タグ

2015年7月3日のブックマーク (20件)

  • 日本人に与えてはいけなかった! 「鳥獣戯画制作キット」でTwitterに鳥獣旋風が吹き荒れる

    以前ご紹介した鳥獣戯画を自作できる「鳥獣戯画制作キット」(関連記事)が、Twitterで盛り上がりを見せています。例によって、クールジャパンな作品が量産されていました。 すでにかなりの数が投稿されていますので、目についた傑作を幾つかご紹介いたしましょう。定番のネタから感心してしまうほどの完成度まで、実に幅広い作品が投稿されています。 これは、日人に与えてはいけない類のツールだった…! 今なおリアルタイムで、新しい作品が作られ続けています。 Togetterのまとめ 手軽に遊べますので、みなさんもトライしてみてくださいね。 (コンタケ) advertisement 関連記事 こちらは待ち時間0分です 自分だけのオリジナル「鳥獣戯画」が作れるジェネレーターがいとおかし 気分は僧。 住職も認めた特別展「鳥獣戯画」の漫画Tシャツがかわいい! 開催前に潜入してみた オリジナルグッズの充実ぶりに驚き

    日本人に与えてはいけなかった! 「鳥獣戯画制作キット」でTwitterに鳥獣旋風が吹き荒れる
  • ぼくのおすすめGem その2 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは。 Misoca開発チームのめろたん(@renyamizuno_)です。 最近のマイブームは脚の毛を剃ることです。 前回に引き続きMisocaで使っている便利・おすすめGemを紹介します! hirb github.com rails consoleでレコードの結果を表示することがよくあると思います。 ですが、 [#<User id:1, name: "merotan">, ……… のように表示されてとても見づらく、わかりにくいですね。 そこでこの hirb を使いましょう! Gemの追加 Gemfileにhirbと日語を表示するためにhirb-unicodeを追加して、コンソールでbundle installします。 group :development do gem "hirb" gem "hirb-unicode" end 使い方 rails console で Hirb.

    ぼくのおすすめGem その2 - 弥生開発者ブログ
  • 日常のいろんな現象

    青木まりこ現象書店に入るとトイレに行きたくなる現象。 アンカリング効果最初に提示された情報がそれ以降に提示される情報に対する印象に影響を及ぼす現象。 たとえば「東京の平均気温は50度より高いか?」と訊かれたあと「では平均気温は何度だと思うか?」と訊かれると高めの気温を答えてしまう。 アンダードッグ効果負け犬を応援したくなる現象。 たとえば選挙の事前予想で「A党が劣勢」と報道されるとA党への票が増える。 アンダーマイニング効果自発的にやっていることに他人から報酬を与えられるとやる気が低下する現象。 「好きなことを仕事にしてはいけない」などと言われる理由かも。 イヤーワーム現象特定の音楽が頭から離れない現象。 ウィンザー効果人から直接言われるよりも第三者から噂として聞く方が信じてしまいやすい現象。 たとえばAさんから「綺麗だよ」と言われるよりも「Aさんがあなたを綺麗だと言っている」と聞かされ

    日常のいろんな現象
  • 【実録】私のハゲ写真が勝手に「薄毛対策メルマガの広告」に使われていたので広告の作者に挨拶しに行ってみた(前編)

    【実録】私のハゲ写真が勝手に「薄毛対策メルマガの広告」に使われていたので広告の作者に挨拶しに行ってみた(前編) GO羽鳥 2015年7月3日 日には古くから「人の褌(ふんどし)で相撲を取る」ということわざがある。自分のフンドシは使わずに、他人の使用済みフンドシで相撲を取ろうとする変態力士……の意味ではなく、“他人のものを利用して自分の利益を得ようとする” ことを言う。 同じような意味のことわざとしては、「人の薄毛で育毛を語る」というものがある。さっき私(筆者)が考えたのだが、絶対にやってはいけない大罪だ。というのも……なぜか私のハゲ写真が、勝手に「薄毛対策メルマガの広告」に使われていたのである! ・Facebookの広告欄に見覚えのあるハゲがいた 数カ月前のこと。まず最初に “羽鳥ハゲ写真薄毛広告” に気付いたのは、当の人も頭頂部の薄毛に悩み続ける当編集部の「カワラノ」だった。なんでも

