7月10日投開票された参院選で、神奈川選挙区で当選が確実となった自民党の三原じゅん子氏が、同日の選挙特番で「神武天皇は実在の人物」という趣旨のことを話すシーンがあった。
7月10日投開票された参院選で、神奈川選挙区で当選が確実となった自民党の三原じゅん子氏が、同日の選挙特番で「神武天皇は実在の人物」という趣旨のことを話すシーンがあった。
1980年代前半に生まれた世代には、バブル世代(1965~70年生まれ)や団塊ジュニア世代(1971~74年生まれ)といった明確な名前がないという。1980年代前半生まれの上の世代は、バブル崩壊後の「就職氷河期」(1993~2005年)の時代に新規卒業者となったロスジェネ世代(主に1970年代生まれ)であり、下の1987年生まれからは「ゆとり世代」と呼ばれている。 しかし名前がなかったわけではない。初めて彼らの世代につけられたのは「キレる17歳」だ。 1997年「さあゲームの始まりです」と始まる犯行声明を出し、日本中が騒然となった猟奇的殺人事件「神戸連続児童殺傷事件」、2000年の「人を殺す経験がしたくて」という犯行理由が世間を慄然とさせた「愛知県豊川市主婦殺害事件」と、牛刀を手に高速バス内で殺傷事件を起こした「西鉄バスジャック事件」と立て続けに事件が起きたこと――これらすべては1982年
『サクラ大戦』シナリオ、『セイバーマリオネットJ』などアニメ、ゲーム、マンガ、小説で数々のヒット作を持つ作家・あかほりさとるが、名義を「あかほり悟」にあらため、「クピドの悪戯」シリーズほか、数々の名作を手がけてきたマンガ家・北崎 拓との強力なタッグで、新作『天そぞろ』の連載をスタートさせた。 「ビッグコミックスピリッツ」の思い出、本作が生まれるきっかけ、歴史ものにかける思い、そして、自身の人生について、出版業界のこれからについて思うこと......作家としての「新生」を、インタビューでざっくばらんに語ってもらった。 時代の寵児は、今、こんなことを考えている......! ――連載開始の報を聞いてびっくりしました。小学館でのお仕事はほぼ初めてですよね。 そうですね。本格的なものは初めてです。これまでも何度かお話はいただいていたんですけど。もともと、子供のころは「週刊少年サンデー」「ビッグコミ
全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! お盆や年末年始になると同窓会の話なんかも出始めますねえ。 みなさんは同窓会に行きますか? 私はあまり行きませんね・・・。 年齢を重ねるにつれ、同窓会が苦痛に感じることが多くなってきました。 進んで同窓会に行きたくなくなった みなさんは同窓会は好きですか? 今からワクワクしていたりしますか? 正直、私は同窓会が好きではありません。 こう思う私は欠陥人間なのかもしれません。 行っても疲れることが多いんです。 ちなみに、今回の記事中での同窓会というのは中学校までの同窓会のことを指します。 その集まりがちょっと煩わしいです。 同窓会が苦手になった理由 私は30歳を越えました。 中学校を卒業したのはずっと昔です。 単刀直入に言えばね・・・ 15年も違う人生を歩んできた同級生は、もはや全くの他人なんですよね。 ほとんどの方と共通の話題がありません。
ザ・バンドの『アイ・シャル・ビー・リリースト』やエディ・ヴェダーの『戦争の親玉』を抑えて上位を獲得した曲とは? ロック史の中でもボブ・ディランほど多くの曲がカヴァーされたアーティストはいない。それは1963年の『風に吹かれて』が、ピーター・ポール&マリーからサム・クック、スティーヴィー・ワンダーに至るまで、幅広いアーティストにレコーディングされるスタンダード曲になった時から始まった。その後の数年間で、ザ・バーズ、ザ・ホリーズ、ソニー&シェールなど、数え切れないほどのミュージシャンがディラン人気に乗った。エルヴィス・プレスリーですら1966年に『明日は遠く』で仲間入りしているのだ。ディランの75歳の誕生日を祝して、我々はボブ・ディランの人気カヴァー曲についての読者投票を行った。結果は次の通りだ。 10位 ジェフ・バックリィ 『ジャスト・ライク・ア・ウーマン<女の如く>』 1993年初頭にコロ
