タグ

2009年5月14日のブックマーク (15件)

  • コードポケット - アプリケーションをささっと作るコツ - (ひ)メモ

    誰に教えられたのでもないのですが、ぼくは冬眠前のリスのようにコード片を溜め込んでいます。 コード片とは、ライブラリにするほどまとまった大きさではない、数行〜十数行のコードのことで、溜め込んだコード片は、アプリケーションやツールを作るときに使っています。 例えば「Perlでメール送るのどう書くんだっけかな」とか「Pythonでファイル開いて全部読むのどう書くんだっけかな」とかというときに、溜め込んだ中からコード片をさっと取り出してコピペした後、なじむようにちょっと修正して使っています。 コードポケット コードを溜め込んでいるディレクトリをぼくは「コードポケット」と名付けていて、コード片を取り出すことを「ポケットからコードを取り出す」と呼んでいます。先日、知り合いが似たようなことを実践していて、その人は「コードスケッチ」と呼んでました。いい名前ですね。 ぼくの場合、コードポケットは ~/lan

    コードポケット - アプリケーションをささっと作るコツ - (ひ)メモ
  • PHPとAjaxを使ったリアルタイム値チェック機能付きコンタクトフォーム「LightForm」:phpspot開発日誌

    Web-kreation - LightForm ::: Free Ajax/PHP Contact Form PHPとAjaxを使ったリアルタイム値チェック機能付きコンタクトフォーム「LightForm」。 クールなフォームのUIに加えて、入力値がおかしい場合のリアルタイムエラー表示を行ってくれるPHPとAjaxのプログラムが入手できます。 UIがクールなフォームになってます 入力チェックの機能。 たとえば、名前を1文字入力して次にいくと、最低で3文字必要だというエラーが次のように表示されます。 メールアドレスが間違っている場合もちゃんとチェックしてくれます メンテナンスされていない点には注意ですが、なかなか使えるプログラムなので改変してサイト構築に活用すれば手間を大幅に削減できそうです。 関連エントリ JavaScriptHTMLフォームの劇的ビフォアアフター「Jqtransform

  • 部屋の片付けがはかどるコツ | ライフハッカー・ジャパン

    意外になかなかはかどらないのが部屋の片付け。 昔の写真を見つけてつい思い出に浸ってしまったり、部屋中がとっちらかり過ぎて「いったいどれを捨てるんだっけ?」と自分まで混乱してしまったり...なんていう経験はありませんか? 米アパート暮らし情報サイト「Apartment Therapy」では、ライターで整理整頓の達人でもあるキール・フリーマンさんが、効果的な整理整頓のコツを伝授してくれています。 ポイントは片付けが終わるまで、その部屋から出ないことだとか。 ある部屋を片付けるときは、それが終わるまでその部屋から出ないようにするんです。事前に、ゴミ出し用・リサイクル用など、仕分けするために複数のゴミ袋を用意しておくといいですね。 また、別の部屋に移動させたいものを見つけたら都度、その部屋に持っていく人が多いけど、これでは気が散漫になるし、時間も無駄にかかってしまいます。「寝室行き」、「仕事場行き

    部屋の片付けがはかどるコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • [JS]指定した要素のみをマスクして目立たせるスクリプト -jquery.expose

    demo: video こういったユーザーに少しでも集中してほしいコンテンツには、効果が高そうです。 使用方法も簡単で、JSファイルを外部ファイルで指定し、スクリプトで適用箇所とカラーと不透明度を指定します。 最小の記述だと、下記のようになります。

  • [CSS]複数行のテキストを天地左右中央に配置するスタイルシート

    Vertically Center Multi-Lined Text demo デモでは、一行、複数行ともに中央に配置されています。 仕組みは、吹き出しに「display: table;」、その中のパラグラフに「display: table-cell;」を指定し、天地左右中央に配置します。 HTML <div class="area"> <div class="bubble"> <p>To look best, text should really be centered inside this bubble both vertically and horizontally.</p> </div> </div> CSS .area { width: 300px; height: 300px; background: url(../images/abe-bg.png) no-repeat;

  • 面白い!自分のサイトにコナミコマンドを·Cheat Code MOONGIFT

    ※ 画像は公式サイトより ファミコン世代ではお馴染みのコナミコマンド。いわゆる「↑↑↓↓←→←→BA」を打つと何らかのチート(大抵は最強装備)がおきる。グラディウスが有名だが、他にも魂斗羅、サイレントヒル、Dance Dance Revolution、メタルギアソリッドなどでもできるようだ(via Wikipedia)。 見た目は普通のページ コナミのゲームだからこそのコナミコマンドではあるが、それを自分のWebサイトでも実現しようというのがCheat Codeだ。 今回紹介するフリーウェアはCheat Code、jQueryでコナミコマンドを実装するライブラリだ。ソースコードは公開されているがライセンスは明記されていなかったのでご注意いただきたい。 Cheat Codeを読み込むと、Webサイト上でコナミコマンドを入力した際に指定した処理を呼び出せるようになる。Gmail調にデザインを変

    面白い!自分のサイトにコナミコマンドを·Cheat Code MOONGIFT
  • 統計的に正しいランキングを行う方法をJavaで書く - バイオインフォマティクスって何ですか?

