまざまなタイプに渡って大幅に拡大することを意味すると説明した。モバイル・インターネット・デバイスをはじめ,セットトップ・ボックスやデジタルTVなどの家庭内エ

    AndroidをMIPSアーキテクチャへ移植へ,Embedded Alleyが発表
  • 米ヤフー、GeoCitiesを年内に終了へ--個人ホームページ時代の終焉とともに

    Yahooが個人向けホームページサービス「GeoCities」を終了する。このところ自己表現手段は、その大部分がソーシャルネットワークやブログに取って代わられてきており、同サービスはウェブホームページが主体だった時代の終わりとともにその役割を終えることとなる。 GeoCitiesが隆盛を誇っていたのは、インターネットにおけるパブリッシングが自分自身のウェブサイトを設置することを意味していた時代である。GeoCitiesは、ドメイン登録や、ウェブページを描写する言語であるHTMLの記述方法の学習など厄介な問題を省くことでウェブサイト設置のプロセスを容易にした。 Yahooは、ドットコムバブルのまっただ中である1999年に29億ドル以上でGeoCitiesを買収した。GeoCitiesは当時、110万人以上のユーザーを抱えていた。しかし、インターネットにパーソナルな場所を持つというアイデアは

    米ヤフー、GeoCitiesを年内に終了へ--個人ホームページ時代の終焉とともに
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    At WWDC 2024, Apple introduced new options for developers to promote their apps and earn more from them in the App Store.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ソニー、いよいよ年内に「Androidケータイ」を発売か

    昨年末にGIGAZINEでソニーがGoogleの携帯電話向けOS「Android」を採用した高機能なスマートフォンを発売する意向であることをお伝えしましたが、いよいよ年内にお目見えするようです。 高性能で低い製造コストの携帯電話を実現できることが利点の「Android」ですが、採用されることでどのような携帯電話が登場するのでしょうか。 詳細は以下の通り。 Sony Ericsson likely to outsource Android-powered handsets to Foxconn, says paper この記事によると、ソニーグループの携帯電話メーカーであるソニー・エリクソンが、Googleの携帯電話向けOS「Android」を採用した携帯電話の製造を、電子機器の生産を請け負う電子機器受託生産(EMS)分野で世界最大となる台湾メーカーのFoxconnに委託するようです。 ちな

    ソニー、いよいよ年内に「Androidケータイ」を発売か
  • サン日本法人の社長に元オラクルの河村浩明氏が就任

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます サン・マイクロシステムズは4月22日、4月17日付けで専務執行役員の河村浩明氏が代表取締役社長に就任したと発表した。 前任のLionel Lim氏は、代表取締役会長に就任し、兼任であった米国Sun Microsystems アジアパシフィック プレジデントおよびアジアサウス法人社長に尽力するという。 河村氏は、1956年10月7日生まれの52歳。東京大学工学部卒業後、日製産業(現、日立ハイテクノロジーズ)に入社。1996年には、EMCジャパンに移り、営業部門部長、執行役員マネージングディレクターなどを歴任した。2006年には、日オラクルインフォメーションシステムズに入社。その後、日オラクルの常務執行役員を務め、2008年10月に専

    サン日本法人の社長に元オラクルの河村浩明氏が就任
    akaiho
    akaiho 2009/04/24
  • 「YouTube RealTime」--オンラインビデオがよりソーシャルに?

    Googleは米国時間4月22日夜、「YouTube RealTime」という新機能のテストを開始する予定である。ユーザーはこの機能を使うことで、同サイトにおける自らの行動を友達と共有することができるようになる。 Googleは22日夜、招待したユーザーに対してこの機能を提供し始める予定にしており、同機能について「これはYouTubeのFriend Activity(友だちのアクティビティ)フィードの成功を受けて構築されているものであり、ユーザーは友達が何を視聴しているかや、何に対して評価あるいはコメントを付けているのかがリアルタイムで分かるようになる」と述べている。 このサービスが開始されたときのために、筆者は25人に向けて招待状を送ることができる。そして、5年前のGmailの立ち上げ時と同様に、この招待状を受け取った人は自ら25枚の招待状を送ることができるようになっていることを考えると

    「YouTube RealTime」--オンラインビデオがよりソーシャルに?