岩井俊二のレンタルDVDがなかった2012年 藤田 岩井俊二監督の長編映画の新作『リップヴァンウィンクルの花嫁』が公開されました。これは『リリイ・シュシュのすべて』(2001)年以降の最高傑作だと思われますが……この15年で、岩井俊二についての世間の理解が随分ズレたなぁ、と、ショックを受けています。 飯田 というわけでこの記事では岩井俊二うんちくを語りながら『リップヴァンヴィンクル』の観方・楽しみ方を掘り下げていこうと思います。 岩井さんはひとことで言うと、テレビやPV出身の映画監督なんですが、自分で劇判の曲もつくるし、ノベライズも書く。絵コンテはマンガみたい(『花とアリス』はマンガみたいにコマ割りした絵コンテが発売されている)で、つまり絵心もある。絵に描いたようなマルチクリエイターですね。 作風を一言でいうと、『リリイ・シュシュ』が典型だけど、音楽を聞いて歌詞の深読みとかって中高生のころ
1・4ドームは2000年代最高の35000観衆集結! 業界を牽引する新日本をはじめ群雄割拠のプロレス団体が2018年も熱い。 プロレスは初心者もオールドファンも楽しめるジャンル。ファンの立場から、リング内外のカクトウ(格闘)をログ(記録)します。 ┏注目記事 > タカヤマニアは8・31後楽園 > 手術前の武藤 最後の月面水爆 > 柴田 ロス道場春期コーチに > 棚橋 プロレス技を受ける理由 > 前田日明新日激闘ベスト5 > 2・10大阪ベストバウト結果 > 全日Cカーニバル公式戦日程 > 前田日明「生誕祭」ファン集結 > ジェリコ新日継続参戦の可能性 > ネットプロレス大賞結果まとめ > オカダと三森すずこさん交際 > 新日プロ大会開催数の考察 ┏初心者注目 新日本プロレスワールドは月額999円/新日中継ワープロ全国放送日/WWE Network(加入ガイド)/ニコニコプロレスチャンネル
哲学は、「役に立つこと」を目的としない学問だ。 「世の中を良くするかどうか?」「人を幸せにするかどうか?」「文化を豊かにするか?」「仕事に役立つかどうか?」「生活に役立つかどうか?」と、哲学的な価値は、一切関係がない。 たとえ世の中を悪くするような哲学であっても、人を不幸にする哲学であっても、社会的に有害であっても、哲学的に優れていることは、いくらでもありうる。 ましてや、人格的に優れていることが哲学者の条件であるかのように言うのは、噴飯物だ。哲学者とは、世間的な意味で尊敬できる人間のことでは、決してない。 にもかかわらず、実際問題として、仕事においても、生活においても、人生のあらゆる場面を総合して、役に立った本の圧倒的No.1は、哲学の本だった。 (1)哲学は金儲けにものすごく役立つ。 金儲けをするには、自分一人であくせく働くのは効率が悪い。金儲けには、チームプレーが欠かせない。 ただし
【打撃と違う魅力のアクションシーン】 映画を盛り上げるアクションシーン。 大抵の方はボクシングや空手のような打撃の攻防を思い浮かべるかと思いますが、 今回はブラジリアン柔術や柔道の寝技、主に関節技や絞め技に焦点を当てた映画の格闘シーンの動画を紹介したいと思います。 アクション映画に興味がない方も、いつもと違う強さを見せる格闘シーンを楽しんでみてはいかかでしょうか。 【打撃と違う魅力のアクションシーン】 【柔術・柔道の強さがわかるおすすめ映画】 導火線 FLASH POINT オブリビオン アンディスピューテッド3 スペシャルID 特殊身分 ジョン・ウィック 柔術 Haywire Never Back Down SP革命篇 アクションシーンまとめ 【柔術・柔道の強さがわかるおすすめ映画】 さっそくですが、格闘技のなかでも寝技が主体の戦闘シーンをみせる映画から、いくつかムービーを紹介したいと思