    【実録】私のハゲ写真が勝手に「薄毛対策メルマガの広告」に使われていたので広告の作者に挨拶しに行ってみた(前編)
  • 気が狂った設計 - hitode909の日記

    大きめのこととか,自信のないところを触るときは,コード書く前に,こういう作戦考えてみたけどどうですかって聞いてみたり,こういうことやりたいんだけど一緒に考えませんかって,いっしょに話して設計考えたりするとよいと思う. 一緒に考えたすぐあとに気が狂った設計とか言い出したらおかしいので,未然に変な設計のままコード書いてしまうのを防げる. 特に辛い気持ちになるのが、「気が狂った設計」「クソコード」「(こんな実装は)有り得ない」といった言葉だ。 Pull Requestのレビューが辛くて会社をやめたい 単に言葉が強いのはよくないと思う.我が社にはそんな強い言葉でレビュー書く人はいない. 我が社には,普段から強い言葉を発する人もいなくて,みんな物腰柔らかな変な言葉を話している. 言葉使いや文体は,ずっと過ごしてると同僚から移ったりするので,普段からそういう言葉を話していると,全体の雰囲気も悪くなりそ

    気が狂った設計 - hitode909の日記
  • pdfにフォントを埋め込む(Mac) - Qiita

    論文などを出すときに,pdfフォントを埋め込むということが必要になることがあります. また,macの場合,courierフォントやTimes Romanフォントなどが埋め込まれないということがあります. ですが,Acrobat Distillerなどがない場合,どうすればよいのでしょうか. 世の中にはGhostScriptの設定をいじったり,フォントを準備するといった記事が多いようですが, 結構面倒ですし,知識がないとlatexに設定するpathなどもわかりにくいわけです. しかしmacだと簡単に行きますので,その方法及びフォントが埋め込まれているかのチェックに 関する事柄を以下に記します. なお,macを用いた場合の記事ですので,windowslinux等の方は,別の方法が必要になります. latexやwordなどで,pdfを作成 pdfをプレビューで開く ファイル > 書き出す も

    pdfにフォントを埋め込む(Mac) - Qiita
  • Test-KitchenでServerspecやInfratasterをShell-Verifierから実行 - Qiita

    サーバのプロビジョニングをテストするTest-Kitchenが、v1.4でテストのステップ(verify)を追加しやすい変更をいれてきました。 そこで一kitchen-verifier-shellを作りました。(RubyGem家に取り込まれるまでの限定公開です。) busserとServerspec、Infrataster 従来のTest-Kitchenのテストはbusserというラッパを使って、テストスイートを対象のプラットホーム(VMなど)にインストールします。 馴染みのある例ではbusser-serverspecなどは、もはや公式のポジションですね。 ただ、テスト対象に直接インストールするというあたりで時間がかかったり、少々トラブルも発生します。 元々、対象の外からつついてテストしようというServerspecや、外からテストしてなんぼというInfratasterは、できるなら

    Test-KitchenでServerspecやInfratasterをShell-Verifierから実行 - Qiita
  • GitLabのスロークエリを駆逐するマージリクエストがマージされました - catatsuyとは

    catatsuy.hateblo.jp で出したMRがマージされました。 gitlab.com マージされるまでの経緯はこちら。 GitLabのソースコードは規模の割には整理されているから良い感じなのだけどなかなかマージしてくれないという難点がある— 麺類 (@catatsuy) 2015, 6月 16 自分のコードをGitLabにマージする最良の方法が全くわからない— 麺類 (@catatsuy) 2015, 6月 18 早くマージして欲しい— 麺類 (@catatsuy) 2015, 6月 18 適切な人間にAssignすればいいのかもしれないけど誰が適切なのか全くわからない— 麺類 (@catatsuy) 2015, 6月 18 集まってきてる https://t.co/YcV5G55vm8 http://t.co/NdKyKuY8nO pic.twitter.com/Wg1NyqJ