    Java | 統計的に正しいランキングを行う方法を見たのでちょっとJavaで書いてみる。はじめになにがしたいかというと、「レイティング」というのをご存じでしょうか。Amazonとかで商品を購入者が星つけて評価したりしてるやつ。ああいうので「良かったランキング」というのを作りたい。みんなが「購入して良かった」という評価をつけてる商品は、他の人にとっても「良かった商品」になる可能性が高い。いい商品だということがわかるわけです。問題点じゃあどういうふうにランキングをつければいいの?ということを考えると、次の問題にぶちあたる。評価してる人の数の違い。例えば、Aという商品は100人が評価していて、平均の星の数は 4.8 だとする。一方、Bの商品は1人が星5つで評価していたとする。このとき、Aの商品とBの商品ではどちらをランキング上位にすればいいだろうか?あなたならどちらを買いたい?Aはたくさんの人が

  • [安価の画像から魔法模様描くスレ] by ==== かそログ ⊂二二二( ^ω^)二⊃

    2009年05月14日 (木)                                                   | 編集 | 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2009/03/28(土) 14:02:27.79 ID:qde2LXbHP 安価の画像のイメージから模様を描き起こしますよ。 お好きな画像をうpして下さい。 基的にどんな画像でもかまいませんが、エロ・下ネタ系の画像はお引き取り願います。 あまり慣れていないので色々ともたつく事がありますが気長にお待ちください。 ではどうぞ >>5 5 ガチャピンの外の人 ◆Express/VE 2009/03/28(土) 14:08:43.54 ID:DnpAFXXMP 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2009/03/28(土) 14:10:22.37 ID:qde2LXbHP >>5 とかげ

  • オープンソースハードウエアは、こんなに安くて、こんなに高性能だったとは。

    Arduinoオープンハードウエアセミナーというイベントに参加した。 chip1stopさんという、電子部品の通販をされている商社さんの主催で、司会はCerevoの和連和尚で、Cerevo社員の@booniesさんによるプレゼンテーションでした。 Arduinoというのは「あるでゅいーの」などと呼ぶ、マイコンボードです。イタリア製だそうです。 ハードウエアの設計自体がオープンソースで公開されているので、誰でもクローンを作ることができるそうです。 マイコンボードというのは、キーボードや液晶がついてないパソコンみたいなものです。 中身というか、裸の基板なので、なんだそれ?と思うでしょうが、これを箱に入れれば、携帯に見えたりパソコンに見えたり。 WindowsMacのような高機能なOSは乗っておらず、専用のプログラムだけをインストールして動かします。ただプログラムが動くだけでは何もできないので

  • https://jp.techcrunch.com/2009/05/14/20090512google-takes-steps-towards-a-more-structured-web/

    https://jp.techcrunch.com/2009/05/14/20090512google-takes-steps-towards-a-more-structured-web/
  • iframe - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2009年01月24日11:17 Perl JavaScript ブログパーツを公開するまでを赤裸々に公開してみる 先日、ブログパーツを作って公開しました。 今日はそのときの話や注意するところなどをまとめて紹介してみよう、という記事です。赤裸々に公開してみます。 ① まずは、ブログパーツを出力するプログラムを書きます。 ※普通のCGI等で大丈夫です。画面に何かを表示すればOK。 僕が作ったものも一応ここに置いてあります。良かったら参考にしてください。(・∀・) あと注意することは全体のサイズくらいです。作りたいサイズに合わせて、サイズを指定してあげます。 #container { width: 160px; height: 320px; } ② 利用するときには、簡単に利用できるようにします。(javascriptで読み込むだけ) <script type="text/javascript

  • RubyでQRコードを作るには - まめ畑

    唐突ですが、RubyQRコードを吐き出したいと思いライブラリを探していたらもちろんあったのですが、若干挙動に不安が。 というわけで諸々メモ。 今回はWindows上のRuby1.8.6で行っています。(いい加減バージョン上げなければ) Ruby qrcodeでググルと一番最初にQRコードクラスライブラリ for Ruby - QRcode encode class library for Rubyがヒットしますが、こちらはPHP版からの移植で、かつRuby/GDが必要とされておりWindows上でRuby/GDを使うには若干面倒。参考→無理やりWindowsruby/gd - Ryoの開発日記 なので、探していたらありました。 gemで入れられます。 rqrというライブラリです。 公式サイトはrqr PS・JPEG・PNG・EPS・TIFF形式で出力出来ます。 リリースエントリを参照す

    RubyでQRコードを作るには - まめ畑
  • 泣けるコピペの泣いた逸話6つ

    いやーなかなか感動してというか共感して目頭が熱くなった。 何がって2chの泣けるコピペ。 中でも6つのストーリーがぐっと来たのでさらにコピペさせてもらいます。 コピペなんて通常しないんだけど、2chは見ないけどネタ帳は見てるって人もいるかもしれないから貼っておきたい。 親父の悲しい背中 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/05/09(土) 19:46:24.65 ID:UyLh67iz0 小1の秋に母親が男作って家を出ていき、俺は親父の飯で育てられた。 当時は親父の下手くそな料理が嫌でたまらず、また母親が突然いなくなった寂しさもあいまって、俺は飯のたびに癇癪をおこして大泣きしたり、喚いたり、ひどい時には焦げた卵焼きを親父に投げつけたりなんて事もあった。 翌年、小2の春にあった遠足の弁当もやっぱり親父の手作り。 俺は嫌でたまらず、一口もべずにちょっとずつわけても

    泣けるコピペの泣いた逸話6つ
  • http://www.hapilabo.com/main/google.html