最も多くの番組でMCを務めた有吉弘行 早いもので2016年の上半期も終了。下半期がスタートしましたが、あらためてテレビ業界を振り返ってみると、最も多くの番組でMCを務めたのは有吉弘行さんでした。 レギュラー番組では、月曜の『有吉ゼミ』(日本テレビ系)、火曜の『有吉弘行のダレトク!?』(フジテレビ系)、水曜の『マツコ&有吉の怒り新党』(テレビ朝日系)、木曜の『櫻井・有吉THE夜会』(TBS系)、金曜の『究極の○×クイズSHOW!!超問!真実か?ウソか?』(日本テレビ系)、『有吉ジャポン』(TBS系)、土曜の『有吉くんの正直さんぽ』(フジテレビ系)、『有吉反省会』(日本テレビ系)の8本。日曜以外の全曜日でレギュラー番組を持つ上に、『なるほど!ザ・ワールド』(フジテレビ系)や『有吉の壁』(日本テレビ系)などの特番でもMCを務めることが多く、正真正銘のトップと言えます。 芸人のMCと言えば、お笑い
1992年に暴力団対策法が施行され、その二か月後に公開されたことで注目を浴びた伊丹十三監督の『ミンボーの女』は、世間に「マル暴」という言葉を浸透させるきっかけとなりました。今回取り上げる『日本で一番悪い奴ら』も、こうした時代を中心に描かれています。 綾野剛演じる諸星要一は、柔道の腕を買われ大学卒業後、北海道警察に入ります。強い正義感の持ち主である諸星ですが、最初のうちは、机に向かって報告書を書いたり調書を写したりのうだつのあがらない日々を送っていました。しかし先輩刑事の村井(ピエール瀧)から「刑事は(検挙の)点数が全て。点数を稼ぐには裏社会に飛び込め」とアドバイスされてからは、街で営業マンのように自分の名刺をばらまき、捜査に協力するS(スパイ)を探し始めます。やがて、一人の街のチンピラからのタレこみによって、覚せい剤所持の犯人を強引に逮捕した諸星の元に、暴力団の幹部の黒岩(中村獅童)から会
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
スカタライツ(SKATALITES)はレゲエを生んだ国、ジャマイカのジャズ・ミュージシャンによるスタジオのレコーディング集団として、1963年に活動を始めて1965年までの間に多くの録音を残した。 その中でも異色なのが「Ringo Oiwake」、通称「Ringo」の原曲は美空ひばりが1952年に発表した「リンゴ追分」である。 これが1960年代なかばからジャマイカの音楽シーンで継承されて、SKAのスタンダードとなっていったというのだから面白い。 「Ringo」にはイントロで馬の走り抜ける足音が聞こえて”Here Comes Ringo!”という叫び声から始まって、曲の中では銃声が何度も鳴り響くヴァージョンもある。 アメリカの西部劇映画史に輝く名作、ジョン・フォード監督の『駅馬者』に主演したジョン・ウェインの役柄、リンゴ・キッドの「Ringo」に由来しているそうだが、なんとも不思議なつなが
神保町の特殊古書店『マニタ書房』経営者・とみさわ昭仁氏が、いろんなものを集めては手放してきた蒐集歴や古本について語るこの本を読んで、いろいろと考えさせられた。 これはサブカル趣味の持ち主である元AKB48スーパー研究生・光宗薫にも話したボクの持論なんだが、ふつうに生きているだけで幸せを感じられる側の人間は余計な趣味を必要としない。蒐集癖にしても同様で、みんな自分の穴を埋めるために何かを集めているんじゃないかと、コレクションでマンション2軒が埋まっているボクは思っているのだ。 「コレクションは最初のうちこそ本当に楽しい。お気に入りの品がひとつ、またひとつと増えていくよろこびは、何物にも代え難い。いつか自慢のコレクションでこの部屋をいっぱいにしてやろうと夢を見る。ところが、(略)現実にコレクションで部屋が埋め尽くされはじめると、快感は苦痛へと変わっていく。(略)コレクションが、生活スペースを圧
