タグ

2016年3月5日のブックマーク (8件)

  • 音読はなぜ英語学習に欠かせないのか - 英語音読のやり方と注意点

    音読は英語英語のまま理解するために行う 音読は、なぜ英語を学習する上で欠かせないのでしょうか。それはズバリ、「英語英語のまま理解するため」に他なりません。 たとえば、英文を黙読しながら学習している人の特徴として、頭の中で日語に意味を変換しながら読んでいるという点が挙げられます。 つまり、「この単語の意味はこうで、熟語の意味はこう。だから日語ではこういう意味になる」といったことを考えながら読んでいるわけです。 しかしその方法では、いつまで経っても、英語英語のまま理解することは難しいのです。そこで大切になってくるのが、音読を用いた英語学習です。 効果が出る音読のやり方 まず下準備として、英文に出てくる単語と熟語の意味などをしっかり理解しておきます。理解し終えたら、そこから初めて音読を開始するようにしてください。 英文の意味はある程度把握している状態なのですから、音読をするときにはまず

    音読はなぜ英語学習に欠かせないのか - 英語音読のやり方と注意点
  • 喪失と獲得 - RyoAnna

    ブログを長く続けているとたまにはいいこともあるようで、あの@spring_maoが私の小説『ベンハムの独楽』を読んでくれた。 彼女はエッセイの中で語る。 「夢中で生きていると3年なんてあっという間の月日だが、立ち止まって、せわしなく動き続ける世界を見ているだけの1ヶ月は果てしなく長いものだ」 これはおそらくAppBankで働いた3年と、最後の1ヶ月を指しているのだろう。年が明けてから彼女のツイートが減り心配していたのだが、どうやら退職と就職の狭間だったようだ。 彼女はこう続ける。 「過去を変えることはできないが、これから何をするかということは自分で決められる。もちろん何をするのも自由で、好きに選べばいい。そうやって選んで掴んだものだけが、失ったものから自分を救ってくれるんだろうと思う」 この下りを読んで、私はニコラス・ハンフリーの『喪失と獲得』を思い出した。 ニコラス・ハンフリーは英国の

    喪失と獲得 - RyoAnna
  • sedでこういう時はどう書く? - Qiita

    シェルでデータ加工するときSEDをよく使いますが、その利用例と覚え書きです、参考になれば sedコマンドはLinux/Unix/BSD/OSXに標準で入っているので、Macの人なら覚えておくと捗るかも(Linuxとは少し違うのでそこは調べてね?) 当方の利用環境がRedhat系Linuxメインですので、微妙に書式が異なることがありますが、大体の書式は同じはずですので、そこは、ご容赦願います (4/15 ちょっと追加…) Windowsでもsed使いたいという人がいたので、ちょっと追記、以下のサイトからWindows用のバイナリを取得すれば、Windowsでもsedが使えます。WSLなどLinux環境を追加したくない、sedのコマンドだけほしい、PowerShellやプロンプトで使えればいいだけという人にお勧めです。 sed for Windows Site 使用例をいろいろ上げてみる '#

    sedでこういう時はどう書く? - Qiita
  • GitHub - uber-archive/cpustat: high frequency performance measurements for Linux. This project is deprecated and not maintained.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - uber-archive/cpustat: high frequency performance measurements for Linux. This project is deprecated and not maintained.
  • 文字を使わない検索の世界と、ゆるやかなWebの衰退

    TechCrunch Japan に以下のような記事が載っていました。 Googleは使わない、SEO対策しているから——Instagram有名人のGENKINGが語った10代の「リアル」 この記事には以下のように書いてあります。 「Googleで検索すると文字が出てくるし、(検索結果は)SEO対策されている。あとはスポンサー(広告)とかが上がってきて…ネットってリアルじゃない。Instagramは検索することで言葉より画像が表示される」 この中で「Googleで検索すると文字が出てくる」という部分、昔からネットに触れていた方であれば「検索結果をテキストで返すのは当たり前だろww」と言いたくなるかもしれませんが、私はこれからは文字を使わない検索や検索結果が増えそうだと考えています。 例えば iPhone の Siri は音声入力で「近くのラーメン屋は?」と尋ねると地図を返してきます。 In

  • dockerをWebで管理できるshipyardが想像以上に便利だった件 - Qiita

    2018/07/06追記 便利だったんですが、どうやら開発を断念されたようです… 代替サービスとしてportainerがあるとのこと。 使用してみた感じほぼ同等に使えるのそのうち記事書くかも (以下、古い情報です) shipyardとは shipyard · shipyard dockerのcontainer、images等をWebで管理できちゃう ログインアカウントを作れる(読み取りのみ権限とかもOK) Registriesにも対応しているがまだv1のみの対応(プルリク来てたのでそのうち更新されるかも?) 検証環境(ホスト側) CentOS 7.2.1511 docker 1.10.2 インストール

    dockerをWebで管理できるshipyardが想像以上に便利だった件 - Qiita
  • 衝撃の結末!?マネーの虎に出てたケバブ屋さんのその後から現在までをまとめてみた。

    人気投資バラエティ「マネーの虎」。その中でも多くの人の心に残る回がありました。それが、日でケバブ屋さんを開きたいという2人の外国人のお話です。 マネーの虎といえば、未熟な志願者が厳しい社長にボロクソに言われる場面が印象深いんですけど、この回はまた異例で、真面目で真剣な志願者に社長も、見ている僕たちも応援したくなるような、心温まる回でした。 ということで今日はその放送の一部始終と、マネー獲得したその後。そして現在の状況までをまとめてみました。 トルコのファーストフード「ケバブ」の開店資金 1800万円希望 トルコでは一般的なファーストフードである「ケバブ」を日で流行らせたいと、2人の外国人大学院生が志願しました。志願者に外国人が来ることは意外と珍しいことではなく、今までにもマネーの虎にはたくさんの外国人が来ましたが、日語が苦手で想いが伝わりきれなかったり、考え方の違いなどで成功率は低め

    衝撃の結末!?マネーの虎に出てたケバブ屋さんのその後から現在までをまとめてみた。
  • 心温まるマネーの虎のパスタの回 その後から現在までまとめてみた

    マネーの虎ってどんなイメージがありますか? 人によって違うと思うし、見た事ない人もいるかもしれませんけど、大体は 「偉そうな社長が素人をボコボコにする番組」 的なイメージが強いと思います。まぁだいたい合ってますよね。 当時は他にもTOKIOがやってるガチンコファイトクラブが流行ってましたけど、とにかく気で怒鳴りあったり喧嘩したりする。 そんな気って感じが見てて熱くなると人気だったんですよね。まるで格闘技を見ている時に近い感覚を味わえるバラエティです。 と、そんなマネーの虎なんですけど、とっても有名な回があります。それが「パスタの回」ですね。パスタ屋さんをやりたいと志願した男の回です。 普段は稼ぐことで頭がいっぱいになった志願者に虎と呼ばれる社長達が指摘、否定をし、時には罵声を浴びせる起業家達の戦場のような様子なんですけど、この回はいつもと違いました。 この志願者。多額のお金を希望してい

    心温まるマネーの虎のパスタの回 その後から現在までまとめてみた