タグ

2017年12月21日のブックマーク (7件)

  • 【v2対応】Nuxt.jsとFirebaseを組み合わせて爆速でWebアプリケーションを構築する - Qiita

    Firebase Advent Calendar 2017 21日目の記事です。 フリーランスフロントエンドを中心にエンジニアをやっているpotato4dです。 普段はVue.jsを中心に、案件を進めたりコミュニティに関わったりしていますが、今回はそんなVue界隈で今アツいフレームワークであるNuxt.jsとFirebaseを組み合わせて、SPA + SSRにAuthと Firestore を組み合わせたアプリケーションを高速で作る方法を、サンプルとあわせてご紹介します。 2019/10/16 追記 このサンプルは Firestore が存在しない Nuxt v1.x + RTDB 時代のコードを愚直に移行している ので全体的に資料が古くなっています。 インフラ構成については順次更新していますが、特にデータストア操作周りについては できるだけ参考にしないでください。 2019/07/02

    【v2対応】Nuxt.jsとFirebaseを組み合わせて爆速でWebアプリケーションを構築する - Qiita
  • Google HomeでRaspberry Piを経由してリモコンをコントロールする - Qiita

    初めに この記事はスマートスピーカーアドベントカレンダー 2017の13日目の記事です。 遅くなってしまい大変申し訳ありません。 やりたいことが無事に動作したので、記事を公開します。 なお、私は電子工作は素人レベル、Webのセキュリティに関しても専門ではないので、間違っている点についてはぜひ指摘をお願いします。 やりたいこと タイトルの通り、Google HomeからRaspberry Piを経由してリモコンのコントロールを行います。 既にFirebase等を使って実現されている方々もいる中恐縮ですが、ラズパイにサーバーを立ててWebhookから呼び出す単純な方式で作ります。 取り敢えずは自分が知っている知識の範囲で作成して見たかったので、次は是非Firebaseも試して見たいと思います。 作業の流れとしては以下の通りです。 ラズパイにApache2+PHPをインストールする 無料のダイナ

    Google HomeでRaspberry Piを経由してリモコンをコントロールする - Qiita
  • Google Homeを他の女の名前で呼ぶ

    恋人や配偶者のことを、まちがえて別の異性の名前で呼んでしまったことはないだろうか。フィクションの中や他人の体験談にはたまに登場する話だが、あいにく(というべきかどうか)僕はそういう経験がない。 いずれにしろ、相応の修羅場は避けられない状況であると思う。に対して面白半分でやると、あとあとに禍根が残るだろう。人間相手はやめて、AIを相手にやってみたい。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:バッタに噛まれたい > 個人サイト nomoonwalk

    Google Homeを他の女の名前で呼ぶ
  • WebからGoogle Homeを喋らせたり家電操作したりしてみる - Qiita

    はじめに この記事は スマートスピーカー Advent Calendar 2017 19日目の記事です。 記事を書いていたらたまたま空きができていたので急遽投稿させて頂きます。 過去記事(Google Homeでやったことまとめ)にて構築したGoogle Homeによる家電操作環境に一手間加え、Webからも操作できるようにしてみました。 家電操作はもちろん、外からGoogle Homeを喋らせたりできます。 家電の操作には自宅に設置してあるラズパイを使用していますが、グローバル→ローカルのネットワーク通信にFirebaseのRealtime Databaseを利用しています。 Firebaseは他にも様々な機能を提供しており、その一つにHostingがあります。 参考:まだ間に合う!着々と進化しているFirebaseをまとめてみるよ #Firebase #FJUG(全機能まとめ) Hos

    WebからGoogle Homeを喋らせたり家電操作したりしてみる - Qiita
  • Slackを使って英語力を継続的に伸ばしている話 - Qiita

    こんにちは、@iwashi86 です。記事は、NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 20日目の記事です。 記事では、Slackを使いつつ英語力を上げていくために、社内ハッカソンで作ったbotについて述べます。大きく以下の3点について述べます。 経緯: そもそもの発端 解決方法: botを使ってどのようにするのか おまけ: botの実装Tips そもそもの発端 英語力を上げるためには、継続的に勉強していく必要があります。これに関してはいわずもがなで、なんとなく直感的に同意いただけるかと思います。 英語力の中でも、特にボキャブラリーの豊富さは非常に有効で、知らない表現に出会ったときのプチフリーズ/諦めを防げます。そもそも表現を知らないと、その単語やフレーズ自体のリスニングに失敗することもあり、とにかく知っていることが重要です。 ボキャブラリー増強の手段として私は普段、

    Slackを使って英語力を継続的に伸ばしている話 - Qiita
  • 日本語で読むビットコイン原論文 [by Satoshi Nakamoto] – Coincheck blog

    bitcoin.co.jpで以前公開されていたpdfを、webでも気軽に読めるように下記へ転載致しました。2014/09/15現在、bitcoin.co.jpにはアクセス出来ず、ビットコインに関する正式な情報はbitcoin.orgに掲載されるようです。 ビットコインに関する論文が始めて公開されたのは、2009年であり、原論文はこちらで公開されています。英語で原論文を読みたい方はこちらをご参照下さい。 Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System 以下、論文です。 ビットコイン:P2P 電子マネーシステム 中 哲史 satoshi@gmx.com http://www.bitcoin.co.jp 概要 純粋なP2P電子マネーによって、金融機関を通さない甲乙間の直接的オンライン取引が可能になる。電子署名は問題の一部を解決するが、依然信用できる

    日本語で読むビットコイン原論文 [by Satoshi Nakamoto] – Coincheck blog
  • 仮想通貨自動取引入門 - Qiita

    記事はU-TOKYO AP Advent Calendar 2017の17日目です. はじめに 年の瀬が近づき何かと出費がかさむ季節になりましたね. 財布の中も真冬です. 実は2ヶ月ほど前から年越しに備えて仮想通貨資産運用をしています. 他の資産運用と比べたときの仮想通貨取引のメリットは「少額でも大きな利益を得るチャンスがあること」と「24時間365日取引ができること」でしょうか. ということで, その時に自動取引についていろいろと試行錯誤をしたので, 勉強したことをまとめて記事にしたいと思います. 具体的には, PythonでbitFlyerのAPIを叩いてチャートを描画し, 決められたアルゴリズムに従って自動でビットコインの売買をする, という一連の流れを紹介します. ごく簡単な紹介にとどめるので, その先は各々で試して自分なりのやり方を考えてほしいです. *僕は仮想通貨に関しても

    仮想通貨自動取引入門 - Qiita