ホラー映画の音響効果スタジオで働く男が自身の狂気を発見していくアイデンティティ崩壊ホラー。ホラー映画の巨匠監督に雇われた音響技師・ギルデロイ。彼は日々残虐なシーンに触れていく中で、残虐性に目覚めていく。 トビー・ジョーンズ主演。 ※夏のホラー月間 いわゆるデヴィッド・リンチ的狂気を目指したが、行き着くことが出来なかった作品。 単純に「音響技師が狂っていく映画」としか観ないとさらに面白くない。 【スポンサーリンク】 音響効果 イギリス人の音響技師がイタリアのB級ホラー監督(ダリオ・アルジェント的な)に呼ばれ、スタジオでアフレコに励む。 人を斬る音ではキャベツに包丁を刺し、頭が潰れる音にはかぼちゃを床に投げつける。 しかし過酷な労働の中、音響技師の精神は徐々に崩壊していく……という話。 この音響効果の裏方の話はなかなか面白い。 野菜を刺したりぶつけたりして音を出すことが多いらしい。 しかしせっ
当選したら、私もビビる ユーチューブ界のスタンダードナンバー 通る気さえなければ何でもいえる場 選挙で、今も語り継がれる伝説の政見放送があります。2007年の東京都知事選に出馬した外山恒一さん(45)です。「泡沫(ほうまつ)候補」の代表的存在として語られる外山さんは、今の泡沫候補をどう見ているのでしょうか。 当選したら、私もビビる 外山さんの政見放送は、こんな内容です。 立候補しているにもかかわらず、多数決の選挙を否定し、「多数派は私の敵」「少数派がいよいよ生きにくい世の中になっている」「選挙で何かが変わると思ったら大間違いだ」。そして最後に、「私が当選したら、私もビビる」 オチもしっかりついて、つい笑ってしまいます。 政見放送では、無表情で有権者を「諸君」と呼び、最後には中指を立てていた外山さん。記者は、近づきがたい人なのかなと勝手に想像していました。けれど、待ち合わせ場所に現れた外山さ
ツイート 2016.07.08 対談日:2016年2月5日@太田出版 text:磯部涼 photo:江森康之 editorial:北尾修一 上野 今朝(2月5日)の朝日新聞に、瀬戸内寂聴さんとSEALDsの女性3人の対談が載っていましたね( http://www.asahi.com/articles/ASJ1V4DBHJ1VUPQJ002.html )――あの3人とはお友達? 福田 そうです。 上野 で、その見出しが、寂聴さんの発言からとった「青春は恋と革命だ!」だったんだけど、「そんなこと言われてもなぁ」って思っちゃったのね。だから、あの記事を和香子さんたちがどう読んだのかをまず聞きたいと思って。 〝革命〟って、60年代は人を動員出来るマジックワードだったのが、その後、死語になったの。なぜかっていうと、革命というのは「命を革(あらた)める」と書いて、天命をひっくり返すような、社会のOSを
昨日の続きです。 ▼まだ読んでない方はこちらからお読みください♪ 今日で、このブログを始めて半年になりました!! いつも読んでくださってる方、初めましての方、読んでくださって本当にありがとうございます!! このブログは、子育てでいっぱいいっぱいになっている私に、今年のお正月、旦那くんがパソコンとペンタブを買ってくれたことから始まりました。 ▼詳しくは、ブログを始めて3ヶ月の時に書かせていただきました☆ 決して、〝いつも なんでも買い与えてくれる旦那〟ではないんです。 ぶっちゃけ、あまりに見かねて だったんだと思います。イメトモの怒鳴り声、子どもたちの泣き声、あの頃の家の中は今とは全然違う空気でした。旦那くんも辛かったんでしょうね。 旦那くんはよく、「たまには休んで、自分のやりたいことをやったらいいよ」と、言ってくれてました。 でも、「できるわけないじゃん!!」と、逆切れしていた私。 自分が