    GitLabのスロークエリを駆逐するマージリクエストがマージされました - catatsuyとは
  • ssh専用ハニーポットKippo

    SSHに辞書攻撃して、サーバに侵入しようと試みるクラッカーの動向を追うために、ssh用のハニーポットを導入してみた。 名前は「Kippo」。 インストール手順はsshハニーポットをkippoで作ってみる を参考にさせていただいた。 構成としては以下のとおり。 ┌──────────────┐ │ Cracker │ └──────┬───────┘ │ │ port:22 │ │ ▼ ┌───────────────────┐ │ firewalld │ │ ↓ │ │ portfoward-to: │ │ 22222 │ │ ↓ │ │ Kippo │ └───────────────────┘ 2015-06-29 20:25:36+0900 [SSHService ssh-userauth on HoneyPotTransport,442,43.255.189.44] login a

    ssh専用ハニーポットKippo
  • メタお題「失礼の無い言い回しを教えてください」

    このブログを書き始めるようになってから質問をもらう際に一番多く言われるのがこの「失礼の無い言い回しを教えてください」というもの。 親愛なる友人や恋人、すごく偉い社長や大統領閣下、もしくは直接のクライアントに送る文章で細心の注意をはらって失礼の無い文章を書きたいのはすごくよくわかります。 でもこのブログのスコープとしてはエンジニアが使いそうな英語です。質問も同僚にあてる文章やGithubで何かを説明したり求めたりする際の文章に関しての質問が多いです。まずそのシチュエーションでは丁寧さより正確に事実が伝わるほうが重要だと思いますし、誤解を恐れずにはっきり言うと 私に質問してる時点で失礼の無い言い回しを正しくエレガントに使うのは多分無理なので、言いたいことを正確に伝える方法を選びましょう。 詳細はまた別のお題で触れる予定ですが、英語技術文書や小論文的な物や簡潔な文を書く際にはまず「言いたい事」

    メタお題「失礼の無い言い回しを教えてください」
  • SeleniumでChromeのデベロッパーツール相当の機能を使ってみよう - Qiita

    この記事はSelenium/Appium Advent Calendar 2014の12日目の記事です。誰も書かなさそうなので小ネタを引っ張りだしてきました。 chromedriverのアーキテクチャ chromedriverはJSON Wire Protocolを受けるSelenium ServerとChromeの間の通信をRemote debugging protocolで行っています。これは、Chromeに標準で内蔵されているDeveloper Toolsでも利用しているものです。 chromedriverを使ったプログラムを途中で止めて、Developer Toolsでデバッグしてみて、そのDeveloper Toolsを閉じずに、プログラムを再開したら、Seleniumのセッションが使えずに死ぬといった経験はわかる人にはわかるでしょう。これは、両者が同じAPIを利用していて、かつ

    SeleniumでChromeのデベロッパーツール相当の機能を使ってみよう - Qiita
  • Clipy - Clipboard extension app for Mac OS X

    主な機能 プレーンテキストや画像といった複数の形式に対応したクリップボード拡張アプリです。 ショートカットキーで自由にメニューを呼び出すことができ、いつでもクリップボードの履歴を参照できます。 また、スニペットとして定型文を登録しておくことで、いつでも定型文をペーストできます。 オープンソース Clipyはオープンソースで公開されています。バグや不具合、要望等ありましたら、Issue、PullRequestなどお待ちしています!日語でも大丈夫です! スペシャルサンクス Clipmenuをオープンソースとして公開していただき@naotaka氏に感謝いたします。このコードがなければリメイクという形で公開はありえませんでした。 現状機能が被ってしまっていますが、独自機能を追加してさらなる機能向上を目指していきます。当にありがとうございました。

    Clipy - Clipboard extension app for Mac OS X
  • 5,000円の手のひらコンピュータ「Raspberry Pi」で自作オーディオを始めよう! (1/5) - Phile-web

    Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)というコンピュータがある。手のひらに載るほどの大きさの、いわゆるワンボードコンピュータだ。基板のみでケースもない、当然キーボードもマウスもない、見るからにギーク向けのデバイスだが、然るべきオーディオ機器を然るべき手順で設定すると……驚くなかれ、これがにわかには信じ難い音を出す。ウェブ媒体という性格上、論より証拠とはいかないが、まずは筆者が「ラズパイ・オーディオ」を実践するに至った経緯からお話したい。 ■最新型「Raspberry Pi 2」はイケる! Raspberry Piは、そもそも基礎的なコンピュータサイエンスの学習支援のために設計されたコンピュータだ。ムダな部分を徹底的に削ぎ落とした手のひらサイズの基板には、ARMアーキテクチャのSoCを搭載、USBポートにキーボードとマウスをつなげばLinuxなどARMで動作するOSによりコンピュータと

    5,000円の手のひらコンピュータ「Raspberry Pi」で自作オーディオを始めよう! (1/5) - Phile-web
  • Big Sky :: markdown を何時でもチャラーっとプレビューしたい。

    ちょっと書き物をする用事があって、markdown で書かなきゃいけなかったんですが 余計なインストールの手間が不要で 余計な設定は一切不要で 使い勝手は LinuxWindows 全て同じで 出来れば Markdown 保存したら自動更新されて GitHub Flavour Markdown でコードハイライトト GitHub Flavour Markdown でテーブル表記 こういうのが欲しくて、あるアプリケーションを見つけたんだけど外部の JavaScript を使ってる上にそのリソースURLが無くなり動かなくなってて困ったので作った。 今後もこういう事あるだろうし、自分用に作っておくべきだと思った。書き物をする予定だったのに気付いたら作ってたのでしょうがない。僕のせいではない。 mattn/mkup - GitHub README.md mkup Portable Markd

    Big Sky :: markdown を何時でもチャラーっとプレビューしたい。
  • Rspecでfailするとデスメタルが流れるようにした - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    あまりにもテスト通らないのでデスメタル聴き始めた— ⁰⁰⁰⁰null (@yuroyoro) 2015, 7月 2 このような事があったので自動化した。 Mac限定。 こんな感じ。successだとレベルがアガる。 事前にbash-itunes というコマンドラインツールを入れておく。 iTunesを日語で使ってる場合、patchを当てる必要がある。 こちらを山椒 コードはこれな。 class PlayItunesReporter attr_accessor :success_track, :failure_track def initialize(options = {}) @success_track = options[:success] @failure_track = options[:failure] end def dump_summary(notification) re

    Rspecでfailするとデスメタルが流れるようにした - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • d3fc

    A collection of components that make it easy to build interactive charts with D3.A collection of components that make it easy to build interactive charts with D3. View on GitHub The FTSE 100 rose 53.96 points, or 0.8%, to 6,574.94 . Elsewhere in Europe, Germany's Dax index was up 1.1% , while in France, the Cac 40 index climbed 1% . On the currency markets, the euro fell 0.3% against the dollar to

  • GitHub - haya14busa/niconicomment.vim: :tv: NicoNico like comments on Vim

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - haya14busa/niconicomment.vim: :tv: NicoNico like comments on Vim
  • RHEL6系で通信オフロード設定の有効/無効による転送速度の差異 - @uzyexe のノート

    ほぼデフォルト設定状態の RHEL6 系 OS で通信オフロード設定の有効/無効によって、通信の転送速度がどれほど差異があるか検証してみました。検証環境の概要は下記のとおりです。 さくらのクラウドで仮想サーバを2台用意して、サーバ間をスイッチで接続して速度測定。 測定対象サーバには Sientific Linux 6.5 をインストール。 対向サーバには Ubuntu 14.04.0 をインストール。 各サーバの NIC の理論回線速度は公称 1000Mbps。(最大実効速度は500Mbps 程度) サーバ間を結ぶスイッチの回線速度は無制限。(概ね NIC の実効速度に依存することになる) 速度測定には iperf を使用。 今回、変更対象となる通信オフロード設定は、仮想NIC (Network Interface Card) の TSO (TCP Segmentation Offload

    RHEL6系で通信オフロード設定の有効/無効による転送速度の差異 - @uzyexe のノート
  • Elixirだ 第6回

    論文紹介:MeMViT: Memory-Augmented Multiscale Vision Transformer for Efficient Lon...Toru Tamaki

    Elixirだ 第6回