2016 - 07 - 08 好きなことをして生きる魅力、天才発明家『ディーン・ケーメン』から学ぶ人生の教訓 LIFE LIFE-映画 ディーン・ケーメンという人物をご存じでしょうか。 セグウェイを開発した人 と言えば分かるかもしれません。 今世紀最後の発明家 とも呼ばれ、彼にとって発明とは「こういうものが世の中にはなくてはならない」という善意が原動力になっています。 彼は発明家であること以前に、人間として素晴らしい思想を持ち、そして行動し、我々が見習うべき素晴らしい生き方をしています。 この素晴らしき人物、発明家、ディーン・ケーメンを知ってもらいたく記事を書いてみました。 本当はドキュメンタリー映画『スリングショット』を見るまで、彼のことを知らなかった件は黙認してもらいたい。 映画『スリングショット』について 天才発明家、ディーン・ケーメンを追ったドキュメンタリー映画。 彼がどのような生
クラスの女子にモテモテになるとか、 人気バンドのボーカルになって大スターになっちゃうとか、 学校にやってきたテロリストを1人でやっつけてしまうとか、 世の中恥ずかしい妄想っていろいろあると思うんだけどさ、 でもどれだけ落ちぶれようとも社会的地位が低かろうとも 「無職キモヲタが異世界転生してチート能力を手に入れて助けた美少女奴隷たちに感謝されながらハーレムを作る」 みたいな妄想っていくら頭のなかの世界でもしてしまったら人としての尊厳に関わりそうっていうか、 人間としての『越えちゃいけないライン』みたいなのを越えちゃってる気がするんだよね。 小説家になろうのランキング見てあまりにもそういう臭さがある作品が上位にあると 需要に合わせて作品書いて承認欲求満たしてる作者はともかくとして、 その手の作品を読んでも自分が感じてる臭さみたいなのを一切感じないどころか 主人公に自己投影して作品を十分謳歌でき
コミックエッセイストとして日本でも指折りの売れっ子と思われる、たかぎなおこ先生。 デビュー作の「150cmライフ」を皮切りに、グルメ旅やマラソン、1人暮らしネタなど、面白いコミックエッセイを次から次に出し、そのほとんどでヒットを飛ばしています。 そんな中で僕の最もお気に入りは、デビュー前の苦労話を綴った「浮き草デイズ」です。微妙にネタバレしつつご紹介します。 浮き草デイズ 1 (1) 作者: たかぎなおこ 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2008/05/16 メディア: 単行本 購入: 2人 クリック: 7回 この商品を含むブログ (25件) を見る 浮き草デイズ〈2〉 作者: たかぎなおこ 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2009/03 メディア: 単行本 購入: 2人 クリック: 4回 この商品を含むブログ (14件) を見る 関連記事 コミックエッセイ「親孝行できるか
2016 - 07 - 09 どうして女は「オナニー」していることを隠すのか? キチ記事 広告不要 フォローする はてな Twitter こんにちは。最近少し喉が痛い「だんキチ」です。 さて、突然ですが男性のみなさんは 「女性のオナニー事情」 に興味を持ったことは御座いませんでしょうか?ありますよね? もしないとしたら「あなた」は全てを悟った賢者なのかもしれません。 また、男性の場合は確実に「オナニー」をしていることが世界共通で認識されている事実なのにも関わらず、女性の場合は未だに 「曖昧(あいまい)」 なままになっていることに僕は戸惑いを隠せません。隠しきれません。 しかしながら、頑張ってアンケート調査をしてくれている企業もありますが…正直信憑性を疑ってしまうのですよ。僕は。 ですので、ここで白黒ハッキリつけるために僕が徹底的に 「なぜ女性はオナニー事情を隠すのか?」 を考えてみたいと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く